ウェブで有料サービスを普及させるにはどうすれば良いか? 178
ストーリー by soara
そのサービスにお金を支払っても良いと感じるか 部門より
そのサービスにお金を支払っても良いと感じるか 部門より
DDIポケットの研究。 曰く、
ウェブ上で展開されるサービスは広告モデルで提供されるものが主流ですが、有料モデルのものはいまいち人気がないように思います。 時には広告モデルも有料モデルも課金対象が違う、ビジネスモデルの違いでしかないのに、有料モデルは馬鹿なモデルとけなされているのも見かけます。
ネットを閲覧している人の中には金銭的に不自由している高校生などもおり、金銭感覚は千差万別ですし、安い飲み屋で飲む一杯分の月数百円程度を払うのが嫌な人も居る様です。 数百円程度の支払いをなんとしてでも拒む人を割と見かけます。 そういう数百円を惜しむ人にお金を支払わせるのは無理だと思いますが、大人なら比較的楽に支払わせることも可能なのではないかと思います。
広告モデルが主流となって、発展してきたウェブですが、有料モデルも普及する事により、ウェブ上のサービスにお金が流れ込む事で更なるウェブの進化が期待 できると思います。 お金が流れ込む仕組みを作るというのはマーケットの発展にとって非常に重要な事ではないでしょうか? そこでアレげなみなさんに質問です。 ウェブ上のサービスにお金を払ってくれる人を増やすためにはどの様な仕組みなどが必要だと思われますか? アレげなみなさんの意見をお聞きしたいです。
そういう感覚でいる限り永遠に無理 (スコア:3, すばらしい洞察)
と言いながら、
>安い飲み屋で飲む一杯分の月数百円程度を払うのが嫌な人
だの
>数百円程度の支払いをなんとしてでも拒む人
だのと、
その程度の小銭すら払いたくない人、を特殊なシブチン野郎であるかのようにとらえる感覚をお持ちであることが強く感じられます。
はっきり言って、そういう感性である限り何をどう努力しても無理です。
世の中の大半の人間は金銭感覚が麻痺した金満人間ではありません。
経済的に裕福であっても倹約感覚は非常に強くシビアな人のほうが多いです。
ポケットマネーをン十万円を持ち歩いていても、小銭だからと誰にでも缶コーヒーをおごるわけじゃありません。
むしろ数百円/月程度だからと簡単に出すなんて人の方が少数派じゃないですか?
裕福な大人であってもその程度の出費を惜しむ人が多いから普及しないんです。
なのに、
>そういう数百円を惜しむ人にお金を支払わせるのは無理だと思いますが、大人なら比較的楽に支払わせることも可能なのではないかと思います。
なんて、問題点を完全に見誤ってます。
貧しい人であっても「この百円なら出せる」と思えるだけの価値を提供しない限り普及なんてしませんよ。
エロなら金が取れる (スコア:3, 興味深い)
コンテンツの内容によると思います。
『清純いもうと倶楽部』には、毎月3000円払ってました。
U15のニアH写真&ムービーを無制限でダウンロードして保存できたので、重宝してました。
DVDや写真集や雑誌買うよりずっと安い。
違法ではなかったのですが、世間の風当たりが強かったらしく、閉鎖されてしまいました。
エロは実需。その他は。 (スコア:2)
需要の無い不要な情報が多い。世の中が単なる情報過多になっていると思います。
新聞を読めなどと言われていた時代もありましたが
政治、経済、社会(犯罪)、スポーツ、芸能。実はあまり知る必要は無い。
それなのに、情報を提供しようとする人が多すぎるのです。
供給>>>需要なら、価格は下がるもの。ゼロ金利状態になっても仕方がありません。
清純いもうと倶楽部の使いにくい点 (スコア:2)
もっとも、このサイトには問題点がいくつかあった。
・ファイル交換で違法利用している人が多かった
写真や動画の隅っこに、ダウンロードした人の氏名を入れるような仕組みがあれば、流出は防げたと思う。
・ダウンロードが面倒
新しいデータを選んでダウンロードするという形だと、手間がかかって、面倒くさい。毎週、2時間は、ダウンロードに使っていた。前回ログイン以降に更新された分だけをまとめてダウンロードできるとか、メール添付データで送るとかいう配慮がほしい
めんどくさい (スコア:2, 興味深い)
です。匿名、ワンクリックで、それ自体の購入を目的として出かけなくてよいプリペイドカードならたぶん払います。
Re:めんどくさい (スコア:2, 興味深い)
同じく、めんどくさいです。
何かの支払いのついでに払えるなら使います。
たとえばAmazonが決済を代行してくれて請求が一括で来るとか。
長期で使うつもりなら登録しても良いのですが、一度だけ払いたいだけなのに
サイトへの個人情報入力やらクレカ登録やらをやるのは億劫です。
お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:2)
クレジットカードやコンビニで買えるWeb マネーが広く使われるようになった今、この上さらにどんな課金システムをお望みで?
