
科学技術で「実現してほしいこと」「実現すると期待していること」は何ですか ? 242
ストーリー by reo
反映された実感のないアンケートを繰り返す日本政府 部門より
反映された実感のないアンケートを繰り返す日本政府 部門より
そんなこと恥ずかしくて言えません 曰く、
追加経済対策の一環である 2700 億円を将来の日本が世界をリードする最先端研究を支援する制度「世界最先端研究支援強化プログラム (仮称)」の実施に関して、国民から研究強化を期待する技術を募集する、と野田科学技術政策担当相が発表した (日経の記事より) 。
大臣は「配分先として 30 人の研究者を選ぶ予定で、国民の意見を参考にする」と述べたそうだ。巨額な助成となるこの制度は、選考過程の透明性が議論になっており、その選考の判断基準として国民の意見を参考にする試みは異例という。内閣府の募集のページでは、「環境・エネルギー」「医療・健康・介護」「豊かな暮らし・子育て」「交通・通信」「安全・安心」「食・食品」「その他」の各分野について 3 つまでの意見と、「科学者、研究者の方たちにどういうイメージをお持ちですか ?」の自由記入項目のあるフォーム (メールアドレス等必須) が準備されている。参考として 2006 年に募集した 2025 年までに実現を期待する技術であるイラストで見る 20 のイノベーション代表例が挙げられている。意見募集の締め切りは 7 月 12 日。
/.Jerの皆さんはどんな技術の実現に期待しますか。
あえて言おう (スコア:5, 興味深い)
HMX-12(マルチ)
#力強くIDで
And now for something completely different...
Re:あえて言おう (スコア:2)
おれが欲しい物はある意味ではソレに似ているがある意味では全然違う物だ。ズバリ万能家事秘書ロボット。
ただし萌え要素は一切不要だし、ちゃんと稼働してくれるなら人型である必要すらない。
段差や障害物があっても移動できて、かつそれなりに手先が器用で、ある程度人間語で操作可能が望ましい。
あとそれとは別にどこでもドアとホイポイカプセル。タケコプターは怖いしどこでもドアがあれば不要だろ?
もっと現実的な路線でいくならばあらゆる家電が全自動洗濯機程度の全自動になりなおかつ1種類のリモコンで全て操作できれば良い。
Re:あえて言おう (スコア:1)
#一部の日本人はロビタにすら萌えを見出すから、萌え要素排除って難しいかもしれん
Re:あえて言おう (スコア:2, おもしろおかしい)
最後に(ToHeart主人公)の藤田浩之に寝取られて、枕を涙で濡らすsillywalkが見えるようです。
#仕込み(プログラム)済みの萌え反応を返すロボットが欲しいのか?
Re:あえて言おう (スコア:2)
And now for something completely different...
Re:あえて言おう (スコア:1)
R-28号。
地味にオーバーテクノロジーの塊だったりする。
あのオートフォーカス機構なんて、世界中の軍隊が言い値で買ってくれるぞ。
>HMX-12(マルチ)
「そういう型番のパソコンを売っていた」という話なら聞いたことはある。
そういえば、昔はRX-78というパソコンもあったな。
番台さんならHMX-12もやってくれるかも?
Re:あえて言おう (スコア:1)
魅力的だが俺の部屋にはでか過ぎる (スコア:1)
無論後者は1/6サイズで。
# 電源はDC5Vのみでお願いします。
# 電源ケーブルは当然自作します。
ささやかな願い (スコア:4, すばらしい洞察)
テレビとPCの後ろの配線がすっきりすること.
