
4歳児に持たせるのに適した携帯電話は? 86
ストーリー by headless
子供 部門より
子供 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Suitable Phone For a 4-Year Old?」より
もうすぐ4歳になる息子がいるが、一緒に過ごす時間をなかなか持てないでいる。これを埋め合わせるため、息子に携帯電話を持たせるかどうかで悩んでいる。ビデオチャットが使えるのは重要だが、携帯電話を持っている4歳児は少ないように思う。息子はほかにもすることがあるので、幼稚園にいる間にはゲームなどを使えないようにできるほうがいい。こうすれば、ほかの子供たちが親にスマートフォンをせがむ原因になるようなこともないだろう。携帯電話を持たせる主な目的は頻繁に連絡できるようにすることで、ゲームなどはおまけのようなものと考えている。このような目的で使用するのに適した携帯電話はないだろうか。ビデオチャットができるなら、AndroidかiOSかといった点は特に気にしないし、それ以外のOSでも構わない。ゲームなどの機能も利用できるのであれば、時間帯を指定して実行を制限する機能も必要だ。
そもそも (スコア:5, すばらしい洞察)
ビデオチャットを一緒に過ごす時間の埋め合わせにするのが間違いだと思う。
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re:そもそも (スコア:2)
携帯電話だと画面が小さすぎる。
実物大で全身を映せる方がいいね。
でもでも (スコア:1)
23時過ぎに帰ってきて、たたき起こされるのは勘弁して欲しい。
Re:そもそも (スコア:1)
どうせ他人ごとだと思うとなんでも言いたい放題だよね。
Re:そもそも (スコア:1)
これ本文のどこにも「仕事が忙しくて会えない」とは書いてないんで、伴侶と別居したか離婚して会えない親による相談のように思えます。
会いたくてもなかなか会えない、顔を見たい(見せたい)、教育上の邪魔になることはしたくない、ただし子どもと同居している親権者の協力は得られないという状況だとビデオチャットできる携帯をという話になるのも理解できます。
それを説明しちゃったら話が脱線しそうだから伏せたら、トンチンカンな回答ばかりという状況かと。
他のレスにもありますが、相談者のスキルが高ければAndroidに制限をかけてそうでなければiPhoneで、ということになるかと思いますが、こういう場所で聞くことの難しさが分かります。
Re: (スコア:0)
一米目でFA出てた。
Re: (スコア:0)
つまり時間の取れない仕事を選んだ奴は子育ては諦めろってこったな。
そりゃそうじゃないですか? (スコア:1)
>つまり時間の取れない仕事を選んだ奴は子育ては諦めろってこったな。
そりゃそうなんじゃないですか?
僕は仕事をする男性と育児をする男性の一妻多夫を認めればいいと思います。
片方は去勢をほどこして労役を課し、片方は家事育児を課す。
女性から見れば配偶者は単なる交換可能なリソースに過ぎませんから
両夫を名簿から順にあてがって気に入らなければ女性がリボークすればいいでしょう。
男性のほうが人数多いわけだし。
屍体メモ [windy.cx]
Re:そりゃそうじゃないですか? (スコア:1)
米国で夫が家庭をおざなりにすると、妻は離婚・結婚で夫交換するから一妻多夫みたいなものだな。
でも労役専用を置いておいたり去勢までするとかいう制度は100年以上前に戦争までしてなくすことに決着済み。
Re:そりゃそうじゃないですか? (スコア:1)
一妻多夫制なんて、人類史上稀な制度を受け入れるくらいなら残業禁止にした方が、まだ社会的抵抗は少ないでしょう。
譲歩して、「月は無慈悲な夜の女王」みたいな多夫多妻制でしょう。アナタハンの女王事件みたいのが起きそうです。
Re:そりゃそうじゃないですか? (スコア:1)
この去勢は不要じゃない? 子供を作る能力と課す役割の間には関連性が無いと思うんだけど。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:そりゃそうじゃないですか? (スコア:1)
>僕は仕事をする男性と育児をする男性の一妻多夫を認めればいいと思います。
一瞬、同性婚を認めろって話かとおもた
>片方は去勢をほどこして労役を課し、片方は家事育児を課す。
奴隷っすね、去勢されてないだけでそんな状況は既にありそう。
その場合、奥方様の役割は如何しましょう。
#ミストレス? なんとなくヤプー的な世界を連想した。
Re: (スコア:0)
#2472175ですが、やや物騒な印象を受けますねえ。
極論で行くなら自分は、
・親子関係を基本撤廃し、出生児は皆公立の育成施設に送り、平等に高度な教育機会が与えられる社会
・多夫多妻ベースの集団型世帯を認め、仕事/家事専念型、中間型を柔軟に分担構成できる社会
なんかを妄想しますね。
Re: (スコア:0)
蟻や蜂の世界では、一妻多夫だけど、雄は働かない。労働や戦闘は生殖しない雌たちの役目。
蟻の場合は女王が死ぬと他の雌が女王になる種類もいる。
雄は繁殖期にだけ頑張るというキリギリス以下の存在。
まったく羨ましい限りだ。
Re:そりゃそうじゃないですか? (スコア:1)
>まったく羨ましい限りだ。
次の転生で雄蟻になれるといいね。
#だから早く・・・でねとかは言わない約束
Re: (スコア:0)
で、ショウシカガーと叫ぶといういつものコントにつなげるわけですね。
Re: (スコア:0)
もう片方の親いればいいんじゃね?
