パスワードを忘れた? アカウント作成
10503823 story
インターネット

間違いメール、どう対処すればいい? 78

ストーリー by headless
返信 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What To Do With Misdirected Email?」より

私のGmailアカウントは「(ファーストネームのイニシャル).(ミドルネームのイニシャル).(よくあるラストネーム)@gmail.com」という形式にしているが、明らかに自分以外の人あてのメールが送られてくることがある。内容はニュースレターから個人的なメール、仕事上のメールまでさまざまだ。受信したメールには、いろいろな人の住所や電話番号が記載されているだけでなく、財政状況がわかるものもある。数年前から内容の面白いものがあると保存しているが、少なくとも8人以上の別人あてメールが数百通たまっている。以前、定型のメールを送って間違いを知らせようとしたことはあるが、役には立たなかったようだ。これだけで済めばいいのだが、Webサイトでアカウントを作成する際、登録済みであるとして自分のメールアドレスを使用できないこともよくある。同じようなトラブルで困っている人はいないだろうか。こういった事態に対処する良い方法があれば教えてほしい。

以前にも同様の質問があったが、今度の本家/.タレこみ人の場合、似たようなメールアドレスの人が間違えて人に教えたり、Webサービスの登録に使ってしまっている可能性もある。本家/.コメントではメールアドレスを変える、名前を変える、登録済みのWebサービスはパスワードリセットを使って乗っ取るなどのコメントがみられるが、/.Jerはどのような解決法を思いつくだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 100パーセントSPAMだから (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年01月13日 17時31分 (#2526504)

    返答せずに削除が正解。
    下手に返信するとSPAMリストに載る。

    • by Anonymous Coward

      間違いメールとして見られることを狙った標的型メールの可能性もあるので黙って削除がヨシ!

      #早く電子メールの電子署名が流行らないかなぁ。

      • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 22時35分 (#2526659)

        三菱東京UFJ銀行の(本物の)メールには電子署名がついてるのに執拗にフィッシングspamが送られてくるところから見て、それなりに効果あるんでしょう。残念なことに。

        親コメント
  • by Montague62 (1238) on 2014年01月13日 22時00分 (#2526644)
    社内のメールの話ですが、メールアドレスのオートコンプリートのせいで、自分の名前とよく似た名前の人に宛てた (つもりの) メールが、たまに届きます。たとえば「Masaki (まさき)」宛てに送ったつもりなのに、実は「Masaaki (まさあき)」に送っていたみたいな感じ。まぁ、社内のメールなんで、間違っていると指摘すれば済むだけの話ですが。

    別のパターンとしては、ファーストネームが同じで、ラストネームがよく似ている場合。実は、このパターンで他人宛てのラブレターが届いちゃったことがあります。これは、ほんとにどう対処したらいいか、悩んだなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 23時10分 (#2526671)

      本文:このメールに付属しているラブレターをチェックしてください
      添付:LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs

      親コメント
  • @ezweb.ne.jpのメールアドレス宛に、素で間違えたと思しき間違いメールが届いたことがあります。

    その時は、Fromさんに「ちがくね?メール」をお返しして、「や、間違えた。もしかしたら、過去にも間違ってたかも。メンゴメンゴ」という返事を頂きました。

    ユーザー名の部分は、かつての名ラリードライバーの名前なんですが、私は姓名の間は"."、彼は"-"を使っていたことが判明しました。

    電子メールは1994年頃から使っていますが、ホントの間違いメールはその一件だけだと記憶しております。
    --
    死して屍、拾う者なし。
  • >以前、定型のメールを送って間違いを知らせようとしたことはあるが、役には立たなかったようだ。
    「(ファーストネームのイニシャル).(ミドルネームのイニシャル).(よくあるラストネーム)@gmail.com」のような自動生成で1分もかからずにできそうなアドレスに送ってくるbotかわからん相手に、何らかの通知を送ること自体がもうダメだと思う。

    #Gmailなら元のを残すとしても「(ファーストネームのイニシャル).(ミドルネームのイニシャル).(よくあるラストネーム)(ランダム英数数桁)+(ランダム数字数桁)@gmail.com」くらいやっておかないと
  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 17時40分 (#2526513)

    > Webサイトでアカウントを作成する際、登録済みであるとして自分のメールアドレスを使用できないこともよくある

    どういうこと?
    別の人が(たとえば1文字間違えて)この人のメールアドレスを登録してしまって、その人は自分のメールアドレスを登録したと思い込んで、あるいは間違いに気付いたけど放置していて、
    この人が後から自分のメールアドレスを登録しようとしても二重登録になってしまい跳ねられるとかかな?

