パスワードを忘れた? アカウント作成
39828 story
テクノロジー

サーバ監視、何使ってる? 72

ストーリー by GetSet

hide.jikyll 曰く、

SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectdCactiMonitorixMunin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。

データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMonitorixのどちらかを検討するのが妥当だろう。
サーバ監視ツールといえば一昔前はMRTGが定番でしたが、1つのグラフに3系列以上のデータをプロットすることができないなどの欠点があることから、現在は同じ作者(Tobias Oetiker)によるRRDtoolをベースとするツールが主流になってきているようです。/.Jの皆さんはどんなツールでサーバを監視していますか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 9時26分 (#1451924)
    やっぱりmuninですね。
    MRTGやRRDtool単体は動作させるまでにSNMPやらなんやらと監視する項目ごとに設定が必要になってきますけど、muninは自動検知一発(munin-node-configure)でほぼすべてのグラフを生成してくれますからね。
    自動設定させておいて、あとは必要ないグラフ(プラグイン)を削除していくだけ。
    カーネルやOSの異なるサーバーでも、10~20台規模なら2~3時間もあれば設定できてしまう。
    独自のノードプラグインもシェルスクリプトできる人なら簡単に作成できるのも魅力。
    使ったことはないけどWindows用のノードも用意されているらしいのでWindowsサーバーも監視対象にできるようです。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 20時18分 (#1452107)
      http://muninexchange.projects.linpro.no/ [linpro.no]
      Munin用のプラグイン一覧。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >独自のノードプラグインもシェルスクリプトできる人なら簡単に作成できるのも魅力。

      これはいいよね。測定方法さえ決まってれば、簡単に作れるし。
      負荷調査の他、特定ログの出現回数の時間推移を追いたい時も使える。

      Windowsのエージェントは、測定項目によっては微妙なのかな、wshで
      見える範囲は対応できて、便利そうなんだけど、CPU については、
      グラフが変な感じ(合計が100%にならなかったり、パフォーマンスモニタで
      みたのと、違ってるようだったり)なんで、wshでの測定結果をテキストファイルに
      落としておいて、Linuxからファイル共有接続してmuninで処理
      させたりしてみてる。
    • by Anonymous Coward
      Muninが人気みたいね。
      大規模だとgangliaがいいらしい。

      http://ganglia.info/ [ganglia.info]
  • 遠隔監視 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Cowboy (6205) on 2008年11月08日 10時39分 (#1451947)
    家庭用サーバが机から落ちた、停電した、煙を吹いたなど、通常のソフトウェア的手法では困難な事象の監視業務にはイモート監視システムがおすすめです。リセットボタンを押すこともできます。
    • Re:遠隔監視 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by ken-1 (4041) on 2008年11月08日 11時23分 (#1451969)
      一方、オートウト監視システムの場合、マニュアルを自動検索して
      障害からの自動復旧まで行ってくれるうえに、
      マニュアルの陰に隠しておいた工口本まで探し出してくれる優れものです。
      人生をリセットしたくなることもあります。
      親コメント
    • Re:遠隔監視 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Elbereth (17793) on 2008年11月08日 12時38分 (#1451996)
      最近の流行りは仮想環境上で動かすことだと聞きましたが、こういうのもそうなんですかね?

      親コメント
    • Re:遠隔監視 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月08日 10時45分 (#1451950)
      うちのイモート監視システムは、よそに移管されちゃったんです…
      親コメント
    • Re:遠隔監視 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月08日 11時03分 (#1451959)
      おこずかいという経費がかかることをお忘れなく。
      親コメント
    • by miishika (12648) on 2008年11月08日 11時06分 (#1451962) 日記
      最近のメーカー製PCには、リセットボタンがないものが多かった
      ように思います。リセットボタンというより、電源長押しですね。
      親コメント
    • by wappa (20161) on 2008年11月08日 16時53分 (#1452075)
      実際、イモート監視システムを利用していました。

      というのは、実家にサーバを置いていて、まれに応答がなくなったりしたときにサーバやルータの再起動をイモートに電話でお願いしたりしていたのです。
      時々カーチャン監視システムで代用もしました。
      親コメント
    • by stereocat (12731) on 2008年11月09日 21時05分 (#1452552)
      遠隔操作とかいてイモートコントロールと読む… これですか [infoseek.co.jp]ね。
      親コメント
    • by bero (5057) on 2008年11月10日 13時21分 (#1452773) 日記
      その「Webインタフェース」をできたらキャプチャして見せてもらえませんか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      イモート監視システムの場合、それによって対応できるトラブルより、
      システム自体の誤動作が原因のトラブルの方が多くないですか?
    • by Anonymous Coward
      >イモート監視システムがおすすめです。リセットボタンを押すこともできます。

      監視システムのリセットボタンかと思って「どこにあるんだろう?」と妄想してしまった。

      #ちょびっツは・・・だよね? とか。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 10時37分 (#1451946)
    昔某所でサーバ管理をしていた頃、
    ・余計なアプリは入れない
    ・中身のわからない余計なソフトのバグで悩まされない
    という主義だったので、シェルを使った自前のスクリプト(バグあり)を使って管理していました。

