NHK、AMラジオと衛星放送を削減へ。収入源と民業圧迫の懸念も理由 119
ストーリー by nagazou
縮小より圧縮方向で 部門より
縮小より圧縮方向で 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、NHKは、AMラジオと衛星放送(BS)のチャンネルを削減するようだ。
第1と第2があるAMラジオは一本化し、BSは、現在の計4波を、ハイビジョン画質のBS1とBSプレミアムと、4K画質のBS4Kの3波を2波に、BS8Kは東京オリンピック後に運用自体を考え直すらしい。これらの削減は、業務の肥大化に対する批判が理由とされているようだ。
AMラジオは、災害時の情報提供を始め、報道番組など提供している第1と、広く利用されている語学番組を始め、教育番組や教養番組などを提供している第2があるが、個人的には、どちらも質・量ともにあり、一本化するのは放送局としても本末転倒のように思う。
皆様はNHKのAMラジオチャンネルや衛星放送はどのくらい利用されているだろうか。現在のチャンネル数をどのように考えるだろうか。
NHKは10月1日から値下げを行うが、これに対応する意味もあるという。また民放もNHKの事業規模が大型化していることに対して民業圧迫であるという懸念を表明してきた経緯がある(NHKプレスリリース[PDF]、AV Watch)。
山間部ではFMは受信できないことが多々あるのだが (スコア:3, すばらしい洞察)
BS8Kは東京オリンピック後に運用自体を考え直すらしい。
AMは1chは残して一番無駄なこいつをさっさと廃止しろよ。DVDとBlu-ray Discの売り上げを鑑みれば、家庭用ディスプレイの解像度は4Kで十分ってことだろ。「技術的にできました、運用!」みたいな技術者の自慰行為は不要だから。
# 放送を廃止しても、電波帯域を食い潰さない、ゲーム向けあるいはビデオ編集PC用とかデジタルサイネージ向けとかの需要はあるようには思う
Re:山間部ではFMは受信できないことが多々あるのだが (スコア:2)
それよか,全チャンネル1920*1080に戻したほうがみんな幸せになると思う。
8Kはまず映画からだろ,という気がするのだよね。
Re:山間部ではFMは受信できないことが多々あるのだが (スコア:1)
うん、そう。
子供のころ、テレビ画面の前に、色付きの板が下げてあった。
映画「未来世紀ブラジル」みたいに。セロファンではない。
これ何と思っていたけど、大分あとで似非カラーだと分かった。
カラーテレビが普及したのはもう少し後だよ。うちは少し早めに
小学校中学年ぐらいのとき買ってこられた。というか農協に押しつけられた。
(オフトピック)
その時のTVにはサービス用に回路図がついていたので、いろいろ勉強になりました。
それまでの白黒TVは真空管回路の勉強のためにいろいろいじられることになったとさ。高電圧なので何回か感電した。
maruken
収入源?収入減? (スコア:1)
総合とEテレを併用する高校野球もやめたら (スコア:0)
民放でじゅうぶんでしょう
Re: (スコア:0)
高校野球利権を持っている朝日新聞、毎日新聞が困るのでそれはないでしょう。
Re: (スコア:0)
高校野球が民放主体になるとCMのためにチェンジがチンタラするからやめてほしい。
衛星放送ありの受信料、当然ですが引き下げるんですよね (スコア:0)
引き下げないのは納得いかないんですけど、なにか納得いく説明あるんですかね…
Re: (スコア:0)
先回りして被害妄想でイラつく癖は
不毛すぎるから治したほうがいい
Re: (スコア:0)
検討されています。
NHK、衛星2波に半減 AMラジオ統合―受信料一本化検討
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080400844&g=soc [jiji.com]
東京オリンピック後に運用自体を考え直す (スコア:0)
つまり考え直すつもりは無いってことかな?