実際昔の父親なんて仕事ばかりで子育てなんてろくにしないのが多かった。
しかし日本は絶滅することなくほぼ母親だけで育てた(直接的な世話の意味で)子供でも世の中は回る。
父親は金だけ入れてるだけでも母親がまともなら子供は育つ。
シングルマザーでもちゃんと育ててればまともな人間に育つのだから、父親がいなければ不可能というわけでもない。
逆も同じ。
Re: (スコア:0)
同意。
男も子育てに参加すべしなんていう最近の風潮には反吐が出る。
自分は子供ができたら妻にぜんぶ任すつもり。
Re:そもそも (スコア:1)
「べき」論じゃなくて、いまの日本では、男だけの収入ではやっていけないので女も働かざるを得ない家族が増えてるということですよ。
両親とも働いていれば、子育ても(それぞれの仕事(職業)の大変さを考慮した上で)分担しようという話になるのは自然な話。
専業主婦なら子育ての大部分を担うのがいいでしょうね。
その場合でも、父親は、ここぞというところで締める役割は求められるでしょう。
にしても、両親とも働いて、それで自分たちで子育てができないから他人に子育てを任せてその代金を払うのって、
なんとなく、なにやってんだろう、という気になります。
子育てという仕事を、経済に組み込まれない仕事から、経済に組み込んだだけじゃないのか、という気がします。
昔も今も子育てという仕事があるのは変わりがありません。
>自分の収入だけで (スコア:2, 興味深い)
年収300万時代到来!いくらあれば幸せな結婚生活が送れるの? [livedoor.com]
そして次にお前は少子化の原因が判らないという。経済全体が縮小してんだよおっさん。
Re:そもそも (スコア:1)
ネタにマジレスすると、実体の無いモノにはどんな値段も付けられるけど、その値段に意味は無いですな。
専業主婦の労働を恒常的に1200万円で売れるのかと言えば売れないでしょう。元々市場が無いし。市場があったとすれば、まあ、年間150万円位の線で落ち着くと思いますね。
Re:そもそも (スコア:1)
1500万円、かあ。6%の利回りで回したとして、資産2.5億円。ふーむ。
ところで、1500万円って手取りですか?給与額だとすると、手取りは1000万円位ですよね?
Re:そもそも (スコア:1)
たぶん都市伝説だと思うけど、時間が取れない仕事でも収入良ければ相手がよってくるらしいよ
Re:そもそも (スコア:1)
「あまり」なだけで、収入が無い人よりはチャンスありそう。
すんげーケチなら寄ってきては逃げて逝くけど、何かしらカモにしようとするツワモノは出てきそう。
Re: (スコア:0)
子供のことを考えてと言うのは表向きで実際には
・親自身の「忙しいアピール」
・親自身の「4歳にしてケータイ持つなんてさすが俺の子アピール」
のどちらかでしかないので。
ネタ(釣り)投稿じゃないの? (スコア:4, 興味深い)
The most "suitable" phone for a 4 year old is one without a battery.
