あなたが今年買って失敗した製品、サービスは何ですか? 247
ストーリー by GetSet
失敗しても楽しめればそれでいいかな 部門より
失敗しても楽しめればそれでいいかな 部門より
DDIポケットの研究。 曰く、
今年もiPod touchやAdvanced/W-ZERO3[es]を始めとする、さまざまなデジタルガジェットが発売されました。こうした新製品の発売時には、商品の革新性や魅力的な機能が数多くのCMなどで喧伝されます。それらに魅せられて新しい商品を飛びつく人は、/.Jを読んでいる層にも多いのではないかと思います。
しかし買った後に「何だこりゃ」とか「どうしてこんなものを買ったのだろう?」とか「ちくしょう、だまされたあぁぁっ!!」と思ったことのある方も少なくないのではないでしょうか?
そこで質問です。皆さんが今年、買って失敗したと感じた製品、サービスは何でしょうか?
失敗したと感じた理由には「使い勝手が悪い」や「思ったほど使わなかった」など、色々あることと思います。どこがダメだったのか、などの話をぜひ教えて欲しいのです。そうして失敗経験の平準化を図り、他の人の「物差し」として再活用することで、「この失敗は無駄じゃなかったんだ」と思えれば……。
やっぱり、 (スコア:5, おもしろおかしい)
理由は「使い勝手が悪い」ですね
#もちろんAC
Apple TVかな (スコア:5, 参考になる)
とにかく映像コンテンツの入手がいろんな意味で面倒なのがガンですね(米国だとマシなのかな?)。YouTubeも流しっぱなしにできるかと思ってたら、1エピソード毎にいちいち停まるので選択、再生を数十秒~数分毎に繰り返すことになるし、PodCastを取ってくる機能が何故か無くて入ってる分見終ったらいちいちパソコンのところまで行ってダウンロードしなきゃならない。Apple TV自体が常時起動、常時接続なのに普段聴くPodCastを適当な時間にダウンロードしておいてくれるくらいの機能さえないというのはいかがなものか。
と、俺自身は思っているんだけど、家族は家族写真ビュアーとして楽しんでいるようす。写真を居間でスライドショーする機械としてはまあ良いのかも。
Re:Apple TVかな (スコア:2, 参考になる)
Re:Apple TVかな (スコア:2, 参考になる)
自分も、ダメさ加減に愕然としました。
ただ、すべてあきらめて、MP3再生機として割り切ってみると、
それなりに使い勝手がよく、今は常用しています。
大量のアルバムを、画面の簡単なUIで選べるのは良し。
出来の悪い子ですが、かわいくなってきました。
↑iPod@ドック+AVケーブルとの違いは?と問われると、それはわかりません。
Webチャット用のヘッドセット (スコア:5, おもしろおかしい)
しかし購入後に自分のパソコンのBluetooth機能はそのプロファイル(HSP)に対応していないことが判明。orz
ここまで来たら、と外付けのBluetoothアダプタも追加購入し、結局トータル1万円超。
その直後に振られますた。orz
今年で一番、財布にも心にも痛い出費となりました。
これを失敗と言わずして何と言うのでしょうか。
さすがにACで
アイドルマスター (スコア:5, おもしろおかしい)
ほぼアイマス専用機なハードの値段も含めると、ぜんぜん元を取れてない。
でも失敗だったかもという気はしても、ちっとも後悔していない。ふしぎ!