Re: (スコア:0)
以前からインパールとさんざん言われていたがあんなものはインパールではない、1年後に来てください本当のインパールを見せてやりますよということでは
Re: (スコア:0)
とりあえず大将は別の人に代わってて欲しいわ
マジで
Re: (スコア:0)
前向きに検討してくれるはず
Re: (スコア:0)
中止になったら東京オリンピック後の世界は存在しないからな。
分割をするべき (スコア:0)
最低元の費用で行う公共放送部門とそれ以外の有料放送orCM付に分けるべきです。
技研も別運営、スタジオやホールも貸出の「営利事業」と言う事で。
Re: (スコア:0)
妙に受けを狙ったドマラとか作って視聴率で民放と競ったりする必要ないよね。視聴率取れなくてもいいからこそできるようなのをやればいいじゃん。例えばガチな理論とか技術とかわからないとちんぷんかんぷんなハードSFとか。
と昔は思ってたんだけど、最近のNHKの番組は民放っぽいのから外れたのを作ってるように見える。ちょっと予想の斜め下方向だけど。
だからもう、そもそも必要最低限のもの以外要らない気がしてきた。
Re:分割をするべき (スコア:2)
大河ドラマとか朝ドラは、結局町おこしであって、視聴率とかは二の次なんだ
と気付いてからは、生温かく見られるようになりました。視てはいないですが。
Re: (スコア:0)
NTT、東京電力すら分割されたのに、巨大公営財閥のごときNHKグループが野放しというのも解せない。
Re:分割をするべき (スコア:1)
賛成
E-テレとかを見るので受信料を払うのはやぶさかではないのだけど、
地元新潟の局に分配しない選択肢が欲しい。
地元の放送全くなしに、関東方面の用もない番組ばかりしか流さない。
さっさと独立してくれ。
maruken
即時性が要らないものはネットでも (スコア:0)
AM第2で即時性が必要なのは気象通報くらいですが、
そもそもこれも削減されていますしねぇ
AM第2のコンテンツは殆どすべてネット経由onlyでも
いいような気がするけどAM受信機は安いからなぁ
# 君が代が聞けなくなるのは寂しい
Re: (スコア:0)
AM第2のコンテンツは殆どすべてネット経由onlyでもいいような気がするけど
今はradikoで聴けないので、ちょっと不便。
Re: (スコア:0)
NHKの各番組サイトでストリーミングやってたりします
無いのもあるけど学校向けは大体ある?
いらないのは (スコア:0)
地上波の教育じゃないほうではないのか?
Re:いらないのは (スコア:1)
子供が小さいうちはEテレ(旧NHK教育)が無いというのは考えられないほど世話になっているので絶対必要!
Re:いらないのは (スコア:1)
Eてれはぜんぶウェブ配信で十分ですわな。
Re:いらないのは (スコア:1)
NHK BSはそもそも難視聴対策を目的として始まった。しかし勝手にBS2での地上波難視聴対策のための放送を終了。これが2011年。
最初の説明と違うことを勝手に始めたんだから、もとに戻して、BS分の受信料もなくせばいいんだよ。BSでNHKを見る人は地上波でNHKが見れない人。だから受信料は地上波分だけで十分。
自分の都合で事業拡大して、公共放送だからとBS受信料を強制徴収するって筋が通らんよ。
Re: (スコア:0)
いらないのは報酬の方では?
平均年収1000万超えも、下の方は割と普通だけど
平均でこうなるってことは上がもらい過ぎなんだろ?
