パスワードを忘れた? アカウント作成
15622518 story
Windows

どの Windows が最も革新的だと思う? 207

ストーリー by nagazou
NTかなあ 部門より
headless 曰く、

Windows 3.1 が 30 周年を迎えたのにちなみ、Windows Central が最も革新的な Windows を選ぶ人気投票を実施している (Windows Central の記事)。

現在のところ 1 位は Windows 95 で、得票率は 26.38 % と 4 分の 1 以上の投票者に支持されている。Windows 95 はスタートメニューを採用し、多くの人がWindowsとして認識する外見となった初のWindowsであり、Internet Explorerを始めてサポートするなど、新しいコンピューティングの可能性を開いたとWindows Centralは評している。

2 位は Windows 7 が 23.43 % で続き、3 位以下は Windows 8/8.1 と Windows 10 が 10 % 台前半、Windows 11 と Other が 10 % 弱。Windows 3.0/3.1 は 3.51 % にとどまる。コメント欄では Windows NT 系統とWindows 9x 系統を統合するなど革新的だった Windows XP が選択肢にないことへの批判が目立つ。スラドの皆さんにとって、最も革新的な Windows バージョンはどれだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by caret (47533) on 2022年04月11日 17時51分 (#4230465) 日記

    Windows 7 は Windows Vista Second Edition に過ぎず、真に革新的だったのは Vista だった。
    Windows NT の古くなっていた設計(グラフィックス、オーディオ周りなど)や、Windows 9x 系との統合により生じたセキュリティ上の弱点の解決 (UAC の導入) 等、後の Windows に引き継がれる偉大なレガシーを残した。
    一般的にはただでさえ難産だった上に RTM が非常にバギーで、当時の平均的な PC スペックでは快適に動作させられなかったことにより評価が低くなりがちだが、Windows 7 など大したマイナーチェンジに過ぎない。コンパネ周りはまともになったけども。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時12分 (#4230486)

      これは本当にそう
      でも技術的な進化とOSの完成度の評価は直交よね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同意だし、元記事のコメント欄でも選択肢にVistaが無いことを批難してるコメントがいくつもある

    • by Anonymous Coward

      Windows 7 は Windows Vista Second Edition に過ぎず、真に革新的だったのは Vista だった。

      メモリ積めば快適でしたから現代につながるターニングポイントとして同意ですね
      ハード的にもIntel Coreシリーズが出てパフォーマンスも上がり
      仮想化もこのときくらいからVT等パススルーが漸く重要視されるようになってきました

      現在の環境の下地と考えるとこのときの変化が最も大きいかな
      # Hyper-Vは使っていないけど

    • by Anonymous Coward

      VistaもSP2あたりは結構まともだったね

  • windows 2000 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時29分 (#4230504)

    WDMが導入されてUSBに対応したっていうのが個人的には大きいかな。
    NT4だと9x系用のPlug&Playデバイス(SB16PnPとか)のインストールに無駄に苦労した記憶が……。

    • by Anonymous Coward

      WDMが導入されてUSBに対応したっていうのが個人的には大きいかな。

      DOSからwin.comを叩いて起動しなくなったOSというのもひつの節目でしたね

  • Windows ME (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時37分 (#4230513)

    あんまり駄目すぎて存在を隠しん的

    • Re:Windows ME (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2022年04月11日 20時15分 (#4230604)

      フロッピーのbootディスクはよくできてた
      cdドライブも認識するし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近のWindowsの多少の不具合は「まあMeよりはマシだし」で済んでしまう(マテ

  • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時10分 (#4230483)

    3.1でもインターネットに繋がりはしたが、Trumpet Winsockのインストールから始まって長い道のりを経なければならなかった。
    正直逸般人のおもちゃでしか無かった時代。
    95になって、とりあえず誰でもネットに繋がる時代になった。
    それ以降も様々な革新があったとは思うけど、これほどのインパクトはないでしょう。

    • by nnnhhh (47970) on 2022年04月11日 18時17分 (#4230491) 日記

      やっぱ95だと思う

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ✕Trumpet Winsockのインストールから始まって
      ○MS-DOSのインストールから始まるんですよ
      忘れたんですか?w