>数百円を惜しむ人にお金を支払わせるのは無理だと思いますが、大人なら比較的楽に支払わせることも可能なのではないかと思います。
職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)、そういう人たちにお金を支払わせたくなるような何か動機づけがないと缶コーヒーは売れないでしょう。寒いから温かいコーヒーが飲みたい、とか。それと同じことが有料サイトにも言えるのではないかと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:3, すばらしい洞察)
その二つは広く使われているものなのでしょうか?個人的にはクレジットカードは利用していますが、クレジットを嫌う意見をちらほらと見かけます。こういう人がどの程度いるのかはわかりません。しかし、もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。新しい課金システムが必要なかったとしても、既存の課金システムの改良は必要かも?と思います。
そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、なにがなんでも金を出し惜しむ人はズバッと諦めて、お金を出す可能性が高そうな人を狙う方が効率的かもしれません。
もちろんお金を出させる動機付けを整えるのも大事かと思いますが。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:3, 参考になる)
>もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。
その必要はないと思います。わたしもクレジット支払い(もしくはゆうちょATM送金)の人間なので、電子マネーを使う必要はありませんが
デジタルチェック(ゲームチェック) [digitalcheck.co.jp]
電子マネーWebMoney(ウェブマネー) [webmoney.jp]
比較的身近でかつ24時間営業のコンビニエンスストアのレジにて「インターネット決済」と伝え、メールで知らされる払込票番号を伝える(マルチコピー機で払込票バーコードを印刷する場合もあり)だけで支払い手続きができるので、買い物ついでに支払いを済ませるお客さんが毎晩ちらほらお越しになりますよ。クレジットカードが嫌いな現金派の知り合いも、電子マネーを使って PSP のゲームをダウンロードすることには抵抗がないそうで、コンビニ決済でネットショッピングをすることもある、と聞いていますし。
ただ半年くらい前だったか『中高生の子どもが(音楽やゲームの)ダウンロード販売を利用するのに、親のクレジットカードの番号は教えたくないが、支払ういい方法はありますか』なんて尋ねられたことも実際あるので、電子マネーについて知らない人は多いのではないでしょうか。わたしもそれがきっかけで調べるまではあまり知らなかったのですが(w
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:3, 参考になる)
参考までに過去のストーリ張っておきますね
Web上でのおすすめの決済方法は何ですか?
http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=08/11/02/0717243 [srad.jp]
続・電子マネー、使っていますか?
http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=07/12/15/0929212 [srad.jp]
>『中高生の子どもが(音楽やゲームの)ダウンロード販売を利用するのに、親のクレジットカードの番号は教えたくないが、支払ういい方法はありますか』なんて尋ねられたことも実際あるので
自分も知り合いに「子供に音楽のダウンロード販売を利用させたいんだけど、何かいい方法知らない?」と尋ねられ、iTunes Music Cardを紹介したことがあります。
ニンテンドーポイントプリペイも、お小遣いを管理しやすいという理由で、使ってる親御さんをたまに見かけますね。
#私自身の子供ですか?嫁が画面から出てきてくれないので・・・・
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:2)
>クレジットカードを嫌う人の不満な点ってどんなものがあるんでしょうね?
