パスワードを忘れた? アカウント作成
88679 story
メディア

最低限度文化的なドキュメントジェネレータとは? 92

ストーリー by hylom
そういえば意外に思い当たらない、 部門より

YOUsuke 曰く

何本か技術的なドキュメントを書きたいんだが、良いジェネレータが見つからない。一つのリソースからHTMLとPDFを生成したい。体裁としてはAppleの開発ドキュメントのようなものを想定している(例 Core Data Programming Guide)。frameなどで章を行き来できることが最低条件である(伝統的なprevious, next, topナビゲーションからは脱却したい)。

将来的な共同作業を考えるとクロスプラットフォームなツールが望ましい。また副次的な要求であるがバージョン管理を考えるとリソースはテキストである方が扱いやすいだろう。すぐに思い浮かぶのがtexとWikiであるが、texは強力ではあるが日本語環境構築が私家版に頼りすぎている(というか私家版しかない)ので好みではない。Wikiは掲示板機能などのライブな情報蓄積が魅力ではあるが、章構成に弱いことが不満である。PDFの生成ができるWikiについては未調査である。

テキストでないリソースとしてはOpenOfficeがPDFとHTMLを作成でき、またPDFの作成では見出しからしおりを生成してくれるので好印象ではある。しかし、生成されるHTMLは単一ページであり章を行き来するのが面倒であることが不満である。

ソースコードからドキュメントを生成するツールについてはjavadocやdoxygenなど豊富であるが、ソースを元としない、技術解説に適したツールにはどのようなものがあるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • emacs muse (スコア:4, 参考になる)

    by wurly (38144) on 2009年04月28日 0時57分 (#1556258)
    一番に挙がるものと思っていましたが、まだ出てないようなので、紹介させてください。
    emacs使いには、emacs museがおすすめです。
    一つのリソースからHTMLとPDFを生成できます。
    (PDFに関しては、一旦texに出力し、dvi -> pdf という変換によって実現します。AUCTexも組み合わせると、2アクションで行けます)

    公式ページは下記です。

    前身のemacs wikiというのをしばらく使っていたところ、下記ページにより、emacs museを知り、これは!と思った次第。
    (ただし下記ページは、使い方の解説に関しては、makeでインストールしてなかったり、*.elファイルを直接編集したりと、いい加減です。)

    わたくしめがまとめたページもありますので、よければ参考にしてください。
    (museを使って生成しています)

    • Re:emacs muse (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年04月28日 10時06分 (#1556381)
      >一つのリソースからHTMLとPDFを生成できます。
      補足しておくと、docbookやオープンオフィス形式のファイルも作れるので そこから変換すればWordやパワーポイントのファイルも作成できます。
      私はいつもEmacsMuseでWord文書を作成してます。
      親コメント
  • texinfo, pod, man (スコア:3, すばらしい洞察)

    by funya (14942) on 2009年04月27日 21時19分 (#1556128)
    T/O
    • by bero (5057) on 2009年04月27日 22時39分 (#1556182) 日記

      texinfo,podはともかく今時(一から書くのに)man(troff)はないと思う。
      htmlですら文章構造と表現の分離が言われてるのに、manは太字とか表現だけ(もしかしたらマクロで何でもできるのかもしれんが、そういった例を見たことはない)

      親コメント
      • Re:texinfo, pod, man (スコア:4, 参考になる)

        by funya (14942) on 2009年04月27日 23時12分 (#1556200)
        むかしはな、troff には、-me 派と -ms 派がおってな。man は、もちろん、-man なんじゃが、-ms の
        系列だった。m はmacroのmで、指定されたmacro を使って、段落とか章とかを作っておったのじゃ。
        論文を書く時には、自分専用のmacro packageぐらい持っておったのものじゃ。

        TeX自体も、macro processor と formatter の組合せに過ぎず、LaTeX は、TeX の上の一つのmacroの
        流儀に過ぎんのじゃよ。それは、-me とか -ms とか -man に対応するという言うわけじゃ。

        今の、man のformatは、-ms の陰も形もないがのう〜
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          むしゃくしゃしたのでplain textのままcatディレクトリに放り込んだ。
          今は後悔している。

  • WikiならTracがplain/html/pdf出せた気が(自信ない)、ドキュメントジェネレータならasciidocみたいなのがあるね。

    # 決定版と呼べるのが、なかなかないよねぇ。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • 手間はかかりますが、XMLでドキュメント作成、XSLTでHTML/XSL-FO(PDF)という手段があります。
    HTMLはまだしもXSL-FOに変換するには結構大変なのと、元となるXMLのスキーマをどうするかというのが問題になります。

    一応標準技術の寄せ集めなのでつぶしは利くのと、XMLベースなので履歴管理はしやすいのとツール類がある程度あるのがメリットでしょうか。

  • PukiWiki+Copper PDF (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年04月27日 23時51分 (#1556231)

    PukiWikiのPDF出力プラグイン
    http://pukiwiki.osdn.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0... [osdn.jp]

    Copper PDFの個人向けライセンス
    http://copper-pdf.com/?cat=11 [copper-pdf.com]
    でどうかな?

