
コロナ禍騒ぎが終わってほしくない「コロナロス」という考え方 118
ストーリー by nagazou
ずっと同じネタやってれば飽きられるような 部門より
ずっと同じネタやってれば飽きられるような 部門より
新型コロナウイルスを取り巻く現状に多くの人が嫌気がさしているはず。しかし、ある精神科医の話によれば、こうした状況を終わってほしくない、つまり「コロナロス」を恐れている考え方を持つ人たちも結構いるらしい(BuzzFeed News)。
その精神科医である斎藤環さんの話によれば、わかりやすい例としてはワイドショーのような番組作りをしているメディアだという。
特にマスコミの人たちはすごくがっかりするでしょう。今やっていることはある種の「負のお祭り騒ぎ」ですから。それが1年間続いていて、メディアの人にとっては、これだけ報道で人心に影響を与えられた経験は前代未聞なんですよね。
としている。コロナ関係という一つのニュースで全年齢・全世代に影響力を持たせられる現状が「負のお祭り騒ぎ」という指摘のようだ。元記事としてはメディアだけを対象にした話ではなく、この騒ぎが終わらないでほしいといった人たちも含んだ話ではある模様。
yaegaki 曰く、
「コロナロス」「コロナアンビバレンス」という言葉を使って、「コロナが終わってほしくない」という思いが人々の中にあることを指摘
アンビバレンス:相反する感情を同時に持つこと
「コロナロス」を感じたり、「コロナ・アンビバレンス」を持ったりすることは、不健全なことだと考えますか? それとも当たり前の反応なのでしょうか?
ごくまともな反応だと思います。病理と考える人もいるかもしれませんが、災害に対する受け止め方はそういうところが多分にあると思っています。
皆さんや周囲の人たちにコロナロスありますか?
コロナが終わらなきゃなんとも言えないんじゃ (スコア:4, おもしろおかしい)
それとも「マークXも相当使ったから次はどうしようか?」って事?
#マークX・プレミオなんかをコロナに入れて良いか自体にも異論はありそうだが。
Re:コロナが終わらなきゃなんとも言えないんじゃ (スコア:2)
それとも「マークXも相当使ったから次はどうしようか?」って事?
#マークX・プレミオなんかをコロナに入れて良いか自体にも異論はありそうだが。
ていうかプレミオもアリオンも生産終了なのでコロナの系譜としては完全終了なのでは
復活させるにしても相当悪い語感になっちゃったコロナを車名に冠するのはありえないでしょ
まあトヨタには全然責任ないけどアイシスとかコロナとか運が悪いですね
えらいロングパスな日記転用記事だな (スコア:2)
たまに週末にとれた休日は入試対応で地獄だぜ…
Re:えらいロングパスな日記転用記事だな (スコア:2)
極短いのを除くと、ほとんどの日記をタレコミにしてるんだよな。
スワイプでもする時にチェックしてしまうとか?
自民党+公明党政権を傾かせたから (スコア:2, フレームのもと)
で,それがなくなるのが惜しいのでしょうか。
まあ,バカ発見器にはなっているとは思います。
コロナコロス (スコア:1)
間違ってはいないが物騒な表現と思ってしまった。
わからんでもない (スコア:0)
コロナ禍下で居心地がよくなったこともいくつかある。特にインドア派だと。
テレワークの普及とかその最たるものですし。
ただワクチン目前とはいえ、コロナ終息が見えてる感じがしないからコロナロスとまでは言わないな。
Re:わからんでもない (スコア:3)
前後左右空いているので、ひじ掛けの奪い合いはないし
前席の座高の高い奴に煩われることもないし
フラブラもないし
良いこと尽くめ
Re:わからんでもない (スコア:2, すばらしい洞察)
大変同意できるのだけど、これ"コロナ"ロス?