アナウンサーが1000万もらってるとかはまあいい。
スゲー訓練が必要だし時間にも縛られるし技術も必要だしテレビに出ることで叩かれる要素とかもあうしな。
だが上の役員に必要ないだろ。たいしたことしてないんだから。
なにせ利益を上げる必要がない。普通の会社なら、大きな利益を上げて会社自体を大きくできる役員なら高額報酬は納得できる。
でもNHKはそんな必要がない。管理してればいいだけ。
じゃあそのへんのそこそこできる管理職がいればいいよね。役員クラスが存在する価値ないよね。
実際役員共がやってる仕事の全てを列挙してほしいわ。
そしてそれに金を出すことに国民が納得するのか。
そこを削ればコンテンツの削減をする必要もなくなるよね。
勿論誰にも需要のないコンテンツは切ればいいが。
Re: (スコア:0)
高給な天下り先が無くなったら無駄にまみれた組織なんて誰も守ってくれないのです。
全職員の安定した生活を守るためにも貧しい方は節約してでも受信料お納めください。
Re: (スコア:0)
ガチでそういう根性だから許せない気持ちになるね。自分は犯罪者になりたくないけど誰か天誅下して欲しい。
Re: (スコア:0)
たった毎日30分の出演で年収5億円のBBCニュースのアナウンサーを参考にしましょう
税金が入っていても資本主義放送の時代ですし
Re: (スコア:0)
BBCもNHKも税金は使ってないよ。
論点がブレるから、最低限の知識を得てから書き込みする習慣をつけることをおすすめ。
Re: (スコア:0)
じゃない方は朝ドラと大河と紅白持って独立有料チャンネルになればいいのにね。
Re: (スコア:0)
中国向けの中国語での放送(無料)だろ
Re: (スコア:0)
海外放送でしょうか。でも中国とか力入れてますから、やめちゃうと余計に日本の存在感が薄れてしまいますね。
Re: (スコア:0)
ドキュメンタリーや教育番組の質は高いと思うぞ
ネットde真実系に人には受け入れ難いかもしれないけど
出力500kW (スコア:0)
日本国内の放送局で最大出力である、札幌・秋田・東京・熊本のr2の500kW送信所がどうなるか見もの。
Re:出力500kW (スコア:1)
KDDIさんも買い取ってくれないと思いますので、解体されて海外へ売られるのでは?
個人的には廃局後、アンテナに受信機をつなげてラジオを聞いてみたい。めちゃめちゃよく聞こえそう。
海外記事で時々見る企画を参考に、JARL(アマチュア無線)主催で特別局運用なんかさせてもらえないのかな。
ついでに (スコア:0)
ラジオ体操第1、第2も削減して一本化してはどうか?
今調べたら、「第3」も存在していると初めて知った。 [wikipedia.org]
Re:ついでに (スコア:2)
いまはさらにみんなの体操 [www.nhk.jp]があります。ぜんぜん体がついて行きませんが。
今こそAMステレオの出番 (スコア:0)
NHK第一をメインチャンネルで、第二をサブチャンネルで放送すればいいんじゃね?
制作費は削減できないけど、バカでかいアンテナのメンテナンス費用は減らせる
Re: (スコア:0)
天才現る
って対応受信機が全く無いのでは。。
Re: (スコア:0)
って対応受信機が全く無いのでは。。
SWやLWの方がまだ受信機がありそう。
Re: (スコア:0)
二台並べれば?
# 尚実家に対応受信機 [wikipedia.org]が現存する模様。
Re: (スコア:0)
セパレーション悪くて独立音チャネルとしては実用できないよ
とマヂレス
Re:FMも廃止しろ! (スコア:1)
お前は今、日本中の全クラオタと一部声オタとドルオタとジャズオタを敵に回した。
Re: (スコア:0, 荒らし)
NHKのラジオ放送を聴いている。
民放はテレビもラジオも知的障害者向けに放送しているから、視聴してない。
個人的には、NHKの番組に糞なものがあり集金が糞というのは分かるが、民放はより糞な番組しかない上に、広告は集金よりも嫌いだから、民放のためにNHKを規制するのは反対。
Re:FMも廃止しろ! (スコア:2)
知的障害者向けに放送
いくら何でも、それは知的障害者に失礼ってものでは。
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
災害時を考えるとFM補完中継局のほうにAMの第一を持ってくるのはアリかも。
都心の鉄筋の建物だとそっちのほうが電波が入りやすかったりするので。
AM第二やNHK-FMは続けるとしても有料のネットラジオでいいような。
金を取ってやる分には受益者負担の原則からも問題は少ないだろうし。
# で、そもそも地上波は2つ必要なのか???
Re: (スコア:0)
日本全体を考えると、民放にあわせてAMを廃止する方がよいと思います。
チャンネルが足りないということですが、90.1-94.9MHzはどうですか。
# 私個人としては、自宅がFMはほとんど受信できず、AMは良好に受信できる環境なので、FMへの集約は反対です。
AMラジオ局のFMラジオ局への転換、総務省が制度改正で認める方針
https://srad.jp/story/19/09/03/1620222/ [srad.jp]