副業で得た収入、申告してますか? 115
ストーリー by hylom
年間20万円稼ぐのは簡単ではなさそうですが 部門より
年間20万円稼ぐのは簡単ではなさそうですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ヤフオクやアフィリエイトなど、「ネットで副業」をやっている人が最近は増えているが、MSN産経ニュースによると、これらで得た収入を税務申告せず、税務署に申告漏れを指摘されるケースが急増しているそうだ。
記事ではRMTの例が紹介されているが、所得税を源泉徴収されている会社員でも年間20万円以上の所得があれば確定申告が必要になるとのこと。サラリーマンの場合、所得税の計算や申告は会社がやってくれるため、別途副業で得た収入を申告するのが面倒、というのも申告漏れの原因の1つかもしれない。
しかし、オークションで得た収入などは申告しなくてもそう簡単にはばれなさそうな気がするのだが、実際のところはどうなのだろうか? 確定申告、してますか?
ばれなければって (スコア:4, すばらしい洞察)
ばれなければよいっていうメンタリティに失望
Re:ばれなければって (スコア:2)
> 大阪府内の主婦の場合、インターネットオークションに婦人用の服や靴など
>出品して利益を得ていたが、税務申告しなければいけないという認識がなく、
>申告漏れを指摘された。
自分用に買った服や靴を要らなくなったところでオークションにかけ、結果として利益を得ていたとすると、趣味の範囲ととれないこともありません。買い付けに行って購入したものを転売していたなら明らかに商売ですがね。
こういう感じで、商売(儲けをとっていた)という自覚がなく、従って税務申告の必要性に気付かないでいる人も多いんじゃないでしょうか。
# 意図的な申告漏れを脱税と言います。<誰のセリフだったっけ?
Re:ばれなければって (スコア:1, すばらしい洞察)
自分で着なくなった服の売り上げも利益申告しろって言うなら、
購入した金額との差額で全部赤字扱いにできるんじゃないのかな?
まさか、利益だけ申告しろなんてバカなこと言われないよね・・・
Re:ばれなければって (スコア:5, 参考になる)
銀行口座へ複数人からの入金があったが検知されたみたい。
金額が小さくてもちゃんとチェックしてるのだなと感心した。
その時に説明受けたんだけど、不用品を(税法上の)適正価値で手放した場合は
差し引きゼロの取引として原則的に利益は無いことになるそうな。
後日、確定申告の必要なしと判断されました。(経費が多く赤字だった)
Re:ばれなければって (スコア:1)
税務署は銀行口座の金の動きを監視しているものなのですが?(怪しい・怪しくないにかかわらず)
Re:ばれなければって (スコア:3, 参考になる)
「銀行口座の動きを監視」していたわけではないでしょう。
手続きの手間とか監視の手間を考えたら、相当確証がない限り、銀行への照会はしないと思います。
この場合、送金側の会計をチェックされた結果だと思います。
会社なんかでは、普段は申告して納税するだけですが、
十年に一回とか、そういう頻度で、税務署の職員がやってきてチェックする「税務調査」が行われます。
税務調査では、実際の帳簿をチェックしますが、その際、入出金に怪しいところがあったら、
その相手先をさらに調査対象にしたりします。
要するに、元コメ者の場合、送金もとの相手の誰か税務署からツッコミを受けたあおりを受けたってことでしょうか。
あるいは、ヤフオクとかで簡単決済とか使ってると、取引情報がヤフー側からまとめて税務署に伝わることになりますので、
そっちルートの可能性もあるかと思います。
(簡単決済を使うと、個々の取引相手が別人であっても、入金ルートがヤフーに一元化されてるので、
「ヤフー側から○○さんに一年間で△△円を支払った」という記録が残り、○○さんは多額の収入があったかのように見える)
Re:ばれなければって (スコア:1)
>元の値段なんて(公式には)分からないことが多いわけだし… 税務署側の担当者次第なんてことになっちゃうのかしら?
