パスワードを忘れた? アカウント作成
11962376 story
ストレージ

タイムカプセルに入れる映像記録用メディア、何がいい? 108

ストーリー by headless
記念 部門より
3月31日の世界バックアップデーを前に、本家/.ではタイムカプセルに入れる映像記録用メディアの選択についての質問が出ている。

地元で今年のANZACの日の撮影を依頼された。今年はガリポリの戦いから100年を迎える大きなイベントで、オーストラリア人が心から大切にしているものだ。主催者からはパブリックビューイング(今年は非常に多くの観衆が集まると予想されている)のため、カメラの映像を直接プロジェクターに映し出せるようにしてほしいとの要望もあり、パレードやさまざまな式典など、午前中いっぱい行われる行事を撮影する。この日の記録としてコピーが地元と州の図書館に送られるが、タイムカプセルにも入れたいという。そこで、2つの問題を解決しなければいけない。1つは50年後、100年後にも読める状態で保存できるストレージメディアを選定すること、もう1つはタイムカプセルが開かれた時にも利用可能なコンテナ/コーデックを選定することだ。私はフィルムに変換することが唯一、両方の要求を満たすことができる方法ではないかと思っている。プロジェクターはとても簡単に作ることができるし、映像を再スキャンして利用することも可能だ。どなたか、実現可能な代替案をお持ちではないだろうか。ステンレスの容器に入れて土に埋めることになるので、クラウドストレージは選択できない。

2008年にも同様の質問があったが、それから選択肢は変わっただろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 19時21分 (#2777683)

    石英ガラス [hitachi.co.jp]
    #再生側?未来人ならなんとかしてくれる!

  • by LoadFF (27414) on 2015年03月14日 19時02分 (#2777672)

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/04/news128.html [itmedia.co.jp]
    このフィルムが最適解じゃないでしょうかね?
    デジタルフォーマットなら記録層に金、保護層にガラスを使った
    CD/DVDで残し、可能な限り多くのフォーマットで同一データを
    記録すれば、フォーマットが失われて読込めない可能性を低く出来る。
    (個人的には、長期記録にデジタルは向かないって思ってますが。)

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by maia (16220) on 2015年03月15日 1時26分 (#2777829) 日記

    温度は地中で一定だとして、紫外線も関係ない。あるのは水分の問題。なので、一つだけアドバイスするとしたら、密閉容器。乾燥した空気のみ入れるか、それで窒素封入にするか、はたまた真空にするか。あとはコスト次第。

    #メディアはDVDの1層でいいんじゃまいか。DVDは記録層がディスク厚みの真ん中だから少し気休めになるんじゃないか、とは憶測。-Rと-RWの差は諸説あるようで、それよりはメーカーや品質重視で。自分なら平気でBD-R使うだろうけどw

  • どんなに廃れたメディアだったとしても、誰かがなんとかしてくれるに違いない。

    ……と2008年に書いたが、50年後には、「草食化」が進んで、性欲による誘導が無効化しているかもしれないとちらりと思ったり。

  • 未来で読めるメディアなんてわからないよ!

    コストをかけられる範囲で、
    現存する記録メディアで片っ端から記録して、よいと思われる封をして、突っ込んでおくのだ!
    容器には保管した年を書いておく。
    中にはメディアだけでなく、各メディアの種類と記録方式をのリストを、
    タイプライターで紙に印字していれておく。

    そうすれば、未来でも「どれか一つくらい」は読めるんじゃないかな。

  • by hgsdrk (13085) on 2015年03月14日 18時30分 (#2777650)

    デジタルメディアとすれば、(DVD-Rではなく)相変化型で耐候性が高いDVD-RWに、
    DVD-Videoフォーマットで書いて、シリカゲルと共にジップロックに入れとくのが、
    「街の記念行事レベルで実施できるレベルでは」一番マシな気がします。
    ドライブは、100年後の骨董屋さんで、プレステ2(50000以降)とかを探してもらいましょう。
    ゲーム機とかなら、100年後にも、共食いしまくって生かし続ける好事家が居そうですし。

    メディアの耐候性のみしか考えずに、石板とかのスタンダード化されてない変なメディアに
    デジタルデータ書いても、きっと100年後には読みだせないと思うんですよね。

    • by Anonymous Coward

      紫外線対策もしときましょう。樹脂が痛むと怖い。

    • by Anonymous Coward

      こういうときには-RWではなく、プレスすればいいと思うよ。
      10万円以下でできるみたい。

    • by Anonymous Coward

      100年でいいなら、高信頼性のNANDフラッシュが一番いいのでは。インターフェイスはUSBで。
      光ディスクはドライブの問題がどうしてもついて回ります。
      もちろん原理的には顕微鏡のような物で無理矢理読めなくないですが、現実的なコストで実施できるか分かりません。
      それに対してUSBは対応機器が存在していなかったとしても、素人の工作で電気的に読み出すのも簡単です。

      • by primavera (9253) on 2015年03月15日 11時49分 (#2777949)
        フラッシュ系は「間違って消してしまう」という可能性を潰しきれないのでは?
        今現在でも誤消去する人が後を絶たないのに、100年後の人類が誤消去(物理的・電気的破壊を含む)しないと考えるのは楽観的すぎる気がします。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 18時35分 (#2777653)

