パスワードを忘れた? アカウント作成
204311 story
お金

もし僕が死んだら、遺産をアレゲに使って欲しい。どうするべき? 112

ストーリー by hylom
志を残すには 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

平均余命40年とは言え、体重増加や関節の軋みなど現実的に自分の「死」を覚悟しないといけない年齢になってしまった方も多いと思う。さて、そうなると気になるのが自分の死んだ後の「今もっている資産」の今後である。

タレコミ子は30代独身、貯金は1000万ほど。民法889条では、独身だと直系尊属と兄弟姉妹が相続人になるのだが、タレコミ人から金を借りて計画倒産しやがった兄がいるのでどうしてもこの法律に従いたくない。そこで、/.Jに知恵を問いたい。この程度の微小な遺産を管理させる方法として、何があるだろうか? あまりに大きければ財団作って毎年科学者に賞状あげたりできるだろうが、この金額だと厳しい。もしくは、アレゲな寄付先とかあるだろうか? 「寄付歓迎」なフリーウェアで、投票で評価の高い作者に一括寄金できたりとか。

# 一番助かる情報は、こういう(1000万程度の遺産処理)のをサポートしてくれる弁護士事務所の具体名だったりかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 遺言信託 (スコア:5, 参考になる)

    by shiba (273) on 2010年03月23日 23時36分 (#1737422) ホームページ
    遺言信託 [google.co.jp]あたりでしょうか
    • あるいは (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月24日 12時58分 (#1737655)

      相続廃除 [wikipedia.org]を申請して、とりあえず兄貴の相続可能性を潰しておくという手もあるね。
      家裁の認定基準が厳しい(らしい)という制約があるらしいけど、少なくとも
      「コイツは俺の金トンズラしたから遺産やらねえよ!」って明言しておくのは
      (実際に認められるかどうかはともかく)周囲に対して一定の効力を持つんじゃないかな。

      まあ手っ取り早いのは遺言状書いて
      「俺の資産は○○に寄付してくれよ」って文章のっけるってことなんだろうけど。

      # ○○にはぜひとも私の名前を……ってそういえばACでした:-p)

      親コメント
      • by kyousum (11338) on 2010年03月24日 21時49分 (#1737976) 日記

        相続廃除ができるのは「遺留分を有する推定相続人」だけです(民法892条)ので、遺留分を持たない兄(民法1028条)に対して相続廃除の請求はできません。

        遺留分が無い以上、単純に遺言で相続分を0にすることができるので、そもそも相続廃除の制度を利用する必要がないからですが。

        --
        # For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
        親コメント
  • スラドに (スコア:5, おもしろおかしい)

    by metta (20740) on 2010年03月24日 0時14分 (#1737445) 日記

    寄付して頂ければ、素晴らしい洞察を10個進呈。

    今なら追悼記事も1つ、お付けします。

  • by messier42 (36151) on 2010年03月24日 0時29分 (#1737453) ホームページ 日記

    医療が発達しすぎて、本人が尊厳死を希望しても死ねない世の中なんですから、心配する事ないですよ。

    病院が全部使ってくれます。

    • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 0時51分 (#1737463)

      間違いない。ガンも大概だけど心筋梗塞とかもやらかすとなんだかんだいって1000万なんかすぐだよね。

      親父が疾病のデパート状態だったけど、3大疾病特約は周囲の人間を経済的に破綻させないために必要なんだと悟ったよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 10時11分 (#1737577)

        > 間違いない。ガンも大概だけど心筋梗塞とかもやらかすとなんだかんだいって1000万なんかすぐだよね。

        「間違いない。」ことはない。

        すべて保険診療で、という条件内であれば高額療養費制度 [sia.go.jp]によって、医療費が1000万かかろうとも1ヶ月の医療費は高々10万円程度で済みます。それがガンであれ、心筋梗塞であれ。

        「1000万なんかすぐ」になるのは、差額ベッドであるとか保険外診療であるとかいずれにせよ「患者側の希望や判断」なしには生じません。それだけの蓄えがあって使う分にはいいんだけど、まるで患者側の判断なしに「病院が使ってくれて」1000万の請求書が行くかのような書きっぷりや保険の特約なしには経済的に破綻しかねるかのような表現はどうかと思います。

