パスワードを忘れた? アカウント作成
12729 story
OS

OSはネットワーク機器の特有機能をどこまで実装していますか 44

ストーリー by kazekiri
OSが違うとわからないものだ 部門より

TonboDama曰く、"L2/L3機器特有の機能をUnixベース、Windowsでどこまでサポートしているのでしょうか。状況を知りたいと考えております。特有の機能を思いつくままにあげますと、タグ付きVLAN,VRRP,(R)STP,リンクアグリゲーション,sFlowなどが浮かびます。 当方の知っている実装状況は、

  • NetBSD:タグ付きVLAN,STP,リンクアグリゲーション(次期リリースに入るはず)
  • FreeBSD:タグ付きVLAN
  • OpenBSD:タグ付きVLAN,STP
  • Mac OS X Server:タグ付きVLAN,リンクアグリゲーション
です。どれも使った事がないです。 商用UNIXやLinuxではどんな状況でしょうか。"

Linuxはここで挙がってるものは全部OKだと思うけど、OSが違うと全然分からないな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • FreeBSD の場合 (スコア:5, 参考になる)

    by qwerty (20776) on 2006年06月15日 13時18分 (#960293) 日記
    FreeBSD は OpenBSD 由来の CARP で VRRP 的機能を。
    NetBSD 由来(だったかな)の if_bridge による STP。
    Netgraph で VLAN, EtherChannel ほかたくさん。(Netgraphじゃない vlan もあり)
    ALTQ によるキューイング・流量制御。 ipfw + dummynet での遅延生成。
    リンク集約は ng_one2many でもできますが、ちょっといまいちかな。

    ちなみに OpenBSD にはリンク集約に trunk(4) があります。
    --
    [Q][W][E][R][T][Y]
    • by Anonymous Coward
      中途半端な知識で立てられたこんな糞スレッドに わざわざフォローしてやる必要ないよ。 Linuxなら全部OKってことにしといてあげよう。
      • Re:FreeBSD の場合 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年06月15日 15時10分 (#960364)
        > 中途半端な知識で立てられた
        それに対する教育(?)も含めて「フォロー求む」ということなのではなかろうか。

        # あ、「フォローしてやる必要ない」という意見への反論ではありません。

        --
        フォローするだけの知識がない AC
        親コメント
      • これはひどい (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward
        ネタがないというのは誰の責任でもないが、こうも見境なしに掲載されるストーリーばかりでは責任を問われてしかるべきではないか
        • どんな責任が? (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年06月15日 15時46分 (#960387)
          スラドの編集者やタレコミ人が問われるべき責任とはどのようなものか知りたいところです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年06月15日 19時19分 (#960535)
            むしろ、最近のスラドのストーリーはAC.がどれだけ無責任にタレコミ人や編集者を罵倒するかの方法論として興味深いです。
            #某2chでは>>1の罵倒の仕方が定型化していて面白くない(翠星石のAA.とか)けど
            #/.Jでは「タレコミ人はSony関係者ですか?」とか罵倒の仕方がいろいろあって面白いw
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年06月15日 13時50分 (#960318)
    自分ではどれも試していませんが、Release Notesなどの情報より。

    ・Link Aggregation
        ・静的なLink Aggregation
            ng_one2many(4)にそれっぽい実装があるようだが、
            ロードシェアリングアルゴリズムが単純なラウンドロビンのみ、のようである。
            また、束ねたポートに対し仮想MAC Addressが付くかどうか不明。

        ・動的なLink Aggregation (制御プロトコルを用いるもの)
            ng_fec(4) のマニュアルにはEtherChannel対応、と
            一応書かれている。おそらくPAgPを喋るのだろう。
            LACPへの対応は不明。おそらく対応してない。
            ごみ認定。

    ・Spanning Tree (802.1D)
        FreeBSD 5.5-RELEASEからif_bridge(4)が追加された。
        NetBSD由来。802.1Dサポートはあるようだが、
        リンクコストやブリッジ優先度の調整ができるか不明。おそらく無い。
        ごみ認定。
        RSTP(802.1w)やMST(802.1s)のサポートは不明。おそらく無い。
        ごみ認定。

    ・VRRP
        ports/net/freevrrpd というのがあるようだ。
  • Linuxでは? (スコア:3, 参考になる)

    by Another_View (29838) on 2006年06月15日 18時04分 (#960497) ホームページ 日記
    VRRP -> VRRPd [imagestream.com]
    CARP -> UCARP [ucarp.org]による実装
    RSTP -> rstplib [sourceforge.net]
    リンクアグリゲーション -> veth [rim.or.jp]
     ※単なるBonding(Teaming)はカーネルのBondingドライバまたは各社のチーミング対応ドライバ
    sFlow -> InMon sFlow Toolkit [inmon.com]
  • Solaris10 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年06月15日 13時28分 (#960300)
    Solaris10 1/06 だと次のタイプのインタフェース上で
    ce
    bge
    xge
    e1000g
    VLAN をサポートしてます。
    Solaris 10 1/06 における仮想ローカルエリアネットワークの管理 [sun.com]
  • by lunatic_sparc (15416) on 2006年06月15日 13時04分 (#960277)
    netgraph は OS の機能にはならないのでしょうか。
    あれっ!? FreeBSD では ports だっけ?
    • by Anonymous Coward
      > あれっ!? FreeBSD では ports だっけ?

