パスワードを忘れた? アカウント作成
13250 story
テクノロジー

46年前の予想した21世紀では地下鉄は消滅する予想 241

ストーリー by kazekiri
ドラえもんの世界はまだ? 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"読売新聞によると、1960年に科学技術庁が予測した21世紀初頭の技術135項目のうち、実現しているのは54項目と4割だという。その中では、「21世紀には、モノレールが主流輸送手段となり、地下鉄は消滅し、通りの名前だけが残る。」との予測されていたがこれははずれている。そのほか、「テープレコーダーに仕事内容を吹き込みと家事をこなす電子お手伝いさん」などもあげられて。こちらは、もうすこし家庭にロボットが普及してほしい気がしないでもない。

21世紀は特別な時代になっていると思っていたが、21世紀になっても相変わらず20世紀と変わらない時代だったりしますが、21世紀は始まったばかり、今後どこまで実現するのだろうか?また、どんな予想が良いのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そういえば (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時16分 (#1006746)
    高速道路は無料になっているハズだった。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時07分 (#1006736)
    もうちょっと推敲しようよ、タレコミ文もタイトルも。
    まるで小学生が書いた文章のようだ。
  • 先見の迷惑 [sannet.ne.jp]より引用
    --
    誤記 FireFox
    巫女 Firefox [mozdev.org]
  • by crypt (12091) on 2006年08月29日 12時23分 (#1006758)
    >21世紀は特別な時代になっていると思っていたが、21世紀
    >になっても相変わらず20世紀と変わらない時代だったりしますが

    ゆでがえる現象と同じで、すこしずつ変化していると中の人には感じられないだけでは?
    50年前の人をいきなり連れてきたら「未来」っていう感じがすると思いますよ。
    高層ビルのたちならんだ風景とか、子供が携帯持ってるとか、スーパーでサンマのさしみを売ってるとか。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時34分 (#1006767)
      ・個人へのパソコンの普及
      ・携帯電話の普及と端末化
      ・それらの全地球規模におけるネットワーク化

      これだけでも10年前はともかく15年前は充分夢物語の範疇だったような。
      個人的に最も裏切られたのは、コンピューターで何でも分かる社会ですね。
      実際には教えてくれるのはコンピューターではなく、
      コンピューターの向こうにいる、全地球規模の「中の人」だったとは。
      親コメント
    • by njt (4968) on 2006年08月29日 14時31分 (#1006941) 日記
      > 高層ビルのたちならんだ風景とか

      霞ヶ関ビルの竣工が1968年ですから、50年前の1956年はまだ百尺(約31m)規制が生きていて、丸の内が一番高いビル街で、東京で一番高い建物は国会議事堂だった頃ですね。それはそれで整った町並みだったのかも。

      横浜の根岸湾も埋立開始の直前で、三渓園の下には波が寄せてたはずです。

      上野駅の列車ホームはSLだらけで、汐留や東横浜は貨物列車であふれていたでしょう。

      そのころの人が現代に来たら、最初はびっくりしてもすぐ慣れるかなあ。何に一番慣れないだろう。
      親コメント
    • いまの21世紀は、20世紀に予想されていた鉄腕アトムなどの未来物語に出てくるような21世紀にはなっていないでしょう。もちろん物語で現実の違いはありますがね。

      「21世紀は特別な時代になっていると思っていた」その内容の個人差はあると思いますが、いまの世の中は予想していた21世紀よりも、20世紀のままだと私は思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時42分 (#1006782)
      > 50年前の人をいきなり連れてきたら「未来」っていう感じがすると思いますよ。

      50年前のひとをいきなり今日に連れてきたら、21世紀に絶望するかもしれません。

      人それぞれです。
      親コメント
    • クリックひとつで世界中の商品が買えるなんて、とんでもない未来に来てしまったと、毎日思ってますが、そういうふうに思ってる人って、少ないんでしょうね。

      「未来的な技術」と言われたものでも、実現・普及してしまえば、もはや未来的でもなんでもない、ただの技術。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 14時16分 (#1006917)
        >クリックひとつで世界中の商品が買えるなんて、とんでもない未来に来てしまった

        「とんでもねえよ、まったく、走り回ってる身にもなれ」

        # 宅配便の兄ちゃん達、頑張れ~!リアルワールドを支えてくれ!

        親コメント
  • 22世紀には実現していると思っていた予想の4割しか22世紀の現実では実現していない。

    間違いない。

    --
    MIYAZAKI Yasushi
  • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時09分 (#1006739)
    「5か月程度で子どもを産み、後は人工子宮に任せるといったアイデアなど、現在の倫理観では受け入れにくい技術も当時は考えられていた」

    ちゃんと少子化対策が考えられていたのに、倫理的に認めがたいとして立ち消えになってしまったのですね。愚民どもが。

    # そもそも、真剣に研究していたとして、実現可能だったのだろうか。
    • by skyfang (17208) on 2006年08月29日 15時10分 (#1006979)
      ># そもそも、真剣に研究していたとして、実現可能だったのだろうか。

      きっと目や髪の色、各種才能まで自由自在に設定して子供が作れる時代になってたんですよ。

      で、生んでみたら目や髪の色が指定色と違う!だとかいう問題が出たり、自然分娩で生まれた人との間にイザコザが発生して人種問題になっちゃうんですよ。

      #すいませ~ん、こっちにミーア・キャンベル一人お願いします。
        あ、顔は偽ラクス バージョンで(w
      親コメント
    • 少子化対策というと、拠出型の国民年金制度が発足したのがちょうどこの頃ですね。

