輸入再開される米国産牛肉,食べる? 368
ストーリー by GetSet
100%安全な食物などどこにもないのか 部門より
100%安全な食物などどこにもないのか 部門より
掲載がずいぶんと遅れてしまったが、KAMUI曰く、"アメリカにおけるBSE(牛海綿状脳症)の発見に伴う米国産牛肉の安全性について議論を行なってきた食品安全委員会だが,先月末に米国産牛輸入再開を了承した答申案をまとめた事から,年内の輸入再開はほぼ、確定的となった。
これについて「アレゲ人の友」ともいうべき各牛丼チェーンでは松屋が「歓迎」,すき屋は「当面見合わせ」と対応が分かれた他,毎日新聞の世論調査では「輸入再開に反対」の意見が 54%,再開された場合でも「買いたくない」が 40%,「あまり買いたくない」が 25%と否定的な意見が多い結果となっている。
さて,あなたは輸入が再開された場合,米国産牛肉を買いますか? それとも避けますか?"(続く…)
"なお,10月31日の会合後に記者会見した「プリオン専門調査会」座長の吉川泰弘氏は「アメリカが日本向けの輸出条件を守る事」を前提として輸入を再開し,「あとは消費者が決めれば良い」と発言しているが,11月2日にアメリカのジョハンズ農務長官が「日本向けは生後 20か月以下に限定することで暫定的に合意したが,国際基準である生後 30か月以下まで対象を広げる方向でも働きかけを続ける」などとした拡大を求める方針を明らかにしていたりで,不安が拭い切れません……。"
食べる食べないの問題ではなく・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
加工食品の一部として知らずに食べさせられる罠。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re:食べる食べないの問題ではなく・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
「米国産牛肉不使用」と明示してくれないのかな。
Re:食べる食べないの問題ではなく・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
#日ハム事件を思い出せ
Re:食べる食べないの問題ではなく・・・ (スコア:2, 参考になる)
大豆やトウモロコシの場合、意図しない混入であれば 5%まで混入が認められてますが…
遺伝子組換え食品に関する表示について [mhlw.go.jp]
-------- tear straight across --------
BSEはCJDの原因か? (スコア:5, 興味深い)
良くわかってないんですね。
再審請求 [umin.ac.jp] 最近では、特定の遺伝子が影響しているのではないか、といった論文等も出てきている
ようですが、BSEが人間に伝染するかは未だに確たる証拠が無いのです。
深刻さが分かってない (スコア:4, すばらしい洞察)
確かに問題に敏感な消費者もいるけど、そうじゃない人もいるんだよな、結局。ひどい話だ。
深刻さが分かってない(その2) (スコア:2, すばらしい洞察)
2/11の一日復活の日だって、あの肉はBSE問題になった米国牛肉だったんですけど、みんな食べましたよね。
#俺も喰った。2杯も。
全然気にしない人だっているんだから、自由にさせろ。
敏感なヤツは喰うな。加工肉も食うな。外食もするな。
危険なのは牛肉だけじゃない。リスクを取れないのなら妥協しろ。
そもそも御国に任せようという、他力本願なその考え方が気に入らん。
国なんて信用するな。
#誰も信用するな。
Re:深刻さが分かってない (スコア:3, すばらしい洞察)
国が気にしてるのは、後で国民が文句言ってこないかどうかじゃないっすかね。アルコール依存症は国が酒を禁止しなかったせいだ!なんていう裁判が起きたなど聞いたことないです。
深刻度合いに関する意見については同意…といきたいところですが、新型ヤコブ病って治療法とか見つかってるんでしたっけ。かかったら死亡確定みたいな病気の場合、できるだけ避けたいと思うのが人情ではないかと。
知らずに食べる恐怖 (スコア:4, 参考になる)
食べさせられる事になるので嫌ですね。
近所の焼肉屋だったり、コンビニの弁当でも平気で
”安価”な米国産牛肉を使うでしょうね。
牛肉だけを避けても牛トンコツのダシだったり、
ペーストといった目に見えない形で避けられないのは
非常に辛いですね。
