
あなたのエンジニアライフは幸せですか? 114
ストーリー by mhatta
幸せってなんだっけ 部門より
幸せってなんだっけ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ももんが家計簿の開発等で知られ、現在はフランスに在住のかずひこ氏が執筆した 幸せな「エンジニア」ライフの理由という記事が@ITに掲載されています。この記事において、かずひこ氏は自らが幸せを感じる理由として、「まっすぐにオープンソースと向き合える環境で働ける」、「仕事そのものが技術的にとても興味深い」、「エンジニアとして生きていける」ことだと書かれています。
そこでみなさんに質問したいのですが、あなたの職場ではどのような幸せを感じていますか?
最近エンジニアの待遇の悪さを巡って、暗いニュースを見かけることが多いのですが、「自分のエンジニアライフではこんな楽しいことがある」というのを教えていただけるとうれしいです。
幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:2, すばらしい洞察)
でも欲しかったのは、机じゃなくて「居場所」なんですよね。
Re:幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:幸せって何だっけ?何だっけ (スコア:1)
お手々のしわとしわを寄せてしわよせ。
なむ~
なにを言ってるんだ? (スコア:4, おもしろおかしい)
嫌なことでも我慢をするから金がもらえるんだ。
3Kだか7Kだか18Kだか知らないが、そんなの喜んでやる人間なんて居るわけ無いだろう。
夢でも見てるんじゃないか?
馬鹿言ってないで仕事仕事。このコード今週中にあげなきゃいけないんだから。
# あぁ。自宅PCの前に座るとほっとするねぇ。
# さて、書きかけのコードを仕上げるかね。
Re:なにを言ってるんだ? (スコア:2, 興味深い)
でも、プロジェクトが終わると「あそこはああやった方が良かったかな?」とか
案が色々出てきて、次の仕事が待ち遠しくなるのが不思議。
# 悪い言い方すると、顧客のプロジェクトを実験台にしている感じ
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:なにを言ってるんだ? (スコア:2, すばらしい洞察)
そういうメンタリティで書かれたコードは嫌だなあ。「書き捨て」になってないですか? 検収条件を満たせば、納品後のことなんか知らないよって態度のプログラマーはけっこういて、そういうプログラマーのいるところは本人も周囲も幸せじゃないんだよね。
Re:なにを言ってるんだ? (スコア:1)
でも実際こういうメンタリティで書かれたコードが巷に溢れてるんだろうな~とか想像すると。orz
# 文章でもそうだが、推敲して校正して初めて世に出せるモノとなる。
# 書いてる内に『こう書いた方が効率がいいな』とか思っても後の祭。
# そーゆー時は書き直す時間がないとストレスが通常の3倍溜まる。
# 時間が有限なのは重々承知だがそれにしてもこの納期はなんとかならんのか。
## と言ってみるテスト。
ネットワークエンジニアとして (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:ネットワークエンジニアとして (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ネットワークエンジニアとして (スコア:1)
そうかと思えば忘れた頃にSYN FLOOD(思いつきの乱発)仕掛けてくるし。
Re:ネットワークエンジニアとして (スコア:2, 興味深い)
「っっしゃぁぁぁ!」というより「いや、それはねーわwww」
と疑心暗鬼になって色々調べてしまいます。
普通ですよ。 (スコア:3, 興味深い)
会社のためになりそうなことで、自分的にも面白い研究テーマを上司に提示し、予算をつけてもらって研究する。社内に声をかけて仲間を探してプロジェクトを大きくする。というのが僕の日常ですが、普通に楽しいですよ。
メカニカルエンジニアですが (スコア:3, すばらしい洞察)
彼らの職人魂に触れる事に出来るのは、この仕事の密かな楽しみの一つです。
オープンソースと全く関係なくてごめんねごめんね。
#でも、エンジニアって書いてありながら、「おぷそに触れられるw」とか書かれてもムカつくだけっすよ。
とても幸せです (スコア:3, おもしろおかしい)
触り続けることが出来てとても幸せです。
#幸せの基準は人それぞれ
エンジニアの素質 (スコア:2, 興味深い)
素質がある人なら、どんな些細な事でもエンジニアを続けていることで幸せを感じ続けられるんです。
だから、幸せを感じていない人は、他の仕事を探したほうがいいかと。
#気分は得られるけれど、実際のおなかは膨れるわけじゃない・・・が、運動不足で横に広がったようだ
Re:エンジニアの素質 (スコア:1, 興味深い)
単に「食べる為の仕事」で自分の能力に向いてる分野がエンジニアだっただけ。
辞めて他の仕事を探したほうがいいんですかねぇ?
