パスワードを忘れた? アカウント作成
73524 story
ニュース

身の回りにある“日本独特の”ハイテク製品は? 260

ストーリー by otk
回転寿司とか… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ITmedia「ねとらぼ」の3月16日付記事によると、米国で日本のトイレの“ハイテク性”が話題になっているようだ。ある米国のソーシャルニュースサイトが日本のユニークなトイレを取り上げたところ、日本のトイレにある温水洗浄便座(ウォシュレット。もともとは米企業の発明だが、TOTOが改良して普及)や、マドンナが来日の楽しみのひとつと答えた保温便座などを紹介するコメントが付き、そのハイテクっぷりを驚く声が多く集まったようだ。

一方、ブログ「誤訳御免」の3月7日付記事によると、象印の保温弁当箱「Mr. Bento」のアマゾン・レビューで「日本がまたやってくれた!」とその機能性が話題になっていることが伝えられている。また数年前には、日本人にとっては日常の光景である証明写真機、駐車場の自動支払機、生卵や花など日本の自販機の特異性が話題になったこともあった。

ゲーム機やクオーツ時計など、よく知られた日本のハイテク製品と違い、普段身近にありすぎて気づかないが、海外から見ると特異な“日本独特の”ハイテク製品というものはもっとあると思われる。どんな製品がどんなふうに特異か(海外の「普通」はこう、など)、あるいはそこに感じられる日本人独特のこだわりなどなど、ご紹介いただければありがたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • インフラ (スコア:5, 興味深い)

    by QwertyZZZ (8195) on 2009年03月19日 10時34分 (#1533705) 日記

    そのまま飲める水道水。
    滅多なことでは停電しない電気。
    クレイジーな信頼性の固定電話。
    国内中を網羅し短期間で届ける配送サービス。
    電子決済なんかも、海外レベルと比べると十分に。
    #秋葉原の電子部品の品揃え、とかも昔なら入れたかも。

    なんにしても「必要以上のスペックとクオリティー」ってのが、昔からの日本の特徴でも有り、利点でもあった訳ですが、
    それってのは国民層に十分な余裕が有るから生まれたモンでしょうけど、それがこれからも続くのかどうか。
    携帯電話のガラパゴス論なんぞは、その辺りの過度の進歩に対すしての反動って意味も有りますし。

    日本はあとどれだけ、アレゲ人のパラダイスであれるのか?って少々考えられる事も。
    #幸い、Hentai分野はまだまだ健在の様ですが。

    • Re:インフラ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by nim (10479) on 2009年03月19日 14時58分 (#1534031)

      >国内中を網羅し短期間で届ける配送サービス。

      これに関してだけは、日本をはるかに上回るレベルの国がいくつもありそうです。

      そう、モナコ、サンマリノ、バチカンですね。

      親コメント
  • by gonta (11642) on 2009年03月19日 9時49分 (#1533655) 日記

    携帯電話。

    とうとう地デジ2画面同時に見られるの出ましたね。タマ数でないのに、0円携帯無理なのに、独自規格でそんなに突っ走って、先あるのかい?

    USの知人宅を見たら、結構韓国製の液晶TVの所有者が多かった。クオリティーでは「日本製は負けてない!」と思ったんだが、奴らからすればオーバスペックのようだ。

    (あるのか知らないけど)100時間再生可能の携帯オーディオプレーヤーの様に、ある一定を越すとオーバースペックになり、そこに付加価値があるといって高い値段をつけられても、「安いほうでいいや」となるらしい。

    意味があるのか無いのか不明な付加価値をありがたがって、高くても買うのは日本人独特の特性かもしれない。そして、最近日本国内もそれに気づき始めてきたのかもしれない。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • >(あるのか知らないけど)100時間再生可能の携帯オーディオプレーヤーの様に、ある一定を越すとオーバースペックになり、
      >そこに付加価値があるといって高い値段をつけられても、「安いほうでいいや」となるらしい。

      給料で考えてみてもそうだよね。あまりに高給だと労働者は「もう稼いだから働かなくていいや」と考え
      ガンガン仕事して稼ぐより、余暇取って遊ぶほうを重視するようになりますよ。

      >意味があるのか無いのか不明な付加価値をありがたがって、高くても買うのは日本人独特の特性かもしれない。
      >そして、最近日本国内もそれに気づき始めてきたのかもしれない。

      高くても買うというより、結果的に高いのしか用意できないという分野も結構あるらしいです。
      [狐の王国]にあったバンコクで「物価」の意味を知る [hatena.ne.jp]とか、興味深いですね。

      親コメント
  • by ttm (8278) on 2009年03月19日 9時45分 (#1533651)

    久しぶりに帰国した時に思ったこと。
    複数種類のお札が使えるだけならまだしも、
    お札を重ねたまま何枚も同時に入れられるのはすごいと思った。

    • by Anonymous Coward on 2009年03月19日 9時56分 (#1533660)

      そもそもお札を何枚も何のためらいもなく突っ込めるのがすごいです。海外では飲み物の自動販売機ですらお釣りが出ないとか商品が出てこないとか故障しているとかザラなので、人の見ていないところで大金を機械に突っ込むなんて自殺行為のようです。
      振り込め詐欺は日本のそんな安全なところにつけ込んだ犯罪であるともいえますが。

      親コメント
      • by celaeno_q (34080) on 2009年03月19日 11時32分 (#1533772)

