パスワードを忘れた? アカウント作成
10143004 story
音楽

クロスプラットフォームの(少なくともLinuxで動く)良いオーディオ編集ソフトウェアは? 66

ストーリー by headless
音楽 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Best Cross-Platform (Linux-Only) Audio Software?」より

以前からギターを弾いているが、最近はピアノを習ったり歌を歌ったりすることも含め、音楽でクリエイティブになると心理的に良い効果があると思うようになった。今のところAudacityを使って即興やデモを作っているが、オーディオ関係はあまりやったことがない自分でも、機能的には不足を感じる。そこで、複数のプラットフォームで動作し、オーディオの処理や編集、加工に対応した良いソフトウェアを探している。なお、90年代半ばからのLinuxファンとしては、Linux上で使用できることが特に重要だ。オープンソースでもプロプライエタリーでも構わない。おすすめのオーディオ編集ソフトウェアがあればお教えいただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • マジレスすると (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年11月04日 15時27分 (#2489585)

    Linuxネイティブなら
    Ardour
    http://ardour.org/ [ardour.org]
    TractionのLinux移植版
    http://www.tracktion.com/linux/ [tracktion.com]
    あたり
    あとは今どきはWineHQあたり捜索すればWindowsエミュレートでもちょこっとはまともに動くものがあるはず
    FL Studioとか
    http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=178 [winehq.org]

    • by Junos (14052) on 2013年11月04日 17時22分 (#2489617) ホームページ 日記

       Linux MultiMedia Studioとか。

      http://lmms.sourceforge.net/ [sourceforge.net]
      http://ja.wikipedia.org/wiki/LMMS [wikipedia.org]

       REAPERもWINEでの動作保障あり。

      http://www.cockos.com/reaper/ [cockos.com]
      http://wiki.cockos.com/wiki/index.php/How_to_run_Reaper_in_Wine_on_Linux [cockos.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 17時47分 (#2489624)

      マルチプラットフォームでとのお話なので、以下のモノはいかがでしょうか?

      http://www.renoise.com/ [renoise.com]

      トラッカーと言われるタイプの作曲ソフトです。

      こちらに日本語のフロントページが用意されています。

      http://reg.s63.xrea.com/ [xrea.com]

      自分は製品版使っていますが、WindowsでもMacでもLinuxでもまともに動きますので、興味のある方は、まず試用版でお試しいただければと。

      本家の方では、それなりに議論が活発になされているようですが、こちらではタブレット買えだの、Linuxで音楽やる事を否定したいがための意見が多いようで、なんだかなあと。

      かく言う自分も、近頃はiPhoneのガレバンでのリアルタイム入力でギターやボーカル録音する事が多かったりしましてLinux使うのはSoundCloudにアップする前にAudacityで調整する時くらいだったりしますが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 19時44分 (#2489655)

        本家の方では、それなりに議論が活発になされているようですが、こちらではタブレット買えだの、Linuxで音楽やる事を否定したいがための意見が多いようで、なんだかなあと。

        雑談サイトということを忘れてる輩が多いからね。
        雑談は続いてなんぼなのに終わらせようとしてどうするんだって感じ。
        血液型や星座みたいに雑談の種になればなんでもいいのに。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          このツリー以外みんなマイナスモデで抹殺されたようで、なんだかなあと。

          雑談サイトということを忘れてる輩が多いからね。
          雑談は続いてなんぼなのに終わらせようとしてどうするんだって感じ。
          血液型や星座みたいに雑談の種になればなんでもいいのに。

    • by Anonymous Coward

      追加でACIDクローン+αのシェアウエアのReaperも
      MacOS/Windows/公式で32bit版だけWineサポート
      しているのでクロスプラットフォームと言えますね
      http://www.cockos.com/reaper/download.php [cockos.com]

  • by Anonymous Coward on 2013年11月05日 1時42分 (#2489739)

    オーディオのファイル形式にそんなに種類はないのでどのソフトで編集しようが可搬性は相当高いと思う。
    DAWのような作業が必要になったら最もメジャーなOSで最もメジャーなソフトを利用するのが普通。
    おそらく一番安く済む。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月05日 2時44分 (#2489742)

      >> メジャーなOS

      もしかするとAndroidだったりしませんか?
      ※実数を調べていないのでなんとも言えませんが、可能性は高いかも。

      ちなみにAndroidでは実践的なDAW(特にリアルタイム系)はまだまだ厳しいかもと思われます。

      上のツリーの方で既に片がついた話(WindowsまんせーLinux下げ、為にする話、タレコミの本題と関係ない)にしかならなそうだったので、ちょっとひねくれたレスをしてしまいました。

      タレコミの本題に即して Linux 関連で有益な情報と言えば Ubuntu Studio 導入と言うのが「おそらく一番安く済む」のではないでしょうか?

