パスワードを忘れた? アカウント作成
36403 story
OS

Windows ServerによるWebサーバー構築、「安全で格安」は本当? 164

ストーリー by hylom
導入例や感想を求む 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

先に発売されたWindows Server 2008では、比較的価格が安い「Windows Web Server 2008」というエディションが加えられたこともあり、これをWebサーバーとして利用することを検討する事例も増えてきているのではないだろうか。たとえば@ITの「Windows Web Server 2008の概要という記事やITmediaの「LAMPからWISAへ~Webサーバ構築は次のトレンドへ:もうLAMPに頼らない!――格安Webサーバの構築法」という記事では、Windows Web Serverの機能やその長所などを解説している。

しかし、実際に導入するとなると、本当に簡単なのか、「安全で格安」なのか、というのが気になるところだ。Windows Serverは一見するとWindows XPやVistaと同じようなGUIを備えているため管理しやすいように見え、確かにとっかかりは楽そうなのだが、実際のところはどうなのだろうか。実際にWindows Serverを導入している方々に、そのメリット/デメリットを伺いたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月01日 19時36分 (#1429849)
    このストーリー自体フレームのもとなのは承知の上で(なにあのタレコミ文)
    ウソだホントだをあげつらって見ると、
    単純な運用に関して言えばどちらも大差ないというのが実感。
    デーモンプロセスの起動スクリプトを叩くのと
    「サービスを起動」するのとの差が、ターミナル上かダイアログ上か、なんてレベルの話なら
    そんなのどちらであっても一分で教えられることだし覚えてもくれる。
    「初心者にはコマンドラインは敷居高い」なんて話が決まって出てくるけど
    悪いが本当の初心者はGUIダイアログでも十分敷居は高いのよ。
    TCP/IPの基礎知識もないような人ならダイアログに書かれた日本語の説明文の意味なんて
    そもそもチンプンカンプンなんだし、サーバー運用のノウハウが書かれたサイトを見ると
    もともとUNIX上での用語を使っているものが多く、Windows上で「作られた」用語と
    噛み合わないことも多々ある。

    次に運用コストだが、例えば@ITに書かれた
    >スクリプト言語ではなく完全なオブジェクト指向言語によるソフトウェア開発となるため、
    >コンパイル時のデバッグが容易で、ソフトウェアの品質を高められることが期待できる。
    はほとんど言いがかり。もしくは使う用語を間違えている。
    VSひとつ使いこなせれば開発効率は上がろうが、
    VSをバリバリ使ってきたPG系の人でないなら意味がないし
    PG系の専門家一人雇うのとUNIX流儀に詳しい人ひとり雇うのと
    カネの面でどちらが安上がりか考える必要がある。
    ていうか、サーバー運用なんていうのは「不測の出来事からOSを守る」ことなので
    Windows Serverだから楽とは考えにくい。(UNIX同様の「Windowsの専門家」が結局必要になる)

    さらに運用面で言えば、OSS導入でお決まりの「何かあったときどこが責任を取ってくれるのか)という話がある。
    Windowsは企業が作っているものだがら何かあればサポートがあると思われがちだが
    管理者の操作ミス(設計ミス)による不具合に対しては何もしてくれない。
    責任を取ってくれるのはOSとOS付属のアプリケーションの「不具合」に対してであって
    そういう根本的な不具合はLinux上でもそう起きるものではないという事実がある。

    あとは性能だけど、企業のでっかいアプリケーションサーバーでもなければ
    そんなん気になるか?という話だから割愛。

    結局、Windows系の環境のPG勢が、クライアントアプリケーションだけでは食えずに
    Webアプリに手を伸ばす、といったとき頼りになるのがWindows Serverってことじゃないかと。
    そういう人員を抱え込んでる会社なら買いだけど、
    そうでないなら「運用コストが安い」というのはマユツバだなあ。
    • by duenmynoth (34577) on 2008年10月01日 20時00分 (#1429861) 日記
      まだ全部読んでませんが、その「誰にでもできる事」を商売にしている業者がゴマンといるんですよね
      要はそういう事です
      親コメント
    • >悪いが本当の初心者はGUIダイアログでも十分敷居は高いのよ。
      GUIの方が敷居が高いこともあります。Vistaのネットワークの設定の仕方を同僚に
      聞かれたのだけど,口頭で説明できませんでした。自分でやるときでもある程度は
      試行錯誤してしまいます。
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2008年10月01日 22時27分 (#1429973) 日記
        それって、メモを録り難いってことも原因の一つなんじゃないかなあ。
        文字って、記録するために発明されただけあって、メモを作り易い。脳内メモも作り易い。
        一方G、UIはそうじゃない。[Alt]+[PrtSc]で画面キャプチャを録っとけば、って話はあるだろうけど、相対的に面倒。だから、知識が蓄積され難い。しかも、GUIが変更されて、折角蓄積された知識が役に立たなくなったりする。
        親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2008年10月01日 20時29分 (#1429893) 日記