不動産(というか短期譲渡所得?)の場合は、概算取得費ってのがあるようですが、どうなるんでしょうね。
自分も知りたいです。
推定ですが、たいていの値段って、物価指数とか出すデータにもなるので保存されているのではないでしょうか。
さらに、税務署としてもいちいち疑って調べるのも面倒くさいでしょうし、当時の一般的な市場価値と比較して「著しく」逸脱してなかったら、納税者の言い値ではないでしょうか。
# オーダーが2桁も変わるようなら、さすがに疑うでしょうけどね。
# FPの資格を持っているとは思えないような、頼りないレスをつけてみる...。
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re:ばれなければって (スコア:1)
購入した金額との差額っていうのはないでしょう。
市価もしくは減価償却後の価格との差額で計算すべきなのでしょうが、
どうするのが妥当かは税務署にきいたほうが良さそうですね。
Re:ばれなければって (スコア:1)
利益だけ申告してください。嫌なら簿記を覚えて青色申告してください。
たしか白色申告の赤字決済って繰越できないよね?購入したその年に販売しているのであれば、仕入れ価格を経費計上して赤字申告できるけど、年度を渡っていた場合は無理だった気がする。
Re:ばれなければって (スコア:1)
アメリカの事情も参考になるので引いてみます。
Re:ばれなければって (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
実際の所 (スコア:3, 興味深い)
申告したら、経費がとれるので、「本当に副業であるならば」申告したほうが税金は減る。
したがって、税務署が動くのは平均的な人の本業、または本人の本業と区別がつかないから
でしょう。
たとえば、料理研究家は、料理の代金を費用にできるし、外食系ブロガーは外食を取材費
にできる。オークション収益を申告すれば、通信費やパソコン部屋相当の家賃などが費用
計上できる。儲かるなら株式会社にしてしまうのが良い。
Re:実際の所 (スコア:2, 興味深い)
どこまで経費で落せるとか確定申告の方法とかさっぱり分かりません。
儲けの良い方は開業してるらしいですけどね。
#年20万以上売り上げるなんて夢のまた夢ですが
#取り越し苦労
Re:実際の所 (スコア:2, すばらしい洞察)
税務署に行きましょう。
そのための税務署です。
税務署は、納税意志のある人には本当に懇切丁寧に教えてくれますよ。
「どこまでが費用として計上できるの?」と聞けば、いろんな商売形態の具体例をあげて教えてくれます。
Re:実際の所 (スコア:1)
逆に法人格を作って商売をすれば、経営者は出資金額以上の責任はとらなくていい。つまり一億の損害を出しても出資金額が100万円なら、法人が破産するだけで経営者は出資金額が以上の損害は責任取らなくてもいい。もしこれが個人と個人の取引だと、経営者が破産してしまう。
Re:実際の所 (スコア:1, 参考になる)
他の例は兎も角
>オークション収益を申告すれば、通信費やパソコン部屋相当の家賃などが費用計上できる。
これをやるには古物商の許可がいりますよ。
難しくは無いけど面倒ではあるので、そこまではしないでしょう。
Re:実際の所 (スコア:1)
副業でアパート経営やってるけど税金増えるよ(一応経費とかで万年赤字)
といっても年末調整で貰った分返してるだけだけど
副業の申告で本業の源泉徴収票ださなきゃ還付金貰えるけどそれだと脱税になるしな
Re:実際の所 (スコア:1)
む、上の方のコメント見てたらなんか損している可能性が出てきた。
次回、税務署で相談するしか
いや~税金払えないんで (スコア:2, おもしろおかしい)
「すいませんが、現物差し押さえで勘弁してもらえますか?
ええ、『覇王の剣』お渡ししますんで。明日19時。
ええ、ゲームにアクセスしていただいて『賢者の泉』のところで待ち合わせましょう。
私のプレイヤー名は『たろう』ですんで。金色の鎧着て、長い槍持ってます」
Re:いや~税金払えないんで (スコア:5, おもしろおかしい)
19時だと受付時間外なので無理です!
