
余命1年、ギークな我が娘に残すべき教えは? 68
智慧 部門より
私は90年代の終わりからスラッシュドットでさまざまなことを学んできた科学者で、教育者だ。そして今、私のギークな兄弟姉妹ともいえるスラッシュドットの皆さんに教えてもらいたいことがある。私はステージ4のすい臓がんと診断された。スティーブ・ジョブズやランディ・パウシュを私たちから奪ったのと同じ病気だ。私の状態は治療不能だ。緩和的化学療法が時期を遅らせることができるとしても、現実として私が日常生活を送れる期間は2か月から6か月しか残されていないとみられ、1年以上は生きられない。
私は刻々と死に近づいているが、それよりも心配なのは残される妻のことや、父親なしで成長していかなければならない娘のことだ。彼女は6年生で、好奇心旺盛で頭がよく、科学と音楽に興味を持っている。喜ばしいことに、彼女は母親と同様に「少女ギーク」への道を進んでいるように見える。
彼女の人生の重要な場面に立ち会えないことから、そのような場面や単に嫌なことがあった時などに彼女が見られるよう、ビデオメッセージを残したいと思っている。症状が進行して病人のような外見になってしまう前に仕上げたいので、時間はあまりない。
ビデオでは彼女と過ごした時間が私にとって非常に貴重なものであり、彼女の中に素晴らしい才能を見出していることを伝えるつもりだ。他にはどのようなことを伝えればいいだろう。皆さんは人生のさまざまな場面でどのようなことを聞きたいだろうか。皆さんにとってどのような教えがもっとも役に立つだろうか。親からのアドバイスが特に必要なのはどのような時だろう。とりわけギークな姉妹の皆さんにお尋ねしたいのは、現在の世界で少女や女性に特有の問題に直面した場合、私はどのように彼女を導けばいいだろうか。
私が匿名で投稿したのは、私自身に関する議論にしたくないためだ。なるべく娘のことに集中し、どのように彼女を手助けできるかに集中することが望ましい。ご協力に感謝する。
本家/.では撮影に時間をかけるより、娘との時間を少しでも長く持つことを勧めるコメントを始め、ビデオ撮影はやめた方がいいという意見が複数見られる。確かに数か月で一生分のビデオメッセージを撮影するのは難しいようにも思われる。皆さんはどう思われるだろうか。また、自分が子供に伝えたいこと、親にアドバイスしてもらいたかったことにはどのようなものがあるだろうか。
参考:今敏さん (スコア:3, 興味深い)
余命一年と言われてから書かれた文章の中で、記憶に強く残っているので。
http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565 [s-kon.net]
.jで書いても伝わらないことはわかってますが、書く。 (スコア:2)
私は英語がわかりません。
もし、本家を読める人・かける人がいたなら、と、書いてみる。
皆が書いているように、子供との時間を過ごす。
その中で、子供が将来ぶつかるであろう壁に対するアドバイスをする。
いまの子供にはわからなくても。
それらの様子を撮影しておく。
技術ではなく、概念を伝える姿を。
表層ではなく、本質を伝える姿を。
科学は、あなたにとって「何を目的にしたもの」だったのか。
あなたが人生で「自分」を意識したものはなんだったのかを。
手にした幸せや価値観の根底は何であるかを。
それらは、時代を問わず、将来悩む子供にとって、他人にとって、とても有用なことだろうから。
それらをいま子供に教えても理解はできないだろう。
しかし、それを子供に教えている姿を、撮影し、将来子供が見ることで、
あなたとの時間と、大切なものを思いだし、再解釈し、自分のものとするだろう。
遊ぶことが重要(思い出づくり) (スコア:1)
沢山遊んであげることが重要で、教えを残すことはあまり意味が無いんじゃないだろうか?