      藤本健さんのDigital Audio Laboratoryからの引用になりますがDSSIプラグインだけで以下が収録されています。
       Calf Filterclavier DSSI:各種フィルタ
       Calf Monosynth DSSI:モノラルシンセ
       Calf Organ DSSI:オルガン
       Calf Rotary Speaker DSSI:ロータリースピーカー
       FluidSynth DSSI plugin:SoundFont対応サンプラー
       Less Trivial synth:サイン波+エンベロープジェネレタ
       Simple Mono Sampler:簡易モノラルサンプラー
       Simple Stereo Sampler:簡易ステレオサンプラー
       Trivial synth:サイン波
       Xsynth DSSI plugin:アナログシンセ
       hexter DX7 emulation(v0.6.1):DX7エミュレータ

      また、上の方でも触れられているArdourとRosegarden(他多数)も収録されています。

      少々情報は古くなっていますが詳しくはこちらをご覧頂ければと思います。

      藤本健さんのDigital Audio Laboratory:Ubuntu Studio の紹介の記事
      http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090629_298385.html [impress.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何言ってるんですか真のピュアオーディオの道はOS選びから始まるんですよ!

  • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 14時52分 (#2489570)

    Rosegardenくらいしか知らない。
    あと、マルチプラットフォームっつーか、LinuxとFreeBSDだけ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/Rosegarden [wikipedia.org]

    個人的には、WindowsではSONAR X2、OS XではGarageBandを使っている。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 15時02分 (#2489574)

    「そこで、複数のプラットフォームで動作し、オーディオの処理や編集、加工に対応した良いソフトウェアを探している。
    なお、90年代半ばからのLinuxファンとしては、Linux上で使用できることが特に重要だ。」

    はぁ。なんでそこまでしてLinuxで使用できる事に拘るのか理解できん。
    オーディオの処理・編集・加工がやりたいんじゃなくて、Linux上でソフトを動かして満足したいだけなんじゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 18時19分 (#2489629)

      Linux にこだわる理由はよくわからんが、Unix にこだわる理由は分かる。Windows などとまったく異なる文化体系で、ターミナルとスクリプトですべて使えるってのは慣れると非常に便利というかある種の仕事にはなくてはならないもの。Windows 上の SFU や Cygwin では擬似的にしか味わえないのでOSも含めた上で便利なのはやっぱりネイティブな Unix 環境だけ。

      ただ、ぶっちゃけ別に Linux である必要も無い。最近ならば、たとえば、Mac OS X は普通に Unix として使えるし、商用アプリもそろっている。それで良いじゃんと思う。人によっては(大多数の人だが)使おうと思えば、Mac OS X を、Windows というか Mac のように使えるし。Unix を知らない大多数の人は Mac OS X を Unix としては使ってない。ごく最近ならば、可能性としては、Andorid が Unix なデスクトップ代理となる可能性も出てきてうれしいところ。あれも Unix なので、将来が楽しみだ。

      とにかく、メインで使っている「仕事」環境として Unix は欠かせないって人はけっこういると思う。おそらく、Windows と Linux の違いを、Mac と Linux の違いくらいにしか思ってない人にとっては、プラットホームの違いにこだわる理由なんて分からないだろうけど。(スキルレベルの違いってよりは違う世界の違う文化の話なので、もし知らなくてもあなたのレベルが低いとは言ってない)。とにかく、Unix 文化圏の人にとっては、Unix であるか否かは、とてつもなく大きな違いでして。

      ただ、あえて言わせてもらうと、
      プラットホームにこだわる理由が分からないのは、「Unix」の経験と知識が足りないって思う。Windows と Linux の違いと、外見とカーネルが違うだけで、同じ事をするだけのOSと思っている。Unix 文化と Windows 文化はまったく異なる。あえて言えば同じコンピューターのOSという体験を用意してくれない。まったく違う体験なんですよ。どっちが優れているじゃないけど。

      まぁ、Linux を使っていても、それを Windows のようにしか使わない人も大勢いるので、そういう人にとってはどーでもいいんだろうけど。オーディを編集ソフトとか言っちゃうこの人もそうかもしれない。ただ、Unix を仕事で使う多くのプロは、まず、仕事できる環境としては、Unix である事が必要不可欠なことなのです。

      で、仕事が転じて趣味でも普通に Unix 環境以外では生活できない体になる。
      そうなると、どうせ普段使っている環境で「アレもしたい」「これもしたい」って思うのも、それなりには自然だと思う。そこで頑固に Linux or なにがしかの Unix にこだわる人と、同じくLinuxなんだけど、ネイティブ動作を諦めて、仮想マシンや wineで動かす人と、もうめんどいので最初から、Mac OS X にいっちゃう人に分かれる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 18時51分 (#2489636)

