パスワードを忘れた? アカウント作成
9799595 story
ニュース

/.に聞け:家電の動作温度の上限、気にしていますか? 62

ストーリー by hylom
下限についての情報もお待ちしております 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

8月12日、高知県の四万十市西土佐で、日本の観測史上最高となる気温41.0℃が記録されました(NHKニュース)。

さて、家電の多くは、使用時の周囲の温度が指定されています。人がいる場所で使われる家電の上限は35℃が多いでしょうか。狭いところに置かれる事もある家庭用ネットワーク機器の上限は、40℃ぐらいでしょうか。皆さんはこの上限について気にしているでしょうか?

我が家にはメーカーの異なる2台のエアコンが設置されていますが、どちらも冷房運転の条件として外気温度は43℃までとなっています。暑すぎて冷房できないという事態にならないか気になります。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 9時07分 (#2440715)

    コミケのコスプレ広場にて「暑過ぎてカメラが熱暴走して撮影できない」状況を周囲で何回か見かけました。
    スマホが多かったようですが、デジイチでも数件見かけました。
    いままで何度か撮影に行ってますが、ここまで熱暴走を見かけたのは初めてかも。

    ちなみに自分はPentax K-30を使用してますが、アウトドアを売りにしているだけあって動作はまったく問題なしでした。

    • Re:家電ではありませんが (スコア:3, おもしろおかしい)

      by gesaku (7381) on 2013年08月14日 10時37分 (#2440755)

      うちのスマホは悪名高きホッカイロ端末ですが、防水機能はついてるので
      熱くなりすぎて充電できなくなったときに、東ホール外でドリンク売ってるところに行って
      ビニル袋に氷水入れてもらってその中に漬けて冷やしました
      冗談半分でQiのパッド当てたら充電し始めるし(笑

      親コメント
    • 7月後半ですが、よく晴れたお祭りの日にNEX-5Rで30分ほど動画を撮っていたら
      熱のためシャットダウンしましたよ。SDXCカードも一次認識しなくなりましたが
      冷えたら大丈夫でした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      写真ファンが使う高級カメラは黒いのが多いですからね。いかにも太陽熱を吸収しそうな。

      カメラが黒いのは、戦場カメラマンが目立たない色を選んだ説とか、
      高価な品なので高級感のある色が消費者に選ばれた説とか、
      被写体に反射して映り込むのを抑えるため説とかがありますね。

      映り込みを抑えるのは、歴史的な理由ではなく技術的な理由なので、
      今後も変わらず黒が使われていくのでしょう。

      #最前線君はC84でも無事発見された模様

      • 戦場だけでなく、競技場やサーキットでも黒いのが好まれます。

        ボディの反射光が、選手の邪魔にならないように。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でもキヤノンのプロ向け望遠レンズは白なのが不思議。

          • by Anonymous Coward

            確か熱の影響を防ぐのを優先したんじゃなかったかな?

          • by Anonymous Coward

            望遠レンズで被写体にレンズの色が写りこむことは稀だからではないかと単純に推測。

            • by Anonymous Coward

              レンズの色ってなに?

  • by saitoh (10803) on 2013年08月14日 8時13分 (#2440687)
    ・冬季に外気温が寒すぎてエアコンが冷やせない

    ・停電で部屋が氷点下になったらコンピュータが始動しなかった(パワーオンセルフテストすら動かない)(海外製)

    ってのは経験しました。コンピュータは電源を入れたまましばらく放置して温まったころに再始動をかけたら今度はブートした。

    • by sei5 (45140) on 2013年08月14日 9時57分 (#2440735)

      自分の経験では、冬期雨天で、エアコン(暖房)の室外機が凍結していた事がありました(東京圏なのですが)。
      国産PCでも、仕様で「環境温度 5~35℃ 」などとヤワな事を謳っているようです。
      (こういうのと比較すると、自動車搭載のコントローラ類は、すごいですね)