Re:遊ぶことが重要(思い出づくり) (スコア:3, 興味深い)
向こうは知らないが日本では父親と小さな娘と一緒にお風呂にあげてるね。
まあ小6だとちょっと大きくて照れるが… そんなのでも良いんじゃないかな
自分より先に親が死ぬって大事なことを教えられるよ。
幸いなのは嫁さんと娘が看取ることかなぁ。男の子だと父親は幾つで死んだと
拘るらしい。これ日本だけかなぁ?
我侭なお父さん、優しいお父さん、お茶目なお父さん、etc 残りの時間を
お望みのお父さんで過ごして頂ければ。
#麿はラオウの最期のセリフを言ってみたいもんだわ
Re:遊ぶことが重要(思い出づくり) (スコア:1)
> #麿はラオウの最期のセリフを言ってみたいもんだわ
我が人生に一片の意味無し!
でしたっけか。
--
Anonymous Coward
Re: (スコア:0)
向こうは知らないが日本では父親と小さな娘と一緒にお風呂にあげてるね。
逆に最悪なことになるかも [livedoor.com]
誰にも言わないなら安全だが
Re:遊ぶことが重要(思い出づくり) (スコア:1)
思い出でもビデオでも手紙でも残せばいいんじゃない?
何が一番なんて考えるだけ無駄だから「何でも」が答。
the.ACount
Re: (スコア:0)
> 教えを残すことはあまり意味が無いんじゃないだろうか?
当の本人(=父親)が残したいと言ってる訳で,父親には意味が有ると思いますよ.
Re: (スコア:0)
子供が大人になったら伝えたかった、みたいなこともあるんじゃない?
残る人に干渉しない方がよい (スコア:1)
奥さんや子供が夫や父親なしで過ごすのが不憫ならなおさら干渉しない方がよい。
自分なら、
読んでほしい本を3冊だけ選ぶ
#別に3という数字に特別な意味があるわけじゃないけど、多すぎず少なすぎない数
Re: (スコア:0)
そうなんだよね。
「父親(母親)がいなくて不憫」みたいなこと言って色々首をつっこむ祖父母、親族を見るとしばしば思う。
子供は片親いなくても立派に育ってます。それを自分のエゴにも気付かず、すぐに首をつっこみ、残った親にストレスかけてるのにも気付かない。
それは、自分の子供に対しても同様。映像なんか残したら、子供がそれに縛られて苦しい思いをするだけ。
Geekってほんと人の気持ちを大事にしない。
Re:残る人に干渉しない方がよい (スコア:3, 興味深い)
それは、自分の子供に対しても同様。映像なんか残したら、子供がそれに縛られて苦しい思いをするだけ。
どうしてそう言いきれるんだろう。人によってどう思うかは違うんじゃないかな
げんに自分はかつて10代前半で父を癌で亡くした娘だけれど、ビデオでも、留守電メッセージ一つでもいいから遺しておいて欲しかったと今でも思うよ…
Re:残る人に干渉しない方がよい (スコア:1)
メッセージとか映像とかあると良いですね。
同級生が小学生の頃にお父さんをなくされたのですが、
かなり寂しい思いをされているようでした。
思い出などもあればあるだけ良いように思えました。
あとお金。
すごく即物的ですが、
金銭的に苦労しているのを間近でみているので。
市の補助金で修学旅行にいけたのですが、
補助金がなければ小学校の修学旅行を諦めたんじゃないのかな。
☆大きい羊は美しい☆
Re:残る人に干渉しない方がよい (スコア:1)
当の子供が新しい父親を望んでいない場合でも?
生前、子供に新しい父親を望むように誘導するのでしょうか?