8:30~17:00の間に『覇王の剣』を持って窓口まで来てください。
Re:いや~税金払えないんで (スコア:1, おもしろおかしい)
#うなぎのかぎ賃 [hukumusume.com]思い出した。
副業なんてなんで出来る? (スコア:2)
普通に仕事が忙しくて、税金とられるほど稼げる副業なんて出来んだろ。
そんなに稼げるならそっちを本腰入れてやれば?
副業で[ウン千万円の脱税]とかで捕まる方々の
有り余る時間とバイタリティが羨ましい。
# あ、あと事業のための資本も
Re:副業なんてなんで出来る? (スコア:1)
たまたまヤフオクで売買したものも収入としてカウントされるんですよ
本業とか副業とかは関係ありません
#むしろ本業がサラリーマンの場合はほぼ申告漏れ=脱税になっていると思います
Re:副業なんてなんで出来る? (スコア:2, 参考になる)
> #むしろ本業がサラリーマンの場合はほぼ申告漏れ=脱税になっていると思います
タレコミ本文にも書いてあるし、他にもその旨コメントしている人がたくさんいまうが、
> 所得税を源泉徴収されている会社員でも年間20万円以上の所得があれば確定申告が必要
なんですよ。所得が20万円未満なら、申告する必要は無いし、申告漏れでも脱税でもありません。
ていうか、サラリーマンの源泉徴収システムでは、かなり大雑把にやってるので、
副業についてちゃんと費用をのせて真面目に確定申告すると、還付される場合が多いんじゃないですかね。
特に、副業の方の収入の種類が、本を書いた原稿料などの場合、あらかじめ「源泉徴収されている」ので、
10%という大雑把で多めの天引きで納付済になっていますから、
所得が20万円を超えていても、確定申告では逆に還付になる可能性が非常に高いと思います。
Re:副業なんてなんで出来る? (スコア:1)
それは「税務署に開業届を出していれば」の話ですね。
もしくは「会社との雇用契約を、業務委託契約に切り替える」って手もありますが…そんな度胸があればサラリーマンやってないですって(汗
Re:副業なんてなんで出来る? (スコア:1)
すみません、所得税が累進課税だってことを忘れてました。
で、改めて計算してみたのですが、
所得税の税率は、給与所得控除後の金額が195万以下なら5%、195万~330万なら10%、330万超なら20% [nta.go.jp]です。
給与所得控除を考えると、年収300万円の人は控除額108万円 [nta.go.jp]で控除後192万円になるので、このあたりがボーダーライン。
同様に、税率が20%になるボーダーラインは330万円で、控除額を考えると、
税引前年収のボーダーは480万円ぐらいですから、
おおざっぱに言うと、
税引前年収300万以下なら、10%を源泉徴収された副収入を確定申告したら、還付を受けられる
税引前年収300万~480万なら、10%を源泉徴収された副収入なら、確定申告しても追加納税は不要で、
税引前年収480万超なら、10%を源泉徴収された副収入でも、確定申告でさらに納付する必要がある。
って感じでしょうか。
元々、累進課税ってのを忘れてて、
所得税が10%になるのは税引前年収600万円ぐらいですから、
それより年収が少なければ確定申告で還付がある、と勘違いしてたわけなのですが…
> 10%で多めってのが・・。
とか
> キミ税金所得の10%しか払ってないの?
