パスワードを忘れた? アカウント作成
290773 story
ニュース

就活中の学生の間に「ブラック企業」見分け方を指南する動きが広がる 166

ストーリー by reo
ブラック企業に入った人が周囲にいない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

asahi.com の記事によると、労働法令違反の過酷な勤務を強要する、いわゆる「ブラック企業」の見分け方を学ぼうという動きが、就職活動中の学生に広がっているそうだ。超就職氷河期といわれる厳しい雇用情勢と、新卒採用主義の現状では、最初の就職で失敗できないという危機感の高まりが背景にあるようだ。労働問題に詳しい弁護士などによる見極めのポイントには以下のようなものがあるという。

  • 社員規模に対する求人数の割合が高い。まとまった人数の求人広告を年中ひんぱんに出している (離職率が高い可能性) 。
  • 「○年後には独立可能」「○年後には年収○○万円」などのわかりやすい「夢」を提示するが、その根拠をはっきり説明しない (過酷な勤務環境を我慢させるための誇張である可能性) 。
  • 給与モデルについて「平均初任給○○万円」などと比較的高い数字を示すものの、内訳の説明があいまい (長時間の残業をこなさないと得られない額を基本給であるかのように偽っている可能性) 。
  • 求人広告で募集していた職種と、説明会や面接で聞いた実際の仕事内容に大きなずれがある (不人気な職種に新人を配置するため募集職種をごまかしている可能性) 。

私としては「社員の平均年齢が若い (長期間努められない、年齢が上がる (給与が上がる) と退職の方向に持って行かれる)」を加えたいと思うが、/.J の皆様はどんな見極めポイントを御存知だろうか ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 体験談 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時26分 (#1889028)

    友人(20代後半)が転職活動したときの体験談としては、「常時募集」と「求人内容が曖昧」も危ないとか。

    前者は「慢性的な人不足=定期的に離職者がいる」の傾向があり、
    後者は「募集側(経営側)が、業務に必要なスキルを把握できていない」という傾向があるらしいです。

    あくまで傾向です。
    また、友人は中小企業に絞って転職活動をしていたので、大きいところにはそぐわないと思います。

  • 効率重視 (スコア:3, 興味深い)

    by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2011年01月17日 12時29分 (#1889030) 日記

    ブラック企業を求人内容から判断するなんて非効率にもほどがある。

    「社内に労働組合が既に存在する会社に入る」
    これでいい。少なくとも給与や勤務内容から見分けるよりは、効率的だと思うよ。

    面接や求人申込のときにでも聞いてごらんよ
    「御社では、労働組合は、存在していますか?」
    「労働組合が存在しないならば。その理由はどこにあると思いますか?」
    「世間一般的な労働組合の存在について、どうお考えですか?」

    # 勤められるかどうかは、見分けるという点において、知ったこっちゃない。

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
    • Re:効率重視 (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年01月17日 13時41分 (#1889096)

      いや、実際そういう動きが多いそうですよ。
      んでもって、自信を顧みずに一流大企業ばかりまわって「就職先が無い」と言っている若い者が多すぎるって、先日来ていたハローワークの人が言ってました。
      「少々妥協すれば就職できる人も居るはずなんですけど…」っておっしゃっていたのが印象的でした。

      親コメント
    • by sunnydaysundey (32697) on 2011年01月17日 14時05分 (#1889126)
      組合が御用組合の場合は、無いよりひどい場合もあります。

      マネージャクラスが組合委員で、
      相談したらほぼ確実に会社に筒抜けだろ、って。
      親コメント
  • by Sukoya (33993) on 2011年01月17日 12時26分 (#1889027) 日記

    大企業だったら、これらの条件に一切合致しないと言うのか……?