        「周囲の人間を経済的に破綻させないために必要」だけでいえば、通常の社会保険で十分です。

        親コメント
        • > 通常の社会保険で十分
          タイムスケールを何年で考えてる?
          医療の発達により、本来死んでもおかしくない所を細々と生き延びる、となったらそれこそ10年単位で考えないと。
          高々10万円程度で抑えられるとしても年間120万だから1000万あっても8年しか持たないよ。
          それに入院時生活療養費・・・下着代やら電気代やら、入院中の「生活」に関わる部分はカバーされなかったはず。(少なくとも昔は。今は知らないけど)
          まあ「病院が全部使う」ってのは誤解を招く表現だと思うけどね。
          社会保険がカバーしてくれるのは医療面での最低限だけだから、多少なりとも「文化的な生活」を送りたければ
          家族が頑張るか、働き手が他にいなければ生活保護を受けるか、もしくは、最低限以上の保障をしてくれる保険を掛けとくか。
          残念ながら社会保険制度に長期療養を完全にカバーできるだけの力は無いと思う。

          親コメント
    • まあ、そういう意味では貯金それぐらい貯められるほどの余裕もおありのようですから、今時の入院保障付各種特約付の生命保険には入っておくことをお勧めですよね。そうすれば死亡時とか入院時の支払いはそこそこカバーできるでしょうから。

      親コメント
  • 婚姻 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年03月23日 23時49分 (#1737431)

    配偶者に相続するのがいいのではないでしょうか。

    懸案の兄上殿よりも近いのでとられずにすみますよ。

    • Re:婚姻 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年03月24日 5時45分 (#1737507)
      二次元の配偶者に相続権が認められるかが問題ではないでしょうか
      親コメント
      • Re:婚姻 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年03月24日 10時00分 (#1737567)

        こんなこともあろうかと、

        つ「非実在配偶者」

        親コメント
      • Re:婚姻 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年03月24日 12時44分 (#1737641)
        > 二次元の配偶者に相続権が認められるか

        テレビ局&広告屋「私どもが後見人として責任を持って資産を管理いたします、ご安心ください(キリッ」
        親コメント
  • 使い道 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by gonzo (38147) on 2010年03月24日 9時22分 (#1737555)

    僕に寄付しませんか?

  • by pongchang (31613) on 2010年03月20日 9時52分 (#1736068) 日記
    http://utf.u-tokyo.ac.jp/foundation/izou.html [u-tokyo.ac.jp]東大なら何かしらアレゲな研究領域もあるだろうけど、メインストリームでアレゲ度は減るか?
    被相続人の兄弟姉妹以外の相続人にはある遺留分も兄には無いから。「第1028条 兄弟姉妹以外の相続人は、遺留分として、次の各号に掲げる区分に応じてそれぞれ当該各号に定める割合に相当する額を受ける。」
  • 我が家も無子だし、兄弟も未婚なので、いまのところ
    自分と配偶者の葬儀代くらいは残して中高一貫の母校に寄付する予定です。
    自分の人生の中で最も充実していた時期だし、
    そういう場を後の世代にも残してあげたいから。
    国立の大学や研究機関には税金という形で貢献しているつもりなので、
    これ以上はしなくてもいいかなと思ってます。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 運動したほうがいい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年03月24日 10時08分 (#1737574)

    >体重増加や関節の軋みなど現実的に自分の「死」を覚悟しないといけない年齢になってしまった方も多いと思う。

    遺産を考える前に運動した方がいい。

  • by kyousum (11338) on 2010年03月24日 21時35分 (#1737967) 日記

    タレコミ子は30代独身、貯金は1000万ほど。民法889条では、独身だと直系尊属と兄弟姉妹が相続人になるのだが、タレコミ人から金を借りて計画倒産しやがった兄がいるのでどうしてもこの法律に従いたくない。

    889条の定めるところでは、独身子なしで親がいる場合、親だけが相続人になって、兄弟姉妹は相続人になりません。ので、もし親が健在なら、その兄には遺産は行きません。

    また、仮に両親があなたより先に死んだ場合(あるいは既に先立っている場合)でも、兄弟姉妹には遺留分がないので(民法1028条)、遺言で相続分を0と定めてさえあれば(民法902条1項)、兄には遺産は渡りません。全財産を兄以外に遺贈するのでも、OKです。