    問い合わせ連絡先に連絡して、そのアカウントでのサービスの利用が無いことを確認してもらって、そのアドレスでのエントリーを削除、新規に登録するという手続は踏めないのかな?
    まともなサービス(除くアダルト)ならちゃんと問い合わせ先があると思います。

    • by Anonymous Coward

      ふつう48時間とか以内に確認リンク踏まなければ登録が取り消されるはずだよねえ。

      • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 20時14分 (#2526604)

        Facebookはそうでもないみたい
        http://pet.24-7smile.com/diary/archives/590 [24-7smile.com]

        で、実際自分のGmailアカウントは第三者にとられている状態です。
        ある日突然「***さん、Facebookへようこそ!早速活用してみよう。」と言うメールと「Facebookの登録を完了してください」と言うメールが届く。 ⇒その後しょっちゅう(1時間に5通とか)「hogehogeさんがさんがあなたの友達リクエストを承認しました。」「chomechomeさんがあなたの記事にコメントしました。」なんてメールBOMが… (スマホに転送してるので安眠すら奪われる始末)

        で、ヘルプページ捜しまわってメールアドレス不正利用の通報ページをを見つけたけど、ここは個人情報(氏名と生年月日+メールアドレス)渡した上に、facebookの利用規約に同意しない限り先に進めない、上から目線のトンデモ仕様。
        https://www.facebook.com/help/contact/?id=255904741169641 [facebook.com]
        それでも我慢して何とか入力してやると直後に「このメールアドレスを使って登録されているアカウントは現在存在しません。」などと言うふざけたメールが自動送信されてくるだけで、何度やってFacebookからは何も音沙汰無し。
        最後には諦めてFacebookからのメールは全てブロックするようにしたけど、今も一日何十通もメールが送りつけられ続けている状態だったり。

        いや、本当によい迷惑だし、正直困り果てているんだけど、何とかならないものでしょうか??

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Twitterは普通じゃないな。AppleIDも登録されてしまった事があった。どんな異常サービスだよ。
        恐らくだがAndroid普及と共に、Gmailのパスワードリセットのメールが数通届く事が数回あった。
        間違いメールぽいのも時々届くが、全部「迷惑メールを報告」で3通目ぐらいで自動的に迷惑メールフォルダーに分類してくれるようになった。

      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        登録時に確認メールが届くのが当たり前だと考えてる人が多いようだね。
        あれは、存在しない人が不正にアカウントを作るのを防ぐため、サービス側の都合でやってるだけで、全然普通じゃない。
        ただやってるところが多いだけ。ユーザーには手間をかけさせてるだけだ。本当はない方が良い。
        最近は確認なしですぐアカウント使えるようにしてるサービスが増えてきてる。
        サービス側としては、誰であれ、アカウント作ってくれればユーザー数の実績になるし、はじく必要はないんだよね。

        • >ただやってるところが多いだけ。

          それを「普通」といいます。

          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 1時18分 (#2526702)

          あなたの運営しているサービスではメールアドレスの実在性をチェックしていないのですか?本当に?マジで?
          …無限アカウント取得によるDOS攻撃を警戒したほうがよいと思いますよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          勝手に登録されたユーザーですらない第三者に手間どころではない迷惑かけるのはどうでもいいのか。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、アドレス確認のメールが届いてるはずだろ?OAuth使ってて確認を省略してるか、よっぽど変な所でないかぎり。
      でもって、その確認メールに応答してなければ、そのアドレスをアカウントとヒモ付したり
      アカウントを恒久的に使ったりすることは出来ないようになってるはずなんだがなぁ。

      Gmailには"."を使ったエイリアスがあるんだが(abc123@gmail.comはabc.123@gmail.com宛のメールも受け取れるというシステム)
      それがうまく行かずに2つのメールボックスに配信されてしまっているとか?

      • by Anonymous Coward

        Gmailには"."を使ったエイリアスがあるんだが(abc123@gmail.comはabc.123@gmail.com宛のメールも受け取れるというシステム)
        それがうまく行かずに2つのメールボックスに配信されてしまっているとか?