    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時48分 (#1889049)

      以前パナソニック系列の会社で働いていましたが、なかなかにブラックでした。
      濃度85%くらいのブラックさ。

      残業は上限が決まっていて、それ以上すると「組合が」うるさくいってくるので、
      上限を超えれば実質的なサービス残業。
      それでいて毎日20時前にはとても帰られるような雰囲気でもなく、
      開発職でもないのに遅いときは1時になったり、時には貫徹したり。

      勤務時間中の社内でも大声で罵声が飛び交い、
      私も先輩社員から殴る蹴るの暴行を受け、
      それが嫌で会社をやめました。

      所詮「系列」なので大手ではないのかもしれませんが、
      名前が有名だからといってブラックじゃないとは言えません。

      親コメント
      • by ct (41607) on 2011年01月17日 14時10分 (#1889136)

        >所詮「系列」なので大手ではないのかもしれませんが、

        大企業直下の企業と、孫/ひ孫企業だとずいぶんと差があったりしますね。
        孫企業で独立して大きくなったりしている会社だと、まるっとブラックだったりする。
        いくつか見たけど、本体=>直下>>>>>孫/ひ孫

        社員出向先として、本体から課長職以下が出向していると、少しはマシだという印象だった。
        だけど、これも最近は姥捨て山とか、遠回しな首切りという使い方が多くなってきているので、そうとも言えなくなっているね。

        親コメント
    • 大手でもブラック部署という罠がある。

      会社としてはタレコミの内容に合致しないけれど副業が少し赤字というパターンが危ないような気がする。
      上の方の人は本業のノウハウしか知らないので、数字だけ見て副業はもう一頑張りだと思っているようだ。

      5000人企業の某社某部では残業カットも偽装請負も費用の付け替えもしているけど、役所にはまだバレていないらしい。
      社内的にも少し退職や休職が多いだけなので目立っていないようだ。

      人事が教育を「投資ではなくコスト」と思っていたり、社内業務システムに「設計を次の段階に進めるとコストが下がる」という謎の考え方があったりと、社風にも問題有りだが、これでも外から見るとグレーで済むんだろうなぁ。

      親コメント
    • 私の知っている所だと、全体で(平均すると)白っぽいグレーに見えているだけです。
      3~4割のグループなりがブラック状態で、そこに配属される新入社員ももちろん。。。

      大企業に直に入社ではなくても、「大企業が取引先でやりがい云々!」とかいう文句は気をつけなはれや!
      # 知人らとこういった話をすると、給与が良いからブラックじゃない、という不幸比べ的な話になる事がある。
      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2011年01月17日 12時37分 (#1889036)

    仕事がキツいってだけでブラック扱いする人もいるくらいですからね~。

  • ぐぐる (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年01月17日 14時31分 (#1889157)

    ハローワークに登録されていた求人ですが、ハローワークから帰ってきてウェブサイトを見てみると
    ネットワークビジネス(要するにマルチ)の会社だったという事がありました。
    旧社名で検索すると、創世記の2chのログとか、wikiを使わずに作られたまとめホームページなんかが出てきたり。

    ネットワークエンジニアの求人だったんだけどな…確かにサーバ管理と、ほか細々した事をするとなってたので
    完全にコンピュータが関係ない内容でもなかったんですが。

    びっくりしてハローワークに相談にいったら、
    「求人内容と違う仕事であれば調査部が入るので報告してほしい、面接受けるかどうかは自由に判断して」
    という頼もしい返事だったので、そのままスッパリとお断りしました。

    最近はブラックブラック言って、場合によると残業がキツい(しかし残業代は出る)程度で
    ブラック扱いする場合もあったりして、それはちょっとどうなのかと思わないでもないですが
    本当に危なそうな所もあるので、ちゃんとWEBは見ましょう。
    個人的には、「社長からのメッセージ」に輝かしいことが書いてあるのに反比例して
    ブラックの確率が上がっていく印象。

  • >社員の平均年齢が若い
    会社の設立が比較的最近ならそれもありうると思うので、一概には言えないと思うけど。

    ブラック企業っぽいのしか選択肢がないなら、あえてそこに入社して、「労働基準法」をちらつかせて会社と闘って労働条件の改善を迫る手もあるんじゃないか。違反している証拠を集めたら(違反の事実をはっきりさせることがポイント)監督署に告訴することだってできるんだし。