    お兄さんに遺産を渡さないことは簡単ですので、遺産をどう使いたいかはゆっくり考えられるといいかと。

    --
    # For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
  • by WindKnight (1253) on 2010年03月23日 23時24分 (#1737417) 日記
    そういう話なら、JAXA に寄付というのが、一番良いような気がします。
    寄付を受ける体制は、まだ、無いみたいですけど。
    • Re:JAXA かな (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月24日 7時02分 (#1737519)
      JAXAは寄付を募ることはない、といってます。
      先端科学技術開発ではファンが多くて目立つことをやってるJAXAにばかり寄付が集まって、
      他の分野にお金が集まらなくなるのを危惧しているそうです。
      親コメント
      • Re:JAXA かな (スコア:2, 興味深い)

        by flutist (16098) on 2010年03月24日 8時59分 (#1737541)

        じゃあ JAXA に研究を委託/依頼できないかな?
        形としてはお金を出して依頼するわけだけど、内容は先方と相談して決める、というか実際には内容を決めるのもお願いする的な。

        #寄付停止くぐりにしか見えないか。

        親コメント
      • Re:JAXA かな (スコア:2, 興味深い)

        by WindKnight (1253) on 2010年03月24日 9時02分 (#1737546) 日記
        下手に寄付が集まりすぎても、それを言い訳に予算が削られかねないからなぁ。
        ただ、この国には、ちゃんと寄付の納得感を出せる団体に乏しいのも、事実なんだよね。
        寄付をする方の問題でもあるんだけど。
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2010年03月25日 1時05分 (#1738048) 日記

          寄付をする方の問題でもあるんだけど。

          制度の問題も大きいんじゃないかと思うけどな。税金の控除の対象となる寄付の範囲が狭いとか、会社員の納税システムの問題とか。

          親コメント
    • Re:JAXA かな (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月24日 14時02分 (#1737706)

      国立天文台は天文学振興募金 [nao.ac.jp]ってのをやってますね。
      学会なんかに寄付すれば、大学院生やポスドククラスの若い研究者の研究支援に使ってもらえるかも。

      親コメント
    • 理研はあるな (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月24日 15時54分 (#1737781)

      使途特定寄付金とかあるし
      http://r-bigin.riken.jp/bigin/HP/collection.html [riken.jp]

      ###個人的には脳科学総合研究センターに全額で!

      親コメント
  • by ryo_jp (9684) on 2010年03月24日 0時06分 (#1737440)

    ばんえい競馬、「アレゲ杯」を開催する。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 0時51分 (#1737461)
    現時点で,親が元気なら相続人は親です。
    親がいないとき(しんでしまっているとき)は,兄弟姉妹が相続人になりますので,兄も相続人となります。

    寄付先を早く見つけて,遺言書を書いておくのがいいのではないかと思います。
    遺言書には遺言執行者も書いておきます。
    弁護士に遺言書の作成を頼んで,遺言執行者にもなってもらうと,遺言書通りに寄付などしてくれるはずです。
    お金はそれなりにかかると思いますが,「兄に相続させたくない」ということを優先するのであれば,一番確実ではないかと思います。

    弁護士は,地元の弁護士会に聞いてみてはどうでしょうか。紹介してくれると思います。

    兄以外を受遺者(遺産をもらう人)にしておくと,兄には行きません。

    もし,結婚したり,子どもができたりして状況が変わったら,遺言書を書き直した方がいいかと思います。

    身近な人に「私がしんだら○○弁護士に連絡して欲しい。」ということを伝えておかなければなりません。
    遺言書の存在に誰も気づかないまま,兄が相続してしまうかもしれないからです(笑)

    寄付先は,そうですね,,,,apacheとかどうですか。毎日お世話になっているので,,,
    • その方法はお金が余分にかかるので実務的でなくお勧めできません。

      私が勧める方法は以下の2つです。

      • 公証役場 [koshonin.gr.jp]に行ってすべてを公証人に任せる。
      • 行政書士に原稿を書いてもらって、自分で書く。

      弁護士に依頼してできる遺言は公正証書遺言という公証人が作る遺言です。にも関わらず、
      その原稿を作るのに数十万、さらに遺言執行者を受任するとさらに数十万、弁護士に払わなければなりません。
      その上に、公証人が書く費用もかかります。これでは、実質弁護士に寄付しているようなものですよ。
      それがタレコミの人の希望ならそれでも良いですが。

      なので、公証役場に直接行って書いてもらった方が良いです。弁護士の作成費用の分を節約できますから。

      ただ、公正証書遺言はそれでも結構値段がかかる(20万程度は覚悟してください)ので、さらにお金を節約するのなら、行政書士に
      原稿を作成してもらって、それを丸写しする自筆証書遺言という手もあります。これなら数万円で済みますし、後で書き直すとしても
      もとの原稿を見ながら書けば、自分で書くことはそれほど難しくはありません。