Re:ささやかな願い (スコア:2, 興味深い)
掛ける部分しか工事しなかったので
テレビ本体から電源コード、アンテナ線、AV機器用コードなどが
何本もぶら下がっていて部屋の美観をかなり損ねていたのを思い出した。
いや、そんなことより (スコア:3, 興味深い)
いまの日本、技術者や科学者の立場が弱すぎると思う。 せめて、真面目に働けば週に一回や二回は休める、そして、普通に生活できる賃金が貰えるそんな社会にしてほしい。
それから、新人が使えないのは教育が悪いからだ。 そもそも理系に夢を持てないのも教育に問題があるからだと思う。 だから、お金の一部でいいから良い教師を確保し中学高校に投入すればいい。 将来的にも日本の技術や科学が発展するために使うべきだと思う。
そして、いまの大学を見ると泣けてくる。研究も教育もしないモラトリアムな大学教授達がいる一方で、 奨学金に学生が群がっていたり、大学院の学生やポスドクなんて悲惨な状態で研究を続けている。 こんな状態を改善するためにお金を使って貰いたい。
技術や科学を作り出すのは人材です。 人材を産み出し活用するためのお金にすべきです。 そうしないと、無駄金になるし、無駄金を使い続けていたら国が滅びると思います。 だから、人、特に技術者や科学者を育て保護するべきに金を使うべきだと思います。
#なんて、ここで言っても意味がない?
Re:いや、そんなことより (スコア:2)
Re:いや、そんなことより (スコア:2)
iPhoneにコピペ機能がまだないから、打ち込みましたよ。打ち間違いがあったらゴメン。
なんか胡散臭い・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
>例10.世界中どこでも財布を持たずに生活OK
既にほぼクレカだけで生活してる人はかなりいると思うのですが。
#っていうか通勤から帰宅まで携帯だけでどうにかなっちゃってますけど
このへんはいいとして、
>例14.センサネットワークで守る子供の安全
これって監視社会? むしろそんなセンサに頼らずに安全を守れるようにしないといけない気が。
>例16.東京-成田15分、東京-大阪50分
なんで具体的な地名とか書かれてるんでしょう?
別に「日本中にリニア新幹線ネットワークを」とか(それでもアレですが)でもいいような気が。
#純粋な科学じゃなくて色んな人の色んな思惑が入った20項目っつーことかgesaku
#ちなみに、
#>海溝型地震(中略)高精度で予測する技術(2021年/2030年)
#地球とまったく同じ模型を作らない限り、たぶん100年経っても数十年単位でしか予測できませんから、残念!
忙しくない社会 (スコア:2, 興味深い)
を科学と技術で実現。
Re: 都市への一極集中を無くす (スコア:2, 参考になる)
潤沢に仕事が地方にもあると、住宅問題、通勤ラッシュの緩和とかにも良いです。
科学技術でなんとかなりませんか…と言ってみる。
Re:忙しくない社会 (スコア:1)
「忙しくない会社」
でお願いします。
そう、デスマの無い素晴らしい世界を。
電脳化が進んでもデスマが存在してそうで泣けてくる。
Re:忙しくない社会 (スコア:1)
そのためにIT土方が日々頑張っているのですから、
多分大丈夫です。彼らがナントカしてくれます。
コスモクリーナーD (スコア:2)
新たなフロンティアを! (スコア:2)
やっぱり行き詰まり感は打破するにはこれでしょー
コロニーでも月面でも小惑星でも火星でもどこでもいいから新たな開拓場所が欲しいのだ!
ノートPCのLCDを外部モニタとしても使えるようにしてください (スコア:2, すばらしい洞察)
四時元ポケット&頭で考えただけでしまった物を検索出来る機能 (スコア:2)
現在の家の部屋の混雑状況を見るとこの大量の物品をどこかに押し込みたい。
しかし、収納スペースを四次元ポケットで手段で確保したとしても、簡単に探す機能が無いとダメだ。
ドラえもんのアニメで、四次元ポケットから物を探す時になかなか見つからないというシーンを見た事があるから、検索システムは付いていないようである。
宗教に起因する戦争をなくすこと (スコア:1, 興味深い)
Re:宗教に起因する戦争をなくすこと (スコア:2)
科学技術で
・・・ですか!?
