
/.Jに聞け:PCに貼ってあるシールは剥がす? 150
ストーリー by headless
紛失 部門より
紛失 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2chで話題になっているようだが、PC(特にノートPC)に貼ってあるIntelやらWindowsやらそのほかベンダーのシール、皆様は剥がして使っているだろうか。
タレコミ人は昔は剥がしていたのだが、最近はきれいに剥がすのが面倒臭いのでそのままである。確かに貼りっぱなしだとダサいというのは理解できるのだが。
はがしません (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:はがしません (スコア:1)
元々当人がダサいことにより「ダサくなる」という弊害を回避した。
企業向け製品の場合 (スコア:3, 参考になる)
「そのシールははがさないで下さい・・・他社のロゴが下から出てきて、弊社製品と識別できなくなっちゃいますので・・・」
#出荷前ではなく設置時に貼る(CEがキッティングのついでに)製品もあるんだとか
自作モノなんで、むしろ貼った(笑) (スコア:2)
Phenomにオマケで付いてたエンブレムを、ケースにしっかり貼りました。
Re:自作モノなんで、むしろ貼った(笑) (スコア:1)
昔はエンブレムって貼ってたし、ケースにもエンブレム用の四角い窪みあったし、
同人グッズでも定番だったと思うんですが、最近見ないですね。
TomOne
Re:自作モノなんで、むしろ貼った(笑) (スコア:3, おもしろおかしい)
会社にて、マザボがいかれて交換するたび、キルマークのごとくエンブレムが増えてった。
Re:自作モノなんで、むしろ貼った(笑) (スコア:1)
ねとねと (スコア:2)
貼ったままで使い続けていたら、夏場にネトネトしてきて手(掌底って部分かな?)がとても気持ち悪いことになってしまった。
以来、シールはなるべく早いうちに剥がすようにしています。
Intelのシール (スコア:2, 興味深い)
ちょっと前にデザインの凝ったノートPCを買った時
本体にIntelのシールは貼られていなかったが、わざわざIntelのシールのイメージを表示するだけのアプリケーションがインストールされていた。
これってIntelからなんかインセンティブとかあるのかな?
TVCMのインテルロゴ&ジングルも同じかな
Re:Intelのシール (スコア:5, 参考になる)
インセンティブではなく、かなり強いお願いとなってます。
あのシールを貼ってくれていると一台あたり数十円安くできます。
逆に貼らない場合、ロット不具合の確認に時間がかかるとか、
インテル以外の特許許諾をインテルが代行している事の証明にならない為、
もし特許紛争が発生した場合、自前で対処しなければならないなど、面倒なことを
押し付けられます。
#ロボット導入どころかパートを雇って貼る人件費も出ないから結局御布施払ってる事になるんだよな。
Re:Intelのシール (スコア:1)
>> 一台あたり数十円安くできます
どう見てもインセンティブだと思うんですが…
何か特殊な意味がないとインセンティブって言わないのかな。
Intel Outside Re:Intelのシール (スコア:2, 参考になる)
PC9801の時代ですが、
親がIBMに務めている奴曰く、
「"Intel Inside" のシールがあると修理が丁寧に行われると親が言っていた」
とのことだった。
私は当時既にcyrixユーザーだったし、cyrix亡き後はAMDユーザーなので実際どうなのかは不明です。
#彼は虚言癖があったようで、PCが珍しかった小学生の時、
#「PCに宿題をインプットする(?)と答えが自動的に出てくる」
#なんて言っていたな。当時真に受けたが、未だその時代は来ていない。
Re:Intel Outside Re:Intelのシール (スコア:2, 参考になる)
#「PCに宿題をインプットする(?)と答えが自動的に出てくる」
#なんて言っていたな。当時真に受けたが、未だその時代は来ていない。
来てるじゃないですか。
現にYahoo知恵袋とかOKWaveとかで「宿題をインプット」してる
人が結構いますよ。
Re:Intel Outside Re:Intelのシール (スコア:1)
驚いた事に… (スコア:2)
驚いた事に、 彼の質問はまだ削除されずに残っている [yahoo.co.jp]のですよ!
