パスワードを忘れた? アカウント作成
33795 story
ストレージ

タイムカプセルに入れるメディア、何がおすすめ? 163

ストーリー by hylom
実績なら骨と墨 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家にて、写真データをタイムカプセルに入れて地中に埋める場合のデータ保存方法について質問が寄せられている

タイムカプセルは鋼製で、溶接して容器を密閉し、25年間地中に埋められる予定とのこと。本家タレコミ人はデータの保存方法として「CDとCD-ROMドライヴをカプセルに入れて、IDEが25年後にも健在であることを祈る」案や、その他DVDやハードディスク、USBドライヴなどを検討したとのこと。しかしどの案にも短所がある上、25年後にその技術自体が廃れている可能性も大いにあると心配している。

タレコミ人は20年前に埋めたタイムカプセルを掘り出したことがあるが、中にカセットテープが入っていて驚いた経験がある。学校で埋めたものだったため、運よく備品にカセットプレイヤーがあり、なんとか聞くことができた。

データの長期保存については 過去にも話題に上がっているが、タイムカプセルに入れることも考慮に入れた場合、/.Jerの皆様ならどんな形でデータを保存するだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どんなに廃れたメディアだったとしても、誰かがなんとかしてくれるに違いない。
  • by ILH (11814) on 2008年08月29日 21時18分 (#1412264) 日記
    和紙に毛筆で16進ダンプ。
  • チタン製ディスク (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 21時01分 (#1411644)
    BASE64でエンコードして、チタン製ディスクにエッチングしてみるとか。
    • Re:チタン製ディスク (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月30日 0時26分 (#1412425)
      ロゼッタ・ディスク [srad.jp]で良いのではないでしょうか。
      親コメント
    • 実績重視 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月29日 21時34分 (#1412280)
      タレコミはたかだか25年の保管を前提にしてるけど、もっと長期に保管するなら
      「固体を削って記録」というのは普通によさそうな気がする。
      壁画とか石碑とか、固体を削って記録した情報って
      1000年単位の時間が経った場合は竹簡や紙よりも信頼度高そうだし。
      読めなくなるとしたら割れるか風化するかだろうから、その辺は素材の工夫で。
      # というか、ちゃんと保存したプレスCDなら25年後にも読めそうな気がする
      # 2008年になった今でもパンチテープリーダーとか入手できるし
      親コメント
      • Re:実績重視 (スコア:2, 参考になる)

        by XERE (8618) on 2008年08月31日 1時39分 (#1412865) ホームページ
        アルファベットの一覧表、
        BASE64なりISHのアルゴリズムの解説とサンプルコード、
        そしてBase64なりISHなり方法で文字化した文字を
        石版に削っておく。コレが一番長期保存にはよさそうだ。

        身近でやるなら、
        HDDは磁気である以上は必ず磁性体が弱まって読めなくなるだろうし
        有機色素じゃないDVD-RAMあたりでもいいか。

        静電気保護のプチプチに包んだ後、
        それをアルミホイルで厳重ににつつんで冷蔵庫に入れておくというのもアリかもしれない。

        なんにせよバックアップというか、
        本当に大事なデータの長期保存にかかるコストって、とても大きいし、面倒だね。
        デジタルデータだと「ヤバい読めなくなる」の判断するのも難しい。
        アナログメディアなら「これそろそろノイズが多くなってきた」とかで判断がついて
        「複製しとこうかな」とかなるかもしれない。
        ビデオテープがそろそろ上書きできなくなりそうてのはすぐわかった。
        デジタルだと読めなくなったら時すでに遅しだったりしそう。
        それでもテープが切れたらつなげば、その切った部分以外はなんとか復元できるだろうが
        デジタルだったらどうだろうか?

        もっとも、別にバイナリデータを石版にそのまま凹凸をでっかく書いて記録しといたっていいかもしれないんだが。

        SACDに採用のDSD方式をテープに記録とかだったら復元できるだろうかね?