あの恐怖からの解放 (スコア:1, 興味深い)
今回こそは・・・ (スコア:1, 興味深い)
また今回も「国民の意見を参考に詐欺」、また「官僚の母校やお友達へのただの寄付金か」と思わせないため
担当官僚を担当官として任命して説明責任と結果責任を明確にし、そのプロジェクトの概要、ロードマップ、進捗状況を
データベース化し国民がいつでも閲覧できるよう公開できたらいいなぁ
あれ?何年も前の技術で可能じゃね!!?
これだけでいいです (スコア:1)
#おねげえですだ
Re:これだけでいいです (スコア:2, すばらしい洞察)
まず、国民を最適化しないと無理だと思います。
カテゴリー外 (スコア:1)
「その他」になるのかな?
物質的なことより、心の問題の解決を欲する人も多いのでは?
科学にそういうものを求めるのは的外れ?危険?
マトリックスみたいなシステムに繋がって、出来合いの幸福定義をフィードされてるという…ちょっと怖。
Re:カテゴリー外 (スコア:2, すばらしい洞察)
>他人に幸せにしてもらおうなんて思ってる奴らは全員ロボトミーでいいよ。
情報鎖国で価値観の標準化してる中国や北朝鮮も、矛盾だらけですからね。
いったん価値観に染まると、そこから脱却できない不幸は世界共通。戦争や社会の荒廃も価値観のぶつかり合い。そこから脱却できる「技術」を携帯端末のように個々が使いこなせれば。なにも物理的なガジェットに限らないけどね。
で、価値観を使いこなすことより、既製品を求める人はテレビのようなものを好んで受け入れているのが現状。こういう形態はなくならないかもね。
Re:カテゴリー外 (スコア:1)
おまいはロボトミーの意味をわかって言ってるのかと(ry
# ロボトミー:前頭葉切り。これをされると行動の抑制ができなくなる。
歯の再生 (スコア:1)
マジな話、
ちょっとした歯磨きミスで銀色率が高くなった & 治療跡がずきずきと
痛む(歯医者4軒すべてがお手上げ)を、全て自分の歯としてリストアしてほしい。
歯根さえ生きていれば再生治療ができるようになってほしい。
素人目にはそのほかの「活動する」器官よりシンプルな気がするのですが、
無理なのでしょうかね。
Re:歯の再生 (スコア:2)
歯に限らず、傷跡や火傷の跡、ニキビの跡も直せるようになって欲しい。
ニキビはともかく、火傷なんかは切望されていそうだ。
能動期間としては脳や臓器の復活ですね。
(限りなく移植ではない方法で)
Re:歯の再生 (スコア:1)
最近の研究例とか見ていると結構な進歩があるようですから,30-50年以内ぐらいには何とかなるんじゃないですかね.
#でも5年10年でどうにかなるとは思えない.
ちょっと現実をみて・・・ (スコア:1)
多分その頃には、他の事もいろいろと実現可能になってそうだけど・・・。
割り込みの応答速度とか、
ハードとソフトでラグがほとんどなくなるんじゃないのか・・・・
なんて、小さい事を考えている自分がいます。
(OSのスケジューラー次第なのかもしれないけど)
Re:実現してほしいこと (スコア:2, 参考になる)
あまり実現可能性の低い要望を上げても意味がないと思うの。
もうちょっと現実的な所で・・・
・商用核融合炉
・太陽光エネルギー利用衛星
・マスドライバー
・起動エレベーター
・惑星間航行有人宇宙船
Re:実現してほしいこと (スコア:1, おもしろおかしい)
>・起動エレベーター
起動しないエレベータになんの意味(略)
Re:実現してほしいこと (スコア:1)
>・商用核融合炉
>・太陽光エネルギー利用衛星
>・マスドライバー
>・起動エレベーター
>・惑星間航行有人宇宙船
一時期話題が集まっていた
「常温超伝導」を利用した電気自動車とか?