決済する側としては、手数料が大変高いのが困りものです。
ベースの金額+5%程度の手数料が取られます。
近所の酒屋さんには「カードで支払われるぐらいなら、ツケの方がいい」と言われました。
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:2)
>決済「される」側
ああそうです。ごめんなさい。書いてから思いました。
梅田の飲み屋とかに行くと「カードは5%もらいます。」とか実際にあります。
通報すべきなのか、いやしかしその結果すべてが高くなるのは困るなぁ、とかいろいろ悩みます。
>酒屋さんの例は、なじみの店に負担がかかるからクレカが嫌いって意味でしょうか?
これは、「現金あんまりないんですけどカード使えますか?」って聞いたら
「一応使えるけど、カードは手数料高いから、それぐらいならツケでいいよ。」
と言われたという意味です。
そんくらいシビアみたいです。
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:3, 参考になる)
カード番号が漏れても本人に過失がない限り保険でカバーされるので、そこまで深刻になることは無いと思う。実際、過去2回不正利用されたことあるけど、保険でカバーされた。
ただ、自動引き落とし系 (プロバイダとか公共料金とか) に登録してあるカード番号が使えなくなると面倒なので、ネットで使うカードは別に1枚用意しておくのが良いと思う。(私はデュアル発行でVisaがメイン、Masterがネット専用。)
個人との紐付けに関しては (個人的には) それほど気にしていません。
HIRATA Yasuyuki
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:1, 興味深い)
>> そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、
世間にそういう人しか居ないわけじゃないでしょうけど,現状のネットユーザの大半はそういう人だと思いますが.今まではそういう人を惹きつけるようなサービスが主流でしたし.
それと,タレコミの
>> 有料モデルも課金対象が違う、ビジネスモデルの違いでしかないのに、有料モデルは馬鹿なモデルとけなされている
というのも,例えば「貧困街に高級ブティックを開くのはバカだ」というレベルの馬鹿の仕方であれば,個人的には理解できなくはないですね.「高級品なんだから,高い値段でも買う人はいるはずだ」という理屈自体は筋が通っていても,出店場所を選ばなければ単なる無謀な計画です.
現状のネットでは自分の財布から金を払うことに抵抗を感じるユーザが主流なわけで,今まで広告モデルでやっていたものと同等のものであれば,有料サービスに客が付くとは思えません.そこにどんな付加価値を付けることができるかが重要なのであって,それに成功している企業が無いというだけの話でしょう.
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:3, 参考になる)
リンククラブの件では、ほとんどのカード会社が請求差し止め・返金の措置を取ってるようですよ。
HIRATA Yasuyuki
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:3, 興味深い)
毎月固定の額を支払うのにはたとえ105円であっても非常に抵抗があります。
9800円で永代供養じゃなかった永代利用できますなら入ってもいいかな。
死んだかどうかは年一回のメール、郵便なんかによるポーリングなんていうのはどうでしょう。
20台19800円、30台14800円。。。60台4800円というアイデアはいかが。
このアイデア権利放棄しますので無料でお使いください。
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:2)
>職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)
月額数百円の話をしてるんであって、
コーヒーは月に一回飲むようなものではないので、全然違う話じゃないでしょうか。
私個人の感覚ですが… (スコア:2)
ネットが普及し始めた頃は無料で
各種サイトが見られたので、正直なところ
「ウェブサイトの閲覧はタダ」という感覚が
払拭できません。
しかし一方、Amazonなどのサービスは、注文すれば
現物が手元に届くので、お金を払おうという気が起きます。
従って、今まで巡回していたサイトがもし有料化したら
「じゃ他のサイト見るからいいや…」となって
お金を払ってまで見ようという気がしないのです。
「じゃあ何か解決策は?」と聞かれると「うーん…」と
私も唸るしかないのですが(汗
And now for something completely different...