        DNAとかRNAとかの仕組みってすごいよね。
        劣化するのが当たり前だから常にコピーしまくる運用、しかも高効率符号化。
        変化とか当然のごとく受け入れちゃう。ヤバい。
        自然ヤバい。
        --
        一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
        親コメント
  • 決まってるじゃないか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by multiplex (33585) on 2008年08月29日 21時12分 (#1412258)
    植物性のメディアにカーボンで記録するよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月29日 21時16分 (#1412263)
    その時の想いを一緒に詰め込めばいいのさ。
  • メディアと一緒にデバイスも入れたら良いんじゃない・・・?

    #だからって、デスクトップ埋めるのはねぇ・・・
  • パンチカード(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)

    by coward-chan (25689) on 2008年08月29日 22時24分 (#1412331) 日記
    遺すことより楽しむことを優先しちゃいますね。「バグ」を仕込んで「パッチ」の課題を出すとか。
    デバイス?そこはアレ、読むのですよ。

    デジタルデータ入れても、発掘したとき感慨少ないと思うけどなぁ。コピーが手元にある可能性、かなり高いし。あ、ひょっとして具じゃなくて復元できるかどうかのトライアル!?
  • INAXあたりに依頼すると写真を任意のサイズの陶板(タイル)に焼いてくれます。
    一般の依頼を受け付けている会社もあります。ここ [raidway.ne.jp]とか。
    保存性がよいのでこんなの [raidway.ne.jp]が多いみたいですけど。
    ちいさいサイズならこんなとこでも [print-land.com]。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by Anonymous Coward on 2008年08月30日 2時59分 (#1412498)
    実績から言って、木簡に墨で記録して防水して埋める。
    千年以上いけます。 金属は話を聞いた回収業者にこっそり掘り返されそうで・・・
  • 納豆とかどう (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sisa (28857) on 2008年08月31日 8時50分 (#1412908) 日記
    数百年から数千年はいけるかもとのこと。
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/526556/ [nikkeibp.co.jp]
    納豆菌の DNA にデータ保存。納豆ごと encapsulation でどう?
    素敵。

    (*さんあとはよろしくおねがいします)
  • by pathfdr (36546) on 2008年08月29日 21時21分 (#1412267)
    25年後に改めてスキャン
    • by omega07 (22) on 2008年08月30日 1時48分 (#1412468)
      25年程度の保存期間ならば、写真用印画紙に焼くのがベストでしょう。
      というか、100年以上さほど退色せずに保存できると豪語してました@メーカーの中の人

      家族のスナップを月面に置いて来た宇宙飛行士がいたのを思い出しました。
      今、あの写真はどうなっているんでしょうね。
      親コメント
    • 物理的なメディアもそうだが、同じくらいにその時代でのデジタルフォーマットの普及度も気になる。 25年後にJPEGフォーマットをデコードしてディスプレイするソフトが手に入るだろうか。
      親コメント
  • by Porch (20045) on 2008年08月29日 21時23分 (#1412269) 日記
    QRコードを印刷するというのはどうでしょうか。
    あまりにも長い文章は無理(漢字1,817文字まで)ですが、そこそこのものは入るので試してみるといいかもしれません。
    QRコード自体に誤り訂正機能もありますし、そこそこの大きさがあればかなり長期間読めるのではないでしょうか。
    ・・・携帯が全滅してたりすると読めなくなるかもしれませんがw
  • by unchikun (14429) on 2008年08月29日 21時24分 (#1412270)
    CDでもDVDでもいいけど、板だけ入れとけば、読み取り機は何とかなるんじゃないの?
    昔のレコードだって針なしで再生できるわけだし、そこにデータが描き込んであることが
    示されていればなんとかして読み出すことはできるでしょ。
    # 再生機がなくなれば個人レベルでの再生は難しいか?

    写真限定であれば、今のうちに百年プリント [pritoku.com]しとくとか。

    でも一番確実なのは、タイムカプセル以外に、例えば外付けHDDにバックアップとることかなぁ。
    • by Y.. (7829) on 2008年08月29日 22時27分 (#1412336) 日記
      CDとかDVDは正直不安かな?
      現時点でもソースネクストがCDやめてUSBメモリに移行するくらいだし
      実際、OSとかをインストールするときとリッピングするときくらいしか使ってない

      個人的には素直に現行の記録メディアをそのまま突っ込んでおけばいいと思うけどね
      SDカードとSDカードリーダー、それと印刷した写真そのものかな?
      タイムカプセルだし、データの回収が不確実でもそれはそれでありだと思う
      親コメント
  • 本家の質問を見てもわからないのですが
    なぜ、タイムカプセルに?