      • そうそう、Windows 3.1 動かす環境になかったので、MS-DOS で Trumpet Winsock 動かして、9600bps のアナログモデムで、TCP/IP やってました。
        --
        ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Windows 3.1 30周年のストーリーでも忘れた(あるいは最初から知らないエアプ)っぽいコメントが多いんだよなあ

    • by Anonymous Coward

      Trumpetを使ったことがあるなんて大ベテランの方ですね(雑誌広告を見たことしか無い)
      Windows95によるインターネット時代到来で忘れてはならないのは、今は無きISDNの恩恵
      #インターネットの月刊誌でインターネットの情報収集をしていたのどかな時代.....

      • by Anonymous Coward

        なこたぁ~ね~よ
        3.1使ってた人なら誰でも通った道でしょ

        • 同時代にTCP/IPが必要だった層ってどれくらいいたんだろう?
          プロバイダもベッコアメとか3webが出てきたのが3.1の最末期くらいだし

          モデムでNifty-ServeやPC-VANに繋がってれば十分だった記憶
          #DOSでVC termとVZ editor常駐させてる方が個人的には便利だった

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          3.1使ってたなら40代半ば以降
          まぁベテランじゃない?

    • by Anonymous Coward

      FreeBSD1.1.5.1+XFree86と、DOS+Windows3.1のデュアルブートにしていたけど
      Windows3.1は本当に「おもちゃ」で常用したいとは全く思えなかった。
      (すごく軽快なのはよかった)
      それに比べて本格的なFreeBSDがタダで入手できるというバランスの悪さが面白かった。
      95で一気に高級になり、使えるようになった感じ。

    • 95がそういう面で画期的だったのは同意だけど、3.1でインターネットってそんな長い道のりっていうほどでもなかったかも

      trumpet winsockとウェブブラウザをインストールしたらすぐに使えたし(私の環境ではなぜかオートダイヤルだとうまくいかなくて毎回ATコマンド手打ちしてたけど・・・)、
      カメレオンウェブサーファーだっけ? パッケージ版のソフトウェアで簡単に使える統合的なのもあったし、サードパーティ製のソフトウェアが必要だったとはいえ、世間のイメージよりは3.1でも簡単にウェブを使えてたかも
      (逆にいうと、サードパーティ製のソフトウェアを不要にして『難しいイメージ』を払拭した点が95がネットワーク回りの革新な点と言えそう)

    • by Anonymous Coward

      95は95でもOSR2かなー

  • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 19時19分 (#4230544)

    革新的なのは95,2000,Vista,8
    実用になったのは98,XP,7,10
    # Solarisでも偶数番は開発版、奇数番が安定版と言われていたような……(逆だっけ?)

  • by jizou (5538) on 2022年04月11日 22時49分 (#4230720) 日記

    Windows3.1は、1280x1024とかの
    高解像度でPCが使えたのが新鮮だったかなぁ

  • by shinshimashima (9763) on 2022年04月12日 2時17分 (#4230774) 日記

    Windows 3.1でTrueTypeフォントが使えるようになったのがインパクト大きかったなぁ
    MS明朝とゴシックで始めてアウトラインフォントに触れて無茶苦茶綺麗に見えたよ。

  • by nemui4 (20313) on 2022年04月12日 10時51分 (#4230930) 日記

    前世紀ですがお世話になりました、CASSIOPEIA。
    PHSと一緒に持ち歩いてパソコン通信やってたっけ。

    でも選択肢には無い。

  • by matsu03 (34226) on 2022年04月12日 23時56分 (#4231436) 日記

    そら、XPでしょ。今でもふつうに使えてるし。
    中国では最多のユーザーいるし。
    おれもここ半年くらいXPメインだったよ。
    今でも最新のブラウザあるのこれくらい。

    ただ、webサーバーにcgi上げたら、エラーになる。
    UTF-8のBOMがなんとかで、dosは権限という概念がないんだよな。
    だから、Lubuntuにしました。
    しかし、こいつなんでもないところでエラーになるんだよな。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時17分 (#4230492)