新しいサービス (スコア:1)
有料サービスの種類や代表例がないので一概に言いにくい部分もありますが、ウェブ上のサービスって、インターネットが普及する以前にはなかったようなサービスというか、価値基準がわからない・対価を払いにくいという部分があるんじゃないでしょうか。
もちろん、黎明期に無料のサービスが多かったというのも、価値基準をわからなくしている一因だと思います。
20~30代は無料に慣れてしまっている、それ以上の層はウェブ特有の新しいサービスを使うことに価値を見出せない、それ以下の層は自由に使えるお金がない(そしてまた広告モデルのサービスに慣れていく)、という状態になっているのではないかな、と。
Re:私個人の感覚ですが… (スコア:1)
#直接支出するかどうかが違うという前提ありきですが
有料サービスにも劣らない(or上回る)無料サービスが存在するから、
有料サービスユーザが増えないのではないでしょうか。
支払い方法の再考も必要かもしれませんが、
お金を払ってでも利用したいと思わせる絶対的な利点が無ければなりませんよね。
実際問題として、カジュアルユーザにネット通販・ネットオークション以外で
お金を払ってでも使いたいと思うようなサービスって何かあるのでしょうか。
Ringerilの3%は気の迷いで出来ています。
Re:私個人の感覚ですが… (スコア:2, 興味深い)
有料のサービスって、金を取るから機能を増やさなければいけないと思うのか、
やたらと要らないものがゴテゴテ付いてるイメージがあります。
結局、機能が限定された無料のサービスの方がずっと使いやすかったりして。
ユーザーにしてみれば、物理的に物を所持するわけじゃないので、
サービスごとにサイトを使い分けるのは苦にならないんですよね。
同じサイトの別のページを開くのも、別のサイトを開くのも変わらないですから。
そこらへんにユーザーとの意識の乖離があるような気がしますね。
Re:私個人の感覚ですが… (スコア:1)
有料のサービスって、金を取るから機能を増やさなければいけないと思うのか、
やたらと要らないものがゴテゴテ付いてるイメージがあります。
この点は確かにそうですね。
自身も調べてみたのですが、あなたがよく利用するWeb上での有料サービスを教えてください。 [hatena.ne.jp]
というのを見つけました。あまりオススメが多くない印象です。
Ringerilの3%は気の迷いで出来ています。
Re:私個人の感覚ですが… (スコア:2)
残念ながら、有料だったら歯牙にもかけないレベルの物がほとんどです。
ネットだけでなく、リアルでも同じです。
ネットもリアルも供給過剰。
アメリカの物まねと、テレビやガソリン自動車など前世紀の遺物があふれていて
欲しいものなど何にも無い。無くなっても困らないものがほとんどです。
有料化を認めないなら、潰すぞ・・・どーぞご勝手に。そんなもの脅しにも何もなってません。
ビジネスモデルの問題ではなく、需要を作り出す革新が無いという問題。
インターネットも前世紀の発明ですし、そろそろ次が出てこないと
そりゃ景気が悪くなるに決まっています。
Re:私個人の感覚ですが… (スコア:2)
スラドもそろそろ調整が必要な時期だと思います。
理系などITに強いアレゲな人が集まるサイトというはずだったのが
いつの間にか一般人ばかり。しかもAnonymous Cowardばっかり。
他の掲示板との差別化が図れないのでは、存在意義を疑われます。
Re:私個人の感覚ですが… (スコア:1)
商業利用などもってのほか」という風潮もあったからねぇ。
似非自動販売機なんてどう? (スコア:2)
たぶん、
・小額決済ができる
・現金でその場で支払える
という条件があれば、結構払っちゃう人いるんじゃないかと思うけど。
で、思いつきの案。
自動販売機のような硬貨/紙幣判定機にお金を入れて、その金額分銀行などから決済できるインターフェイスとか。
払ってる感覚だけ与えて、実際は別の場所から決済するのでお金を回収する必要はないし。
#とりあえず、クラックされることは考慮しないw
「自分たちで作ってる」感 (スコア:2, 興味深い)
SNSやニコニコ動画などの場合、日記や動画、コメントなどのコンテンツはユーザが作っています。
なので、素人が作ったコンテンツに金を払う価値はあるのか?といった考えや、
ユーザが作ったコンテンツにタダ乗りして金を取るのはズルい、といった考えが出てくるのではないですかね。
1を聞いて0を知れ!
Re:「自分たちで作ってる」感 (スコア:2)
ユーザは、電話+モデムで繋いで来るわけで、それを受ける分の 電話+モデムも必要になる訳だし、ホストの CPU 利用とか、データ 蓄積する外部記憶とか。
インターネットでは、前者は格安だし、後者も急激に値下がりしてますし。
遠隔地の人とコミュニケーションするに、パソコン通信より安価な手段って無かったし。 (ハム?)