    統計のグラフ表示とかも、
    ・sqlやvmstat,iostat等を使ったリソース表示スクリプトを個々に作成しておき
    ・crontabに登録したそのスクリプトを使ってcsv形式のリソースデータを出力し、
    ・そのデータファイルをサーバルームのその場でsed & awkを使ったスクリプトを動かして
    コンソール上に直にグラフ表示させていました。

    以下みたいに
    09:00 10501 ##########
    09:05 16777 ################
    09:10 13218 #############
    09:15 11431 ###########

    あとでまとめてWindowsマシンに持って行き、
    Excelのマクロを使って自動的にインポートしてグラフ表示をさせ、
    全体把握や比較をしたりもしましたが、
    日々表示させて変化点を把握するだけなら上記だけで十分だったような気がします。

    そして、朝一でこのコマンドを叩いた後は休憩室でコーヒーを飲むのです。
  • by pantora (11989) on 2008年11月08日 10時58分 (#1451957)
    HP Systems Insight Manager
    http://h50146.www5.hp.com/products/software/management/hpsim/ [hp.com]

    これ無償ですが結構使えます。
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • by Livingdead (18685) on 2008年11月08日 9時16分 (#1451922) ホームページ 日記
    以前はNagios [nagios.org]を使っていました。
    必要に応じてプラグインを作っていました。今は常時監視しなきゃ
    ならない部分を外に出しちゃっているので、使ってない…
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward
      私もNagiosでしたね。
      Nagios+MRTGで構成して、それぞれお手製のプラグインで拡張していました。
      今はどちらも使わず、商用の監視ソフトを使ってますが、
      障害時の挙動でこれらが組み込まれていたりするのを感じると、懐かしいなと思います。
      Nagiosの設定は自由度が高すぎて、複数人で管理していると、散らかりやすいので、
      途中からインクルードの記載ルールを厳格にしまくったなぁ・・・。
      • by Anonymous Coward
        Nagios+Caitiでした。
        Cactiの方は監視対象の利用者数を、SNMPで拾えるようにしたりと、少々変わった使いかたでした。
        Nagiosの設定は更新頻度が高かったので、m4のテンプレートで書くようにしてましたね。
  • 大阪さんの場合 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月08日 9時34分 (#1451927)
    一パケット、一パケット、じっと見とくねん
  • Zenoss (スコア:2, 参考になる)

    by knishida (27993) on 2008年11月08日 11時21分 (#1451968)
    Zenoss [zenoss.com]はどうでしょう?監視したいマシンのIPアドレスを入れるだけで監視可能な対象(CPU使用率やメモリ、サーバの動作状況など)を自動検出してくれたりと、Cactiよりもお手軽じゃないかと思います。各サーバ機からsyslogを飛ばせばログ収集サーバとしても使えます。

    http://www.moongift.jp/2007/04/zenoss/ [moongift.jp]
  • 派遣 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月08日 11時26分 (#1451971)
    機械は所詮機械なので。

    派遣なら、口頭で指示できるし圧力を加えると作業量が増えたり価格を下げることができる。
    契約を工夫すれば問題の責任も押し付けられる。
    あと、不要になった場合の処分も簡単。

    (; ;)
  • SAG (スコア:2, 参考になる)

    by ilonasive (6257) on 2008年11月08日 12時22分 (#1451991)
    SAG [kaw.ath.cx]というのを使ってます(Solarisの同名ツールとは別物)。

    gnuplotとnetpbmくらいあれば動作するので お手軽に使えます。 あと、(gnuplotを使ってるので)グラフのカスタマイズが 色々できるのも吉。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 12時29分 (#1451993)
    2ちゃんねるにまかせておくのがいいだろう。すぐ祭になって知らせてくれる
  • 定番 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年11月08日 20時50分 (#1452110)
    なんか、サービス監視、リソースグラフ化と統合監視ソフトがごっちゃまぜですが、
    基本的にグラフ化するソフトは監視と報告はしてくれず、監視はグラフ化してくれないので、
    監視+グラフ or 統合でいくものと思います。

    一覧 - http://en.wikipedia.org/wiki/Network_monitoring_comparison [wikipedia.org]

    monitが載ってないけど、サービス監視として結構おいしい。
    これで、nagiosのごちゃごちゃとおさらば。(大規模だとNagiosがいいらしいけど、汚さから使う気になれない。)

    簡単にいきたい人は、やっぱり、
    - munin (ちょっとがんばるならcacti。munin/nagios exchangeみたく、cacti exchangeみたいの無いんですかね・・・
    debianhelp.co.uk [debianhelp.co.uk]とこしか一覧が無いような。)
    - monit
    - syslog-ng(集約ログ)+ php-syslog-ng
    または、zabbixですかね。
  • だれかぁ、Zabbixはおらんのかぁ!!
    http://www.zabbix.com/

