パスワードを忘れた? アカウント作成
16829 story
ニュース

独立行政法人改革はどう進むべき? 53

ストーリー by mhatta
タコがタコ足を食ってるような感じがしないでもない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

独立行政法人の合理化の議論が進行している。行政改革推進本部事務局整理合理化案で俎上に上がっている中には、談合疑惑のあった緑資源機構や、 私のしごと館の問題で最近話題となった雇用・能力開発機構など一般にもよく知られた組織が多いが、スラッシュドットの方々におなじみの産業技術総合研究所(AIST)や宇宙航空研究開発機構(JAXA)といった組織も検討対象に含まれている。
多くの税金が投入されている組織であるため、もちろん効率化は期待したいのだが、現時点での合理化案の内容には疑問に思うところも多い。例えば研究機関の合理化案の中では「長期戦略指針『イノベーション25』を踏まえ」という言葉が多くでてくるが、2025年までの計画では基礎研究や宇宙開発といった分野に関しては十分には思えない。
スラドにも内部の人がいると思うが、現場の声も聞いてみたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 9時58分 (#1262932)
    独立行政法人化という名目の元で、某元国立医療機関で何が起きたのかというと、
    1. 「独立採算制のため」という名目で、経営顧問という名の天下りが参上。
    2. 現場の状況を無視した「経費削減」で給与削減&長時間サビ残業で労基案件化(ただし「経費削減」の実績のため中央省庁の覚えだけは目出度くなった
    3. 上記問題から、優秀なスタッフ(看護師など)から激減→労基案件化のせいで問題表面化してるので人が来ない→残った人の負担増の悪ループ
    4. 現場の状況にも関わらず「経営」の実績は認められたため、経営顧問→経営部局として事務方から独立。さらにその上に「経営部局」「運営部局」を総括するために、「理事長」という天下り職が新設。
    5. 新理事長を中心にした「理事会」が病院長などの人事権を掌握、理事長の選任も理事会選定の委員会に委ねられ、実質経営独裁状態に。
    6. ついでに「独立」行政法人なので、経費使用に関する国からの監視は「国立」時代よりもむしろ甘くなった(これ自体はガチガチにされるよりもありがたい部分もある)。けど「独立採算」の名目での抜け道を新たに発生させてるわけで、「税金の使途を監視する」という最近の流れからはどうなのよ、とは思う。
    要するに、中央省庁から天下りして、しかも中央からの監視も甘く、好き勝手できるというステキな天下り天国の実現ですよ。まぁ中央にしても、こういう天下り先での「好き勝手」な状況が万一表沙汰になったとしても、「独立」行政法人なんだから、ってことで国の責任を回避していつでもトカゲの尻尾切りができるし、なんて思惑なんでしょう。
    片や天下りを受け入れてる側にとっては、まだ完全な「独立採算」だけでやっていけるわけでもなく、中央からの補助がなければどうにも立ち行かない以上、中央との良好なつながりを保つためにも天下りを受け入れなければならず……という、これまたよくある図式。
    • 7.一般職員は国家公務員の枠から追い出されて査定が厳しくなった割に
      給料が上がるでもなし、金金金でかえって仕事の自由度も狭まったりで踏んだり蹴ったり
    • 名前ぶっちゃけちゃえばいいのに。
      表沙汰になって尻尾切ってもらったらすっきりしますよ。
    • medtoolz氏おつ。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月11日 0時43分 (#1263546)
    そもそも、なぜ民間ではない機関が必要だったのかという点を省みていない。
    設立した目的と意義が明確化されていないまま、単に採算性や効率性だけで判断すればそりゃどんな公的機関だって潰れるだろう。
    (そう簡単に黒字化可能ならとっくに民間がやってるさ。)
    「医療法人○○会△△病院」ではなく国立病院だった理由は何なのか?
    「株式会社○○研究所」ではなく日本○○機構である理由は何なのか?
    ある時期から急に採算性とか効率性が重視され始めたけど、民間企業に任せなかった理由はそれぞれあるはずなんだよね。
    やっぱその議論をせずに机上の損得勘定で判断するのは危険だと思うんだよね。
    それが、「天下り組織として必要」だったのか、それとも本当に「民間には無理」だったのか、
    そもそもなぜその組織が必要だったのか、振り出しに戻って再考する必要があるんじゃないかな。
    ”国策として必要”という分野とかもあるじゃん。
    何でもかんでも採算性って、それだけじゃ国は疲弊するだけだよ。
    • by Anonymous Coward on 2007年12月11日 2時05分 (#1263580)
      そーすると、少子化を迎えた現代では教員の供給という役割を担わされてきた
      地方国立大学の教育学部は整理対象ですか・・・・
      親コメント
      • 気の毒だけど、大学が「まだ社会人でない若年層向けの高等教育機関」という前提である限り、少子化に伴って淘汰されるのは事実と思います。
        これは程度の差はともかく、地方国立の「カネを生まない」学部に限らないでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 9時34分 (#1262924)
    ご意見フォームがありますね↓
    http://www.gyoukaku.go.jp/pub/dokuritsu_f.html [gyoukaku.go.jp]
    手遅れかもしれませんが,なんか送っておいたほうが良いかも.