有料モデル構築の問題はサービスにしろコンテンツにしろ同じ (スコア:2, すばらしい洞察)
まずは利用者のモチベーションとして3つの点があげられるでしょう
・対価を払う習慣がない
・対価を払う仕組みがない
・対価を払う品質がない
の3重の問題がある訳ですが、実は認知が弱いだけで十分なインフラはあります。
欧米でいえばiTunes、日本で言えば着うたのようなコンテンツの取引がそれ。
つまり一方はプリペイドやクレジット、電子マネーによる支払い方式、
一方はケータイ料金に紐付けて徴収する方式、それぞれ文化的に抵抗が
少ないのはどちらかという事なんでしょうね。
ケータイの漫画コンテンツを買ってみたり、ファミマでビットキャッシュを買って
オンラインのコミックを買ってみたりした感じでは、24時間いつでもサービスに
対価を払う環境はあるのだから、あとはビジネスプランをしっかり掲げるかどうか、
それが足りていないだけでしょう。
有料サービスが普及しないのは、サービスベンダーが次の3つのミスを犯して自分たちで
機会を潰してしまっているのが一番の問題じゃないでしょうか。
・競合参入に備えて、広告モデルで無料プランも用意してしまい競争も差別化も弱くなる→無料>有料
・障害への言い訳で「ベータ」と銘打ち無料で開始するので後で課金時に逃げられる→韓国MMOパターン
・個人にサービスを売るより、企業にソリューションを売るビジネスに主軸を置いている→SIer占有
そもそも、セカンドライフにしても他のアバターモデルにしても、それがサービスだろうとコンテンツ
だろうと有料でオンライン上に自分の存在するリソースを確保する必要性、利点がないですからね。
検索エンジンとWikipedia(でもなんでもいいのですが)のような無料リソースがあれば、
ウェブの用は大体済み、後はメールとか使えれば良く、それ以上のコストを支払おうとすると、
例えばゲームならWiiやXBOXに投資するとか、ニュースならテレビや新聞を契約するとなる。
なんでもウェブで完結させないといけない、という世界でもない限り有料サービスを普及させるには、
ウェブで無ければ出来ないとか、非ネットなサービスより使い勝手が良いとかいう利点がないと駄目。
今の所、日本発のサービスはオンライン化したら不便になっちゃったなんてほうが目立っている気がします。
ガチガチに囲い込もうとして使い勝手が悪くなっている感じです。
決済手数料 (スコア:2, すばらしい洞察)
オンライン決済手数料が高いって言うのも、普及しない要因のひとつかもね。
たとえばクレジットカードだと、決済手数料で4~5%ぐらい取られる。
WebMoneyなどのオンライン通貨だと、決済手数料で5~10%ぐらい取られる。
コンビニ決済だと、一回150~200円ぐらい取られる。
銀行振込みや郵便振り込み、etcは言わずもがな。
もともと価格競争が激しく薄利でやっているところがオンライン決済なんてしたら、決済手数料で利益が飛んじゃう。だったら無料にして広告から利益を上げるビジネスの方が、利用者も増えるし利益を上げやすいって話になる。
くどくないですか? (スコア:2, 興味深い)
自分の覚えている限り、Dポ研さんがウェブの有料サービスの話題をポストするのは3度目ですが?
前回までの議論ではまだ足りないのですか?
このポストを取り上げた方はどういった理由でとりあげたのか知りませんが・・・
ないと困るサービス (スコア:2)
以前のストーリーにどこかの役所が起業家向けのハウツー資料を作って無償で配布しているというのがありましたが、その中に書いてあった言葉で印象に残ったのが、商売にするには「あれば便利」ではダメ、「ないと困る」レベルのものでないと……というもの。
現在のWebでこのレベルに達しているサービスは正直あまり多くはないです。
また、本質的に(労働コスト的に)タダ同然でしかないサービスを無理に有料化してボロ儲けをたくらんでも、無料の競合の出現で立ちゆかなくなりますが、これは当たり前のことです。しかしWeb企業にはこのことが見えてないヤマ師タイプが多い。
新聞社のニュースサイトなんかは有料化可能なレベルに近いところにあると思うんですが、これが有料化しないのはむしろ不思議です。
金を払う価値があるか否かだけの問題 (スコア:1, 興味深い)
要するに金銭を払う価値があるか否かの問題で、マスゴミの腐った記事には金を払いたくありません。
Aaron Rashid
相対的な価値 (スコア:5, すばらしい洞察)
そのコンテンツあるいはサービスに払う価値があるかという主観的な問題はもちろんありますが
それ以上に、払わない事と比べてどれだけのモノが得られるか、というのも重要ですね。
通販系は分かりやすいです、払わなければモノが得られませんから(有料サービスとは違うような気もしますが)。
ゲームも、払わなければプレイ出来ません。最近主流?のアイテム課金制ゲームも払わなければアイテムが得られませんものね
ではコンテンツ系はどうか?
