パスワードを忘れた? アカウント作成
8891861 story
テクノロジー

テクノロジーの変化とうまく付き合っていくには? 124

ストーリー by headless
変化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「Ask Slashdot: Dealing With a Fear of Technological Change?」より。

私は24歳という年齢にもかかわらず、周囲からは古い奴と思われている。常に数多くのコンソールを開いてLynxやIRC、Pineを使う私は、今もマットタイプの4:3ディスプレイと非アイソレーションキーボードを搭載した黒いノートパソコンでこの記事を書いている。しかし、私がともに育ってきた古き良きコンピューターの世界は次第に消えていき、Windows 8やWeb 3.0、タブレット、スマートテレビ、SNSなどが一般的になりつつある。多くの人は迷うことなく古いものを捨て、新しいものを受け入れることを望んでいるのだろう。しかし、/.erにも多いと思われるが、私は受け入れるべき新しいものを簡単に受け入れることをしない。皆さんは、テクノロジーやコンピューターの世界に登場する新しいものや、これまでと異なるものをどのように受け入れてきただろうか。もしくは新しいものに惑わされずに過ごす術があるなら教えてほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 逆だね (スコア:4, すばらしい洞察)

    by miyuri (33181) on 2013年05月18日 19時11分 (#2382948) 日記

    新しいモノを受け入れてから、古いモノを捨てたくなったら捨てるといいよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時29分 (#2382921)

    Windows 8やWeb 3.0、タブレット、スマートテレビ、SNSなどは別に新しいものだとは思わない
    しいて言うならマーケティング的に新しく宣伝されているものという印象しかない
    個人的にはパソコンなんて全然進歩してないとしか思えない

    • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 20時17分 (#2382985)

      全く同意。全面的に同意。
      ちなみに汎用全盛期からのコンピュータエンジニアです。

      親コメント
  • 会社に入って最初に触ったのがNEXTSTEPなのでデスクトップ環境やIDEはあんまりかわってないなと思う。
    いつでもどこでもネットが使える環境が欲しくてノートPCとポータブルモデムを担いでグレ電を探したり、会社の寮に何人かと共同で38.4kのアナログ専用線を引くか真剣に悩んだ身にとってはネットワーク環境は大きな変化だと思います。

  • by new release (37404) on 2013年05月18日 18時06分 (#2382914) 日記

    >常に数多くのコンソールを開いてLynxやIRC、Pineを使う私は、今もマットタイプの4:3ディスプレイと非アイソレーションキーボードを搭載した黒いノートパソコンでこの記事を書いている。

    グリーンなキャラクタディスプレイでscreenコマンドで切り替えつつ、電導ゴムかつ非常にストロークの深いキーボードで書いているやつ
    ぐらいから、やっと親近感が湧く。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 19時43分 (#2382972)

      グリーンなキャラクタディスプレイでscreenコマンドで切り替えつつ、電導ゴムかつ非常にストロークの深いキーボードで書いているやつ
      ぐらいから、やっと親近感が湧く。

      ●HK「カラーテレビですね、視聴契約はこちらになるのですが……」
      受像設備は無いって見せたらこの有様だっていう話が昔あったのを思い出した。

      親コメント
    • こんな感じ [dsandler.org]ですか。

      --
      ◆IZUMI162i6 [mailto]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >グリーンなキャラクタディスプレイでscreenコマンドで切り替えつつ、電導ゴムかつ非常にストロークの深いキーボードで書いているやつ
      ぐらいから、やっと親近感が湧く。

      その環境でどうやってここを閲覧してさらに書き込んでいるか教えて欲しいもんですな。

      • by new release (37404) on 2013年05月18日 19時15分 (#2382952) 日記

        lynxなら上手くいきそう。今それで書いてる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >グリーンなキャラクタディスプレイでscreenコマンドで切り替えつつ、電導ゴムかつ非常にストロークの深いキーボードで書いているやつ
        ぐらいから、やっと親近感が湧く。

        その環境でどうやってここを閲覧してさらに書き込んでいるか教えて欲しいもんですな。

        VT-102端末をLinuxインストールしたPCにつないでLynxでアクセスしているとか?
        端末さえ用意できれば普通に書き込めるのでは?

    • by Anonymous Coward

      また年寄り技術者話か、と思ったらちょっと違うのか。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時58分 (#2382939)

    よくいるよね。変わった奴とか言われて喜ぶ人。

  • 流行というのも含めて、「まじる」のがそもそも不得意な人間なんだし、向上心から参加したところで自己嫌悪になるだけだし
    自分に素直に生きると楽
    後悔は、やっぱりあるけど
    まあ、そういう自分が好きかも
  • もしあなたが付き合っていこうと思わないならば、それは少なくとも今のあなたには必要ないものだ。
    ...それを仕事にしていない限りは。

  • by jizou (5538) on 2013年05月18日 21時12分 (#2383012) 日記

    ネットワークの拡大と高速化、PCや携帯端末の性能アップにともなって、どんどんできることが増えていく。
    わくわくしながら楽しめばいいと思いますよ。
    古き良き時代に使ったツールもまだ使えるでしょ?