うじゃうじゃ
Re:アイドルマスター (スコア:2, おもしろおかしい)
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
これから効いてくる感じ (スコア:4, 興味深い)
その後、今後はダビング10やらって話を新聞で読んだ。
消費者を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいもんだ。
#もうデジタル家電は買わん。なんとかして Friio を入手しよう。
地デジ自体がハズレ (スコア:5, すばらしい洞察)
コピーワンスが1回から9回になったところで、ハズレなのは変わらないと思う。
Re:これから効いてくる感じ (スコア:3, 参考になる)
Re:これから効いてくる感じ (スコア:2, 興味深い)
録画専用に牛丼パソコン(正確にはXPつきだからバーガー)の一番安いのをゲット。
(専用ってのは録画の安定性を確保したいので他の用途には全く使ってないんです。落ちたことは殆どないです。)
チューナーはUSBな奴を中古で2つゲット
(幸い複数刺しに公式対応した同期種が2つ見つけれたんで)。
あとディスプレイとかも無かったので中古でゲット。
中古も全部牛丼と同じソフマップで…ってのはどうでもいい話ですが。
あわせて5,6万かな。
効率が良い買い物かどうかは怪しいですが、
少なくとも自由度においては全く不自由してません。
コピワン云々なんぞ何処吹く風。
DVDだって焼きたきゃ幾らでも焼けるけど媒体の枚数が嵩むと不便だから焼きません。
残しときたい録画はHDDを買い足して(むき出し+USBアダプタ)バックアップしてます。
もちろんコピー制限なんて無し。普通にOSの機能でコピってます。
望むならばFOSS(のバックアップソフト)だろうがナンだろうが使い放題。
外で見るためにはフリーの再圧縮ソフトで小さくしてからZERO3に転送。
沢山録ってるので凄いペースで大量に見ないとならない。そうなると外で見ることも多くなる。再圧縮が事実上必須。となると最初の録画時の画質はホドホドで十分。デジタルチューナにする必要は全く感じてません。
あとアニメならばEPGは企業サイトよりも「しょぼいカレンダー」のほうが網羅度も即応度※も全然上なので、そのへんも選び放題なパソコンベースのほうが幸せです。
※当日急遽変更なんて企業サイトは全然対応してくれないもんね。特に野球遅延とか。そのてん「しょぼい」はかなりやってくれます。
「しょぼいカレンダー」ベースの全自動追尾録画環境@Linux、は実践していませんが、いちどやってみたいものですね。
こういうとき、ちょっとご本人の意図とは違いますけども、「質がちょっと落ちるよりも自由のほうが余程大事だ」っていうRMS御大の言葉が身にしみます。録画環境をパソコンベースにすることでまさに自由を謳歌してると実感できます。
要するに羨ましがってください。
そして明日からはアナタもパソコンベースの自由を謳歌しましょう!
Re:これから効いてくる感じ (スコア:4, 参考になる)
#今年だけで、500GB HDD を6台買ってるよ…
それとは別にPCでも録画してるのですが、PCでの録画は安定性に欠けるというか、
録画に失敗する確率が高い気がしますね。録画専用機はさすがにトラブルが少ないです。
> 「しょぼいカレンダー」ベースの全自動追尾録画環境
Windows 用にもmAgicAnime [home.ne.jp]というしょぼいカレンダーに基づいた自動録画ソフトがありますよ。
> チューナーはUSBな奴を中古で2つゲット
> (幸い複数刺しに公式対応した同期種が2つ見つけれたんで)。
複数挿しに公式対応ってことはIOデータでしょうか?
mAgicAnimeは、IOデータのmAgicTV5もしくは iEPGに対応してます。
iEPGの場合、起動した録画ソフト側のダイアログ操作が必要になりますが
mAgicTV5だと、その辺も全自動。
#そのために、IOのチューナーを買おうかと悩み中…
ひと月待つ+相談する=失敗が少ない (スコア:4, 参考になる)
実践していることは,何か欲しいと思ったら欲しいと思っているリストに記入しおていて,
ネットでの情報収集や周囲の人に相談するなどして情報収集する.
それでも一月以上「欲しい」が続いているようなら買うかも知れないリストに移して財布と相談.
そうすると,本当に必要なものなら「欲しい」が「必要だ」に変わっているし,
そうでないものなら欲しくなくなってるんですよね.
欲望に任せて衝動買いしていた昔の自分を殴ってやりたいです.
銭失いをしていなければ少しは生活が楽になってたかもしれないのに.
#決して配偶者を含む女性の話をしているのではありません,念のため.
屍体メモ [windy.cx]
なんでいっつもヨメさんの話ばかりするの? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:なんでいっつもヨメさんの話ばかりするの? (スコア:5, おもしろおかしい)
それは自分か…
NOVAです (スコア:4, 参考になる)
ノートン360 (スコア:4, 興味深い)
信じられないレベルの動作不審です
Re:ノートン360 (スコア:5, 参考になる)
β時代はまだもうちょっとましだったんですが
製品版になってから、もうひどすぎだ
夏頃からは、ましな状況に戻ってますが
フォルダやファイルを選択して、自主的なスキャンができない
という仕様はそのままです・・・
そろそろ更新時期だけど、次はどうしようかな?