    「業務用」として売ったところにマーケティングの失敗はあるものの、Win95並みに革新的だったと思う。
    XPが持て囃されてるけど当初不安定だったった2000とかスルーしてXPSP2までNT4.0を使い続けた企業も少なくない。

    • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時34分 (#4230508)

      3.1, 95, 98しか使ったことが無かったときに初めて仕事でNT4.0を使って、とても安定していて全く落ちないことに驚いた。
      Windowsではじめて「いいもの」と感じた。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2022年04月11日 18時37分 (#4230512)

      NT4.0 は UI がこなれているというだけで、革新的なのは NT3.1 のほうではなくて?

      親コメント
    • by o-nikko (46233) on 2022年04月12日 10時35分 (#4230918) 日記

      NT4.0 のインストール CD のルートフォルダ(ツールのフォルダを除く)はこんな感じ。
      当時はピンと来なかったのですが、今見るとワクワクします。

        |
        +- ALPHA
        |
        +- I386
        |
        +- MIPS
        |
        +- PC98
        |
        +- PPC

      # スラド民の中には「I386」「PC98」以外をインストールしたご経験のある輩はいらっしゃるだろうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マルチメディア系の開発やってるので、95/98系のデバイスドライバで拡張ボードが動いてNTの安定性を持った2000は本当に良かった
      (サービスパック連発について今でもいろいろ文句を言う人はいるが)
      2000でブルースクリーンが解消されて本当にOSらしいOSになったと思った
      2000の感動と比較するとXPの印象は薄い

    • by Anonymous Coward

      NT4.0も初期リリースからサービスパック3くらいまでは不安定でしたよ。

      しかも2000以降では当たり前になった依存関係の処理が全く無く、、
      アップデートのインストール順序を厳密に守る必要がある(間違えるとアンインストールもできなくなって詰む)ばかりか、
      Windowsコンポーネントを追加したような場合も、その順序どおりアップデートを再適用する必要があったり、
      安定化に至るまでには様々な苦労がありました。

      それでも95/98なんか比べものにならないほど安定してましたけどね・・
      (グラフィックドライバとサービスパックのバージョン関係さえ間違えなければ、
      ブルースクリーンになることは無かった)

  • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時43分 (#4230519)

    Windows 3.1の頃はドライバの出来が悪くて、良くブルースクリーンになった。
    某社のディスプレイカード用ドライバは特に酷くて、
    FEPの変換結果に漢字の(何だったか忘れた)文字が含まれると、必ずブルースクリーンになった。

    Windows NT 3.1 用のドライバも同様に出来が悪くて、ディスプレイドライバがクラッシュしたが、
    「クラッシュしました!」とかのメッセージを表示した後に、ディスプレイサブシステムのみ再起動して、
    何事も無かったかのように作業を継続できた。(そのすぐ後に、またクラッシュしたりもしたけど)

    クラッシュしても作業を継続できるのを感動してみてたけど、
    数回繰り返すと面倒になったので、そのディスプレイカードはすぐに捨てた。

  • 雑誌のおまけにフロッピーディスク2枚組のお試し版windowsがついてくるなんて宣伝は効果的だったかな
    あと、TOWNS用windows3.0(MME)の登場も衝撃的だった。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 18時47分 (#4230523)

    革新的というとWindowsに革新的なものなどないと思うが、

    大きく実用的になったと感じたのは、Windows 3.1、95、NT4、XPだね。

    それ以降は、使い難くなるばかり・・・

  • by Anonymous Coward on 2022年04月11日 19時22分 (#4230549)

    個人的にはWindwos Vista最終形態のWindows 7 SP1かな
    4ヶ月以上つけっぱなしでも安定して使えた稀有なOSだった。
    個人的に一番好きなのはMeやWindows 2000 SP4。
    レジストリやファイルをゴリゴリ弄って安定させたら使いやすかった。
    システムドライブのファイルを丸ごとコピーしてOSをバックアップできたし楽だったな。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...