    嫌いなことには、手を出さなければいいだけかと。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 22時10分 (#2383050)

    歩くの遅いのでかみさんからテクのろ爺と呼ばれている
    それだけ

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 22時17分 (#2383052)

    世の中には、ベストセラーというのがあってね。
    新しいからよい、古いからよいというのは考え方は愚門だと思う。

    決して新しいわけでもないが、ずいぶん前から、存在してて、少しずつ改良を重ねながら、
    進化しているものやサービスなんてたくさんあるでしょ。

    SNSが流行ろうが、ビジネスの現場では、e-mailを使ってるし、
    タブレットが流行ろうが、ノートパソコンがなくならないのは、よいものはよいから使ってる。

    古くからあるけど、少しずつ改良しながら、進化しているものは、必然的に信頼性が高い。

    新しいものを受け入れるとか、考え方がおっさんくさい。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時24分 (#2382919)

    (常時)オンライン接続前提とか挙げ句の果ては、SNS連携じゃないとつかえないサービスとか、
    ”匿名”の個人情報を提出する、し続けないといけないという最近のソフトウェアの傾向はほんとやだ。
    そうじゃないのもまだいっぱいあるけど、全体的にそういう方向に進んでると思う。

    • クラウド化とかいろいろ宣伝されているけど、
      ネットに繋げないと・個人情報を登録してアカウント作らないと使用不可能ってのは
      技術としては退化でしかないと思うね。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時31分 (#2382922)

    自分の場合は、必要に迫られてというより好奇心でハードルを超えてると思う。
    「古い人」ってのは好奇心の向き先が違うだけじゃないかな。
    環境自体に好奇心が向かないとか。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時34分 (#2382925)

    流行りモノには人格変えて付き合わないと。最近のテクノロジーなんて個人情報ダダ漏れ傾向だ

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時40分 (#2382928)

    遊びで触ってから仕事でもずっとBASICを使って30年位経ちますが、MSXからPC-9801、Windows7まで環境が変わってもBASICはずっと無くなることなく使えています。
    ハードウェアが新しくなったからといって古いものがそう簡単に無くなるなんてことはないですが、変化に目をつぶっているだけでは使いつづけられたはずの自分の好きなものも簡単に見逃してしまいます。
    新しいものも好き嫌いせずにまず受け入れて、使えるようにしておけばいいと思うのです。

    #iPhoneにターミナルアプリがある位ですし、どの時代になってもとりあえずターミナルはあるんだから新しいコンピュータになってもまずターミナルを入れればいつでも似たようなことが出来るんじゃないかなっていう気も…

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時44分 (#2382929)

    個人的にはfreedesktop.orgがやることは余計なことばかりだと思う。
    古き良きUNIX文化を破壊してWindowsに近づけようとしているように見える。
    waylandも嫌だ現状のX以上のものを求めてはいけない。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時47分 (#2382932)

    >私は受け入れるべき新しいものを簡単に受け入れることをしない。
    「べき」すなわち必須と言いつつ「しない」と断言している。
    であるにもかかわらず、新たなテクノロジーとの付き合い方を聞いている。
    結局何が聞きたいのか意味不明。

    • by Anonymous Coward

      その辺りの自己矛盾を感じているからこそ、相談を投げてるんでしょう。
      「そうか、それはつらいよな。」って言って貰いたいんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      本家でもこういう答えのない結論の出ようもないネタを取る方向にあるんでしょうね
      コメント数盛り上がりますから

      • by Anonymous Coward

        そもそも議論にもならんような類のものだったらニュース投稿だけでいいだろ。
        議論ってのは結論を出す事だけが目的じゃない。
        その過程での、情報や、思考、文化の交流ってのもある。
        まあ、日本の場合ははなから議論しなかったり、なっても議論にはなんなくて
        ただの罵り合いになることはよくあるけどな。スラドに限らず。

    • by Anonymous Coward

      受け入れるべき(とみんなが言ってる)新しいものを(私は)簡単に受け入れることをしない。
      ってことかな。

      それで間に合ってるならずっとそうしてたらいいと思うよ。
      私もwebブラウザとoffice suiteは普通のを使ってるけど、それ以外の仕事はほとんどPutty/Screen。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 18時56分 (#2382937)

    TwitterとかFacebookとかしたいんだけど
    いまさら友達に「始めたよ~」と言えなくて困ってるんですね!

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 19時11分 (#2382947)

    「UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている」 - 1991年ごろ

    「私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。我々は1970年代の賞味期限切れのオペレーティングシステムをよく使っている。それで多くのことをしたし、楽しんだが、現実を直視しよう。Unix の基本設計は Slashdot の読者の大半よりも古く、この30年間にコンピューティングやネットワーキングに関する素晴らしいアイデアが多数生み出された。Unix を使うということは、デビッド・キャシディの音楽だけを聴くようなものだ」 - [8]

    スラドのトップページの一番下の吹き出しでは、なぜか匿名になっていますね

  • by Anonymous Coward on 2013年05月18日 19時53分 (#2382976)

    変化といってもいろいろあありますので、どんな変化か見極めることが必要だと思います。
    変化は必ずしも進化・高機能化とは限りません。

    プロセッサの高速化やメモリの大容量化→高機能化
    CUIからGUIへの変化→大衆化
    メカニカルキーボードから電卓キーボードへの変化→低価格化

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...