        エイリアス外の配信異常報告があります。
        http://productforums.google.com/forum/#!category-topic/gmail-ja/gmail-... [google.com]

      • by Anonymous Coward

        > OAuth使ってて確認を省略してるか、
        Twitterアカウントで登録できるらしいので試しにそれをクリックして登録しようとしてみたが結局普通にメールアドレスを入力させられたことがあった。あれ何なの? 単にTwitterアカウントへのアクセス権がほしかっただけ? (もちろん速攻で解除したが)

    • by Anonymous Coward

      アカウントが使われててアドレスだけ間違ってるケースもあるでしょう。そうなると、運営元から連絡を取ってもらうのは難しいんじゃない?

      連絡しなくても、パスワードリセットすれば自分のアドレスに臨時パスワードなりが送られてくるから、それで変えちゃえばいいんじゃね? ってのが本家でのコメントでしょうね。
      # IDを知る必要があるので、実際は無理かも

    • by Anonymous Coward

      iTunesの不正請求騒ぎのときに、アカウント登録にはメールアドレス確認がなく、メールアドレスを誤入力してもそのまま登録できるという話が出ていましたね。

    • by Anonymous Coward

      そういう普通の答えは求められていないんじゃないかな
      問いあわせる面倒やアカウント作成できるまで待たされることのない魔法の一手を期待しての質問な気がする

  • by harupunte (10435) on 2014年01月14日 9時21分 (#2526752) 日記

    上場企業に勤務していますが社長と姓が同じせいで、
    月に一度ぐらいの割合でやれ取材申し込みや
    訴訟関連やら契約関連やら役員会の連絡などのメールが舞い込んで来ます。
    巻き込まれるのも面倒なので自分に関係ないメールだと判った時点で棄ててます。
    スパムかも判らないメールをいちいち報告する義務もないですし。

  • by PEEK (27419) on 2014年01月14日 9時36分 (#2526763) 日記

    邪神の正確な名前をメールアドレスに使ったら私にメールをくれようとした友達が全員行方不明になった。

    --
    らじゃったのだ
  • by ksiroi (24990) on 2014年01月14日 10時55分 (#2526798) 日記

    たまに「メールアドレスを売ってくれ」ってのが来る。SPAMだろうけど

    // 全国の白井さんごめんよ…(:>^

  • メールなら放置だけど、市外局番が似ているせいで、間違いFAXが良く来ます。 FAXのときは一回だけ「間違い」と大書きして返信してやります(電話代こっち持ち)。 それでも来る間抜けは放置です。おかげでむふふな情報がもらえますよ?! 一回だけ破棄してくださいという連絡が来ましたが、そんなにこちらを信用していいのかな?
    --
    maruken
    • ファクシミリ誤送信の件は送る側の責ですよね。だからやっちまった側は神妙に信用する態度をとるのが様子見としては最善策なんでしょう。
      間違った送り先が接触を試みてきたので悪用すれば足がつく、そうであればその後に対策するくらいはするでしょうが、何か不審な行動に及ばないか監視を続けることは…あるのかなないのかな?
      20年くらい前であればNTTの料金明細に通話全件を電話番号と通話時間全件記載するオプションとか、窓口(あるいはNTTの営業担当)に確認してもらえていたはずだがそこまでしない・時間をかけて精査しない方が個人宅であれば大半だろうからなあ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 18時38分 (#2526545)

    メールアドレスと名のつくものをとってからかれこれ20年ぐらいになるが、そんな間違いメールなんか一度も来たことない。日本人に非常によくある名前ではじまる、大手プロバイダのアドレスですけどね。

    • by Anonymous Coward

      私も非常によくある自分の名前をアカウントにしていましたが、間違いメールがよく届いてました。
      「この前の件、返事が来ないんだけど...」
      「あれ?送ったよ」
      「なんかメールの調子がおかしい」
      …といったやり取りが私のところにたくさん届きました。
      1995年夏頃の話。

    • by Anonymous Coward

      Gmailはt.amano@gmail.comに送ったのになぜかta.mano@gmail.comに届いたりする
      入力間違えもあるだろうが本当に違うアドレス宛も届く

      • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 3時37分 (#2526721)

        Gmailはt.amano@gmail.comに送ったのになぜかta.mano@gmail.comに届いたりする
        入力間違えもあるだろうが本当に違うアドレス宛も届く

        gmailは「.」を識別しないので「t.amano@gmail.com」も「ta.mano@gmail.com」も「t.a.m.a.n.o@gmail.com」もみんな「tamano@gmail.com」に届きます。