Re:知らずに食べる恐怖 (スコア:2, 参考になる)
暗いニュースにこんな記事がありました。
「狂牛病とアメリカ人」byジョン・ストーバー
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/01/post_8.html
Re:知らずに食べる恐怖 (スコア:2, 興味深い)
カナダ政府は、米国にはかなり厳しく、遠慮なく発言するので、カナダもまきこんで議論するとおもしろいかも。
牛肉の産地表示は信用しません (スコア:4, 参考になる)
米国産牛肉の輸入が再開されてしまったら食べません。
ウチではそういう意見でまとまってます。
分かる限り牛肉原料のものは食べません。ただし牛乳は飲みます。
たぶん、大勢の人がこういう態度を示してくれない限り、
消費者の安全を優先する農業・食品政策なんて永久に実現しないでしょう。
解禁されても禁輸前と量が違う (スコア:3, 参考になる)
この記事 [yomiuri.co.jp]によると
ということなのでまだまだ我々の口に入るまで物議が続きそうだ。加工食品 (スコア:3, すばらしい洞察)
米国産牛肉はBSE問題以前に… (スコア:3, 参考になる)
「マジックペン」で、書き込んでいたりするのを見せられた。
他にも噂話でもあるが、解体作業の最中にタバコ吸いながら作業する従業員がいるとか、
その従業員がミンチの塊にタバコを押し付けて火を消して捨てる事も珍しくない…とか。
そういう管理下の元で、処理されるような米国産牛肉とかは、最初から除外したくなる。
でも、だからといって国産牛肉の値段の高さは…
東京に住んでた頃は、ちょうどBSE問題があって、輸入牛肉は輸出国関係なく軒並み
値段が暴落した頃だったせいか、NZ産とかAZ産の輸入牛肉のおかげで、今の鹿児島の
田舎暮らしよりも、エンゲル係数がだいぶ低かった。
#「献立考えるのもめんどくさいし、料理作るのもめんどくさいから」と、意外に大きめの
#ステーキ肉が2枚入って500円のAZ輸入牛肉を何度買った事か…
特に地元では、「地産地消」の動きもあって、半端にブランド化している畜産物のおかげで、
結構、割り食う部分があります。
都心部での消費量の多さを考えて、流通が輸入牛肉をそっちにまわせば、その分
地方の方では、中途半端に高い国産牛肉しか残らないという現実もあります。
安いけど危険性を孕んでる輸入牛肉と、安全性も値段も高い国産牛肉とを選択しやすい
都心部の消費者はまだ恵まれてるんじゃないかなと思いますよ。
#でも、個人的にはさしの入ったジューシーな和牛よりも、赤身の多い輸入牛の方が好きだが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
うーん・・・ (スコア:2, 参考になる)
(普段から食ってるものがアメリカ産に戻ったら)
食べるしかないかな・・・。
本当はあんまり食べたくはないんだが・・・。
#こだわりすぎると、体の前に財布が壊れる・・・orz
Re:うーん・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
「過ぎたるは及ばざるがごとし」というだけのことでしょう。「○○さえ摂ってれば健康になれる」ってほど人間の体は単純にできてないってことで。
Re:うーん・・・ (スコア:2, 参考になる)
蛋白源は豆腐(大豆食品全般)と小魚(一番大きくて鰺と鯖)と卵(鶏肉は鍋以外じゃ食わない)。
緑黄色野菜多め(寒い時期は鍋がいいよね、鯖しゃぶとか美味いし)
全部自前で調理すると人参、大根などの大物の端っこを漬け物にできる、自分で漬ける糠は美味い(でも世話しないといけないから旅行に行きにくい)
ご飯は発芽玄米を1割いれて炊きます、これ以上いれると食感が悪いので駄目ですね、電子炊飯器じゃなく鍋で炊いて。
こんな食生活ですが、なぜか中性脂肪が多いとき在り(タマゴ取りすぎかも)
食べない。 (スコア:2, 興味深い)
まあ日本の牛もなるべく食べない、ブタか鳥、魚を食べるよ。
今年はサンマが豊漁で美味い (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:今年はサンマが豊漁で美味い (スコア:5, すばらしい洞察)
不気味なのは、BSEを生み出したり、BSE後に様々な不正
行為を発生させた世の中のしくみです。
だから、そういうしくみが多少でも良さそうな方に変化す
るように騒ぐ必要があると考えますが?