      デーモンプロセスの起動スクリプトを叩くのと「サービスを起動」するのとの差が、ターミナル上かダイアログ上か、
      CMD.EXEからサービスの停止・起動はかなり昔から可能ですね(参考 [atmarkit.co.jp])。
      LinuxでもRed Hat系なら、system-config-servicesを使えばGUIで制御可能。
      今時、この程度のことじゃWindowsもLinuxも大差ないね。

      責任を取ってくれるのはOSとOS付属のアプリケーションの「不具合」に対してであって
      って言っても、損害を賠償してくれるわけでもないしね。運がよければhotfixのファーストユーザになれる程度だよね。
      結論として、

      そうでないなら「運用コストが安い」というのはマユツバだなあ。
      に賛成。
      親コメント
  • Windowsの専門家がいれば、Windows Serverもいいんじゃないかなあ。

    最近、他の業者が管理していたWindows Serverの面倒を見ることになったんだけど、APS.NET 1.1とASP.NET 2.0とPHPが同居していて、アクセス集中で負荷が高く、SQL Serverに投げられているクエリがクソで5秒も6秒もかかるクエリがざらにあってDBレベルのロックも発生しまくってて、安定化させることと最適化することがミッションなんだが「できることが多すぎる」ので困っている。

    どうもこの会社はMicrosoftのキャッチコピーを鵜呑みにして、限られたコストでベンダーに発注してボロボロになっている感じ。Windows Serverでもまっとうな運用ができるのはわかるけど、銀の弾丸でないことはたしかだよね。キャッチコピーを鵜呑みにする奴が悪いとは言え、そういう宣伝に罪がないとも言えないような。

  • 安い? (スコア:3, 興味深い)

    by hamukichi (5525) on 2008年10月01日 18時31分 (#1429799)
    日本語パッケージ、85800円もしますが・・・
    • Re:安い? (スコア:3, 参考になる)

      by gtk (14477) on 2008年10月01日 19時07分 (#1429830) 日記
      それでも RHEL よりは安いんです…
      RHEL5(サーバ用) の場合、Standard/1年契約で 101,640円 、Standard/3年契約で 295,470円 なので…
      親コメント
      • by Driver (32138) on 2008年10月01日 19時46分 (#1429853) 日記
        確かに、Windowsは保守契約をしなくてもオンライン修正パッチは適用できますね。
        RHELのパッチ(セキュリティアップデート?)は、モノによっては自分でも修正できるでしょうが、人件費(プライスレス)が・・・
        親コメント
        • Re:安い? (スコア:2, 参考になる)

          by ogino (1668) on 2008年10月01日 21時24分 (#1429926) 日記
          「オンライン修正パッチ」だけなら CentOS や Debian/Ubuntu で良いのでは。逆に Red Hat EL と比較するなら Windows でも電話サポートなどを同じだけしてもらえる保守契約を手配する条件にしないといけないのでは。

          # Red Hat のサポートって回数制限がありましたっけ?
          親コメント
    • Re:安い? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年10月01日 18時54分 (#1429820)
      LAN内公開でもライセンス(CAL)がないので、
      Standardなどなどに比べると安上がりです。

      GUIがWindowsなので、簡単な操作であればお客さんに電話でやってもらうこともできるし
      経費(交通費)分安くなってるような気がします!

      #客に修正されるようなもの納品しなければ…
      親コメント
      • 誰もWindows Server 2008 クライアント アクセス ライセンス (CAL) 概要 [microsoft.com]を見てないらしいな。

        次のような場合は Windows Server CAL は必要ありません。
        • インターネットのみを通じて Windows Server 2008 サーバー ソフトウェアのインスタンスにアクセスし、かつアクセスの際に認証を受けず、またサーバーソフトウェアにより個々に識別されない場合
        CAL 無しじゃパスワード付きの Web も構築できないじゃん。それに「インターネットのみを通じて」ってどういう意味?