iMacのロゴを削除したい (スコア:2)
iMacの前面の下にある黒いAppleマークを消したい。
MacBook Airのディスプレイの下に書いてある“MacBook Air”という字も消したい。
# こっちはヤスリで削れば消える? でも綺麗に消す自信無い。
iPhoneやiPadは前面には無くて背面だけなんで許容範囲。
別にあってもほとんどの時間は意識しないからいいんだけど、もしマークが無ければより好きになれると思う。
あのマークが見えるところにあるのは、食器の銘が底ではなく側面や内側に入ってるような感じがする。
そういうデザインの食器もあって、そういうのを選ぶ人もいるだろうけど、何もロゴが見えない食器が好き。
Re:iMacのロゴを削除したい (スコア:2)
表っかわは画面のアップルメニューでぶっちゃけダブってるんだよね。そこが美しくない。
つーか、なくてもiMacってわかるだけの普遍性はあると思うんだけどね。
肉抜きの必要性とか、材料削減とか、穴が開いている理由は他にあるのかもしれないけどね。
Re:iMacのロゴを削除したい (スコア:2, 興味深い)
iMac のディスプレイ下にある Apple マークは赤外線のレシーバです.
決して無意味に付けているわけではないのです.
Re:iMacのロゴを削除したい (スコア:1)
その感覚は、ラーメン屋とか牛丼屋のドンブリにその店の名があるのを
見てるような感覚なんでしょうか?
いや、煽りとかじゃなく単純に知りたかっただけなんですが。
Re:iMacのロゴを削除したい (スコア:2)
ラーメン屋の丼に入っているのはそのラーメン屋のラーメンであり、ラーメン屋においてはラーメンが主役なので良いのですが、iMacに表示されるのはAppleのものだけではなく、iMacの利用においてiMacは主役ではないので、ロゴは目立たないでいて欲しいです。
特にiMacやMacBook Airは(Appleが考える)じゃまなものを極力削ぎ落したデザインなのにあんなに大きくロゴがあって、それがそんなに重要なのかという感覚があります。
もちろん作る側にとっては重要なんでしょうけど、私には必要ありません。
Re:iMacのロゴを削除したい (スコア:1)
そして「機種X」と呼ぶ。
Re:iMacのロゴを削除したい (スコア:1)
ネットブック買ったら (スコア:2)
シールがまっすぐ貼られてなかったでござる。
#剥がさない派なんだけど、これは……
Panasonic (スコア:1)
Let's note シリーズには時折リフレッシュサービスというPC健康診断
(痛んだ筐体などは取替えてくれる)兼メーカーの経時データ集め的な
サービスがある(あった)のですが、これに出すとはがしたシールが
再度貼られて帰ってくるといううわさを聞いたことがあります。
私はきっちりはがします、ちょうど手のひらのあたりにあるので手垢で
汚れる前に。
ThinkPad (スコア:2)
先月ThinkPad T420を修理に出してキーボードベゼルを交換したんですが、
しっかりシールを貼って帰ってきました。
そんな事よりも、主な修理箇所であるBluetoothは未だに認識してないんですが。
また、修理に出すのか……。
Re:Panasonic (スコア:2)
逆に聞きたい (スコア:1)
中古PC屋でバイトしてた時、売りに持って来るノートPCに無駄に関係ないシール貼ってる輩が
やたらと多くて閉口した思い出が。
逆に聞きたい。なぜあんなもんにシールとか貼るんじゃ。あなたにとってノートPCとは何?
査定額普通に下がるぞ。
Re:逆に聞きたい (スコア:2)
ノートPCは自分にとって何?という視点ではなく、自分の持ち物としてノートPCのこのデザインって何?
と感じる人が、そーゆーステッカーチューンに走るのだと思います。
ま、ケータイでもDSでも『デコる』ってのは、所有者のごく普通(程度にもよるが)の行動のようですが。
Re:逆に聞きたい (スコア:2)
Appleのラップトップだと,同じ様な見た目ですので,
誰のアダプタがどのタップの口につながっているのか,とか
自分のマシンを一目で見つけるために,シールを貼っています.
#さすがに17インチを持ち歩いているのでAC
Re:逆に聞きたい (スコア:1)
Brüel&Kjær社のロゴステッカーを自前(兼研究用)ノートPCに貼り付けてます。
大学の研究室を見学したときに「1枚だけでもくれ」と懇願して頂戴しました。
毎日これ見て「さあ研究するぞー」っていう気になれます。
売りに出すこと前提でPC使ったことないので,本件とは無関係ですが…。
Re:逆に聞きたい (スコア:1)
それは嫌みたらしく気取っていると思われる可能性があるので、小野測器やリオンあたりのステッカーにしておいた方が良いと思います
Re:逆に聞きたい (スコア:1)
人の出入りの多い場所とかで使う機会の多い奴は、
ひと目でだれのものかわかるように沢山貼ってある。
置き忘れても周囲の人もすぐにわかるし、手癖の悪い
奴が迷い込んで持ち去ろうとしても「おかしい」と、
すぐにわかる(笑)
#そいつから譲り受けることが何度かあるけど、
糊残りなども含めて綺麗サッパリに剥がす作業が大変
##デスクトップミニタワーに「MADE IN TOKYO」って貼ったままだな。
Re:逆に聞きたい (スコア:1)
空きポート(USB他)結線防止シール、結線済コネクタ抜線禁止シールは含まれるんでしょうか?