      「システム標準か否か」を細かく言い出したら,Linuxでの基準は「カーネルのコンパイルオプションでデフォルト有効とされているもの」となって大量減点になりそうだな。
    • by Anonymous Coward
      netgraph は OS の機能というか、モジュール化のためのフレームワークっすよね。
  • by swd_rgv (4751) on 2006年06月15日 23時00分 (#960657) ホームページ 日記
    もそうかな。(Authenticator)

    とにかくたれこみの"L2/L3機器特有の機能"という定義が良くわからないですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月16日 0時01分 (#960693)
    とりあえずタイトルだけは話題に沿うけどさ。
    L2/L3スイッチの機能ならこっちも外せないでしょうに。

    これほどいい加減なタレコミとストーリーは初めて見た。
    しかも苦言を呈しているコメントにはことごとくマイナスモデ付いてるし。

    #7割苦言なのでAC
    • VRRPもSTPも、2層の経路制御に使うルーティングプロトコル、と見ることもできるし、無視ってわけでもないと思います。

      個人的には、普通の3層のルーティングプロトコルはOS依存の話はあまりないし、せいぜいマルチキャストパケットがちゃんと出せてふつうにSocket使えるプラットフォームなら、ふつーに動くのでテーマとしてはあまり面白くないのではと思います。

      VPNまわりの話とかなら面白いかもしれないですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月15日 13時29分 (#960303)
    Windows では Intel や Broadcom の Teaming Driver をよく使っていますが、Solaris だとどうなんでしょう?

    [他力本願寺なのでAC]
  • sFlow (スコア:0, オフトピック)

    by gnaka (17369) on 2006年06月15日 17時42分 (#960483) 日記
     sFlowのページ見てて思ったことは、やっぱりネットワーク界隈の人々って文章が下手。新しい用語が出てきたら、その意味をまず始めにきちんと定義してから話を進めるという基本ができていない。
    • Re:sFlow (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年06月15日 19時12分 (#960531)
      ネットワーク系でそれやると読む気も失せるくらい文章が冗長になるよ。
      わからない単語が出てきたら読者自身で調べるくらいが丁度いい。
      親コメント
      • Re:sFlow (スコア:2, 参考になる)

        by gnaka (17369) on 2006年06月15日 22時27分 (#960639) 日記
         いや、しかし例えば「概要」のページについていえば、これは通りがかった(予備知識を持たない)お客さんに興味を持ってもらうためのページでしょう。そこでいきなり「RFC 3176、ネットワークトラフィックアカウンティングのためのオープン標準」。sFlowとは何なのかをまず一番先に知りたいのに、RFC 3176だの「ネットワークトラフィックアカウンティング」だの、読者の知らない話に持って行っている時点で読み続ける意欲が大きく減退するわけです。さらに最初の方に「特許を取得した、実績ある(10年間を超える)テクノロジ」などといった宣伝文句が来ていると、「こりゃモノのわかってない宣伝担当者の書いた文章なのかな」とダメを押されてしまいます。
         そもそも、PowerPointで書いたようなものをそのまま載せるのもいかがなものか。

         (批判だけではアレなので、)私なら一行目にこう書きます。
        sFlowは、ネットワーク内を流れるパケットの一部を採取して、それらのトラフィックについての統計を取る技術の一つです。パケットの一部のみを採取するこの種の技術は「統計的サンプリングテクノロジ」と呼ばれており、既に10年以上の実績を持ちます。sFlowはRFC 3176に規定されるオープンな標準に基づいている点、IPヘッダのみならずMAC・VLANヘッダなどL2-L4にわたる多彩な情報を収集できる点などで、従来の統計的サンプリングテクノロジに比べて優れています。
        (この後に実際に採取された統計情報の画面サンプルが来るとなお良い)

        ※実際にsFlowの技術内容がこの通りかどうかは保証しません。

        # VLAN情報は「IPパケット内の情報」なのだろうか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          あぁ、機器ベンダの日本法人には真に技術をわかっている人間はいないから、そんなもんでしょう。

          (某ねずみ色の箱のベンダにしたって、技術者の質は相当ひどいし)
    • by Anonymous Coward
      ていぎにかんしては、RFCをさんしょーしてください

      と言うのが身についているのかも。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月15日 22時29分 (#960640)
    Mac OS X Serverって商用UNIXの類ではないのですか?
    商用UNIXの定義を教えて下さい。
    • 商用の定義!
      1、異様に高額であること
      2、システム全体がリースであること
      3、バグがあるのに直してもらえないこと
      4、不便であること
      5、会社に入って初めて見るケースが多いこと
      6、サポートに電話したらmake;make install してないか?と勝手に入れたソフトを怪しまれることがあること
      7、メジャーであること
      8、Winnyで公開されていること

      以上の項目の5つ以上が当てはまって一人前

      Mac OS X Server は?
  • by Anonymous Coward on 2006年06月15日 22時47分 (#960650)
    のがどんなものか教えてくれたら、
    ○×で答えてあげるよ!

    まず列挙してみ。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月16日 0時45分 (#960729)
    http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/technologies/clustering/default.mspx
    L4は今回は無関係なのかな?
    同様の事が他のOSでも実現可能ですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月16日 17時46分 (#961389)
    TelnetやSSH、HTTPdなどは、大抵のOSで実装されていると思います。

    #本末転倒なのでAC
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...