# 軌道エレベータですよね?
Re:実現してほしいこと (スコア:2)
そろそろ動力源革命がおきて欲しいですね。
車両に積める大きさの常温核融合電池とかが実現されるとイロイロ面白いことが生まれそうなので。
Re:実現してほしいこと (スコア:1)
不老不死 & 若返り
錬金術
ほぼ完全な未来予知
どれも人類の夢だが、どれか一つでも実現すれば文明社会が崩壊するかもしれない。
永久機関/無尽蔵のエネルギー源だって、宇宙に脱出できない限りは
温暖化問題や環境破壊を加速するだけだったりして。w
Re:実現してほしいこと (スコア:2)
他の2点はともかく、錬金術はそこまでインパクトありますかね?
当然経済的な影響はあるでしょうけど、既に金本位制ではないですし。
工業用に気軽に使えれば、メリットも多い気もします。
※金業界のサイトから抜粋
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0905&f=column_09... [searchina.ne.jp]
Re:実現してほしいこと (スコア:2)
> 特に核兵器に転用可能な純粋なプルトニウムが量産できれば
純粋ってのが99%程度で良ければ、既に、日本でもFBRってもんがあるんですが。現在も1基は稼働中だし。
Re:実現してほしいこと (スコア:2, 参考になる)
半ばジョークで書いていると思うんですが、
はもうそろそろ(2050年ごろ?)実現しそうって話も・・・。
もちろん、不死とはいえ人為的にあれこれすれば死ぬでしょうが。
実現したら文明社会が一変する、いわゆる技術的特異点 [wikipedia.org]という奴の一つですね。
Re:現在の技術でも可能なはずだが (スコア:1)
雇用労働関連法律を順守していない企業はちゃんと摘発してほしいってことでおk?
Re:現在の技術でも可能なはずだが (スコア:1)
摘発してほしいけど、ほんとうにきちんと摘発したら「問題なし」な企業ってどれくらい残るんでしょうかね。
神社でC#.NET
Re:例16 (スコア:2)
>#こういうのは強権発動してとっとと着工しちゃえよ>首相
政治が絡むとろくなことがないので、民間による純事業として、政治としては
必要最低限(環境保護や安全対策など)の許認可だけ出すようにしてほしい。
賛否両論あるとはいえ、JR東海が自社の資金を使って事業としてやるという
姿勢には強く賛同したい。これを政治の力で捻じ曲げるようなことがあっては
過去の国鉄や高速道路の二の舞だと思う。
個人的には長野が切望する諏訪地域へのアクセスは中央東線の甲府~松本の
高速化(160km化)改良で対処すればよい。投入資本も少なくて済み、リニアの
東名間速達性も損なわず、諏訪地域へのアクセス速度も上昇。
現在の北越急行経由の東京~(越後湯沢)~北陸方面をイメージすればわかりや
すいでしょう。
Re:完全自動化家電 (スコア:2)
学生のときですが、
「自動で本/ノートのページをめくってコピーしてくれるコピー機」
が、なぜ発明されないんだ!と図書館で文献をコピーしながら思いました。
#既に発明されているが諸般の事情で発表されていない、という伝説を聞いたが
#本当かなぁ。
Re:完全自動化家電 (スコア:4, 参考になる)
コピー機じゃなくてスキャナですけど、Googleが使ってますよ。
Google ブック検索で使われているブックスキャナ「ScanRobot」(自動ページめくり機能付き) [fc2.com]
開発した会社 [treventus.com]
日本国内の代理店? [www.ubtc.jp]
安いなら個人用に1台欲しいけど絶対高価だよなぁ。
Re:完全自動化家電 (スコア:3, 参考になる)
以前Googleが文献検索用かなにかで使ってるとか聞きましたが、
日本メーカーでも発売済みです。
http://www.ricoh.co.jp/omoshiro/page/page.html [ricoh.co.jp]
Re:もう選定内と思うが。 (スコア:2, すばらしい洞察)
「大した病気もせず、薬にも頼らず、足腰もしっかりしており、頭も呆け」ていない人が、死にたいと思うでしょうか。死を受け入れられるでしょうか。
ある程度の衰えは、死の近付きを覚悟させる上で、重要な役割を果しているかもしれませんよ。