    イノベーション25については安部総理辞任後どうなるんだろ?
    こう見るといろいろなところに影響が残るもんなんですね.
    • 現時点で名前のあがる組織は基本的に背景にいる圧力団体が弱いところ.
      学術系がらみは,とくに理を解けばと思っている人が多いから圧力団体が育たない.

      何を廃止にするかは,簡単な決め方がある.

       うちの仕事は必要だ

      と,より強く突き上げてきたところを優先的に廃止すればよい.
      勤務している職員と利権企業にしか必要ないからだ.
      • >うちの仕事は必要だ
        >と,より強く突き上げてきたところを優先的に廃止すればよい.

        整理合理化案のそれぞれの一ページ目をざっと眺めてみたところ,
        産総研がすんごい目立っちゃってるんですけどコレ。

        心配になってきた。
        • あまり悪口は言いたくないけど、研究者もそうだけど事務方なんか
          この間まである意味地方公務員だったわけで、急に短期間で目に見える
          成果を出さないといけないなんて無理でしょう。
          結局研究者が仕事を進めやすくするという視点なしに霞ヶ関にアピールしやすい
          ことに走っているのが現実。
          恙無く事務手続きが進むということが評価されないんだよな。
          事務のアウトソーシングなんて言っているけど、人は減らせないから
          また余計なことを始めるに決まっている。
          一番の元凶はまともな仕事はしていない東大元総長だよ。これこそ天下り。
  • toto [toto-dream.com]なんかはbigのキャリーオーバーの騒動で
    ようやく売上が上向いてきただけに、ここで潰さないで [hokkaido-np.co.jp]
    もう少し見守って頂きたいですな。

    #個人的には独法化・独法見直しより先に出来る事もあんじゃないかと・・・
    --
    ____
    #風邪をひきました、脳が故障しています
    #残念ながら仕様です。
    • TOTO BIGは、下品極まりない商品です。
      なんとか王子に群がるような連中しかとりこめません。
      サッカーのためにもならないと思いますので、さっさと廃止してほしいものです。
      • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時48分 (#1263028)
        そういう下品な大衆から金を巻き上げる仕組みなんだからいいと思う。
        サッカーなんてどうなってもいいし。
        親コメント
        • 助成金はサッカーに使われるわけではありませんが・・・ 最後が「オリンピックなんて」なら同意。
          • いや、そっちではなくて、サッカーの勝敗を題材に賭け事を行うことを
            指しているのではないかと

            確かにくじを買う人は試合展開よりも勝敗と点差のみに注目するように
            なるでしょうし
            親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2007年12月10日 16時59分 (#1263295) 日記
              確かにくじを買う人は試合展開よりも勝敗と点差のみに注目するようになる
              私も最近まで誤解していたんですけど、TOTO BIGに点差はまったく関係ないです。
              それどころか、勝ち負けの予想すら無意味です。販売時に勝敗の組み合わせを決めるのは、人間ではなくコンピュータだから。
              年末ジャンボの回転盤と弓矢が、サッカーの試合に変わった様なもんです。
              親コメント
              • そうそう.

                自分で予想もしないようなクジでサッカー人気が出ると思えない.6億円とか言うだけなら他のどんなクジでも良いはず.本来の目的を忘れているとしか思えない.
              • > 自分で予想もしないようなクジでサッカー人気が出ると思えない.
                > 6億円とか言うだけなら他のどんなクジでも良いはず.本来の目的を忘れているとしか思えない.

                自分で予想もしないようなクジ
                おいおい。普通クジって予想しないのが普通なんじゃない?

                どんなクジでも良い
                のなら、サッカーを題材にしてもよいはず。

                本来の目的
                サッカー人気を盛り上げるためじゃないよ。スポーツ全般の振興。
              • 最初はサッカーの勝敗の予想してましたよね?なぜそんな面倒なことにしたのですか?