      当時の資料を読むと、「公衆衛生の発達と医学の進歩による死亡率減少と、産児制限の普及により、この先日本は少子高齢化時代になるから、それに備えて国民年金制度を作った」みたいな事が書かれています。
      つまり、少子化対策として拠出型の国民年金制度が生まれた、と。

      「少子化のために国民年金が破綻の危機に陥っている」(というのは言い訳で、本音は年金運用失敗の責任を若者に転嫁している?)と言われる時代になろうとは、当時の人々は思ってもみなかったことでしょう。
      --
      ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時11分 (#1006740)
    私は好きですね、こういうの。
    特に昔の「未来予想」は相当とっぴなものが多くて。
    空飛ぶ車とか透明チューブを走る列車とか。
    極めつけはやっぱり「アトム」世代の未来予想図ですかね。
    大外れであったとしても、こんな夢を描けた時代はやっぱり幸せだったのでしょう。

    いつの頃からか、「核戦争後の荒廃した未来」が幅を利かす
    ようになって、夢がなくなったように思います。
  • 地下鉄の問題点は何? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時13分 (#1006742)
    ん? 何で地下鉄そのものがそんなに問題なんだ?

    地下空間の有効活用、地上施設への影響の無さ、地上景観への無干渉、なんて事を考えると、少なくとも「都市部では」素晴らしいシステムのような気がするのだけど。

    問題点があるのなら教えて下さいな。

    最近、鉄分が混じっている事に気が付いたのでAC

    • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時22分 (#1006755)
      当時、モノレール(というハコモノ)を作るタテマエとして必要なお題目だったんでしょ?

      当然、騒音・振動・コスト。それに「地下鉄は地震が来たらオシマイ」と言われていたハズ
      親コメント
    • by crypt (12091) on 2006年08月29日 12時14分 (#1006745)
      乗ってて景色がみえないとか。
      親コメント
    • Re:地下鉄の問題点は何? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by 37A (12754) on 2006年08月29日 12時32分 (#1006765) ホームページ 日記
      やっぱり、レールは2本より1本のほうが省資源ですし…(違
      --

      ----------------------------------------
      You can't always get what you want...
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時51分 (#1006791)
        > やっぱり、レールは2本より1本のほうが省資源ですし…(違

        > 第三軌条方式なら2本も節約できますよ!

        マジレスですが、1960年代には節約、省資源って概念が一般的ではありませんでした。
        そういう意味で上記お二方のレスには21世紀的な環境への配慮がにじみでてるな、と。
        親コメント
    • 今の観点での話になりますが、都市デザイン上、地上移動者にとってシンボリックではない、というのは問題かもしれません。

      地下鉄の駅って地上からだと存在するのがわかるだけ。「そこにある」のは理解できても「どこへ向かってる」かの実感はどうしても弱くなる。バス停よりちょっとマシって程度のイメージしかないわけです。
      路面電車やモノレールなら、街を歩いていれば「そこにある」ことが自然と認識される。乗ればここまではこれるんだな、という感覚につながる。

      東京ぐらいのサイズの街だとどうしても地下鉄になるとは思いますが、100万規模の都市なら地下鉄がベストチョイスではないと思います。地下だと建設費やメンテナンス費がどうしても高くなる、っていう現金な話も含めて。
      親コメント
    • by watanabe_aki (10227) on 2006年08月29日 15時27分 (#1006990)

      京都では市内中心部にも以前は沢山井戸があり美味しいお酒が造られていましたが、地下鉄を含む地下建設が進んだことで地下水脈が寸断され多くの井戸が干上がったと以前地元の方から伺いました。

      現代文明を進めるといままでの文化が被害を受けることがあるということです。悲しい事実だと僕は思います。
      親コメント
    • どぶ臭い。銀座線とか(笑

      その当時は、車社会まっしぐらだと思ってたんじゃない?
      --
      凛々しく、あほらしく。
      親コメント
      • 銀座線や丸の内線は、古い路線なので地下の浅い場所を走っているから、下水とかが浸みだしてきているのかもよ。
        それに、老朽化もすすんでるだろうし。

        比較的深いところを走っている路線はドブの臭いはしないよ。
        ただ、りんかい線の車両は生乾きの臭いがするので嫌い。
        親コメント
    • 勝手な想像ですが、当時の手塚治虫や藤子不二雄などが描いた未来都市のイメージが強かったんじゃないでしょうか。

      上空を人工物がたくさん浮かんでいるような未来都市って、地上景観を考えると良い感じはしなくって、個人的にはあまり住みたくないですね。かつてはそれが夢だったんでしょうけど。
      親コメント
    • Re:地下鉄の問題点は何? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時39分 (#1006776)
      スカートが舞い上がるとか…

      # うん、素晴らしいシステムだ ^^)
      親コメント
  • この辺りはかなり未来予想図に近い、というか昔の人の想像の粋を越えてる部分もありますよね。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月29日 12時21分 (#1006753)
    50年も前の予想が4割も当たっている。
    すごくないですか?
    自分なら5年後の予想ですらあやしい。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...