        長いけど同意。

          (#2489574) みたいな人はSFUやCygwinその他Unix由来でWindowsへ移植されたものを使用する事も
        「Windowsで使用できる事に拘わることが理解できん。Windows上でUnix由来のソフトを動かして満足したいだけなんじゃないの?」って言うんでしょうかねぇ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 20時29分 (#2489669)

          そう言われるとすごく理解できた。
          Windows上でUnix由来のソフトを動かして満足したいんじゃなくて、ホントはUnixを使いたいけどしょうがないから妥協してるだけなんですよね。
          エミュレートじゃなくネイティブで、出来ればクロスプラットフォームだと嬉しい。

          親コメント
      • イマドキMacのOSもUnixっぽいOSの一個だと思ってた・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        SFUは立派なposixシステムなのに、擬似的にしか味わえないってどういうこと?

        • by Anonymous Coward

          あれって基本的には環境を提供するというよりもCygwinみたいなPOSIXのエミュレーションでしょう。

          どちらにしてもUltimate or EnterpriseとかDAWソフトより更に環境を選ぶので、あまり有用とは思えないけど。

          • by Anonymous Coward on 2013年11月05日 10時18分 (#2489807)

            #2489629 ですが、言葉足らずにすみません。

            ご存じか思いますが、一応コメントしておきますが、SFU は Cygwin とは異なりOSにネイティブに実装されてますのでエミュレーションとは異なります。NTOS内での立ち位置は、NTのマイクロカーネルにぶら下がる Win32サブシステムや OS/2サブシステムと同等の立ち位置である POSIX サブシステムの拡張が、SFU です(Intrix 時代から含めてころころ名前が変わるので、最近はまた名前が変わったのかもしれませんが、そこいらは知りません)

            # そこいらはマイクロカーネルの夢っぽくて好きだったのですが。
            # NTカーネルな OS/2 新バージョンを待ち焦がれた Warp4 ユーザーです。

            その意味では、SFU を導入したNT系OSはカーネルがNTってだけで、POSIXがネイティブに実装されます。Cygwin DLL のようにユーザー空間でだけで動くDLLを介して各種I/Oをどうさせるようなアクロバットな仕組みではありません。

            擬似的と言ったのは Cygwin を指した言葉で、おっしゃるとおり、SFU はネイティブです。

            ただ、OS全体としてみたときに、環境としてみたときに、あれを Unix 系 OS としての構築するのは結構厳しいです。Cygwin がベータの時代に Intrix やその後の OpenNT でNTカーネルなUnixディストビューション構築くらいがんばった?のですが、実用上は徒労に終わりました。その意味では、カーネルやAPIセットだけでは実質的にOSにはならない絶妙な例かと。

            むしろ、ネイティブ実装ではなくて、閉じた世界で動作することを前提として環境構築する Cygwin のほうが実用上はネイティブっぽくなるかと思います。

            ただ、役に立たないものという意味では Cygwin と実質同じかと思いますが。最近はもっと簡単にいろいろできるのかもしれませんが。Cygwin もずいぶんと楽にはなったとは思いますが。OS やコントロールも含めてなので。Windows は妙に Unix 的にするよりは、 WSH で VBA でゴリゴリスクリプトを書く方が便利かと思います。

            ・・・まぁ、その意味では Mac OS X も全体としては妙な部分(OSX的な作りというかNEXTSTEP的なもの)がちらちらあって、Linux の感覚から言うと不便というか戸惑うことも多いですが。それを言っては、Digital UNIX やSolarisを使ってたときもずいぶんと Linux との違いに戸惑ったものですので、ディストリビューションの違いくらいの気分でも良いのかもしれませんが。

            ただ、Cygwin や SFU をインストールしたからと言ってあれが Unix になる(特にSFUでネイティブにUNIXだという主張は)違和感しかないです。だったら、Linux がいいです。あくまであれは「どうしてもWindowsを使わなくてはいけない人」のための妥協案かと。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        この人が使いたいのはLinuxみたいだけどね、Unixではなくて。
        90年代半ばからって事は筋金入りだろうLinuxの初期の初期からってことだよね。Unixから乗り換えたのか他から乗り換えたのかはわからないけれど。

        しかしクロスプラットフォームである必然性はなさそうな気がするなぁ。
        Windows使わざるを得ない場面があるからとかだろうか。または他人と共有したいので幅広い環境で使えて欲しいのか。
    • 「普段からLinuxマシンを使ってる身としては、
      『オーディオ編集のためだけにWindowsマシンを購入する』
      という無駄はできれば避けたい」

      ということはあるんじゃね?