      PCでは、10年くらい前の自作PC数台にありました。いちばんヒドイのは、冬に限らず、夏以外は一発始動は殆ど失敗し、数分の暖気通電の後にリセット再起動が必要でした(夏は逆に、始動はするのに、暖まった状態でのリセット再起動に失敗)。
      マイナーなAGPカードを売れ筋に交換したら治ったので、当時はまだ、LSIの特性バラツキで、タイミングマージン不足、信号振幅トレランス不足 (一般に「相性」と言っていた)が大きかったのでしょう、と想像。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 12時54分 (#2440803)

        >こういうのと比較すると、自動車搭載のコントローラ類は、すごいですね
        ダッシュボードの上の温度がとんでもないことになるので、カーナビなんか大変みたいな話聞いたことあります
        (あと、ノイズもすごい、とか。)

        農家あたりで使われる計測器関係、見てたことありましたが、冬場、寒くて動かない為、ヒヨコ電球で温めてから動かしてます、というの聞いた事ありましたね。
        そんな大変なのか、なんとかしよう、と思って内部素子のスペックを一つ一つ当たって行ったら、機械自体のスペックが-5度~とうたってるのに、使ってる素子のスペックが5度~とかあったり・・・

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 8時50分 (#2440702)

      今回は+41.0℃を観測しましたが、下限の方はというと-41.0℃が観測されてます。
      http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php [jma.go.jp]

      親コメント
    • うむ

      ただ
      > ・冬季に外気温が寒すぎてエアコンが冷やせない
      はいろいろ無理があると思う。

      # 外気以上に冷すとすると、かなり性能がよくないと無理じゃない > 冬

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヒートポンプが外気温以下に温度を下げられないとすると、冷蔵庫を屋外に設置すると逆に温度が上がるということ?

        • by Anonymous Coward

          北海道では冷蔵庫は凍らせないための保存装置だぞ。

    • by Anonymous Coward

      夏場あんまり外が暑過ぎると室外機に水をかけて冷やすことも。

    • by Anonymous Coward

      そもそもその状況でなぜエアコンで冷やそうとするのか?

      • 25㎡の部屋に20A×3を食い尽くすだけコンピュータ類を置いてたので冬でも冷房が必要だったのです。 人が居る昼間なら窓を開けて換気しても良かったのですが夜間には不用心だし、雨が吹き込んだらイヤだし、冷房を動かす必要がありました。 つけてたエアコンが人間用(オフィス用)だったのが悪いのかどうかわかりませんが、冬の氷点下の朝、出勤してみるとエアコンが止まって部屋が蒸し風呂になってました。

        それまでは、冷房は外気温が低いほど効率的に働くとおもってました

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      コンデンサは低温側でも特性が悪くなるやつもあると聞いてるので、
      その兼ね合いもあるんでしょうね。

  • ルーターとかハブは意外と暑いので余っているサーバーケース用のファンを置いて熱を逃がすようにしてます
    熱を逃がしてないところでも壊れたりはしてないので大丈夫とは思うけど
    触ってかなり暑いと感じる温度で運用するのはちょっと気持ち悪いな~と・・・

    # 一昔前だとサーバーも暑かったりしましたが、性能向上のおかげもあって
    # 昔ほど熱いと感じることは減りました

    • Re:外気の暑さに関係なく (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年08月14日 10時06分 (#2440738)

      昔、電子式ボタンの扇風機が出始めたころ、その扇風機が熱暴走したことがあった。
      暑いなーと思ってスイッチ押して、風量調節ボタンを押したところ、急にLEDがピカピカ
      不規則に点滅し、羽も強弱がいい加減なタイミングで変化しだした。
      さすがに首ふり機能はモーター後ろの機械式引っ張りボタンなので大丈夫だったけど、
      「お前が冷やすんだろー」って突っ込みたくなった。
      結局コンセント抜いて対処した。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電気コンロの動作上限温度ってあるのだろうか?