価格しだいかな (スコア:2, 興味深い)
米産牛肉のブランドは低下したといえるでしょう。
また、ごり押し的な輸入開始に不快感を覚える人も多いでしょうから、
積極的/無意識的にボイコットする人がいるかもしれません。
でも、結局は市場に新しいポジションを見付けることができるでしょう。
スーパーなどで牛肉単体として購入する場合には、消費者の自由で産地を選べるわけですから、
安全性に不備があったところで、その程度が周知されていれば問題ないと思います。
一方、外食などでは産地を明確にすることは多くはないでしょうから、
高いレベルの安全性が保証されていて欲しいと思います。
Re:価格しだいかな (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:価格しだいかな (スコア:2, 参考になる)
例えば、アメリカでお肉なってから日本に入ってきたら、「和牛(アメリカ産)」だし、生きたままだったら、日本に入ってきて3ヶ月と1日がたてば「国産和牛」になります。
もし発症したら誰が責任を取るんでしょうか? (スコア:2, 興味深い)
・アメリカの業者
・日本政府
・日本の業者
・消費者
潜伏期間が長いらしいですから原因不明で消費者の自己責任になるんだろうか。
できるだけ食べないってのがベターかな。
そのうち忘れるでしょうし、食べるでしょう。 (スコア:2, 興味深い)
するだけの議論をしただけで輸入再開が規定路線だったわけだし、結局は禁輸措置でアメリカ牛の評判を落としたが故に禁輸前の状態から前進できなかった。アメリカ相手にして負けた状態ですね。
日本的には禁輸措置っていうステージで戦って個別の国で火の手を上げて、しかも負けるっていう悲しい結果よりも、国際基準の30ヶ月を厳しい基準に移行するという大きなステージで戦っていったほうがまだ勝てる可能性があるかもしれないと思います。
後者のステージにしても、国際世論形成をする向きに行けないのが今の日本の実力かなとも思いますけど、それをしていかないと今日日どうにもならないかと。
BSEの感染経路としての肉骨粉の現状がわかって、それを断ち切っていくというベクトルもあるでしょうし、このへんをバーターにして今後働きかけていく位しかできないかなと思います。
アメリカの大規模牧畜の現状を考えると (スコア:2, 興味深い)
まぁ、アメリカがオーストラリアとか日本に変わっても同じですけど(;´Д`)
何処の国でも中小規模の農家や畜産家は安全かつ健康的に育てるのが主流になりつつありますが(日本の養鶏は少し違うような感じがありますが)、
お上とや流通とつながっていて政策を左右する力を持ってるのは大規模農業者や大規模畜産業者のようで(;´Д`)
日本の場合今までは農協が中小規模の農家・畜産家の利権代表としてとりあえずはいたけど、今の「改革」では農協を解体して大規模の農業・畜産業に集約する方向です(;´Д`)
こんなので、何を喰えば良いというのやら(T_T)
ごめんなさい (スコア:2, おもしろおかしい)
# 牛丼復活で消えてしまいそうですがorz
しかし、相殺的に (スコア:2, 興味深い)
アメ公は、輸入認めろっていうのに、
俺達のは、認めないのは狡いなあ。
うむ。
米国産牛のほうがBSEの危険が低い気がする (スコア:2, 興味深い)
浅田農産鳥インフルエンザ事件のような、営利団体が不都合に直面したとき、問題をを先送りし、隠そうとする集団心理が怖ろしい。
以上の理由によりアメリカ肉がことBSEに関しては安全そう。アメリカが日本の牛肉を輸入する気がない理由もこれかも。
ヽ( )`ω´( )ノ
考えがおめでた杉。 (スコア:2, 興味深い)
Re:考えがおめでた杉。 (スコア:2, 参考になる)
知らないから「食べる」とか言えるのかと。”鶏糞飼料” (スコア:2, 参考になる)
関連文書ですが (スコア:2, 参考になる)
食肉安全委員会の11/2付け審議結果資料(pdfで46ページ)は
興味のある方は目を通しておいても損はないと思います。
日本・アメリカ・カナダのサーベライズ方法と結果、リスク管理について述べられています。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_bse_usacanadian171102.pdf [fsc.go.jp]