2000年くらいからつかってるNortonに見切りをつける時期かなぁ・・・と
# 会社で使ってるNOD32は、ネットワーク関連の変な動作が多いので対象外
Re:ノートン360 (スコア:2, おもしろおかしい)
複数マシンにインストールできるのですが、
インストールした全てのマシンでccAppというプロセスにCPU稼働率100%食い潰されて
エラい目に遭いました。
「素直に感染したほうがマシなんじゃなかろうか」って思ってしまった。
Re:ノートン360 (スコア:2)
カスペルスキー7.0に変えて、快適になりましたよ。
まー、タスクトレイのアイコンをクリックして
設定画面の立ち上がることの速いこと速いこと(w
もう、死満テックに戻ることはないでしょう。
吸引力の変わらない掃除機 (スコア:4, 参考になる)
吸引力が変わらない→元々大した吸引力ではないので、
変わってもらっては使い物にならない、変わらなくてもだが。
激安の殿堂で売っている安物掃除機のほうが、よっぽど吸い込みます。
と、言うか吸引力の落ちた安物掃除機以下の吸引力です。
そして、バッテリー。
> 21.6ボルトのリチウムイオン充電池。
> 短時間で充電可能です。
> 日本モデルのみ2個の充電池を標準搭載し、
> 合計約12分の車のお掃除などにも対応します。
一回の充電時間は3.5時間です。
バッテリ一つで5分間しか動きません。
だから2個付いてきます、必要だからです。
充電はバッテリ単体では出来ません。
しかもバッテリの取り外しは女子供には無理。
俺にも無理。
固いし外れてくれません。
そして、一流の価格。
まさに大損。
Re:吸引力の変わらない掃除機 (スコア:5, 参考になる)
出てこないんじゃ仕方ない (スコア:3, おもしろおかしい)
ケイティーズベスト [netkeiba.com]
オフリミッツ [netkeiba.com]
せめて出走してくれれば...
=^..^=
Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
「嫁」 (スコア:3, おもしろおかしい)
…なんてこと言ってみてえよお。
Re:「嫁」 (スコア:3, すばらしい洞察)
空気嫁 (スコア:2, おもしろおかしい)
買うこと前提にしていたら大地雷だった、なら (スコア:2, 参考になる)
WindowsMobile端末なのにハードリセットがないって、再起動できないWindows95並みに有り得ない話なのですが。
#それがあったにしても、色々地雷の多い機種ではあったわけですが。
2台目に購入したニンテンドーDS lite (スコア:2, 参考になる)
液晶ディスプレイが圧倒的に劣化していて笑いました。発色が全体的に黄色いわ、視野角は狭いわ。
なるほどこれが尿液晶か、と、どこぞの名付け親に感心した次第です。
EM・ONE (スコア:2, 参考になる)
くやしいのでADSL込みの契約に変更して、家のADSLをリプレースしました。
life is too short to hate each other.
Re:EM・ONE (スコア:4, すばらしい洞察)
悔しい思いをさせた企業を利してるのでは?
Re:EM・ONE (スコア:2)
サービス自体は過渡期であることを考えるとまあ許せるレベルですが(エリア内でも繋がらない場所が多々あるのは何とかして欲しいけど)、端末はひどいです。
ファームウェアが1.03になってやっと普通に使うのに支障がないレベルの品質になりましたが、基本的なデザイン、設計がアレなのでやっぱり使いづらいです。
#WindowsMobileなのにウィンドウズキーどころかソフトウェアキーすらついてないのは欠陥としか言いようがない
USB接続のワンセグチューナー (スコア:2, 参考になる)
電波状態がよろしくない様子で、全く受信ができず。
購入してつないでみる迄、
受信できるかどうかわからないので、
まったく頭の痛い商品です。
#横浜より
仕方がないので、
購入日に即、オークションに投入。
-- LightSpeed-J
初音ミク? (スコア:2, おもしろおかしい)
散々Webでつかえうだろうと情報集めて
環境構築してセンバヤマのたぬきを歌わせたところで終わりました・・・
もともと音楽やってないと猫に小判ですね
パッケージだけ飾ってます。
マンション型光回線 (スコア:2, 興味深い)
グローバルIPが取得できず、が原因らしいです。
結局切り替えにさらに一ヶ月かかり 光→ADSLという時代の逆を行く回線変更をすることに。涙
IDEなHDDをUSB接続にするやつ (スコア:2, 参考になる)
Note用もUATAもSATAも扱えます、というのが出てたので
ちょうどPC買い替えでHDDのデータ整理にと買ったのだが
UATAの3.5インチがちっともまともに動かない。
よくよく説明書を読んでみると
「消費電力が○○Wを越えるHDDには使えません」
そういうことはもっとでかく書いておけと。
説明書読まないと動くか分からない商品て一体なによと。
今年うっかり買ってしまった流行りもの商品ランキング (スコア:2, 参考になる)
2 プレミアムビール
3 ビリーズブートキャンプのDVD
4 マンゴー
5 Wii
6 レギンス
7 宮崎県産品
8 高級ドーナツ
9 ipod nano
10 焼きラーメン
http://news.ameba.jp/economy/2007/11/8608.html [ameba.jp]
私はWiiかな。
全然起動してないし。
AMD Phenom (スコア:2, 参考になる)
エラッタの無い CPU は無いようなものですが、修正で10%程のパフォーマンスの低下さえなければまだ納得するのですが…orz
K6-2からのファンなので、最近落ち目の AMD に頑張って欲しくて買ったのに、そりゃないよ…orz
#別にダイチャームに釣られて買ったわけじゃないからね! AMD がスキだから買ったんだからね!