                収益をスポーツ振興に充てる目的「も」あるけど,スポーツの楽しみにプラスアルファをつけるのも目的でしょう.サッカーについて全く興味ない人が買えるようにすることは疑問です.

                もちろん,ランダムでも楽しみがまったく無いとは言いません.ただ楽しみは大幅に減るでしょう.
      • だいたい名前からして気に喰わん。便器を想起するじゃないか。
  • by gesaku (7381) on 2007年12月10日 18時55分 (#1263371)
    >1隻を外部委託
    まー仕方がないわな。

    >室戸沖観測網廃止
    おいおい、何のためにnowcast作ったんだと小一時間・・・・
    防災科研もネットワーク縮小を迫ってるくせに国土省所管のところには未だに東海地震の
    予知「経費」投入してるなんて頭悪すぎ。
    日本は科学分野で生きていくしかないのに予算削りまくってるなんて、
    官僚も政治家も自分たちが死んだ後のことはどうにでもなれっていうことなんでしょう。

    #津波警報出し遅れによる被害の弁償は渡辺大臣へ
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 21時32分 (#1263454)

    この発言では研究の話に論点を絞ります。

    実際にどんな議論が行われたかについては, 行政減量・効率化有識者会議 [gyoukaku.go.jp]のページに詳しいです。このページの資料を基に以下議論を展開していきます。

    独立行政法人は,主務府省の独法評価委員会で独法そのものの評価を受け,総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会で 各府省の独法評価委員会を(お手盛り評価になっていないかどうか)評価する,という2段式の評価を受けています。 このへんはモデレーションとメタモデのある/.のシステムにも似ています。
    この評価方法に関しては 総務省行政評価局 [soumu.go.jp]のページが詳しいので読んでみてください。

    独法評価委員会では(総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会の評価を受けるため), 各法人に対して詳細な説明を要求し,研究内容を精査していました。
    しかしながら,今回の行政減量・効率化有識者会議は主務府省の提出した資料を基に, 数を減らす方法について,結論について評価を受けることもなく,素人が議論するだけで終わってしまいました。 研究独法の場合,研究内容について, 行っている研究が世界の中でどういう位置づけにあるのか,日本の科学技術の発展に対して どういう意義を持っているか,は重要な論点かと思いますが,これらの点について議論された形跡はありません。

    現在の状況は内容を理解せずに議論してきた「つけ」が今になって出ているのだと思われます。 主務府省の「抵抗」に有識者会議が論理的な反論をしているように見えないという点は, その証拠ではないでしょうか。

    #なかのひとなんで絶対AC

  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 9時20分 (#1262919)
    もっと読む Slashdotに聞け!



    もっと 働け!

    に見えてしまったのは疲れているからなんでしょうかね

  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 9時25分 (#1262922)
    自分とこは閣議後の会見によると合併がきまったらしい
    #とりあえずAC
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 9時30分 (#1262923)
    そろそろ、年末調整と確定申告の季節になりますが、
    そこに1枚、何というプロジェクトに納税額の一定部分を使う申告用紙を加え
    納税者に意思決定させるのも良いことだと思います。

    いらないと思われる独立行政法人には誰も献金せずに解散するしかなくなり、
    もちろん、不祥事など起こせば人気下落で組織壊滅の危機になります。

    役人が役人の仕事を作る仕掛けは当面は残すとしても。
    仕事の評価は役人ではなく、納税者が直接に金を払うかという形で下しても良い。

    そうなれば、役所や行政法人も判りやすく宣伝して、結果を出すよ。
    • Re:記名献金制度 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月10日 10時07分 (#1262936)
      実際にやっている国がありますが、そこで発生した問題もあります。

      国民(一般大衆)は馬鹿なので、自分がいくら税金を取られて、その税金が
      どのように無駄使いされても他人事のように思って知らんふりですよね。

      そこで、自分が納めた税金の一部の使い道を特定団体に指定することが
      できる国があります。

      でも結局は大衆は馬鹿なので、どんなにすばらしい活動をしている団体でも、
      その存在や活動内容が難しいと支持してくれないし、どんなに無駄使いして
      一部の人間が食いつぶしているどうしようもない団体でも、よく名前が
      知られていれば支持してしまいます。
      #現在の日本の政党政治を見れば分かると思います。