    定期的に掘り起こして、その時代の旬のメディアに移し変えるのを繰り返せばいいじゃない

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 18時37分 (#2777655)

    2次元バーコードで記録して、諸々仕様を一緒に入れておけば
    後々の世でも柔軟に復元できるのではないかなぁ

    • by Anonymous Coward

      結局の所、デジタルデータの場合ってファイルに復元さえできればデータの再生自体はエミュレータでも何でも使ってできると思うけど、
      一番の問題は物理的なメディアの読み取り機が対応するかどうかだしね。

      この方法なら、100年後でも画像スキャナとバーコードの仕様書さえあれば再度ファイル化する事はできる。
      デジタルで残すって前提なら最もベターな解だと思う。

      で、QRコードなら2953バイトまでいける、
      さて、何百万枚QRコードを印刷して入れておけば良いか。

  • by KAMUI (3084) on 2015年03月14日 18時50分 (#2777664) 日記
    DVDとSDカードとフィルム、全部入れておけばいいじゃないか。

    で、タイムカプセルのバックアップを複数個所に保存しておけば何とかなるだろ多分 :)
  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 19時06分 (#2777676)

    開けてちゃんと動いたら盛り上がるぜ。

    ACアダプタを忘れずに。電池は抜いておこうか。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 22時40分 (#2777771)

      コンデンサはどうにもならないと聞くが?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      100年間通電してない端末が正常に動くのか?
      フラッシュメモリやHDDも死んでる気がする。

      • by Anonymous Coward

        保存状態によりけり
        温度と湿度が適切に管理されてて、振動や強烈な紫外線・磁気にあてられてなければ行けるとおもうが

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 19時41分 (#2777692)

    記録メディアに拘る時代は終わった

    • by animal (13504) on 2015年03月14日 21時33分 (#2777741)

      俺もそう思った
      保存先とIDとPWをホームセンターでアクリルの棒にでも彫って入れておけばおk
      さて、遺体の冷凍保存よろしく?とりあえず100年保証でデータを再生プログラム付きで預かるには、価格はいくらとればビジネスとして成立するでしょう?

      #以下、オッサンホイホイ
      #Windows8.1やMac OS X 10.10で動く、鮪に対応したビューワってあるのかな?
      #100年プリントなんてのもあったな

      親コメント
      • by emk (30939) on 2015年03月16日 1時53分 (#2778262) 日記

        > #Windows8.1やMac OS X 10.10で動く、鮪に対応したビューワってあるのかな?
        JavaScriptでサクッとでっちあげてみました。MacがないのでSafariで動作確認できていませんが、とりあえずFirefox、Chrome、IEの最新バージョンでは動いているようです。
        http://emk.name/2015/03/magjs.html [emk.name]
        昔はアセンブラで書かないとまともなスピードが出なかったり640KBのメモリで動くように書かなければいけなかったりしたものですが、今では仕様書の通り素直に実装するだけでいいのだから、楽な時代になったものです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      インターネットというものが維持できるなら、そもそもタイムカプセルなんて必要ないと思うんだよな
      サーバにバックアップをいくつも分散保管しておけばいいんだし
      出来るだけ広範囲に複数のバックアップを維持するように運用していればどうということはない

      問題は、それを維持管理できる環境自体の継続性

  • by Anonymous Coward on 2015年03月15日 9時59分 (#2777906)

    「タイムカプセルを埋めた座標」を忘れないようにしないと掘り返せませんね

  • 中性紙にパラパラまんがを印刷しておく
  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 18時17分 (#2777646)

    マスクROMですね
    仕様もいっしょに保存しておけばよろしい
    文明が退潮して読めなくなるかもしれないが

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 18時41分 (#2777657)

    フィルムって再生手段は再構築しやすいかもしれないけど、メディア自体の寿命が特別長いわけでもないような……
    ていうか100年程度なら探せばコーデックも見つかるだろうしデジタルデータで良い。
    DVDみたいなメディアで採用されたMPEGフォーマットなら余裕で生き残ってると思うし。
    なんならコーデックのソースも記録しとけばいいだけ。

    フィルムを保存できるような保管条件が作れるならSDカードのようなフラッシュメモリでも高耐久の製品なら持つんじゃないかな。プレスDVDも湿気と紫外線対策されてるわけだし行けると思う。
    もっと長く持たせるならROM化→紙化→石版の順で。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 18時42分 (#2777658)

    それをブートストラップできる情報を一緒にのこして置くのかな。

    最初は、石版。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 18時46分 (#2777661)

    100年後の人類をナメ過ぎじゃないか?
    100年前はなにやってたんだよ。ようやく空飛んで、ようやく電信で通信できたぐらいだろ。
    物理的に劣化していなければなんでも復元できると思われ。
    そもそも、たった2世代だろ?絶滅しなければ装置だっていたるところに保存されていると思われ。

    その中で一つだけ動けばいいなら、どうにでもなるよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 19時09分 (#2777678)

    二次元画像として長期保存可能なもので保存してパラパラ漫画したらいい。
    さすがに少しだけ違う画像がいっぱいあればわかるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 19時51分 (#2777695)

    日本なら、デジタルデータを国会図書館に寄贈しちゃう。
    そして、寄贈したデータの書誌番号か何かを大理石に刻んで埋めておくのはどうか?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 20時56分 (#2777712)

    …がヒントにならないかな?

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...