四歳児に最も適している携帯電話とは、バッテリーが抜いてある携帯電話だ。
って至極真っ当な回答が寄せられてるし。
Re:ネタ(釣り)投稿じゃないの? (スコア:1)
> 四歳児に最も適している携帯電話とは、バッテリーが抜いてある携帯電話だ。
うちの子供は今3歳ちょっとですが、
1歳~2歳ぐらい→「くまのぷーさん」なケータイのおもちゃがお気に入り(手に持ってもしもしと話したりとか)
2歳~3歳ぐらい→おもちゃのケータイには興味をなくす。親が電話してるのを見ると代われとせがむ。じーじばーばとの通話はそれなりに楽しんでるっぽい
って感じなので、この調子なら4歳児にもなって「バッテリーを抜いたケータイ」なんてヌルすぎる感じですね。
#上述の間で、電池を入れてW-SIMを抜いたW-ZERO初代を渡したこともありましたが、キーボードを折られました…。
あと、今はカメラなんかのデジタルガジェットはかなり興味を持ってます。
「カメラ本体を向けたものが液晶に写る」というのは因果関係がはっきりしているせいか、かなり楽しいらしい。
古くて使わなくなったデジカメなんかは、充電して渡すとよく遊んでる。
テレビのリモコンなんかも、昔は電池の入っていないリモコンでもそれなりに遊んでたのが、今では見向きもしない。その後の一時期は、現役のリモコンはボタンを押すと実際にテレビに変化が起きる、というのが面白いらしくそれなりに遊んでた。今はちゃんとリモコンのボタンの意味が分かってきてるし、遊んじゃいけないものと認識したのか、もうリモコンでは遊ばなくなった。
まあ、そんなこんなで子供のおもちゃには「子供からの操作によって何らかの変化が起きる」のが最重要だと思うので、「バッテリーを抜いた携帯電話」なんてのは、4歳児にとっては「何の面白みもないゴミ」でしょう。
Re: (スコア:0)
あまりにまっとうで吹いた。
要はトイで十分だよな。
4歳児に携帯持たせてビデオチャットしたいとかいう親って頭に何飼ってるんだ。
リアルで会え。
100歩譲っても、母親と一緒に会話すりゃいいだけだろう。
いつビデオチャットするの? (スコア:1)
仕事中にそんな暇あるなら、早く帰れよ。
とは言え、子供の就寝すべき時間までに帰るのは難しいだろうから、早起きして出勤前にタップリ一緒にすごすのが良いでしょう。1時間くらいレゴでもやるとよい。
昼間にビデオチャットしてる暇あったら (スコア:1)
その分働いて早く帰宅しろ
携帯電話よりも (スコア:0)
自宅テレビに繋げるビデオチャット機器を用意して
家族の誰かが操作すればいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ほんとその通り。
ビデオチャットが出先でできなければならないとは思えない。持ち歩くのは連絡用に通話ができるくらいの携帯電話で十分じゃないの。
日本的には「写メでいいじゃん」 (スコア:0)
使い過ぎを防ぐならアメリカ市場だとプリペイドが山ほどあるよねぇ。
えっと (スコア:0)
糸電話じゃだめ?
Re:えっと (スコア:1)
500mまでなら可能らしいね
http://otonanokagaku.net/issue/lab/vol5/index04.html [otonanokagaku.net]
一つにまとめる必要なし (スコア:0)
日本だと通話用の見守りケータイとアプリケーション用ビデオチャット用のnexus7かiPadでよくね?
子供ならすぐ複数の器械に順応できるだろ(順応できないなら学習障害等も検討したほうがよいように思う)
米利堅だと見守りケータイ的なものはないんかな
母親は? (スコア:0)
4歳児にケータイ持たせる意味が分からん。
Re: (スコア:0)
自分を父親だと認知させるために使うわけで、この場合母親の存在はあまり関係ない。
Re: (スコア:0)
DNA検査が先だな
Re: (スコア:0)
そういう意味じゃなくて、4歳児に直接持たせなくても、そばにいるはずの保護者(もう片方の親やベビーシッターなど)に持たせればいい、ということじゃないか?
Re: (スコア:0)
本家のタレコミ人は自分の性別を一言も述べていないようだが。
アメリカ的にはベビーシッターを雇えという話になるのでは
Re: (スコア:0)
家族の人かベビーシッターは居るんじゃないですかね。
アメリカでこの年齢の子供を1人で置いておくのは違法ですから。
余計なもんがなければいい (スコア:0)
ブラウザ機能が無い携帯ならいいんじゃない?
でも4歳児が相手なら電話よりも直接会って話すのがベストだと思うけど
ここまで本題そっちのけ (スコア:0)
さすがスラドというべきか :-)
素直に条件から考えるなら、データ通信契約で音声通話できないiPhoneで機能制限とペアレンタルコントロールを
セットしてFaceTimeで通話するようにしておくのが一番楽な気がする。
Re: (スコア:0)
時間帯による制限を希望しているようだから、Androidでその手の管理用アプリを入れる方がいいんじゃないかな。
発想の逆転 (スコア:0)
お前が息子を携帯しろ。
ありそうな事 (スコア:0)
「おじさん、誰?
僕のパパはこれだよ」
無ゐ (スコア:0)
# 世も末だねぇ
キッズケータイ (スコア:0)
という、そのものがあるのに、
何の議論をしてるのかわからない。
要件:ビデオチャットが出来ない?
声で足りない理由が何処にあるか全然わからない。
要件が間違っている。
そうでない理由を誰か説明してくれ。
Re: (スコア:0)
米国にはきっとないんだよ。