天琉陳(Teruching)
んじゃ2つほど (スコア:2, 参考になる)
64bit対応機1台目ということで、後からEM64Tで対応したIntelよりも先行者のAMDのほうが良かろうと思い、
安く組めると聞いていた投売り状態のSocket939系ベアボーンで1台組んでみた。
メモリは2GB必要と言われていたので奮発してDDR-SDRAM PC3200を(1GB)1万3千円で2本購入。
その後、あまりにVista機が売れずメモリ価格暴落… orz
今、同じ金額つぎ込んだらどれだけメモリが積めたことか…
Vista入れてみて、まずネットワークの設定方法がわからず、ダイヤルアップ接続に誘導されるのでマゴつく。
既にブロードバンド接続がかなり普及してるのに、いまだにそっちへ誘導するのは時代錯誤もいいとこ。
さらに、ネットワーク上のsambaサーバやNASが認識されずにあわてる。(いきなりレジストリ書き換えさせる?)
また、VistaではVNCで外部から接続して自由にコントロールできないことが判明。
そもそもベアボーンマシンのメーカーがVista対応ドライバをまとめて公開してくれず、
中のチップを1つ1つチェックしながらドライバを探しまくるハメに…。
ちなみに、買った直後にこの機種はWeb上の現行製品ラインナップから速攻で消えた。(Socket939機は黒歴史か?)
現在、AMD64対応Debianを入れてLinux機として利用中。もうWindowsでは使わない予定。
## FOMA携帯電話 ##
巷の携帯電話ショップでは既にmova機そのものを置いておらず、出始めに酷い評価で叩かれまくったFOMAが、
もはや店頭にmovaを出す必要が無いほどまでに改善されたのか、さすが体力ある企業は違うね~
と感心して買い換え。相変わらずの実態は家に帰ってから知る…。
前もってサービス可能地域の地図を見て、自宅はサービスエリアに入っていたが発信できない。
これでは地図そのものがインチキ。サービスエリアに穴があるならちゃんと書けっての。
外に出ればつながるかと思って玄関や駐車場から発信するも変わらず。この近所はダメらしい。
電界強度表示も発信可能を示すワケでなし、つながらないくせにアンテナ表示が2本ぐらい立っててインチキ。
というか発信不能が分かった後でディスプレイにも圏外表示が出てくるいやらしさ。
それが、電源切って入れなおすと何故か発信できたりすること「も」あるあたり、不安定でダメすぎ。
家の人と合わせて全部movaから切り替えたので、全員が家では通信不能になってさらに被害甚大。
外出して家から離れると通信できるからモバイル機としては役立っているが、
自宅で着信しないのは緊急連絡も入る仕事用としては致命的。これでドコモへの信頼は地に落ちた。
もう「低機能でもmovaのほうがよほどマシ」と気づいて、あわててデュアルネットワークサービスを申し込んで
元の携帯電話を持ち込んだら、いっしょに携帯電話のカメラ修理もしてくれることに。ラッキーだと思ったが、
やたら同じ修理が多かったのか、あっさりメーカー側が「部品なし、修理不能」で返品。(欠陥品だろ、それ…)
現行機種に交換してくれたのだが、用意された機種は以前の機種よりかなり機能がダウン。
サブ液晶ないわ、カメラは1つ減ってちょうど指のあたる位置にレンズあるわでかなり不満の残るシロモノ。
# 液晶を180度ひっくり返してカメラのようにして使うってのは、カッコはいいが携帯電話としてはどうよ。
実は、修理する間に代替機として貸してもらった携帯のほうがよほど高機能だった。ショック倍増。
以後、FOMA+デュアルネットワークサービスで高くなった基本料金と機能ダウンした携帯で続投。
契約変更してしまったのでもうmova契約Onlyに戻るのは難しい。しかもデュアルネットワークサービスって、