金融系は移行が楽らしい(Re:エンジニアの素質) (スコア:1)
で、そのために受けた合宿セミナーで言われたのが「ITエンジニアなどの理系思考は、金融系に応用できる」ということ。
ホリエモンがマネーゲームでお金持ちになれたのは、そういう風にキャリアチェンジしたからだそうです。
英語と金融学べば、一気にキャリアアップが狙えるってことですね。
外資系金融は給料良いし。
その代わり、ストレスも半端じゃないそうですが。
Re:金融系は移行が楽らしい(Re:エンジニアの素質) (スコア:1, 興味深い)
キャリアアップってのが給料増やすって意味なら、英語少し覚えて外資証券入って業務知識つけてもう一度転職したら5-6年で給料が3-4倍になりました。
若いエンジニアでお金が欲しい人にはお勧めのコースです。
> その代わり、ストレスも半端じゃないそうですが。
日本の会社で安月給でもストレスには変わりないと思います。
Re:金融系は移行が楽らしい(Re:エンジニアの素質) (スコア:1)
企業価値評価をEXCELを使った本格的なもので、投資理論というより金融関係の知識を学びたい人が来るところでした。
受講生には証券アナリストになって、いきなりキャリアップした人も今したしCFOになるための講座も開設していました。
バリュー株が本当にバリューなのかを決算書、有価証券報告書あとはIR担当への電話でしり、その情報を元に会社が本当に割安かどうかを調べるので株式投資に限るとそこまで必要かというヘビー級のものです。
株式投資だけでなく、お金に関する知識そのものが必要な人向けですね
あるひととの対話 (スコア:2, 参考になる)
黙れ非国民 (スコア:1, おもしろおかしい)
苦難の道を経ずして真の高みへと昇りつめた者がどこにいる?
楽しみを感じられるということは即ち本気で仕事に打ち込んでいない証拠である。
貴様のような怠け者は日本人ではない。まったく嘆かわしい。
Re:黙れ非国民 (スコア:1)
本気でやるから楽しくなるんだよ。
手を抜くからつまらなくなるんだよ。
Re:あるひととの対話 (スコア:1, 興味深い)
1日のさらに1/3を勉強や趣味につぎ込んで密度UPが図れるし、一石二鳥だね。
たとえ根っこが一緒でも計画精度の問題と残業の問題をごっちゃにされたくないな。
#ほんとに怖いと思うのは仕事が無くて払われる給与が無いとき。ウィークデーに無意味に休日を増やされたら…。
幸せな瞬間 (スコア:2, 参考になる)
# 単なる自己満足だと思っていたことが、価値の分かる人に認知された瞬間は最高。
とりあえず銭 (スコア:1, 参考になる)
Re:とりあえず銭 (スコア:2, 参考になる)
「各回答グループごとに熟練レベルのスキルを有する人々の給与」
なので注意。
#危うく会社辞めそうになったわ。
Re:とりあえず銭 (スコア:1)
#日経はだからすかん!
オペレーターよりは安いなぁ (スコア:1)
うむ~オペレーターよりは安いけど,でも生きていけるしなぁ.
それにまぁ自分の実力を考えれば納得.
#さぁ,算譜作成の日常業務に戻るんだ>俺
屍体メモ [windy.cx]
Re:とりあえず銭 (スコア:2, 参考になる)
統計を歪める方法なんていくらでもありますよ。
例えば、
- アプリ開発者は月数百時間の残業時間込みで、コンサルタントは年棒制。
- バブル期入社メンバーで平均を取った。入社時の金額が高い上に、年功序列でそれなりの金額に増えている。
- 中小企業からは回答がなかった。
- ブラック企業にはそもそもアンケートを送っていない。
- 非正規雇用は分類不可能なので無視
残業代が計算に入るのは当然 (スコア:1)
年収を比較するときに残業代が計算に入るのは当然だと思っていたんですが,違うんでしょうか.
もしかして友人が俺に語ってるところの「年収」って残業代抜きなのかなぁ.
って,自分の場合は残業代とか最初からないので関係ないんですが,一般論としてどうなんですかね?
屍体メモ [windy.cx]
一般論としては「裁量追加労働制」 (スコア:1)
組織の上層部が情報漏洩に敏感になっている昨今では職場からデータやソースを持ち出すことができない場合も多いですから,家にいても悶々としているだけで「早く職場に戻りたい…」ってストレスになるだけ.家にデータやソースを持って帰るなというなら,家に持って帰らなくてもいいように職場に泊まりこめるようにしてほしい,って声も聞きます.自分の職場は泊まり込みOKというか,それが当り前です.でも空調は止まっちゃいます.夏は冷房のきいたサーバ室に移動,冬はサーバを自分の作業スペースの周りに移動して廃棄を自分側に向ける,ということで空調もばっちりです.
#自由に夜通し仕事させてもらえる職場ってすごく幸せな気がする.