親の再婚でグレる子供は珍しくないですよ。
私の周囲では再婚後、上手く行ってない家庭と上手く行っている家庭とありますが、
後者の方が少ないです。
☆大きい羊は美しい☆
Re:残る人に干渉しない方がよい (スコア:3)
自分が納得して死んでいけるならそれで良いんでは。
死ぬのは怖くなくても,限られた時間を過ごすにはやっぱり「何か」が欲しくなるんだと思う。
足かせでは無く,残すことによって安心してここからいなくなることが出来たのだ,
と思えばお互い幸せではないだろうか。
Re:残る人に干渉しない方がよい (スコア:2, 興味深い)
人の気持ちを大事にすると言うなら
死にゆく人の気持ちも大事にしてあげてくださいな。
生きてて首を突っ込む親族とは違って
ただビデオメッセージを残すだけなんですから。
また安らかに亡くなって欲しいと言うのは、
残る側の願いでもあると思います。
家族次第でしょうが、ビデオで私達にメッセージを残して、
安心して天国に行けたんだねって思えるかもしれません。
また、人生で起こりうるイベントにすべて対応したビデオを
作るなんて無理ですし、結局、ある程度抽象化した
教訓の言葉を残すしかできないと思います。
それくらいの言葉、お子さんも縛られるのではなく、
良いように補ってくれるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
と、父が子を思う気持ちを大事にしない人が申しております。
Re:残る人に干渉しない方がよい (スコア:1)
まぁ、そんなからくり作る前に全部きちんと話せよ、ってのはジャンアントロボ見て思ったな。
Re: (スコア:0)
それは周りが気を使ってくれているおかげだけどな。そういうことに気が付ける人間になってもらいたい。
メッセージを残すとしたらそのためだけど、親の思いは経験を積んでいく中で何気ない言葉や行動から感じ取るものだし、どの言葉や行動から感じ取るかは予測できない。そう考えると、ビデオでメッセージを残したところで、期待した思いはまず伝わらないし、逆効果になることもあるかもね。
まあ、自分なら何かを意図したメッセージは残さない。残った者が自分たちにとって都合の良い人間に仕立ててくれればそれでいい。
できるだけ長く一緒にすごす (スコア:1)
小6の女子がそんなのに付き合ってくれるかどうか、
そして仮に付き合ってくれたとして、それが良い思い出になるのかどうか。
#大人目線だけで考えるのは危険
デジタルコンテンツの第3者への委譲はできないので (スコア:1)
音楽と本は全部買いなおすように。以上
否定しない (スコア:0)
死んだ人間にできる事は無いのが現実なのだろうけど、
「もし自分が生きていたなら、君の選択を否定しなかっただろう」
くらいの事は、残してやってもいいんじゃなかろうか。
それを盾に母親を責める様なクソガキに育たないという保証はないが。
子供に伝えたいこと (スコア:0, おもしろおかしい)
「/.Jでいくら素晴らしいアドバイスを残しても、それは本家には伝わらないんだ」
Re:子供に伝えたいこと (スコア:1)
なんでこう実利が得られないと無駄、みたいな考えになっちゃうかな…
直接伝わらなくてもそれぞれが考えるきっかけになるんじゃない?
Re: (スコア:0)
今のところこのトピックに書き込んでいるのはACばかりで、プラスモデついているのはこれだけだ。
どんなサイトかお察しだな。
Re: (スコア:0)
重要なことより些細なことのほうが気になってしまう人たちなんです。許してやってください。
Re: (スコア:0)
なんとか.scの壁打ちを思い出した
Re: (スコア:0)
文化の違う英語圏の本家にJ的アプローチがいいかどうかわからないもんね。
こっちはこっちで盛り上がればよいんじゃない?