    What'sUp -> PHPで自作 -> nagios -> cacti -> zabbix
    ただ、モバイルだと見るのがちと辛い。
    netbook買おうかなぁ。
    • Re:Zabbix (スコア:3, 参考になる)

      by vbsnbk (13976) on 2008年11月08日 11時36分 (#1451973) 日記
      >Zabbix
      某顧客のシステムに導入して現在も稼働中です。対応システムも多いですし、機能も揃ってますので
      十分実用になりますね。
      ただちょっとGUIが独特なのと、バックエンドがRDBMSな分管理は容易だけど、規模が大きくなると
      重くなりがちかな、という感じはあります。
      #RDBMSのこまめなチューニングで改善されるのでしょうが。

      >http://www.zabbix.com/
      アンオフィシャルですが日本語サイトは
      http://www.zabbix.jp/ [zabbix.jp]
      SoftwareDesignの11月号がZabbixの特集でしたので、今度新しくリニューアル(現在稼働中のシステムはNagios)
      する自社の監視システムではもう一度Zabbixにしようかな、と……。
      親コメント
  • 意外に (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月08日 12時42分 (#1451999)
    MRTGってもう居ないんですねぇ…
    私は相変わらず使ってます。50台ぐらいまとめて監視してます。

    もっとも、グラフはほとんど見ません。
    平時の挙動を保存しておくのと、そこから外れたら
    コマンドを投げらればOKなので。
  • by nagika (30998) on 2008年11月08日 12時57分 (#1452004)
    ということでMunin使っています。
    監視システムを利用するのが自分らであれば、DBMS使うようなアプリでも良いんですが、
    お客に納めっきりで「ルータのsnmpさえ取れればいいよ」ぐらいのシステムだと
    CGIやMySQLが不要なシンプルなやつになりますね。

    いや、納入数年後に「ねぇ、MySQLのadmin pass何だっけ?」みたいな質問をされても、こっちも覚えてないですから。。
  • by kasai (729) on 2008年11月10日 10時35分 (#1452676) ホームページ
    BigSister使いはおらんのか? http://www.heart-pot.co.jp/bigsister.html [heart-pot.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 9時33分 (#1451926)
    無料なので、ライブドアデータホテルパトロール [datahotel.ne.jp] を使ってみようと思うのですが、どうですか?
    使った経験がある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

    また、これを使うと営業電話などが掛かってくるかどうかも、教えていただけると幸いです。
    • by Anonymous Coward
      サービスを開始してから間もないということもあるのでしょうけど障害やメンテが多すぎ。
      月1ペースで障害やメンテの停止があるような監視サービスではとても使い物にはなりません。
      むしろ弊害のほうが大きくなってしまいます。
      ポートやPINGでの障害検知というのは、監視側が監視対象より稼働率が高いことが大前提であるわけで
      いくら高いコストをかけてサーバーを安定させ、回線の品質保証を確保して稼働率を年間99.9%以上に保ったとしても、監視する側の稼働率が98.0%では監視する意味がまったくないわけです。
      監視サービスは目新しさやサービスの多様性ではなく「安定性と信頼」に尽きます。
      無料の監視サービスでも、数年に渡って実績を積んだ極めて安定したサービスを提供してくれているところはありますよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 9時49分 (#1451930)
    普通すぎますね
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 10時23分 (#1451939)
    個人で立ててるサーバのアクセスログ解析に…
    ってお呼びでない?

    1日当たりの転送料くらいしかチェックしてませんが。
    あ、どんなキーワードでぐぐってきたのかとか
    どんなOS使ってるかを見るのは楽しいです。
    (BSDさんとかPSPさんがチラホラ居たりとか…)
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 10時53分 (#1451956)
    BigBrother, hobbit, zabbixはスルーでおk?
    • by Anonymous Coward
      サービスが生きてるかみるなら、bigbrother、bigsister、hobbit、nagiosなど、
      いいんでないかい?負荷や統計値見るんならmuninは便利だ。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 11時56分 (#1451984)
    big brotherから使ってるけど、コメントをみるとムニンがよさげだね。
  • WebSAMやJP1などOpenView系やTivoli(これもある意味OpenView系だが)など。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 14時08分 (#1452029)
    Hinemosを使ってる人ってそれほど居ないのかな?

    日本で開発されているのが何よりありがたい・・・英語が苦手すぎな人には英語圏で開発されているソフトは細かい情報を得ようとするときついのです。
    • 日本で開発されているのが何よりありがたい

      とか言う割に、情報が少ないのもまたHinemosなのだ…

      結局開発元がどーとかより「日本人のユーザーがいかに多いか」
      「マニュアルがほぼ不要なレベルに簡潔な(わかりやすい)ソフトか」
      が重要かというのを思い知らせてくれたいい例だった。

      Hinemos,Nagios,Cactiの3つを使ってみて、一番面倒に感じてかつ
      負荷が高いので早々に候補から外れました。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月08日 14時39分 (#1452038)
    商用・非商用問わず色々と試しましたが、結局はsysstatが一番良かった・・・

    # そもそも監視用のデーモンがリソース喰い過ぎとかって問題もあったり・・
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...