プリオン調査委員会はこっち
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/index.html [fsc.go.jp]
ちなみにパブリックコメント(と明記はされていませんが)で意見も募集中みたい。
手段はメールかファックス。今月末ですね。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_bse_usacanadian171102.html [fsc.go.jp]
厚生労働省だとパブリックコメントの専用ページがあるんだけどなぁ。
Re:食べます・買います派 (スコア:3, すばらしい洞察)
C 型肝炎の蔓延なんかを見ると、
国が言うから安全つーことはないと思います。
つーか、アメリカは BSE が発見された国の牛を
どうやって受け入れているのでしょうか?
# 外国から輸入してないって事はないと思う。
自分の国から出すのは OK だけど、
他所の国から入って来るのは NG とかいう政策とってないよね?
Re:食べます・買います派 (スコア:3, 興味深い)
> 他所の国から入って来るのは NG とかいう政策とってないよね?
それが、和尚さんの前ですが大笑い。
ハリケーン被災者への支援食料33万食が倉庫に眠る… [zakzak.co.jp]
>> 米政府が牛海綿状脳症(BSE)を理由に輸入禁止にしている英国産牛肉が含まれていたため
>> 米国務省は「食料支援を必要としている他の国向けの援助」(エアリー副報道官)に回す意向だ。
米国産牛肉を輸入したら、食糧支援の必要な国へ送れという暗示かと思いましたよ。
Re:食べます・買います派 (スコア:3, 参考になる)
2001年9月 日本でBSEが発生した事に基づき、米国では日本産牛肉の輸入を禁止(まぁ、超高額な日本の牛肉を輸入するのは、ごく一部の高級料理店向けなので、微々たる量なわけですが…一応禁輸は禁輸。禁止直前の数年間における輸入量は約8トンから15トンだとか)
これを受けて、日本では全頭検査を実施。でも米国における禁輸措置は続く。
2003年12月 今度は米国(カナダ産の牛?)でBSEが発生、日本では米国産牛肉の輸入を禁止(吉野家の牛丼とかに使われてた奴ですね。結構な量が禁輸されたとか)
米国からは禁輸を解けといわれるが、全頭検査しないと輸入再開はできないとつっぱねてた(一部業者は全頭検査するから輸出させてくれって話もあったようだが、米国内においてダメとの判断が…政治的な匂いがぷんぷん…)。当然米国での禁輸措置も継続中。
んで、2004年10月だかの日米の交渉で、輸入の方向が決まって、それを受けて内閣府食品安全委員会のプリオン専門調査会ってのができて、この米国の牛肉を輸入してもいいかどうかを審議しだした。
それに対応して(なのかどーかわからんが)…
2005年8月 米国での日本産牛肉の輸入再開の動き、があったわけですが…えーと
2005年9月 日本が輸入再開しない限り、米国は輸入再開しない、って法案が可決…orz
まぁ、いーんですけどね…ほんと、だだっこだな…
ちなみに、米国での輸入開始時の条件は
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20050912-50.html
これが日本国内の規制や、米国内の規制と比べて厳しいのかどーかはわからんが…
Re:食べます・買います派 (スコア:3, すばらしい洞察)
できれば検査してないならしていないと明記するのを義務づけてほしいよね
加工品でも「牛肉(BSE未検査)」って感じできっちり書かないとだめとか
それさえあれば輸入再開はOKだとおもう
そこから先は消費者が判断できるから
気にならなければ受け入れられるし
気になるなら受け入れられない
Re:食べます・買います派 (スコア:2, すばらしい洞察)
はい「それなり」ですね。
BSE感染牛を食す確率は、宝くじを当てるよりは高そうです。
自分の子供にそんな博打を打たせる気にはならない。
生後20ヶ月以内の牛は、BSEを検出する方法がない。
→ 国産も生後20ヶ月以内の牛は検査してないよね。
→→ じゃあ北米産も20ヶ月以内ならOKじゃね?