        海外の自販機は「仕様として」お釣りを返さない「強制販売」の設定があります。
        「お釣りは出ない(かもしれない)けど欲しい人は買ってね♪」
        といった感じでしょうか、もちろんその旨の表示はLEDに行われます。

        これには、コインメカが残り枚数を正確に数えられず、お釣りの金額を保証できない事や、
        遠隔地などではつり銭の補充を楽には行えないなどの事情があります。
        (もちろん、海外のコインメカも新しいものは改善されてます。)

        この「強制販売」の設定を行った自販機では、「返せるだけのお釣りを返す」動きとなります。
        その代わり、つり銭切れでの販売中止になりません。
        国民性の違いなのでしょうね。

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2009年03月19日 13時40分 (#1533952) 日記

          >その代わり、つり銭切れでの販売中止になりません。

          まだ携帯電話がそんなに普及していなかった頃のお話。

          新規工場立ち上げ中、建築・設備各会社大勢の人手を繰り出して日夜仕事に励んでいましたがプレハブの工事事務所に設置されていた公衆電話はたった2台。
          テレホンカードを使うのですがすぐに通話不能になってしまいました。

          なんでもテレホンカードを使える限度額(?)みたいなのがあって、それに達すると通話が出来なくなってしまうとか。

          と言う昔話を思い出しました。

          親コメント
      • by phenix (31258) on 2009年03月19日 13時35分 (#1533948)

        日本だと、10円玉が5枚以上出てくるだけでイラッとしますよね・・・
        お釣りでない自販機(?)っていうと、公衆電話くらい。

        親コメント
      • by chibaz (35131) on 2009年03月19日 10時06分 (#1533667)

        便利すぎると、考えなくなる。
        ということでしょうか。

        親コメント
  • by manmos (29892) on 2009年03月19日 9時51分 (#1533656) 日記

    トイレつながりで、水をながすレバーが「大/小」があるのが、海外では珍しいと聞きました。

    「もったいない精神」が生きている例だとか。

  • by soramade (23252) on 2009年03月19日 13時55分 (#1533969)
    え、ハイテクじゃない?
    いやいや最近のは上白/標準/8分/5分に加え”無洗米コース”まであるのだよっ!
  • by Anonymous Coward on 2009年03月19日 10時17分 (#1533680)
    外国人がエアータオルを初めて見たとき、日本人が普通に使っている
    のをみて、その外国人も使おうとしたところ、ボタンがみつからない。
    日本人は手を中に入れているだけだったから、中にボタンがあるの
    かもしれないと、手を入れた瞬間にエアーが吹き出し、驚いて飛びのいた。

    こじゃれた居酒屋。薄暗い店内の雰囲気。トイレも黒い壁でシックな作り。
    おばちゃんがおしっこをしようとして、トイレに駆け込む。
    トイレの個室のドアを開けた瞬間、人感センサーで便器の「便ふた」が
    フワーンと開く。
    薄暗い個室で急に何か大きなものが口を開いたのを見たおばちゃん、
    「ぎゃーーっっ!!」と叫んで腰を抜かす。
    おしっこをがまんしていたので、さらに悲劇。
    その後、その居酒屋のトイレのドアには「ふたが自動で開きます」と
    注意書きが貼られました。
  • 銀行のATM (スコア:2, 参考になる)

    by tnk (13707) on 2009年03月19日 11時50分 (#1533794)

    ATMの操作画面がカラーイラストを使ってたりして妙に派手なうえ,操作をガイドする声まで出ること。

    アメリカのATMの「MS-DOSそのまま」という感じの操作画面とはえらい違いです。

    • by tol (19142) on 2009年03月19日 12時26分 (#1533852)
      小銭を受け付けてくれるATMは日本以外であるんですかね?アメリカやヨーロッパではみたことありません。
      親コメント
      • by mad-p (1491) on 2009年03月20日 0時12分 (#1534424)
        > 小銭を受け付けてくれるATMは日本以外であるんですかね?アメリカやヨーロッパではみたことありません。
        ドイツではここ1-2年の間に「コイン入金専用機」が出現しました。
        お札と併用はできませんし、入金専用ですが、割といつも混んでいます。
        親コメント
  • やなぎピン。 (スコア:2, 参考になる)

    by kickno (6263) on 2009年03月19日 11時59分 (#1533805) ホームページ 日記

    つるつるまっすぐの髪を想定した日本のやなぎピンは、いつまでも使える。
    しかし、こっちのボブピンは数回で開いてしまって、ずるずる落ちだす。

    やなぎピンはハイテクだと思った。

  • by yuh (1214) on 2009年03月19日 12時21分 (#1533837) 日記

    保温ジャー付き弁当箱って70年代に肩に掛けて運ぶようなデカいのが出て
    そのころ、コンビニとか弁当屋とかその手のものが無いところに
    沢山食べたいって要求に答えられたので結構流行したんじゃなかったっけな

    現代の場合は家で作った適当な量の食事が運べるって異なる要求に合致して目立っているってだけで凄い新しい製品という訳では無いんですよね

  • 飼い馴らせられた (スコア:2, おもしろおかしい)

    by patagon (1453) on 2009年03月19日 12時41分 (#1533875) 日記

    よくあること。

    店の入り口の前に立っているのに入り口が開かない。一瞬、何故?となる。
    車に乗るときドアが開かない。一瞬、何故?となる。
    小便器を離れたときに自動的に水が流れない。一瞬、何故?となる。
    手をかざしても蛇口から水が出ない。一瞬、何故?となる。

    こういうことを経験する都度、すっかり飼い馴らせられた、と感じる。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...