屍体メモ [windy.cx]
あなたのエンジニアライフは幸せでしたか? (スコア:1)
Re:あなたのエンジニアライフは幸せでしたか? (スコア:1, おもしろおかしい)
「もう、二度とこんな所に来るんじゃないよ。」「真人間になるんだよ。」
死亡フラグな希ガス。orz
Re:あなたのエンジニアライフは幸せでしたか? (スコア:1)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html
#軍曹は今いずこ。
幸せとは思わんが負荷は軽いな、今の客 (スコア:1)
ま、事務や営業やらされるよりはマシだけど、幸福感を得られるほど厚遇されてないもんなぁ。
常駐先や客次第で、作業の負荷は変動するから、「楽な仕事」に出会う機会はあるけどさ。
#ちょうど、その「楽な仕事」の時期なんで、しばらくは一ヶ所で作業したいけど。
そりゃまぁ (スコア:1)
1つでも「楽しい」と感じるものがあるのなら、
その人生は幸せでしょう。
その中で「働く」ってのは結構大きな比重を持つわけで、
それ自体が楽しいのなら、幸せの比重も大きいでしょう。
後は、その「楽しい」をどれだけ多くの人と共有できるか、
「楽しい」のために犠牲になる人がどれだけ少ないか、で
社会的幸福の度合いが変わってくるかと。
----------科学は思考の柔軟剤
ユーザの笑顔 (スコア:1)
サポート後のユーザさんの笑顔は明日への活力になりますね。
特に壊れたHDDからのデータ取り出し成功時の喜びは格別。
思わず事務所でガッツポーズします。
#たまにユーザの自宅PCまでサポートしたり
#友人から電話で起こされたりするオマケ付ですが…
☆大きい羊は美しい☆
幸せですよ (スコア:1)
DBなんてdbaseIIIで止まった(頑張って、Sybase9)、
ルータのコンフィグを書くのもマニュアルと首ったけ、
分布定数回路と集中定数回路との区別もいい加減になった、
こんな私でも“エンジニア”と言って仕事して、お金貰っています。
こんな幸せなことは無いですよ。
エンジニア、あなたは幸せですか? (スコア:3, おもしろおかしい)
‥‥‥っていう流れじゃないの?
Re:幸せですか? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:幸せですか? (スコア:1)
サイコーですかー?!!!
とかっておにーちゃんに言われて(聞かれて?)
当時彼女に死なれたり、いろいろとあった時期で
それを全部ぶちまけて
この状況でサイコーですなんて言えます?
って聞きかえしたらすっごく申し訳なさそうに
す・・・すいませんでした。ごめんなさい
と謝られました。
あのおにーちゃん・・・今どこで何してるんだろうなぁ。
ちなみに幸せですか?
にも遭遇したことあります。
まずは、幸せの定義を教えてください。(真顔で)
と言ったら答えに困ってました。
一応、何か言ってたような気がしますが忘れました。
私の価値観の幸せとは違うみたいですね。
と最後に言った記憶はあります。
場所だよ、場所 (スコア:2, すばらしい洞察)
オプソに触れられるなんて理由はカモフラージュだよ。
パリで働いてるってのがキーポイント!
パリの女性の容姿レベルは異常なくらいに高い。街中美人だらけといってもいい。
食い物も大抵のものが美味い。
日本のアニメやオタク関連もハイソな趣味として扱われている。
美人が揃ってて、美味いものが食えて、オタクとして尊敬される・・・そりゃ幸福だろう。
Re:場所だよ、場所 (スコア:1)
俺明日からパリに住むわ。日本語とPHPしか話せないけどな。
// 言語違う
Re:場所だよ、場所 (スコア:2, 興味深い)
パリのいいところ。
・マンガの森そっくりな店舗がノートルダム大聖堂の近くにあります。
・アニメが比較的放送されてます。
・巌窟王とかラ・セーヌの星とかの舞台です。
・英語版FPSでも国内鯖選べてPING良好です
パリの悪いところ。
・PCパーツが高い。8800GTSが299ユーロ、49000円もする。さらに税金高いし。
・ジャンク屋が殆ど無い。あっても治安悪い場所だしモノも屑鉄レベル。
・フレンチまぁまぁ旨いけど、水が高い(ちなみに本人下戸)
本人曰く「やっぱ秋葉はいいなぁ……変わったけどもまだ秋月あるし、電源とかケーブル安いしねぇ」
……誰だこんなのを現地に送り込んだのは。
(まぁ「現地の流儀に染まらない」という意味では良いのかも知れないけど)
Re:宗教? (スコア:1)
それぞれが、自分の信じた道に向かって進んでいれば、ある程度の幸福感は得られると思います。
そうでない場合は、どうだか知りませんけど。
Re:宗教? (スコア:1)