      すると、予算を得るために税金を使ってCM・広告を盛んに打つようになります。
      予算を獲得するために予算を使うのです。
      日本でも何とかエネルギーというような団体がやってるのと似ていますね。

      予算を無駄使いしてCMを打つような団体にはどんどん予算が集まり、
      その豊富な予算を使ってさらにCMをたくさん打つ。
      一方、真面目に活動している団体は無駄なCMを打つ予算は立てないので
      予算は先細ってしまう一方。

      今の日本でも、選挙前・期間中に与党のやっている政策のCMを、税金を使って
      盛んに宣伝したりしますよね。
      アレの酷いケースと思えば分かりやすいと思います。
      親コメント
      • Re:記名献金制度 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年12月10日 10時54分 (#1262978)
        どこの国だか具体的に書いてくれれば調べやすいのに。
        どうして肝心なところで出し惜しみするのだろう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時43分 (#1263017)
          県税使途指定制度でGoogleすると日本で何が起きたか判りますが、
          国政レベルでやられると「とっても困る」人が多くて変なレス多いんでしょう。
          親コメント
          • 国民は馬鹿だから「困る」という意識すらしないと思う。
            結果に対して文句を言うだけで。

            # その結果を招いたのが自分だとしても、そこは見ない事にする
        • Re:記名献金制度 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年12月10日 13時43分 (#1263166)
          パーセント法でヤフればいいんじゃない?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          元コメントとは別人だけど、
          アメリカの公立研究機関は大抵、記名付きの寄付なしでは立ち行かない状態。
          研究所の1Fによく大口寄付者の名前が飾られていたりする。
          寄付者にとっては税金対策&売名に使えるという特典付き。
      • by Anonymous Coward
        >すると、予算を得るために税金を使ってCM・広告を盛んに打つようになります。
        >予算を獲得するために予算を使うのです。
        >日本でも何とかエネルギーというような団体がやってるのと似ていますね。

        それはまだ実態が説明可能なだけマシかもしれません、年金広告費問題 [google.co.jp]に比べたら。

        >結局は大衆は馬鹿

        世の中の政治批判は、大概これに帰着してしまうのでしょうね。
        国会中継なんか見ていないから、年金問題への怒りの代弁者が民主党と勘違いしたり。
        (年金に関して、共産や社民の追求のほうが鋭
      • by Anonymous Coward

        > 一方、真面目に活動している団体は無駄なCMを打つ予算は立てないので予算は先細ってしまう一方。

        それじゃ、ここ/.jで"重要な研究なのに出し渋りやがって"と野次られてる日本政府の縮図じゃないですか。
        "国(民)がカネを出してくれない"と嘆いているその団体の広報は"団体が広報にカネを出してくれない"と嘆いている事でしょう。
        そういった重要性の判断力を持たない団体が先細るのは(そのメインの活動内容とは無関係に)仕方の無いことでは?

        そもそも予算確保のための広報なんていう重要な活動を怠けてる団体が、
        「その他の活動は真面目にやってる」と言っても余り説得力無いんですが…

        で、どこの国の話ですか?
    • Re:記名献金制度 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月10日 10時04分 (#1262935)
      最高裁の裁判官国民審査みたいになりそう。

      ほとんどの国民は最高裁でどんな裁判が行われているか、独立行政法人でどんな仕事が行われているか、そんなことには興味ないだろうしな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      結果を出せない法人をつぶす議員を選出すれば良いじゃない
      どんな仕組みをつくろうと、バカな民衆にはバカな結果しか出せないんだよ、バーカ
    • by Anonymous Coward
      確定申告では、政党などへの寄付した分は課税控除されますが、
      あれを政党以外への寄付も控除対象にしたらいいと思います。

      税金に取られる前に使ってほしい所に自分でお金を渡せれば
      目的は達成できますし、協力している実感もわきます。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 10時27分 (#1262951)
    >・申請の電子化など電子システム化の促進(事務の簡素化及び効率化、研究者等の応募者の利便性の向上)

    糊付けと色塗りからの開放は歓迎。
    • by Anonymous Coward
      糊付けと色塗りからの開放は歓迎。

      それは単なる通常業務の効率化であって、改革と関係ないじゃないですか。
      # 役人に任せてる限り、手続きを簡素化する方向にはならないと悟ったAC

      • by Anonymous Coward
        元コメントは中の人の仕事のこといってるんじゃなくて、助成金を申請する側のことなんじゃ
        ないかな? 昔(世の中アナログだった頃)は学術振興会特別研究員の応募書類も切り貼りしてたらしいし。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...