要するに「コロナ禍のせいではからずも変化したあれこれが終息とともに元に戻ってしまうことが不安」なのであって、コロナという病気自体が無くなることが惜しいわけじゃない。
コロナの蔓延は終息し、一方でアップデートされた社会生活は続く。これがベスト。問題はそのためにどうするか。
Re: (スコア:0)
>コロナという病気自体が無くなることが惜しいわけじゃない。
そりゃ記事で例に挙がってることでも同じでは?
派生的な影響による状況を惜しんでるのだから
Re: (スコア:0)
まさしく。なので「コロナロス」というよりは、「コロナ禍ロス」とか「非常事態ロス」といった方がより近い気がします。
宅配が便利 (スコア:1)
荷物を受け取りまくり
Re: (スコア:0)
そうそう飲み会のたぐいもなくなったしやりたくもない付き合いもなくなった。
Re: (スコア:0)
まあ職と収入が維持されているからそう思えるんだろう、とも思う。時分もそうなのでありがたいことだ。
コロナ禍で失職失業した人や廃業に至った経営者からみたら「巫山戯るな」という話になるだろう。
Re: (スコア:0)
そうそう。
腸の病気持ちなもんで通勤なしが快適すぎて連日の出社に戻れる気がしない。
ぼっち属性なんで一人の在宅勤務も苦にならないし。
Re:わからんでもない (スコア:4, おもしろおかしい)
なんで自分みたいな社会的に不利な遺伝子が今の今まで生き残っているのかと不思議だったが、こういう陽キャが大量死するイベントが定期的に発生してきたからなのねとわかったコロナ騒動。
Re: (スコア:0)
Re:わからんでもない (スコア:3, おもしろおかしい)
ユリウス・カエサルのガリア遠征はある意味ハゲがフサフサイケメンを虐殺するイベントと言えなくもないと思う。
Re: (スコア:0)
オゲレツだが、トイレが満席のことがなくて、自席で放屁し放題なのが素晴らしい。
Re: (スコア:0)
在宅勤務の合間に出社して職場に違和感や圧迫感感じたりするようだとやばいかも
#久しぶりにネクタイして出社したらちょっと苦しかった(太ったとかは気のせい)
Re: (スコア:0)
リモートワークの快適さを味わってしまった今、まともに出社できない気がしてならない
今より3時間も睡眠時間短くなるんだよねぇ…
Re: (スコア:0)
人間不信入ってて遮蔽物がなくて知覚可能な範囲に人の気配があるだけでストレスなので、今の状況は過ごしやすい事この上ないです。
Re: (スコア:0)
もともと外出しないし、テレワークは導入されてないし、コロナでも生活がぜんぜん変わっていないという。
週一の全社朝礼と社員旅行と会社の飲み会が無くなったのは良かったなw
あんまりうんざりしてない (スコア:0)
> コロナにうんざりしているはずなのに、なぜ「コロナロス」を抱いてしまうのか?