      親コメント
      • 今買うなら3DSとバンブラPかも
        #TVでCMやってるのを見て欲しくなった

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        WINEとか、または仮想化ソフト入れてWindowsかMacOS動かせばいいんじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        ではクロスプラットフォームを求める理由がわからない。
        LinuxファンというならLinuxという理由でよいはずなのに

        • by Anonymous Coward

          作成した音楽データをさらに他の人が編集・加工する可能性があるとか?
          自分はLinuxだけど,他はWindows/MacOS.他人に環境強制するのも自分が環境変えるのもイヤなんでしょ.

          • by Anonymous Coward

            いや、この場合環境とは編集ソフトやフォーマットとか音を操作する環境でしょう。
            例えば、いろんなアプリで共有できるフォーマットは何か? だったら判る質問だが、OSのクロスプラットフォームを求める理由はやっぱりわからん。

          • by Anonymous Coward

            探し出したクロスプラットフォームなソフトウェアを使うことを他人に強制するつもりはないと。

      • そのソフトは良いソフトだけど
        別売りのWindowsが必要なのは良くないね。

        AudaCityやMuseScoreが
        WindowsでもLinuxでも動くのに

        なぜ、そのソフトはLinux版を作ることができないのだろう?

        まさか、AudaCityには、それほど有力なスポンサーがついているのか?
    • Linuxにこだわってるから/.で訊くんだろう。
      Windows や MacOS で動くオーディオ編集ソフトなんて、
      それこそオーディオ関係のフォーラム行った方が適切な答えが得られる。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何が不満なの?

      Linux上でソフトを動かして満足したいだけなんじゃないの?

      だからそういう事なんだろ。これが主要な目的のひとつなんだろ?

      自分はLinuxは使わんが、プラットフォームに拘る気持ちがなんで理解できんのか理解できん。

      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        譲れない拘りがあるってんなら安易に人を頼らない程度の気概は持って欲しいものです。

        • by Anonymous Coward

          これが荒らし扱いとはね。
          Linuxなんてマイナーなもんをわざわざ使うんなら、その程度のことを自己解決できないんでどうするんだって話だろ。
          わかんねえなら大人しくWindowsやMacOS使ってろよってことよ。

      • by Anonymous Coward

        何が不満なの?

        Linux上でソフトを動かして満足したいだけなんじゃないの?

        だからそういう事なんだろ。これが主要な目的のひとつなんだろ?

        自分はLinuxは使わんが、プラットフォームに拘る気持ちがなんで理解できんのか理解できん。

        そもそも『音楽データを扱う』のが目的であり、『OSおよびソフト』こそが手段でしょう。
        手段と目的を取り違えているのは、むしろあなた方の方ではないかと…。

        手段の自由度が上がるように『マルチプラットフォーム』で『Linuxで動けばなお可』と言うだけの事では?
        # Linuxで動くのが重要ってのは、#2489577 で書いておられる通り『別のOSを導入するのは出来れば割けたい』
        # 程度じゃないですかねぇ…。

        • by Anonymous Coward

          BeOSとWindowsのマルチプラットフォームです。
          というソフトウェアでもいいのかね?
          その場合どっちのOSをあきらめて導入するの?

          『別のOSを導入するのは出来れば割けたい』
          程度の問題でしかないならあきらめて素直にWindowsを導入してたくさんあるWindows上でしか動かないがよくできたソフトウェアを使えば良いのでは?

    • by Anonymous Coward

      メイン環境にずっとWindowsを使ってきた人に
      「LinuxやMacでもいいじゃん。Windowsで動かして満足したいだけだろ」
      「モッサリして使えないだろうけど仮想化ソフト入れれば動くだろ」
      と言うところを想像すれば、
      その見当違いな粘着感を自覚できるのではないでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        意味の無い想像して楽しい?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 21時23分 (#2489685)

    有名どころのオーディオI/FがほぼWindows/Macしか対応してないので、Linux環境では厳しい。
    ソフト自体は他の方がが列挙してるような編集ソフトが存在しているけども、ハードウェアの対応がネックだと。

    UNIX的にサウンドクリエイトするなら、MacでMax/MSP とかがいいんじゃないかなあと思う

    • by Anonymous Coward

      どっちでもできることが必要と言ってるのはそこを分かって
      HWが必須の作業はWindowsでというのを考えてるのかも

    • by Anonymous Coward

      そこいらのUSB DACならどれでも使えると思うけど。
      メーカーは保証するとは言わないだろうけど、ケ曲USBのaudioクラスデバイスでしかないわけだから。

      • by Anonymous Coward

        専用ドライバ入れないと、汎用USBDACとしてだと IN/OUT が一個づつしか見えない機器は多いよ

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...