      さらに遺言執行者として弁護士を頼むのはお金がかかるので、遺贈(遺言での寄付)先を遺言執行者にしておくと、
      お金をもらう側なので、きちんと事務処理をするでしょうし、費用もかかりません。

      専門家に頼むにしても、頼む先は選ばないと無駄にお金を使ってしまいます。

      親コメント
      • 本当に自分で出来るのならば
        >>公証役場に行ってすべてを公証人に任せる。
        でも良いでしょうが、素人にこの方法はオススメできません。

        基本的に日本の公証人は「引退した裁判官の余生」なのですが、さすがに余生だけあって片手間仕事以上のコトをやってくれません。
        つまり、遺言に最低限必要な要件さえクリアしていれば良く。
        「その遺言が本当にベストな内容なのか」判断してくれる可能性は、ほぼありません。

        そのため、最初から「行政書士に依頼する」方が安全確実です。
        どっちにせよ、マトモな行書なら公証することを勧めてきますし。
        盲点として、意外と難儀な「平日昼間に証人二名手配する」手間も何とかしてくれます。

        親コメント
        • 公証人も色々いるのは確かですが、すべての公証人が

          余生だけあって片手間仕事以上のコトをやってくれません。

          というわけじゃないですし、むしろ遺言をする人の希望の聞き取りをしつこいくらいやって
          ウザがられる人の方が一般的だと思います。基本的に裁判官って真面目過ぎてウザイ人が多いですから。

          ただ、実務家が自筆証書遺言よりも公正証書遺言を薦めるのはその通りです。

          証拠力の差があり、遺言執行が楽になると言う建前と、
          関与してお金(原稿料・証人としての日当・執行者報酬)を取れる
          という本音の双方がありますから。

          親コメント
    • KOKUYOではイラストによる解説ブック付き「遺言書キット」を発売 [kokuyo.co.jp]していますので、これを見ながら記載するのが一番安上がり。
      amazonでも売ってます [amazon.co.jp]
      親コメント
      • このキットを悪くは言いたくありませんが、法律実務を知らずにコピペで遺言を書くことはあまりお勧めしません。

        遺言ノウハウ本は戦前から売られているのですが、それを読んで引き写して書いたつもりの遺言が
        結局使い物にならない代物となっている、なんて良くあることです。

        なぜなら、ノウハウ本は実務上の本当の決め手をぼかしていたり、書いていなかったりしているからです。
        この決め手こそが遺言作成が士業の業務となる、つまりお金をいただける情報なので、公開しないのは仕方ありません。
        しかし、それが故にノウハウ本を見て一生懸命書いてくれた遺言が、遺言もどき扱いされるというのは悲しいものです。

        だから、私は別コメント [srad.jp]でプロである公証人に任せることをお勧めしました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 7時40分 (#1737531)
      >弁護士に遺言書の作成を頼んで
      細かいところですが、”自筆証書遺言”では、遺書たる文面のすべてを本人が自分の手書きで作成しなければ無効になります。内容は無論、日付、記名もすべて手書きであることが必要です。というわけで、文案を弁護士に作ってもらうのは意味がありますが、それを「遺言」として成立させるためには、本人が自分の手で紙に書き、押印(これはいわゆる認印で可)しなければなりません。
      親コメント
  • by esumi (15966) on 2010年03月24日 0時55分 (#1737465)
    あほな親族に遺産渡すぐらいなら
    養子取って自分色に染めて遺産全額その子に渡す方がマシですよ。