この前提が少なくとも自分には当てはまってないな。
今の状況にうんざりしてるってことは別段ない。
時短・リモート推進の現状はむしろ好ましいとすら思ってる。
Re: (スコア:0)
あんまりもなにも、全くうんざりしていない。
リモートで完全に仕事は回ってるし、余計な飲み会などで面倒な人とダラダラと喋らなくちゃいけないこともないし、
毎夕家族と過ごせるし、外食や外出が減って貯金は貯まるし、オマケに実体経済とは関係なく株高でどんどんお金増えるし、
ずーっとこの状況が続いたほうが「個人的には」嬉しい。
勿論、外食とか困っている業界があることは知ってます。あくまでも、「自分にとっては今が最高!」です。
Re: (スコア:0)
通勤しなくていいのは楽かな。
さらに1Gbps、レイテンシ1ms程度で繋がってくれればいうことないんだが。
Re: (スコア:0)
通勤しなくていいのは楽かな。
さらに1Gbps、レイテンシ1ms程度で繋がってくれればいうことないんだが。
つまり会社に缶詰が最適解なのですね♪
Re:あんまりうんざりしてない (スコア:1)
インターネット環境に関しては自宅のほうが快適で会社に行きたくない・・・
Re: (スコア:0)
映画観に行けないのはストレスだけど、会社の飲み会がなくなったのは無駄な出費が減って嬉しいし、週の半分在宅で楽できるのも良いね。
コロナで居酒屋が全滅して、コロナ後も会社の飲み会が無くなって欲しい。
気分的にも (スコア:0)
非日常感が無くなってしまうのは惜しいという気分はある。
でも実際のデメリットの方が大きいので終息する方がいいことに変わりはない。
心の問題なんかどうでもいい (スコア:0)
自費PCR検査で大儲けしているからコロナ禍ができるだけ長く続いてほしくて、ワクチンに関する恐怖をことさらに煽る医師
Re: (スコア:0)
総理に自ら非常事態宣言を出させる屈辱を味あわせることで報復を果たし、さらにリーダーシップを強調することで再選を確実なものにした都知事。さすがである。コロナは権力の原動力。
斎藤環じゃん (スコア:0)
東京だけで毎日数百人が発症してる薬のない病気がもう終わりだから寂しいって完全に感覚が麻痺してる
不安な羊系人種に囁き掛ける腕には敬服するがこれが心に響いちゃう奴はちょっと騙されやすいのでは
Re: (スコア:0)
めっちゃ健康な一年だったな。
コロナは当然のことながら、インフルエンザはもとより、風邪すら一度もひかなかった。
それどこの国の話だ。
コンピュータウイルスも (スコア:0)
終末の予感 (スコア:0)
ものっすごい不謹慎で不道徳なので誰にも言えない本音だが…
終末ものとかポストアポカリプスとか好きなので、世界の終わりの始まりってきっとこんな感じだろうなみたいなのを実体験できて、1回目の緊急事態宣言の頃は少し心が躍った。
Re:終末の予感 (スコア:1)
最近の映画の終末モノは途中でゾンビバトルになだれ込んで本題がウヤムヤになっちゃうからな。
「復活の日」のようなちゃんと終末してくれるのが最近ない。
Re:終末の予感 (スコア:1)
終末感、わかります。
このコロナ禍、そういった創作物語の世界の終末のうち、ほんの一部を切り出したものが実世界に実現してしまった印象です。
創作では基本的に究極の破滅ばかりですが、現実には破滅レベルにも程度問題があるのだなと認識した次第。
Re:終末の予感 (スコア:1)
子供の頃、台風が接近してくると、なんだかわくわくした、みたいな噺をさだまさしがしてたな。
Re: (スコア:0)
毎度、「おわりのはじまり」ってホント馬鹿臭いフレーズだな
BuzzFeedは男岩城だから (スコア:0)
たまにホームラン打つけど,大抵は三振
個人営業の飲み屋さんとか (スコア:0)
平日は常連が1~2人ふらっと来るだけで、ほとんど惰性でやってるような飲み屋さんとか
要請に従って休んでるだけで1日6万円とかもらえたらウハウハだよね
Re: (スコア:0)
あれ転職支援じゃないの?
表立って言わないだけ
Re: (スコア:0)
これがホントのコロナワロス
Re: (スコア:0)
常連が毎日くるだけで金もらえるなら、ほとんど税金で運営費もらってる介護施設と同じですね。
インドア派 (スコア:0)
twitter画像でコロナ前と最中と後で
家でPC触ってる画像がバズってたけど
まあみんな考えることは同じ
ただの賢者タイムだろこれ (スコア:0)
祭りと騒ぎが終わった後のあの気持ちだよ
Re: (スコア:0)
???
老親がいるから全くない (スコア:0)
自分もコロナにならないようにジムもプールも行けない
ほぼ最小限の外出しかしてない
とにかく早く終わって欲しいわ。
Re:老親がいるから全くない (スコア:1)
学生なんかはホント可哀そうだと思う