    「会社員になる/である」なら、自衛のために労働基準法を学んでおくことをお勧めしたい。
    この先会社と闘う局面はいくらでもあると思うから。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • >社員の平均年齢が若い
      会社の設立が比較的最近ならそれもありうると思うので、一概には言えないと思うけど。

      そんな素人集団みたいな会社は、どのみち危険なのでブラックかどうか関係なく止めておく事をお勧めしたい。

      通常、会社が設立してすぐの場合、とりあえず即戦力になる中途採用を増やすので、平均年齢はむしろ上がる。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • by sindobook (35700) on 2011年01月17日 13時52分 (#1889113)
        設立してすぐの会社は即戦力が欲しい&新卒を教育する金銭的人材的余裕が無い。と言うことでそもそも新卒採用をしてないかと。
        親コメント
        • それは「ブラックじゃない」会社でなおかつ「まっとうな経営感覚を持っている」場合にしか真にならない。

          ・ブラックな会社なら「餌食にする社員」を求めて新卒採用する(厳密には社員だけでなく、その親も食い物にする)
          ・まっとうな経営感覚を持っていない場合、よく判らないまま新卒採用をする場合がある

          なので、「設立してすぐの会社」が新卒採用をしていても乗ってはいけない、が正しい。
          「そんな会社あるわけないやー」と考えているとひどい目にあうでしょう。

          --
          fjの教祖様
          親コメント
          • 先日のNHK「クローズアップ現代」で、難癖を付けられて試用期間終了(あるいは雇用助成金をもらえる最短の正社員採用期間満了と共に)解雇される新入社員が採り上げられていました。内定取消の次はこうなることが分かっていたのに、例によって国も労組も知らんぷりですが。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時01分 (#1889007)

      >ブラック企業っぽいのしか選択肢がないなら、あえてそこに入社して、「労働基準法」をちらつかせて会社と闘って労働条件の改善を迫る手もあるんじゃないか。
      >違反している証拠を集めたら(違反の事実をはっきりさせることがポイント)監督署に告訴することだってできるんだし。

      みんな、そんな暇じゃないです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時39分 (#1889040)
      会社に勤めるのは基本的に働くためだろ。
      最初から戦う目的で入社してどうする。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時44分 (#1889047)

      労働基準法は勉強する価値はありますね。

      ブラック企業からクビになった者だけど、
      クビになった会社は、変な勘ぐりを外部からうけないように
      労働時間の管理は徹底していたな。。。

      あと、業種業態によってことなるけど
      平均年齢が多い会社は疑う価値はあるとおもいますよ。

      設立して10年近く経っているのに平均年齢が20代とかだと
      ポジション構成が崩れている可能性があり
      入社後、いろいろと役割をおしつけられるから。。。

      親コメント
  • 力を付ける為にも、多少ブラックに入ったほうが良いのでは。
    新入社員の頃から、楽をしようとしても良い事は無いと思うがなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時37分 (#1889037)

      さすがにそれは極端でしょう。

      若いうちに苦労をすること、あなたの言葉を借りれば、力をつけるために
      仕事が多いところ・ハードなところに飛び込むのは否定しません。
      ただ、いわゆるブラックは違うでしょう。

      このトピックで言うブラックとは、組織的ないじめやパワハラがあったり、
      当たり前のように休みがなかったり、いつまでも給料が新卒のときと
      変わらなかったりする企業のことです。

      単なる忙しい企業とは違います。

      そこを区別しないと、いじめや恫喝が仕事の上で有効だと思っている馬鹿を
      助長させることになります。

      親コメント
    • 仕事がキツイのとブラックなのは違うと思いますが、
      同じ意味合いで使われてることが多そうですね(´Д`)

      親コメント
  • by taka2 (14791) on 2011年01月17日 12時49分 (#1889053) ホームページ 日記

    今後はもう大卒がいきなりSEになる [amazon.co.jp]なんてのは架空の絵空事な夢物語になってしまうのですね…

    #そうなったらいいなぁ…

  • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 13時48分 (#1889108)

    私が前にいた会社は「ブラック企業の見分け方」に対して傾向と対策を立てたようなブラック企業だったよ……
    そういうところも多いんじゃないかな……

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...