→→→ おまえマジ頭いいな。輸入再開だ!
Re:もちろん食べます。 (スコア:2, 参考になる)
輸出用の90%は日本向けだったような。
この育て方を本当に知ってて食べるの? (スコア:2, 興味深い)
Re:元から (スコア:5, 参考になる)
>同じように安い牛ってだけなら、オーストラリアとかの方がまだ国産牛に近いと思う。
米国産、といっても国産同様ピンキリなので、同じような値段のものだったら肉の取り扱いや焼き方しだいなんじゃないかと。
豪州産の牛肉は基本的にグラスフェッドなので、いわゆる「霜降り」ではないお肉の味がします。
こいつはちゃんと寝てる肉を肉汁たっぷりなレアとかで食べるととてもおいしいですが、柔らかくて脂肪味たっぷりの肉を好む人からはいまいち好かれないようです。
さらにちゃんと寝てない場合、単にうまみもなんにもないバサバサした肉に感じられます。
それに対して、米国のグレーンフェッドの肉はいわゆる高級和牛に近いようなサシの入ったものが多く、脂肪味を喜ぶような人には受けやすいものになっています。
こちらは比較的ぞんざいな扱い(ちゃんと寝てなかったり薄切りでよく焼いちゃったりしても)そんなにまずくはならないです。
安い国産牛はホルスタインの非乳牛とかですからグラスフェッドのお肉らしい味は期待できないですからむしろ日本人の多くが好む脂肪味のある肉として楽しむことになるんじゃないかと思います。
ってなわけで、安い肉って点だと豪州産よりも米国産牛の方が国産牛に近い味わいだったりしますよ。
わたし的には米国牛も豪州牛もそれにあった取り扱いをすればそれなりにおいしいんじゃないかと思ったり。
#以前のタイ米の話と似たようなものかも。
安全よりも (スコア:2, 興味深い)
私には、彼が [yoshiboo.com]いなくなってしまうことのほうが悲しい
最近のはまりキャラでした、、、、
#オフトピだがIDで
Re:安全よりも (スコア:3, おもしろおかしい)
皮肉か何かでしょうか…。
Re:毒味役3億人じゃ足りないですか? (スコア:5, 興味深い)
その割には BSE が発生した英国から
牛肉を輸入しないのは何故ですか?
http://srad.jp/comments.pl?sid=284740&cid=826346 [srad.jp]
Re:毒味役3億人じゃ足りないですか? (スコア:5, 興味深い)
産業技術総合研究所・化学物質リスク管理研究センター長という人が
「輸入再開で日本に1人/100年のヤコブ病患者が出るなら
米国では少なくとも1000人/100年の患者が出るはず。
もちろんこんなことは起きてはいない」
「1000倍以上の検出力で試験してもらっているようなもの」
と書いていて、なるほどと思ったのですが、その隣の記事で
京都大教授が
「米国ではアルツハイマー病患者が過去20年間で倍増し、
500万人に達しようとしている。
うち13%がヤコブ病という指摘もある」
と書いていました。まだ分からない部分が多そうですね。
Re:毒味役3億人じゃ足りないですか? (スコア:5, 興味深い)
まず、全頭検査してもBSE牛を検出できる確率は非常に低いという事実。専門家からは、全頭検査しても正確に検出するのはほぼ不可能という意見も出ています。つまり、国産牛も「安全な気がする」というだけで、実際は安全性の保証はありません。実効性の無いことに巨額の税金を無駄遣いしているいう指摘も出ています。こういうことを書くと「やらないよりマシ」と言う反論が出るのは承知しています。でも「添付ファイルを開くのは知人からのメールだけにしましょう」レベルのセキュリティに「やらないよりマシ」という意見はどれだけ意味があるでしょうか?