      • by Anonymous Coward

        熱くなる部分以外は熱くなっちゃ困るというか壊れる可能性もあるので、上限温度はあると思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        IHコンロには、自分自身を冷やすファンがついてますよ。

        電熱で熱くするだけの電気コンロの場合も、温度ヒューズとかついてると思います。

  • 車載機器では上限温度が高いのが常識ですが、DoCoMoのナビでハマった事があります。
    GPSと加速度センサの入っている専用クレードルは車載機器なので何も問題ないのですが、
    スマホは家電なので40~50℃ぐらいで動作に支障が出ます。その為去年の夏に遠出に
    使ったら、「高温のため充電を停止します」とエラーメッセージが出て、バッテリー動作になって
    しまったことがあります。

    その為スマホはエアコン吹き出し口につけるホルダーで使うようにしました。結露する
    という話もありますが、防水スマホなら大丈夫なのではないかと。少なくとも今の所ノー
    トラブルです。

    --
    --- de FTNS.
    • by Anonymous Coward
      > 防水スマホなら大丈夫なのではないかと。

      外部からの水は防げるでしょうけど、内部結露してダメになってしまうかも。
    • by Anonymous Coward

      車載機器では上限温度が高いのが常識ですが、DoCoMoのナビでハマった事があります。
      GPSと加速度センサの入っている専用クレードルは車載機器なので何も問題ないのですが、
      スマホは家電なので40~50℃ぐらいで動作に支障が出ます。その為去年の夏に遠出に
      使ったら、「高温のため充電を停止します」とエラーメッセージが出て、バッテリー動作になって
      しまったことがあります。

      自分の場合は、その後シャットダウンしました。
      バイクのタンクバックだったので仕方が無いとは思うのですが……。

  • 関西圏にいたころは、屋外の機器が熱暴走しない様にムシロをかけたり打ち水していたりしたのでありますが。
    北海道だと、冬場の結露を気にするぐらいで、全く気にしなくなったでありますねぇ。
    暑い方はともかく、寒い方は影響が出るレベルだと、先に人間が動けなく気がするあるよ……

    #電子ペーパーの更新速度が目に見えてさらに遅くなったのは笑った。

    • by Anonymous Coward

      どんな機器でも、低温対応のハンダでない場合には、
      0℃以下で不具合発生の可能性が生じます。

      #無理なコストダウンで、まず長期信頼性が損なわれる

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 10時06分 (#2440739)

    ここのところの猛暑でエアコンの設定温度と気温の差が大きくなったため、エアコンがフル稼働して壊れ、
    8/10になっても去年の2倍の台数が売れているとのこと。(朝日)

    # ネットだと記事の前半しか読めないけど
    # http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201308130387.html [asahi.com]

    • by Anonymous Coward

      うちはマンションの最上階ですが、不思議なことにエアコンは絶好調です
      どうも今年は単に気温が高いだけで、日射によるコンクリート天井や壁の熱吸収は例年より小さめのようです
      いつもは午後2時~3時ごろになると部屋の中にいても天井が焼けて熱くなっているのが分かるほどで、エアコンの効きも低下するのですが......

      #エアコンの調子が悪いという方は、とりあえず時々室外機に水を撒いてやってください

      • by Anonymous Coward

        #エアコンの調子が悪いという方は、とりあえず時々室外機に水を撒いてやってください

        雨をイメージして、上から少しずつかけましょう。横や下からかけると故障の原因になります。

        あと、室外機は屋外に設置した方がよいと思います。
        http://www.news-us.jp/article/370202939.html [news-us.jp]

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 8時21分 (#2440690)

    Arrows Me F-11Dはエアコンのない屋内で使ってると『温度上昇を感知したので液晶の輝度を制限します』
    みたいな表示が出る。
    シングルコアのロースペックと呼ばれるような機種なのに。
    これじゃドコモ社長の言い分も理解できるなあと。