無料会員/有料会員の差がそんなにあるかというと、そうでもなかったり
無料会員の制限を強めすぎると、そもそも人が集まらないという理屈でしょうが
しかし、それでは「じゃあ無料でいいじゃん」となってしまう程度の差しか生まれない
あるいは、無料で似たようなサービスが他にもある。
これはコンテンツの魅力が少ないって事ですよね、似たり寄ったりのモノしか提供出来ていない。
というわけで、「無料会員の制限が強い AND (オンリーワン OR 他も有料)」 というサービスで無ければ有料化は難しいのではないかと。ゲームは、多分この図式に当てはまります。そのゲームはオンリーワンだと思うか、他にもゲームはあると思うかは主観ですけどね。
こないだストーリーになったニコニコ動画は、(今では)あまりこの図式に当てはまりません。
ネット上の有料サービスで一番稼いでいるだろうなというアダルト系は、とてもこの図式に当てはまります。
# フリートライアルじゃ満足できないよぅ
金を払う価値だけでは (スコア:2)
タイミングなど商才も必要かと思います。
今ちょうど、巡回経路だった某作家さんが記事の有料化を言い出して
どうしようか迷っています。
更新は楽しみにしており、1ヶ月500円。1年で6000円とそれほど高い訳でもない。
しかし最近ちょっと惰性かなと。文字数の割には以前の著作で読んだ繰り返しが多い
という、作家さんに良くあるパターンです。マスゴミの問題も何割かはこの問題でしょう。
もう少し活きの良いときに、課金を言い出したら、迷い無く払ったと思います。
またプラスアルファのサービスがあるなら、お金も出しやすいです。
いかに財布の紐を緩めるかという商売の問題を見失っている人が多いのでは。
ネットの問題ではなく、事業者がヘボなんです。
Re:金を払う価値があるか否かだけの問題 (スコア:2, 興味深い)
>RMTで凄い出費です
なんでこう「自分は人間のクズです」と堂々と公表できるのでしょうか?
利用規約に同意してサービスを受けながら平気で規約を無視する。
しかもそれを公言してはばからないとは、恥知らずもいいところですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:金を払う価値があるか否かだけの問題 (スコア:1)
「偏向報道に金を払いたくない」という気持ちにはうなずけるところがありますが、一方でこちらの記事 [bizmakoto.jp]にもうなずける所があります。
なんらかの落としどころは必要だろうなぁ、と思います。それを考えるのは消費者の役割ではない、というのはそうかもしれないけど、消費者が「スポンサー」として発言権を持ち、またその意識を高めれば……というのはほとんど夢物語ではありますが、やっぱ夢くらいは見てしまいますね。
(タダで消費した上、文句ばかり、よりは健全と思いますし)
Re:金を払う価値があるか否かだけの問題 (スコア:1, すばらしい洞察)
そそ、結局は金を払いたいと思わせるだけのサービスを提供することでしょ。
このタレコミ読んでると、くだらないサービスで小銭をかすめ取る方法を教えてもらいたがってるようにしか見えない。
大人は意外に払おうとしない (スコア:1)
大人なら比較的楽に支払わせることも可能なのではないかと思います。
この「大人なら払うのでは?」は楽観しすぎですね。むしろそっちの方が難しい問題でしょう。
意外に子供の頃からの
・人にやってもらったことにはきちんと礼を言う/する
・良いモノと悪いモノを見極め、適切なお金の使い方を覚える
という教育がキモだったりして?全然ITじゃないですが。
Re:大人は意外に払おうとしない (スコア:2, すばらしい洞察)
某3Dアイドル達には、惜しみなくお金を払う紳士たちが存在しますよ。
手数料を下げる (スコア:1, 参考になる)
有料サービスが抱える課題 - 少額決済について [hatena.ne.jp]
有料サービスが抱える課題 - 続・少額決済について [hatena.ne.jp]
PCでのサービスを携帯電話で決済するのは大変なんだね