        そもそも GUI が無けりゃサーバーが設定できないような人間がサーバー立てて運用するのが間違っている。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月01日 21時44分 (#1429940)
          Windows Server 2008 クライアント アクセス ライセンス (CAL) 概要 [microsoft.com]を理解していないのはあなたです。

          ただし次のような場合は Windows Server CAL は必要ありません。
          • インターネットのみを通じて Windows Server 2008 サーバー ソフトウェアのインスタンスにアクセスし、かつアクセスの際に認証を受けず、またサーバー ソフトウェアにより個々に識別されない場合
          • Windows Web Server 2008 へのアクセス
          親コメント
        • by piper (15067) on 2008年10月01日 21時13分 (#1429921) 日記
          これに似たのに、Windows Storage Server 2003 R2 [microsoft.com]といくのもありますね。
          CALの心配は無いけど使える機能を絞ったたために制限ばかり。
          多分エントリー向けのアプライアンス用途で市場拡大を狙ったライセンスなんでしょうね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月02日 9時33分 (#1430187)
          >そもそも GUI が無けりゃサーバーが設定できないような人間がサーバー立てて運用するのが間違っている。
          サーバーに関しては実は逆で、CUIでないと扱えない人間が運用するほうが間違っていると思うんだが。

          CUIであってもGUIであっても、基本的に管理の為に把握しなければいけない内容自体は何ら変わらない。
          でも、GUIの場合、そのGUI環境に合わせた操作の把握をしないといけない分、敷居が高くなる。

          元々UNIX系のサーバー管理がWindows系より楽と言われていたのは、その所の問題だよね。

          要はWindowsが考えなしに使える事が問題の端緒と成り得るってのと同様に、UNIX系サーバーの管理が下手すれば
          ちゃんと理解せずに先人のメモ通りにコマンドを打つだけでも設定できるってのは、利点でも有るけどそのまま
          危険の原因にも成るって事。

          この頃はWindowsでもCUIで管理できる様になってきた分差は減ったけど。

          #そもそも、問題はサーバー管理を理解しているかしていないかであって、CUIやGUIは関係ない。
          #大体、Linuxでも全く理解なしにWebサーバーを動かすなんて難しい訳でも無いだろ。

          親コメント
        • >そもそも GUI が無けりゃサーバーが設定できないような人間がサーバー立てて運用するのが間違っている。
          それはどうかと。
          --

          (I can't get no) satisfaction
          親コメント
        • 「インターネットのみを通じて」ってどういう意味?
          the Internet でなく internet で足りるなら、間にルーター1個挟めば良いのカナ?

          因みに、原文は the Internet だったorz

          if access is through the Internet and is anonymous
          (for example, when browsing a public Web site),
          a Windows Server CAL is not required.
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月01日 19時13分 (#1429834)
    少なくとも Windows Server 2003以降、2008もろくに落ちた事が無い。
    IISも6以降はガチガチに硬いからApacheよりも安心できる。

    運用コストは人次第、Linuxを見てくれる安い人がいればLinuxの方が安いかもしんないし、Windows Updateまかせで放置できれば Windowsの方が安いかもしれない。
    ソフトの値段なんて数年運用すること考えれば人件費はおろか電気代と比べても安いものだと思うから値段は運用コストをメインに考えないと安く作ったシステムで初期費は抑えたが延々赤字になりかねん。
  • 適材適所 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年10月01日 19時22分 (#1429841)
    Linux/FreeBSD/Windows全てで、構築運用管理してます。

    ・静的なページだけ → FreeBSD+Apache(ここから入ったので慣れてるという理由)
    ・JSP&JDBCドライバが使いたい → Linux+Apache+ほげ(一昔前はFreeBSD×でした)
    ・MetaFrame(Citrix Presentation Server) → Windows+IIS

    結局、上で動くものに合わせてサーバー構築してるだけです。
    どの組み合わせも一長一短ありますが。

    ただ、Windowsサーバーは昔に比べて遥かに運用管理しやすくなりました。
    この辺は毎度毎度ジワジワ詰めてくる、Microsoftらしいと思います。

    #大規模サイトは構築していないので、IISのスケーラビリティはわかりません。
    • Re:適材適所 (スコア:2, 参考になる)

      by ogino (1668) on 2008年10月01日 21時18分 (#1429923) 日記

      適材適所と言ってしまえばそれまでですが、型にはまった使い方なら Windows IIS でも良いでしょうが、ちょっと欲を出すと構築コストも運用コストも跳ね上がってしまう、というのが実感です。単に知らないだけかも知れませんが、それはそれでノウハウに到達するコストが高いということかも。