    • by Anonymous Coward

      リチュウム充電電池は温度計がついて、上がりすぎはいろいろ危険兆候なので安全モードになり
      充電禁止したり、消費電力下げたりする。
      むしろちゃんと管理するコードを入れていることを褒めてやるべき

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 8時22分 (#2440691)

    MIL-STD-810あたりでOKじゃね?
    人間の方が死ぬよ

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 8時52分 (#2440705)

    これから発展する東南アジア・南アジア・アフリカ諸国などは暑い国ばかりです。
    こういった国に売り込んでいくためには、動作温度範囲を広げる必要があることくらい、
    とっくの昔から考えているものだと思っていましたが、
    そんなことはないのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      ちょっと考えれば分かると思うが、35度とか40度とか言っているのは国内仕様の製品の話。

      • by Anonymous Coward

        ローカルな製品を作る場合ならともかく、世界中で売る製品を作る場合、
        国ごとに温度範囲を変えたりするものなのでしょうか?

        高温や低温に対応するために追加でかかるコストと、いくつものバージョンを作り分けるために追加でかかるコストとの
        バランスで決まるのだろうと想像しますが。
        あるいは、じつは製品は世界中で同一物なんだけど国ごとにテスト方法の規格が違うという可能性だって考えられます。

        いろんなケースが考えられるので、ちょっと考えて分かるような話ではないと思います。

        • 半導体製品の温度グレードって、一般用、産業用、軍事用、特殊用途、くらいしかないですよね。「寒冷地用」とかはなくて、標準の動作範囲(最終的に製品で"0-40度/結露なきこと"に収まる以外のやつ)を上限でも下限でも超える場合は一個上を使ってくださいみたいな。国ごとに対策をするとしたら部品ではなくて、例えばファンを強力にするとかヒーターをつけるとかCPUクロックを変えるとか、温度管理のやり方を変える方法になってしまって、部品の変更や新造なんか無理、という予感。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      >これから発展する東南アジア・南アジア・アフリカ諸国などは暑い国ばかりです。

      日本より暑くないと思うけど。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 9時32分 (#2440728)

    気温は気にしているが、動作上限温度までは気にしてません。
    暑いときは電気を使うもの=発熱源になるもの、をなるべく使わないようにはしています。
    コンデンサなどの寿命にも影響しそうですし。

    • by Anonymous Coward

      確かに電解コンデンサは高温で動作させ続けると寿命が縮みますね

      ただ、寿命が縮むとはいっても、データシート見る限りでは
      新品とリプレースするスパンのほうが短かったのであんまり気にしないことにしました。。。。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 9時38分 (#2440730)

    平気で36度超えるのでチョコレートが溶けるぅ………じゃなくってHDDが高温になります。
    一応50度超えたら「暑いよー」ってメールを投げるようにしていますが、だからと言ってクーラーが入るわけじゃないしw

    ※窓を開けて出かけるとゲリラ雨で酷いことになるから開けない

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 12時42分 (#2440801)

    作業の為、テントに設置してあるPCがある。
    風通しが悪く、この時期は日中40~45℃ぐらいになる。
    日光も間接的に当たるので、電源を入れていなくても、入っていると間違うぐらい、触ると熱い状態だった。
    10数年前のPCなので、熱が原因ではないかもしれないが、先日故障した。
    ケースを開けると、砂埃がびっしり。内部が完全に砂でコーティングされていた。

    ...というか、この環境でよく10年も動いていたな。
    もしかして、昔のPCの方が熱に強い?

    #ボードの増設はしていますが、市販の家庭用PCです。

    • by Anonymous Coward

      我が家のPCの1台は屋根裏部屋で常時稼働してます。
      今の家に引っ越して20年で4代目です。
      夏の昼間は50度を超えてますが、5~8年は稼働してます。
      さすがにHDDは3、4年に一度壊れて交換ですけど、
      意外ともつもんだと感心してます。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...