    本気で 25 年後に写真データを回収したいのなら、
    オンラインバックアップソリューションを利用するのが良いとおもうのですが。
  • by 335 (4199) on 2008年08月29日 22時20分 (#1412326) 日記
    おもいつくかぎりのメディアをいれたら
  • by SteppingWind (2654) on 2008年08月29日 22時37分 (#1412344)

    無線LAN内蔵のPCをいっしょに保存しておいて, それ経由で外部にデータを送り出すってのはどうでしょう?

    ハード的な接続形式ってのはかなり変わると思うのですが, 通信プロトコルならしぶとく残りそうな気がするのですが. あるいはデジタルオーディオインターフェイスを使ってバイナリ転送というのもコアキシャルインターフェイスは滅びそうにないから大丈夫かも.

    # 1985年クィーン代々木ライブのビデオテープを丁度デジタル化したところなのでID

  • かなり前にカセットテープを埋めましたが同時にCD-RにCD-DAで記録。
    また、その元になったWAVをHDDに保存して引き継いであります。

    また、データは民生機器が対応している形式が有利です。
    DVD-VideoやBlu-rayのBD-VideoはVHSやVideo-CDみたく厳しいかもしれませんがそれなりに多分大丈夫でしょう。
    また、リニアPCMや無圧縮BMPといった単純なフォーマットはもしも再生ソフトが滅んでいても、
    後日再生に迫られた時に比較的楽に復元できるのがメリットでしょうか?
    欠落にも強いという点もあります。

    ちなみに埋める機器もですがそれよりも埋める環境と湿気対策等の方が重要でしょう。
    ドライブと一緒に埋めても湿気・水没で破損してる可能性が高いでしょうね。

    後IDEのIFは滅んでるでしょうね。
    IDEはIntelがサポート止めてますし、ネックだった光学デバイスも移行しちゃいましたし。
    15年くらい前のFast SCSIですらドライバが有るかどうか・・・
    将来的にSATAが互換性無くなった時点でSATA-IDEチップも使えなくなるのでかなり厳しいかも。
    # 未来の奴SATAIDEみたいな多段変換が出来るかどうかは賭けですな。
    • クヌース先生が「今まで一番よくできた(ドロー?)ソフトはMacPaintだと思う。よければソース公開を。」といったことで火がつき、結局アンティハーツフェルドのHDDの中にあることが判明。

      取り出そうと思ったら、そのHDDはMFS(Macintosh File System)であった。OS9時代のMac使ったって取り出せない。ところが、アンディハーツフェルドはそこでMFS用のドライバを書き、無事ソースを取り出せた、とのこと。「モノはこの通りあるから、後は法律関係をAppleと相談してくれ」で無事(?)終了。
      #かっこいいねぇ。

      結局ドライバ云々よりも、そのデバイスをどれだけいじれるか?が勝負だったりする。未だにシリアルまわりの知識が必要なのがいい例。古代文明の言語を知っている人が、この世に2名だけ、だったりするのと同じ理屈かな。

      ということで、結局メディアの隣にデバイスと、そのデバイスを十分使えるエンジニアを冷凍催眠させるということで・・・
      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
  • そもそも、タイムカプセルを埋めた位置や、存在そのものを忘れてしまったら意味ないと思うが。

    25年は結構長いよ。

  • 例え一緒に読み込み装置が埋めてあったとしても、デコードして解釈するのは、かなーり容易ではないと思われ。

    デジタルメディアの劣化は何をしても無駄とあきらめてる。

    // 子供、孫、ひ孫たちにどうやって写真を残そうか。。ここ10年来の悩み
  • 実は... (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月30日 0時25分 (#1412424)
    タレこんだ人はAppleのTime Capsuleを埋めるというコメントを期待しているだけだったりして。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...