10%も払ってない自分としては「おまえは貧乏人だ」って言われた気分ですorz
脱税は犯罪 (スコア:1)
「確定申告していますか?」と問うことは「あなた、犯罪者じゃありませんよね」と問うことである。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:脱税は犯罪 (スコア:3, すばらしい洞察)
どこまでが「犯罪者」? (スコア:2, 興味深い)
まず確定申告の必要がない場合もあるから「確定申告しない≠犯罪」ですよ。
確定申告をすべきなところを申告しなかったらといって即刑事事件になるわけじゃなく、たいていの場合は修正申告ですみますし、額が大きいとか悪質なケースは税の追徴があります。が、ここまでは税務署の権限で済む話。
脱税額が数千万とか億になると所得税法違反で起訴され刑事事件になりますが、どこらへんが「脱税は犯罪」のエリアなんでしょうか? 私なんかは「犯罪==刑事事件」かなと思っているんです。交通違反も軽いのは刑事事件化はしませんし、いけないことには変わりありませんがいけないこと全てを犯罪にしようとするのにはかなり違和感があります。
Re:どこまでが「犯罪者」? (スコア:1)
Re:どこまでが「犯罪者」? (スコア:1)
>法を犯せば犯罪でしょ
法を犯したこと(=違法行為)だけをもって「犯罪」ということはできないよ。
「犯罪」として成立するのは、以下のすべてが該当する場合のみ。
・構成要件該当性
・違法性
・有責性(責任)
>罰せられなくても犯罪は犯罪
これは正論だと思う。
ただし、「犯罪じゃないから罰せられないこと」と「犯罪なのに罰から逃れていること」を
混同するのはNG。
Re:どこまでが「犯罪者」? (スコア:1, 参考になる)
Re:脱税は犯罪 (スコア:1)
確定申告してないわたしは犯罪者容疑?
Re:脱税は犯罪 (スコア:1)
スキル「税務監査」でゴールドやアイテムを奪う「マルサの鉄槌」とか、
スキル「脱税発覚」発動でダメージが二倍になる「追徴金の剣」とか。
そんな額まで行かない。 (スコア:1)
#宝くじは何度か超えたことあるけど、そっちは税金かからないし。
Re:そんな額まで行かない。 (スコア:2, 興味深い)
以前爆笑問題が大穴馬券取った件でマスコミ報道されてるので老婆心で書きますが。
馬券・車券等に対する課税対象および控除対象は的中払戻金を得るために使った的中組番に賭けたお金だけです。
10組1000円ずつ(計1万円)買ってその中から1000万円払戻を受けた場合、課税対象は999万9千円(正確にはここから50万円の特別控除がされ、更に一時所得控除として1/2した額)になります。
外れてスッた分は一切無視されますので、「100万取ったけど年間90万使ってるからおk♪」ということにはなりません。
Re:そんな額まで行かない。 (スコア:1)
たぶん20万には届いてないと思う・・・。(汗)
#それ以外の年は確実に20万以上の戻りはありません。
Re:隠れていないで経験談を話しなさい (スコア:2, 参考になる)
よっぽどの人気ジャンルかつ大手サークルでなければ、
申告が必要になる額の所得なぞ出ませんですよorz
まぁ、同じような状況(小規模ジャンルで小サークル)の知り合いの所に、
税務署からチェックが来たという話は聞きましたが(苦笑)
# なので、そんなサークルでも領収証はちゃんと取っておきましょう的な。
こんなこともあろうかと (スコア:1)
ほとんど利益が出ないようにしてきた!
決して売れないから在庫抱えちゃって赤字とか、
マイナーすぎて需要がないからピコ手とかなわけじゃないんだ!