で、米国が全頭検査を嫌がっている理由の一つはここにあります。「やったところで単なる気休め、実質的に意味が無いことにコストはかけたくない」ということですね。(個人的には、「購入側が要求してるんだから、ツベコベ言わずにやれ!」と思いますが。)逆に、米国の主張する「危険部位の除去」などによる安全確保は、(心理的問題はさておき)統計的には全頭検査よりも安全性を高めるというデータは実際にあります。ですから、科学的根拠で言えば、米国の主張は筋が通ったものです。問題は「本当に今の説明通りの安全管理を米国が実施するか?」という疑惑ですね。
あと、これは根本的な話ですが、そもそもBSE牛とヤコブ病の関連は科学的にはいまだに全くもって証明されていません。(だからといって無関係とも思えませんが。)以前に英国でBSEパニックが起きた時には、それよりも前にBSEが問題になったときに役所や医学者が「人間への感染は確認されていない」と言い張っていたのに、連発でヤコブ病の死者が出たときに「すみません、やっぱBSE牛が原因だったかも」と方針を180度転換したので、大騒ぎになったわけです。その直近のデータだけで相関を取ると有意なように見えたので、その後でヤコブ病による死者が激増すると予想され、パニックが起きたわけです。しかし、あまり報道されていませんが、実はその後でヤコブ病患者は謎の急減をしており、当時推測されたヤコブ病の発症率から考えると「やっぱ関係無いのかも」みたいなレベルになってきています。なので、BSEとヤコブ病の関連については今でも医学界で議論がなされているらしいです。
僕の現時点での考えとしては、(牛だけに限らない話ですが)「産地は正確に表示しましょう」ということの徹底と、米国の主張している安全管理が本当に実施されることを徹底すれば、あとは消費者がat your own riskで選択すればいいだけの話だと思いますが。
Re:毒味役3億人じゃ足りないですか? (スコア:3, 興味深い)
BSEを発症している牛は含有量が多く、
感染していても発症していなかったり検出できない牛は含有していても少量or微量です。
異常プリオンを
A:0.2μg含有の牛肉1kg食べる
B:0.0004μg含有の牛肉1kg食べる
どちらが安全でしょうか?
ここ数年で急に注目を浴びたのは肉骨粉によってプリオンが濃縮された牛が
出回ったためです。
肉骨粉を使わなかった時代の生活では発症するほど蓄積する前に人間の寿命が来ていた
からだと思います。
私が求めるのは「異常プリオンを多量に含む牛肉を輸入しないでほしい」のです。
決して「異常プリオン0の肉しか輸入するな」と言っているわけではありません。
私は米国産の肉は「米国内では使用禁止の防腐剤」を輸出向けには認めているので
BSE問題以前から食べてませんけどね。
潜伏期間はさほど長くない (スコア:2, 参考になる)
英国ではvCJDの発病者は若者が多いので、BSE大量発生の時期とあわせると、
16.7年だと言われています。
どこまで値切れるか [umin.ac.jp]
何十万頭というBSEが発生していて、しかも危険部位の除去されていなかった英国で、
最大限403人しか 発症しないなら、米国産牛肉で発症するのはなかなか難しいと思います
Re:米国産牛肉以上に安全な食べ物って (スコア:2, おもしろおかしい)
200gも摂取したら命が危ないんですよ!!!