同じ相手にメール送信しても端末が相手の都合で勝手に入れ替わるから送ったはずのものが届かなかったりする。
結局、最後は料金が高くなって不便になっただけという。
しかもそのへんの話を「FOMAは高機能だが通信機としての基本機能がなってない」 [srad.jp]とスラドに書いたら
あなたの頭はかなりデンパを捕まえる能力が高いようです。 [srad.jp]とACに叩かれるオマケ付き。
通信プロトコルと省電力設計、それに伴う基地局の見失いやすさはそれぞれ深く関係する要素だと思ったんですがね。
電源切って入れなおすと通信が通りやすいのもそれが理由なんだけど…
Re:んじゃ2つほど (スコア:2, すばらしい洞察)
> 投げ売りされてるような旧機種が消えるのは当たり前なので、黒歴史とか言うのはどうかと
こんな風に被害妄想に陥るからデンパを捕まえる能力が高いって言われるんでしょ。
ご本人はいまだに自覚していらっしゃらないようだけど
空調服 (スコア:2, 参考になる)
単純にいうと通気量不足。内部があっという間に蒸し風呂と化してまったく話にならない。
致命的なことに、メッシュジャケットと違って走っても全く風が入らないのね、当然だけど。
金返せドロボーって感じでした。
空調服の名誉のためにいっておくと、問題はあくまでもバイク用としてのチューニング不足にあると思います。
バイクってああ見えて意外と運動量=発汗量あるんですよ。その上、転倒時を考慮したつもりか厚手の生地や肩肘のパッドなどもあって、通気経路が確保できてない感じ。風量を3倍以上に増やして、袖の先まで風が届くようエアフローも改善できれば、また話は変わってくるでしょうね。でも現状はクソでした。
デジカメ(2台目) (スコア:2, 興味深い)
・ピント合わない(特にマクロのとき)
・遠景モードがシーンモードの時しか選べない
(暗い時にピントが合わないから遠景モードにするのに!)
・顔認識モードもオートモードの時しか選べない
・ダイナミックレンジが狭い(白飛び、黒つぶれ当たり前。露出補正してもつぶれてしまう)
・ホワイトバランスが思ったようにならない。(モードはいろいろあるのに少し暖かみのある色にはなかなかならない)
・全体的に操作性わるい
・メモリカードが高いまま
この先使いこなせるようになるのだろうか?
ロシア製改造ファーム希望
Re:買わなかったけど、失敗 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:買わなかったけど、失敗 (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、あれは失敗でしたなぁ。
今回の失敗をなかったことにしないで欲しいなぁ。
なんか最近、「悪かったことは無いことにする」って感じで
嫌だよねぇ…
Re:買わなかったけど、失敗 (スコア:3, おもしろおかしい)
「電通の中の人なんだろうか?」と想像してちょっと面白い。
Re:買わなかったけど、失敗 (スコア:3, おもしろおかしい)
出店してる連中はそう思ってるに違いない。
Re:これもアレゲもののサガか…… (スコア:5, すばらしい洞察)
失敗なんてとんでもない。
Re:office2007 (スコア:2, 参考になる)
最近買ったVISTAプリインストールマシンが当然だがことごとくOFFICE2007。使用者に報告書を書かせることができません。
2003を買おう運動が起こってます。
EXCELでレポートを書くなというのは無しで。
みんながWORDをそれなりに使えりゃ苦労せん。スペースで位置合わせが標準。
Re:Wii (スコア:3, おもしろおかしい)
狭い部屋で一人で小さく振っていると何か違う気がする。
Re:Wii (スコア:4, 参考になる)
Re:Wii (スコア:2, おもしろおかしい)