
ジャパンネット銀行やYahooカード、PayPay銀行やPayPayカードに改称へ 110
ストーリー by nagazou
思うところはある 部門より
思うところはある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス(旧ヤフー)は、ZHD傘下または出資の金融事業会社6社の社名とサービス名を「PayPay」ブランドに統一することを発表した(プレスリリース, ITmediaの記事, Impressの記事)。
これにより、以下のような名称変更が行われる
・Yahoo! JAPANカード → PayPayカード
・ジャパンネット銀行 → PayPay銀行
・One Tap BUY → PayPay証券
・Yahoo!保険 → PayPay保険
・YJFX! → PayPay FX
・Yjam → PayPay投信
名称変更は、今後の各社株主総会と、必要な場合は所管官公庁の許認可などを得て実施される。これにより、PayPayブランドの認知向上とユーザーの拡大を目指す他、今後はPayPayアプリをスーパーアプリ化していき、ローンや保険といった金融サービスの提供を拡充していくとしている。
タレこみ子はジャパンネット銀行がメインバンクでアンチPayPayなので正直勘弁願いたいと感じている。スラド諸氏の感想は如何だろうか?
経費削減か (スコア:2)
paypayはZホールディングス株式会社が商標登録を多数している
とにかく (スコア:2, すばらしい洞察)
口の中の食べさしを見せまくるタレントが大嫌い。
解約決定 (スコア:1)
https://www.japannetbank.co.jp/procedure/cancel.html [japannetbank.co.jp]
通販とかでVISAデビット使うために作った口座だったけど、
最近はVISAデビットも使ってないから解約かな……
Re:解約決定 (スコア:3, おもしろおかしい)
名前ぐらいなんだ。
おれなんか学生の時にノリで作ったセディナのハローキティカードをずっと使ってるぞ。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/omc/ [cedyna.co.jp]
Re:解約決定 (スコア:3)
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mufgcard_snoopy/index_01.html [cr.mufg.jp]
#でも結局使い続ける
Re: (スコア:0)
かつて三和銀行のマスコットキャラクターがスヌーピーだったのですよ、
キャッシュカードもスヌーピーのデザインのものがありました。
合併してUFJになってキャッシュカードは無味乾燥なものになってしまいましたが
スヌーピー好きのためにクレジットカードには残してあるのかもしれませんね。
いやー (スコア:0)
PayPayが嫌いなことは同情するが、結局はもともとみんなソフトバンクグループだよ?
金融関係ブランドの統一であって会社的につながるというお話じゃないよ(今は)。
NTTグループと同じでNTTという冠が社名にあるけど、業務的にはかかわってないって感じでしょ。
無論ソフトバンクグループの中の個人情報を金に換える会社は、
ブランドが統一してようがされてなかろうがコレまで通り横断的に情報を取り入れて金に換えるだけ。
#適法の範囲内で‥のはず
世間的な知名度としてはPayPayが一番知れ渡り且つ身近になってるんで、
それを利用して他の金曜サービスへも誘導しやすく、かつサービス連動した際の違和感を無くすのが目的かな
Re:いやー (スコア:3, 参考になる)
ジャパンネット銀行設立は2000年
ソフトバンクがジャパンネット銀行に資本参加したのは2006年
ソフトバンクの持分法適用会社になったのが2014年
現在でも三井住友銀行とほぼ半分ずつの出資で、Zホールディングスの連結子会社ではない。
どこが「もともとソフトバンクグループ」なんだ?
Re: (スコア:0)
>結局はもともとみんなソフトバンクグループだよ?
ジャパンネット銀行は元々は三井・住友系+富士通。ヤフーは後から出てきた
法人口座が多い? (スコア:0)
Twitterや5chの反応を見てると、ジャパンネット銀行はネット銀行の中では歴史があるのと、法人口座が作りやすかったらしく、仕事で使っている方も多かったみたいで。
で、そういう方から「取引先からの振込先に "ペイペイ銀行すずめ支店0123456" なんて胡散臭い口座を出せない」って声が多く上がっているように見えますね。
自分もジャパンネット銀行は、黎明期のネット銀行の中で母体も名前も一番まともそうなとこ、という基準で選んだ口なので、正直PayPay銀行になるのは、凄い抵抗があります。長期取引してなかったら解約してましたわ。
ジャパンネット銀行は良くも悪くも真面目な普通の銀行イメージ強かったから、みんな違和感強いんじゃないかなぁ…。
Re:法人口座が多い? (スコア:2)
事業用に口座を開く必要がありました。 その当時で個人事業主が屋号付きの口座を開設でいたのがJNB位しかありませんでした。
確か都市銀は軒並みOUTだったかな。
事業用の口座なので屋号付きにしたかったんですよね、使い勝手も悪くなさそうでしたので
JNBに口座を開きました。
Re: (スコア:0)
イーバンクを使ってたけど楽天が買収したせいで解約した俺様が通りますよ、っと。
Re: (スコア:0)
楽天Edyの悪夢
Re: (スコア:0)
同グループなのは百も承知なのよ。
単にPayPayって響きが安っぽくてペーペーみたいでどうしても好きじゃないだけで。