K6 Pentium MMX〜Pentium!!!の頃のシールは (スコア:1)
Re:K6 Pentium MMX〜Pentium!!!の頃のシールは (スコア:1)
いつぞやから自作ケースもロゴを張るくぼみが無くなっちゃいましたねぇ・・・
アスースのノートパソコン (スコア:1)
保護シール部分に各種シールが貼ってあって、保護シールを剥がしたら綺麗にシールが無くなって感動したのでありますが……
能動的にはがさないけれど (スコア:1)
しばらくするとはがれちゃいます。手があたる所近辺のものは。
で、べとべとな糊を処理するのに一苦労。
Re:能動的にはがさないけれど (スコア:2)
はがれた後の本体側がディスプレイ液晶以外の部位だったらジッポのオイルライター(ナフサ)少量と化粧用カットコットンで拭いてやればきれいにぬぐいとることができますが、再び同じ位置に貼り直したいときに適切なバインダがなんなのかは知りません。
むしろ関係ないモノに貼る (スコア:1)
ジサカーですが、付属ステッカーは関係ないモノに貼る。
そういや知人のマカーは、色んなモノにリンゴシールを貼ってなんちゃってApple製品に仕立てていたなあ。
Re:むしろ関係ないモノに貼る (スコア:2)
WindowsXP搭載の電卓とか基本だよね!
ステッカーチューン (スコア:1)
そういえば、車で走ってると偶に例の林檎をステッカーに仕立てた奴を貼ってるのがいますね。
ある種、痛車に近いものがあると思ってます。
かくいう私も、はるか昔は乗ってたバイクに GNU's Not Unix とか書かれたステッカーを
貼ってましたが、オッサンになった今は、自分の車にあんまりそういうのは貼る気になりませんね。
むしろ自作シールを貼ってる (スコア:1)
毎年年賀状の図案作るついでにWindowsをバージョンアップさせてます。
え?シール剥がす人こんなに多いの? (スコア:1)
俺はステッカーは剥がすけどシールは剥がさないな。
シールを剥がしたら保証が受けられなくなるじゃないか。
Re:え?シール剥がす人こんなに多いの? (スコア:1)
シールといえば、ハードディスクのそれは剥がさないなぁと思って、実物見たら、保障無効はシール剥がしたらではなく、ラベルと書かれてました
Re:え?シール剥がす人こんなに多いの? (スコア:2)
スピード倍増の、おまもり (スコア:2)
「貼りたくなるステッカー」に皆で投票して欲しいもんですよ。
例えば "STP", "Firestone", "GOOD YEAR", "76", "Castrol"
こういうステッカーなら貼るだけでスピード倍増しそうでしょ。
アメリカンなステッカーのページ [plusic.jp]参照で。
...ワッペン [wappenstore.com]も参照。
(あの赤い鳥は Clay Smith Camだったのかと今知りました。)
(ええ。オフトピだとわかって書いてます。)
Re:スピード倍増の、おまもり (スコア:1)
時折、日本で76のTシャツ来てる人とかいますけど、
アレどういう感覚なんでしょう。
例えていうなら昭和シェルとかJOMOとかのTシャツ
着てるようなものだと個人的には思う訳ですが。
Re:スピード倍増の、おまもり (スコア:2)
76のTシャツ着る理由。
想像1.単に76のマークの色とデザインが好き
想像2.古いアメリカ車周辺または西海岸文化の雰囲気が好き
想像3.エンジンオイルの違いにこだわるマニア的自己主張
想像4.有名人(俳優?)が76のTシャツ着ていたのでマネしたい
(JOMOロゴのTシャツがあったら結構売れるかも。)
Re:スピード倍増の、おまもり (スコア:1)
昭和シェルやJOMOのTシャツの何が悪いのかよく分からんので、「どういう感覚」という質問の意図がよく分からんです(笑) どのTシャツも普通に着ちゃうなあ。ロゴTってなんか違和感あるんですかね?
LIVE-GON(リベゴン)
Re:おまもり (スコア:1)
神田明神のITお守りがシールタイプで貼れるようになってますねー