        っていうか「tamano@gmail.com」を取得してる人がいればもう「t.amano@gmail.com」は取れません。

        ついでにいえば「tamano+erosaito@gmail.com」でも「tamano+deaikei@gmail.com」でも「tamano@gmail.com」に届きます。
        そういう仕様です。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 19時37分 (#2526578)

    登録済みのWebサービスはパスワードリセットを使って乗っ取る

    とあるが、日本の場合、不正アクセス禁止法に違反しないだろうか。

    メールアドレスの利用権と、ウェブサイトの利用権は、それぞれ独立した無関係な権利だ。
    メールアドレスが誤入力だったとしても、当該サイトの管理者が利用権を与えたのは、「登録を申し込んだ人物」であって、「入力されたメールアドレスを所有する人物」ではないはず。

    そうすると、メールアドレス所有者であったとしても、他人のIDを不正利用していることになり、不正アクセス禁止法に違反するように思える。

    参考条文

    第2条
    第2項
    この法律において「識別符号」とは、特定電子計算機の特定利用をすることについて当該特定利用に係るアクセス管理者の許諾を得た者(以下「利用権者」という。)及び当該アクセス管理者(以下この項において「利用権者等」という。)に、当該アクセス管理者において当該利用権者等を他の利用権者等と区別して識別することができるように付される符号であって、次のいずれかに該当するもの又は次のいずれかに該当する符号とその他の符号を組み合わせたものをいう。
    (省略)

    第4項
    この法律において「不正アクセス行為」とは、次の各号のいずれかに該当する行為をいう。
    一 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く。)
    (省略)
    不正アクセス行為の禁止等に関する法律 [e-gov.go.jp]

    • by Anonymous Coward

      管理者が対処すれば、法的には問題は起きないわけで、管理者に連絡するしかないように思う。

    • by Anonymous Coward

      パスワードリセットするってことは「他人の識別符号を入力」する機会はないと思うが。どっちかというと抵触しうるのは第二号じゃね?

      二  アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報(識別符号であるものを除く。)又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者の承諾を得てするものを除く。次号において同じ。)

      • by Anonymous Coward

        ちなみになぜか引用では省略されている部分を見ればわかるが、不正アクセス禁止法の定める「識別符号」はおおざっぱに言ってパスワードか生体認証情報か電子署名を含んでいるもので、公開ID単体(つまりパスワードリセットのとき入力するもの)では「識別符号」の要件を満たさない。
        まあどのみち二号に抵触しそうだけど。

        • by Anonymous Coward

          パスワードのリセットが不正アクセスだとしているのではなく、「乗っ取る」=再発行したパスワードを使う、のが不正アクセスではないかとしているのです。

      • by Anonymous Coward

        IDが他人のものなのだから、パスワードリセットで入手するパスワードは、他人のパスワードだと思うのです。
        管理者から、他人に宛てられたパスワードが、間違って自分の所に来てしまった形。

        で、その他人のIDとパスワードを入力することになる。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 19時46分 (#2526582)

    社内の情報化初期の頃にアドレスを取得したもんだから姓そのままで(配属されたのがそういう部署)、何年かして他部署の同姓の人宛てのメールがたまに来ることはあった。会議の出席依頼とか議事録とか。

    自分は平で相手は部長とか。出した人からすれば、勤続年数の長い部長の方が衝突回避のアドレスを使ってるとは思わないんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      あんたS社だなw

      • by Anonymous Coward

        派遣なのに、衝突回避でないアドレス。(だった)
        airplaneで行くところから、会議の出席依頼もあったような。
        どうやって出席しろって......

  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 20時13分 (#2526602)

    いちいち、メールアドレス入力するのに簡単な名前(自分のじゃない)を使っています。
    知らない人、今まですみません。これから、よろしくね。

    メールにダウンロードリンクとかある場合は、自分のサブアカウントを使っていますが。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 20時37分 (#2526615)

    夜中の2時と3時に立て続きにメールが来たときは、何事かと。
    お気に入りの人の名前で来たときは思わずポチッとしそうに
    なりましたが何か?

    # 薄味の SRAMなら食べても... あれ?

    • by Anonymous Coward

      夜中の2時や3時にメールが来ても寝てるので気がつかないですが。

      でないと、メールなんて毎日24時間いつでも来るでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月13日 23時31分 (#2526678)

    結局、メールアドレス承認じゃないサービスは使わなくとも、使われる前に登録しとけって嫌な結論になりそう。
    それが現状わりと勢力のある名の知れたサービスってところが最悪だが。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...