
副業で得た収入、申告してますか? 115
ストーリー by hylom
年間20万円稼ぐのは簡単ではなさそうですが 部門より
年間20万円稼ぐのは簡単ではなさそうですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ヤフオクやアフィリエイトなど、「ネットで副業」をやっている人が最近は増えているが、MSN産経ニュースによると、これらで得た収入を税務申告せず、税務署に申告漏れを指摘されるケースが急増しているそうだ。
記事ではRMTの例が紹介されているが、所得税を源泉徴収されている会社員でも年間20万円以上の所得があれば確定申告が必要になるとのこと。サラリーマンの場合、所得税の計算や申告は会社がやってくれるため、別途副業で得た収入を申告するのが面倒、というのも申告漏れの原因の1つかもしれない。
しかし、オークションで得た収入などは申告しなくてもそう簡単にはばれなさそうな気がするのだが、実際のところはどうなのだろうか? 確定申告、してますか?
ばれなければって (スコア:4, すばらしい洞察)
ばれなければよいっていうメンタリティに失望
Re:ばれなければって (スコア:2)
> 大阪府内の主婦の場合、インターネットオークションに婦人用の服や靴など
>出品して利益を得ていたが、税務申告しなければいけないという認識がなく、
>申告漏れを指摘された。
自分用に買った服や靴を要らなくなったところでオークションにかけ、結果として利益を得ていたとすると、趣味の範囲ととれないこともありません。買い付けに行って購入したものを転売していたなら明らかに商売ですがね。
こういう感じで、商売(儲けをとっていた)という自覚がなく、従って税務申告の必要性に気付かないでいる人も多いんじゃないでしょうか。
# 意図的な申告漏れを脱税と言います。<誰のセリフだったっけ?
Re:ばれなければって (スコア:1, すばらしい洞察)
自分で着なくなった服の売り上げも利益申告しろって言うなら、
購入した金額との差額で全部赤字扱いにできるんじゃないのかな?
まさか、利益だけ申告しろなんてバカなこと言われないよね・・・
Re:ばれなければって (スコア:5, 参考になる)
銀行口座へ複数人からの入金があったが検知されたみたい。
金額が小さくてもちゃんとチェックしてるのだなと感心した。
その時に説明受けたんだけど、不用品を(税法上の)適正価値で手放した場合は
差し引きゼロの取引として原則的に利益は無いことになるそうな。
後日、確定申告の必要なしと判断されました。(経費が多く赤字だった)