#これはいいACの使い方と思う
Re:子供に伝えたいこと (スコア:3, 興味深い)
良いお父さんとして死ねば (スコア:0)
将来娘さんが大人になったら(もしかしたら大人になる前に)すい臓がんの特効薬などを作ってくれるかも
Re:良いお父さんとして死ねば (スコア:1)
以前、すい臓がんの画期的な検査方法が発明された [huffingtonpost.jp]という記事を読んだのだけど、
あれはまだ実用段階には至っていないのだろうか。
最近こういう釣りトピック多くない? (スコア:0)
そりゃスラドは暇つぶしサイトだから、たまにはあってもいいとは思うけれど、
最近ちょっと頻度が高くなりすぎな気が。
新しいお父さんと上手く付き合いなさい (スコア:0)
ずっと片親とも限らんからね。
一言言うとすれば (スコア:0)
案ずるより産むが易し
Re: (スコア:0)
対人間が一番難しく、かつ楽しい。
私は90年代の終わりからスラッシュドットでさまざまなことを学んできた (スコア:0)
碌なこと学んでないんじゃん。
Re: (スコア:0)
/.Jを見て/.を語るなかれ。
Re: (スコア:0)
本家だって碌なことを学べる場所じゃないだろ
Re: (スコア:0)
じゃあ、消えろ。
フェイトの死 (スコア:0)
アニメの話になってしまうが、技術者が死ぬ前に、未来のある子供たちに
語りかけるという流れだと、「ふしぎの海のナディア」に出てきた機関員の
フェイトの死が思い浮かんでしまう人も多いかと思う。
自分を語れ (スコア:0)
自分を語れ、と思う。まず自分があって、その視野の中に親や兄弟等自分が育った家族、先輩後輩含む友人、そして自分が育む家族がある。自分と誰かインタビュワーとの対談形式がやりやすいだろう。いわば証言ビデオのようなもので、人となりを残してくれたら、有難いと思う。自分の生き様がメッセージなのさ。
Re: (スコア:0)
同意
残された時間を娘と大切にするのは当然だが、それは普段通りの時間を過ごせばいいし
残り数ヶ月を焦って娘との時間を多く残そうとしたところで、彼女にとっての父の記憶はあまり変わりないだろう
某映画のように、彼女が今後何十年先に直面する問題に対して、ビデオで有効な回答を用意しておく事も難しい
ただ、彼女が何かに悩んで自分を見つめ直す機会があった時
父親がどういう人だったかを知れたなら、何かそこからヒントを得られるとは思う
父親は、何が好きで、どんな友達がいて、どんな遊びをして、何が嫌いで、何に悩んでいて、何に失敗して後悔して、どういう未来を夢見ていたか
そういうものを残せれば、彼女はそこから父親の人となりを感じることができて、彼女自身の生き方のヒントをそこから学べる事もあるだろう
娘に直接当てたメッセージも重要だとは思うけど、それと合わせて自身を残すことが、彼女への道標を残すことになると思う
ギークな我が娘 (スコア:0)
「ギークな」「我が娘」に残すのか、「ギークな我」が娘に残すのか?
Re:ギークな我が娘 (スコア:1)
ストーリー本文を読み返せば後者で確定していると思いましたが、
他の解釈の余地があるとする意見の根拠をしりたいところです。
Re: (スコア:0)
すべったギャグにマジレスしてどうすんの
てか、スラドってこんな堅苦しいところなんだっけ?
Re: (スコア:0)
喜ばしいことに、彼女は母親と同様に「少女ギーク」への道を進んでいるように見える。
前者ですな
人間関係の構築 (スコア:0)
余命一年で娘の相談をネットに投げかけるような哀れなことにならないように、
こういう問題を相談することができるリアルの友人や知人をちゃんと作ること
ここはハリ・セルダン式で (スコア:0)
ギーク娘がだいたい自分と同じような職に付きそうなら、年代によるキャリアはある程度予測が付きそうだから、その時々でぶち当たりそうな壁とその克服について自分の経験を元に助言を残せるんじゃないかな。
XX歳になったら見ることってビデオを多数残すのは大変だけど。
すべてをさらけ出せ (スコア:0)
娘と妻に愛していると、家族が大好きだと、言葉で伝えて自分の寿命も伝えなさいな。
残された時間を家族と一緒に自分のやりたいように生き抜けば良いのですよ。
#他にできることなんざねぇよ
ちえのリンゴ (スコア:0)
余命1年、ギーグな我が娘に残すべき教えは?
に見えてしまった。
「少女ギーク」
算法少女みたいだな。
残すもの?そりゃあ、オーム社にオライリーに評論社にペーマガの、諸々の圧塊さ。
娘がベーマガを選んだら脈がある。他を選んだら子育てが悪かったと悔悟する。何も選ばなかったら処分するいい口実ができる。