Re: (スコア:0)
どこへ行けというのだ…orz
メインバンクだぞ。もう20年ぐらいの口座だぞ。ほとんどの支払いここからやってるんだぞ…
えー、PayPayそこまで嫌いな訳じゃないけど、銀行の名前にするのはやめてよマジでー。
ヤフー銀行とかソフト銀行とかでいいだろー(良くない)
Re:解約決定 (スコア:1)
>ヤフー銀行とかソフト銀行とかでいいだろー(良くない)
じゃあバンク銀行でFA
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:解約決定 (スコア:2)
ファーマシィ薬局っていう英語も日本語も不自由な会社もあったりして。
Re:解約決定 (スコア:2)
ファーマシィ薬局っていう英語も日本語も不自由な会社もあったりして。
ファーマシィって、何だかヰタ・セクスアリス的な感じがしてすこ。
調べてないのですが、薬局の会社名だか店名だかには「薬局」の語を入れなければ
ならない決まりがあったような気がします。
死して屍 拾う者なし
Re:解約決定 (スコア:1)
何でもPayPayだと (スコア:1)
名前の通り、払うばかりで金がなくなる商品のように思えてくる。
Re:何でもPayPayだと (スコア:3, おもしろおかしい)
PayPay証券が割と不吉。延々と追証を求められそうな。
Re: (スコア:0)
毛が抜けてしまってハゲ
ククク……我が苦しみを味わえ (スコア:1)
元イーバンク銀行(現楽天銀行)ユーザーより。
名前をそろえてくれるのはありがたい。 (スコア:0)
名前そのものには特にこだわりがないので、
記号として同じグループの会社に同じ記号がついているのはありがたい。
Re: (スコア:0)
ZHDなんだからZカード、Z銀行でいいのに
Re: (スコア:0)
水木一郎がCMをやりそうだ
Re: (スコア:0)
そしてZ会が風評被害を受ける、と。
Re: (スコア:0)
ターゲットを絞って来た感じ
ここは(X層の)パラダイスになる
去るヤツは去れみたいな
Re: (スコア:0)
見た瞬間に退避できますからね。ひとつも使ってなくて安心した
Re: (スコア:0)
ジャパンネット銀行から届け物が来るたびに家族が
「ジャパネットからなんか来てたよ」って言うから
PayPay銀行の方がいいかもしれない
Rグループのように (スコア:0)
いただけないロゴや名前に統一されていって、いただけない状態になる。
# そもそも払うだけで頂けなさそう。
エイプリルフールかと思った (スコア:0)
PayPayって、どうもツバを吐く「ペッペッ」という擬音を連想しちゃうんだよなあ…。
Re: (スコア:0)
「ペーペー [gogen-allguide.com]に聞こえる」、という人になら会ったことがある。
なんであんなダサい名前なんだ (スコア:0)
ベタベタでもネットペイとかデジタルペイならまだ使おうかって気になったぞ
悪名は無名に勝る (was Re:なんであんなダサい名前なんだ) (スコア:2)
title only
死して屍 拾う者なし
PayPayドームは〜? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ヤフオクで命名権を売ったんだろ
いざゆけ若鷹軍団 (スコア:0)
われらのわれらの ペイペーホークス
Re: (スコア:0)
( ゚д゚)ハッ!
Jフォン→PayPayフォン
Re:いざゆけ若鷹軍団 (スコア:1)
どちらかというと、Y!mobile が PayPayフォン になるんじゃないかな。
もしくは PayPay mobileか。
Re: (スコア:0)
プロ野球球団の名前は親会社名でないとダメという不文律みたいなのがあるようでして、
DeNAも「モバゲーベイスターズ」にしたかったけど同じ理由でダメだったそうです。
# ナベツネは「会社名をモバゲーにするなら認める」と言ったらしい
Re: (スコア:0)
>プロ野球球団の名前は親会社名でないとダメという不文律
あれ、そのDeNAベイスターズになる前は横浜ベイスターズ(親会社はマルハ→TBS)ですが……
#不文律だからきっちり決まった一次資料はないんだろうけど、地区名の他に企業関連の
#名前をつけるなら、ってことかな。大阪タイガースとか東京オリオンズとかあったし(古)
しかし今は持ち株会社だナンタラで会社組織も複雑なので、親会社の名前が必ずしも
人口に膾炙する名前とは限らないから命名むつかしそうですね。
まあそれこそ上記横浜ベイスターズみたいに地区名だけ命名になるのかな。
Jリーグの真似みたいに見えてあまり好きじゃないんだけどなあ(個人の見解です)
Re: (スコア:0)
マツダカープでなくていいのか?
Re:いざゆけ若鷹軍団 (スコア:1)
当初はメガバンク傘下だったはず (スコア:0)
三井住友だかの傘下だったから口座作ったというところもあるのだが…いつのまにソフトバンクの軍門に…。
Re:当初はメガバンク傘下だったはず (スコア:2)
まああっちも「バンク」だからね。
Re:当初はメガバンク傘下だったはず (スコア:2)
つーかもともとソフトバンク傘下にあったはずのSBIホールディングスが
住信と組んで銀行持ってるのにいつの間にグループから切り離してるんだよって…。
#そりゃぁ時間軸的にはSBIが銀行持ったのは切り離し後だけどさぁ
Re:払え払え保険 (スコア:1)
給与も pay されるものなので
Re:決済アプリ名 (スコア:1)
PayPayペイになるんでしょ。
Re:予言しておく (スコア:2)
手数料0%を止めたら破綻するのが確定のサービスだもんな。
破綻前に金融関係纏めて一括売却できるといいね。