(実際問題として、印刷代/部数を100円切り上げだからどのみち大して黒字にならない、
つか在庫を年単位で抱えてるし、コミケ参加の交通費はおろかコミケのサークル参加費にもならないw)
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
在庫が大量にあると、それを資産とみなされ、税金かかる場合もあるので要注意です。
メジャー(?)なところでは、ゲージツ家の熊さんの工房に税務署職員が来た時、無造作に放置されていた作品を資産計上されたというエピソードがあります。
#鉄くずとしておけば二束三文だったのに、ついつい作品としての価値を職員に話しちゃったのがまずかったようで。
同人方面だと古い話になりますが、某セーラームーン系サークルの方が、在庫がみなし資産とされるとされ、そんなことならと次の即売会で在庫一層無料配布をしたことがありました。
#サークル名度忘れした。…確か十番スポーツ(?)とか出してたところ。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
一応、印刷したときの領収書は取ってありますけどね>資産
Re:某ASPの陰謀では? (スコア:2)
アフィリエイトやってますが、年間でやや20万円未満ぐらいには儲かってますよ。
ブログじゃないので毎日更新するわけでもなく、ほぼほったらかし状態です。
※ほとんどの知り合いが知っていますので名前を出しても特に問題なし
アフィリエイト業者の選定は重要だと思います。一部の業者はほとんど使い物にならないと考えて間違いありません。
現在はGoogleを使ってますが、以前他のアフィリエイト業者を使っていたときは収入は現在の150分の1でした(マジ)。
Re:某ASPの陰謀では?(オフトピ) (スコア:2)
はい。苦Cの中の人です。
Re:株とかFXで (スコア:2, 興味深い)
すでにご存じと思いますが、老婆心ながら。
株や投資信託で資産運用されておられる場合は、確定申告した方がお得になる場合がありますよ。
特に、今年はFXについても優遇税制が始まりましたので、一度真剣に(マジで真剣に)調べてみてください。
証券会社の関連ページが詳しいですが、検索するなら「FX 税制」「配当控除」「損益通算 譲渡所得」あたりでしょうか。
最初の年はそれなりに面倒くさいと思いますが、2年目以降はほぼ同じ手順になりますし、何より苦労(自分の人件費)の割には、結構お得(リターンが大きい)です。
かくいう自分も、毎年投資信託の配当について配当控除を受けて数千円ですが還付を受けています。
(若かりし頃の国民年金も支払ったので、その分も還付されてちょっとしたお小遣いになってます。)
# まぁ、最近は特別配当ばっかなんだけどさ。
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re:株とかFXで (スコア:1)
クリック365などの取引所FXは申告分離課税(20%)で徴収され、先物取引などと損益通算することができます。
Re:家電量販店でのポイント・クレカのポイント・生協の還元金・ネットのクリックポイント (スコア:2, 興味深い)
昔、会社の経理をまかせてる税理士に聞いた話では、
まじめにやるなら、
・現金や銀行口座と同じように「ポイント残高」という資産項目を設ける
・買い物をしてポイントがついた場合、貸方にポイントを入れる。
(例えば、1万円の買い物でポイントが10%着くなら、「貸方:商品9,000円・ポイント1,000円 / 借方:現金 10,000円」という伝票を切る)
ことになるそうです。つまり、単なる現金からポイントへの資産の移動ですから、収入にはなりません。
もっとも、買い物のたびにこんなの入力してられませんから、
大した額でないなら、いちいち帳簿に載せなくていいだろう、と言われました。
その場合、ポイントは商品の購入額が割り引かれるだけですから、
帳簿上は、現金の借方が減るだけで、収入という処理にはならないのは一緒。
その場合、現金支出の帳簿上分類が狂うという問題が出てくるだけです。
Re:家電量販店でのポイント・クレカのポイント・生協の還元金・ネットのクリックポイント (スコア:1)
>この辺って税法上、雑収入になったりするのでしょうか。
ポイント付与業者への債権とみなすことが出来ます。
例えば10万円の買物で10%のポイントがつき、そのポイントが1ポイント1円として
次回の支払いに使えるとすると、実際には10万円の支払いのうち、1万円が相手方への
債権になります。そして次回の買物の際にそのポイントを使うと、債権を行使している
だけですので、収入にはなりません。
Re:結構ばれますが? (スコア:1)
Re:結構ばれますが? (スコア:1)
副業禁止というのは法律違反だよ。職業選択の自由があるからね。だからまともな会社なら「副業禁止規定の違反で解雇」ではなくて「業務上背任」とか別の理由で解雇するはず。
Re:プロスポーツなんですが (スコア:2)