      • メールを出したい(別に SMTP サーバを作れ?)なぜか IIS SMTP サーバはあまり見ない。
      • CGI からロックとか考えずに簡単にログをだしたい(別に syslog サーバを作れば…)
      • CGI から外部コマンドをちょっと使わせて欲しい(外部コマンドがそもそもない)
      • Perl, Ruby などバックスラッシュをエスケープとして扱う言語の CGI から外部コマンドをちょっと使いたい(パスの区切りのエスケープは評価の回数を意識して ¥¥ いや ¥¥¥¥ ?)
      • .htaccess のように個人毎にアクセス制限の設定とかの自由度を与えてあげたい
      • .htaccess でちょっと Referer などの環境変数によって挙動を変えたい
      • .htaccess などで正規表現でアクセス制限やリダイレクト(ちゃんと設計しろ? 途中で変更するな?)
      • Web のログをちょいと検索(Unix 用ツールをそろえれば…)
      • ログ解析をしたい(ツールの豊富さが違う)
      • インターネット越しにコンテンツをメンテナンスしたい(させたい)が生パスワードの FTP は避けたい(SFTP…)
      • CGI を別々の権限で実行したい or させたい(SetUID や suexec のようなものってあるのでしょうか)

      Unix/Linux はサーバとしての環境が整備されているし、OS(カーネル)としてよりもディストリビューションとして負けている気がします。

      逆に Apache でしんどいのは WebDAV とか基本認証とかとシステムのアカウント管理との連動をしたいときでしょうか。そもそもそういう設計の考え方とは違うので。

      親コメント
      • Re:適材適所 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年10月02日 1時14分 (#1430074)
        Windows側に立って、いくつか回答します。

        >CGI からロックとか考えずに簡単にログをだしたい(別に syslog サーバを作れば…)
        トレースログっていうのがあります。マルチスレッド対応なので、Webガーデン(マルチプロセス)にしなければ
        基本的にprintf気分でログだし可能です。
        イベントログっていうてもあります。レジストリがすこし面倒ですが。

        >CGI から外部コマンドをちょっと使わせて欲しい(外部コマンドがそもそもない)
        System.Diagnostics.ProcessのStartでも使えば可能ですよ。
        ただし、IISのWebサイトのセキュリティを緩める必要がありますが。
        #危険なことなので、それ相応の手順が必要ですよね

        >.htaccess のように個人毎にアクセス制限の設定とかの自由度を与えてあげたい
        これはNTFSのDACLを利用するのがWindows流ですね。
        ファイルシステムのフォルダ/ファイルに権限を設定することでアクセス制限をします。

        >.htaccess でちょっと Referer などの環境変数によって挙動を変えたい
        これは簡単ですね。
        ごくシンプルなASP.NETでもASPでも用意に可能です。

        >Web のログをちょいと検索(Unix 用ツールをそろえれば…)
        Excelはすごいです。2003までは行数がたりないけれど、マクロとあわせればできないことはないと思っています。

        >ログ解析をしたい(ツールの豊富さが違う)
        これも上とおなじ。解析はアルゴリズムに依存なのですが、CSVを前提にするとMS謹製のlogpurserとかあります。
        これもすごいです。

        >インターネット越しにコンテンツをメンテナンスしたい(させたい)が生パスワードの FTP は避けたい(SFTP…)
        簡単にWebDavアクセスができますよ。WebDAVのISAPIを起こしてDACLとあわせれば、そこそこ硬いファイルサーバに。

        >CGI を別々の権限で実行したい or させたい(SetUID や suexec のようなものってあるのでしょうか)
        Impersonateというのがあります。任意のユーザの認証情報からセキュリティコンテキストを容易に
        切り替えられます。もちろん特権ユーザならば0から認証情報を作ることも可能です。
        Kerberos認証とも簡単にあわせられるのでSSOとかも以外と簡単に可能です(っていってもADだけですが)。

        ノウハウは、MSDNに記載されていますよ。LinuxでいうところのJMみたいなもの。
        全部MSがやっているのでバイアスが強いですが。

        #まるでMSのサポセンですね。

        親コメント
  • by fil (17752) on 2008年10月01日 21時46分 (#1429944)
    XP+Apacheなら格安では?
  • Linuxサーバの構築、運用、保守にかかるコストを考えたらそりゃ格安でしょう(特に運用と保守)

    見た目も普段使ってるウィンドウズと同じだし、何よりほぼ全部日本語で表示されるし
    セキュリティパッチも何か自動で適用されるし
    エンドユーザー向けとしては必要十分だと思います

    パッケージの価格が普通のウィンドウズより高いといっても9万弱なら誤差の範囲だし
    そもそも単品で買うものではないのであまり意味はありませんね
  • by Anonymous Coward on 2008年10月01日 20時05分 (#1429865)
    Windows Web Server 2008 (日本語版 / 英語版)のサポートを見たら無料のはないのね(笑 http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja&c1=508&pri... [microsoft.com]
  • by fil (17752) on 2008年10月01日 22時31分 (#1429978)
    >先に発売されたWindows Server 2008では、比較的価格が安い「Windows Web Server 2008」というエディションが加えられ
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/overview/w... [microsoft.com]
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...