    #自分の血族は残せずとも、自分の意思を残す事は可能だと思うんだ
    • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 2時41分 (#1737488)
      孤児や様々な状況で親と一緒に暮らせなくなった未成年者を独身者が養子として引き取るのは
      親戚の子どもでも無い限り、まず間違い無く家裁の許可が下りません
      例え親戚の子であっても子どもに対して不利益がでる可能性が高い場合は許可がおりません
      (兄弟に遺産を渡したくないためになんて理由では親類の子どもであっても絶対無理かと思います)
      未成年では無い異性ないし同性を養子にするのは特別養子縁組で無い限りハードルは低いですが
      養子になってくれる様な理解のある異性であれば結婚した方が早いと思われます
      同性については・・・個人の主義によるものなのでコメントを控えますが。
      親コメント
      • by esumi (15966) on 2010年03月24日 2時57分 (#1737492)
        へえ、そうなのか。それは知らなかった
        その辺り、家庭持ってる人でないと子を育てる能力は無いと公共が判断してるって事なのですかねえ
        実際は片親が子育てをしている状況は一定数あると思うのでそれと同じ程度のリスクだと思うので
        ぶっちゃけ施設で育てられるよりかは教育・福祉面でマシ(育てよう、教育しようという意欲があるだけ)と思うんですが
        どうなんでしょうかね
        血が繋がって無くても子にして育てるぜ!という意欲を買って欲しい所
        まあ、同時にペットと同じ気軽さで養子を取ろうとして結果中途で投げ出し虐待状態となる層が出てくる可能性も否めませんので難しいところですが
        それを言ったら実子でもまともに育てようとしない層は一定確率で存在してますし、そういった事実があった場合親権を剥奪するという事でいいのではないかと

        #そういった規制の緩和は少子化対策という観点でもプラスに働くと思うんだけどなあ
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 5時01分 (#1737501)

          #1737488のACですが
          家裁の最優先の判断ポイントは「子どもが幸せになれるかどうか」ということです
          独身者がまず認められない理由としては、「両親が揃っていない」という点が一つ
          様々な事情で片親の家庭は沢山あり、その中でも両親が揃っている家庭より幸せな家庭を
          築いている所は沢山ありますが、通常家庭は両親ともにいるものです、
          次に片親が故に子どもに対して接する時間が問題となります、一人で育預かるということは
          その養父(母)が仕事やその他の都合で子どもの相手を出来ない時間は誰も相手ができないということになります
          もちろん、これも一般家庭での片親や共働きの場合も同じ事が言えますが
          養子の場合は別その条件の養父(母)に預けなくても他の養父(母)に預ければ良いわけです
          (逆の言い方をすれば、その様な条件でも子どもとの関係などで許可が下りることもあります)
          むしろ更に不幸になる可能性があるなら養子に出す必要すらありません

          >その辺り、家庭持ってる人でないと子を育てる能力は無いと公共が判断してるって事なのですかねえ
          >実際は片親が子育てをしている状況は一定数あると思うのでそれと同じ程度のリスクだと思うので
          >ぶっちゃけ施設で育てられるよりかは教育・福祉面でマシ(育てよう、教育しようという意欲があるだけ)と思うんですが
          基本的な考えとしては行政や司法が能力云々で判断するのでは無く、まず子どものリスクを考えて判断をしているのです
          人一人の人生がかかっている訳ですからダメならやり直しなんてのは効かないため不許可前提が健全だと言えます
          別な方も書かれていますが意欲だけで解決する問題ではありません。

          親戚・知人の子どもを養子にするのではなく、自治体の児童相談所などから養子をもらう場合は自治体にもよりますが
          一定期間里親として一緒に暮らした上で家裁の審査が入るようです、審査内容は家族構成や世帯収入、
          家の間取りなどまで及びます(もちろん里親にも基準と審査があります)

          養子になる子どもは、当然実の両親から離れる理由があり、多くの場合それが原因で心に傷を持っています
          そのような子ども達が更に不幸になることは絶対に避けねばなりません、
          それを踏まえた上で#1737492で述べられたような規制緩和は必要だと思われますか?

          参考:東京都の場合 [tokyo.jp]

          親コメント
    • by grobda (4894) on 2010年03月25日 11時33分 (#1738168)

      このコメントについてるレスが、ことごとく特別養子縁組のことを想定していて、一般的に養子っていうとやはりそっちなんだなあ、と改めて感じました。
      で、養子制度にはもう一つ、「普通養子縁組」ってのがありまして、これは養親になる人と養子になる人の同意のみで可能な制度です。
      特別養子縁組と違うのは、実親との親子関係も維持されることで、養子は実親と養親の二人の相続者になることが出来ます、実親の籍を抜ける必要もありません。
      同意のみで縁組が可能なため、養子は成人している必要がありますが、世代の制限はないため、年齢が養親より下であれば、いとこでも弟妹でも養子になることが可能です。
      詳しいことはググッた方がよく解説されてると思いますので、そちらで。

      スレ主の場合、借金踏み倒すお兄さん以外に兄弟(弟妹)やいとこがいるのであれば、普通養子を検討してはいかがでしょうか?

      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...