Re:手数料を下げる (スコア:2, 参考になる)
私も、現状の一番のネックは手軽な小額決済のデファクトスタンダードがないことにあると思います。
実際問題として、携帯電話向けのコンテンツは有料サービスビジネスとして成功しているわけで、Webはただが当たり前だから有料サービスが成立しないというのはすべてに当てはまるわけではないと思います。
携帯電話向けサービスが成功した最大のポイントはハードウェア自体が決済能力を持っていることにあると思います。
海外でも、Amazon Kindleが同じようにハードウェア単体で電子書籍の購入まで行えるようなサービスを構築して電子書籍界隈では世界に類を見ない成功を収めつつあります。
主要ISPが協力してOpenID対応の小額決済サービスを立ち上げるとかすればだいぶ変わってくるとは思うんですが、無理なんですかねぇ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:なんでウェブ限定なの? (スコア:3, おもしろおかしい)
NHK?
結構いるんじゃない?
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:なんでウェブ限定なの? (スコア:1, 興味深い)
DVD買うより安いからAT-Xは契約してる
新しくテレビ版をタレコんで
Re:なんでウェブ限定なの? (スコア:1, 興味深い)
スカパー契約してます。昔のTVドラマ/アニメの再放送とか、MotoGPとか、チョイ古めの映画とかを堪能してます。とはいえ、正直払っている元が取れるほど視聴してるかというと微妙です。
元々何を見るために契約したかはもう忘れてます。でも、多分月数千円払ってもいいと思わせる何かがあったんだと思います。
Web上のサービスも同様で、まず最初に「金払ってもいい!」と思わせる何かがないと無理なんじゃないでしょうか。それで契約させれば「解約するのも面倒だし、そこそこ使ってるし」と思う私のような人間は、それなりの数はいそうな気がします。
ただ、採算が合うだけの人数が確保できるかどうかはまた別の話です。
# 世の中にあまたある商品と同様、顧客のニーズが細分化されすぎいて
# 数の確保が難しいかもしれません。
Re:Wikipedia方式を採用するとか (スコア:4, おもしろおかしい)
なのでぬれせん買ってくれませんか [srad.jp]
# という銚子電鉄方式というのはどうでありましょう
Re:Wikipedia方式を採用するとか (スコア:2, おもしろおかしい)
あのね、お兄ちゃん、私、今、お金が必要なの。
お金がないと、仕事ができなくなって、生活できなくなっちゃうの。
生活できなくなって、親戚の家に引っ越すことになったら、お兄ちゃんと離ればなれになっちゃう。
そんなのいやだよ。お兄ちゃんも私がいなくなったら嫌だよね。
だから、100万円貸して。お兄ちゃん、お願い!><
それやって悲しかったですよ (スコア:2, 興味深い)
とあるゲームの携帯向けゲートウェイサービスを提供してました。
過負荷でサーバが死んでしまったので、告知だしてみました。
サーバ壊れました。
新しいのを買うのに○万円かかります。
寄付募集中。
と、募ってみて、反響はその時点のアクセスユーザ数の5%未満。
実際に寄付してくれた人はさらに少ない。
そのゲーム内通貨(正確な表現ではないですよ)での支払いもokとしていたけど、少ないもんでした。
ちなみに、無反応ユーザの大半は、そのゲーム内通貨をふんだんに使ってるのは把握できているので、払えないわけはないんですよね・・・払う気が毛頭無いんですよ・・・
あまりにばからしくなったので、まともな運用やめましたよ。
Re:iモード (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:手間と情報漏えいがいや (スコア:2)
Visa/Masterの場合:
これらに対応しない業者では全く意味ないですが。
HIRATA Yasuyuki