  • 当然 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年04月28日 9時46分 (#1556375)

    Excel
    生成作業はもちろん人手でやります。日本では機械が自動生成したものはありとあらゆる理屈を付けて否定されます。わざわざ人間様が手間暇掛けて生成してやっと最低限文化的であると認められます。人間様が労働力を投入してさえいれば実際の品質はまったく問題ではありません。

  • 自分を振り返ってみよう (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年04月24日 14時40分 (#1554610)

    死ねばいいのになどと平気で吐く奴自体が文化的なわけが無いよな

  • 日本語対応 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月27日 21時25分 (#1556135)

    > texは強力ではあるが日本語環境構築が私家版に頼りすぎている
    >(というか私家版しかない)ので好みではない。

    ASCII-pTeXレベルで「私家版しかないので好みではない」って話だと、
    ほとんどのフリーウェアのlocalizeは「好みではない」ってことだろうか。
    # 本家に取り込まれないものは全否定?

    敷衍するとプロジェクトのforkすら許せないって純血主義にもなりそうですが。

    • Re:日本語対応 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月27日 23時11分 (#1556199)

      まあ多分公式ヅラしたWindows版バイナリがないことを指してるんだと思いますが、角藤版W32TeX [kindai.ac.jp]のレベルで私家版だから嫌と言う人に、お勧めできる処理系はないよなあ。

      LaTeXアレルギーさえ何とかなるなら、だいぶ昔のストーリーになりますがLaTeX2e 10 周年 [srad.jp]でのOliverのコメント [srad.jp]なんかが参考になるかと。

      親コメント
    • by nanno (17292) on 2009年04月28日 10時15分 (#1556387)

      元トピの
      > texは強力ではあるが
      というのはたぶんLaTeXのことだろうけど、LaTeX自体がある意味
      私家版だよね。

      >日本語環境構築が私家版に頼りすぎている
      だったら日本語使わなければいいのにとしか思えない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      標準化って行為は特定の実行環境への依存度を下げることに意義があるんだけど、それを理解していない開発者の多いこと多いこと。

      • by GeoJ (32542) on 2009年04月27日 22時56分 (#1556191) 日記
        というか、そういう意味でTeXには(オリジナル含めて)私家版しか存在していないという件の方が……。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          TeXはいろんな意味で終わってると思います。
          何もかもがバラバラで情報も散逸してますし。
          もちろんLaTeXで簡単に出来る範囲内でのことしかしないんなら良いですけど
          ちょっと手の込んだことをやろうとすると
          アレも駄目これも駄目ってのがボロボロ出てきてかなりがんばらないと駄目です。
          TeXに時間をとられるくらいならほかのことにその労力を費やしたほうが有意義でしょう。

          • by Anonymous Coward on 2009年04月28日 0時14分 (#1556239)
            私は学者でかつ数理系ということを宣言した上でいいますと...。

            現状、LaTeXを上まわるものはありません。MS Wordは相互参照や数式の多い文書でハングアップするバグを直す気はなさそうだし。(学者人口なんてたかが知れているのでビジネスにならないということでしょう。)

            もっとも、数式を全然使わない人がドキュメントの基本としてLaTeXを使う必要もないかと。しかし、ある程度の水準以上の数学を使う人にとっては、現状、LaTeX(とくにAMS LaTeX)以上のものはないでしょうね。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Wordなんて組版ソフトウェアとして見たら下の下もいいところじゃん。それを使ってくれって案件も多いけどさ(つーか最近じゃExcelで組版の案件とかあって、もう泣けるw)

          • by ahirose (31873) on 2009年04月27日 23時35分 (#1556220) 日記

            基本のTeXはバージョンアップの終了が宣言されていますね。
            これはバージョン依存の問題を起こしにくいという利点でもあります。もちろん拡張した側による問題発生はありうるけれど。
            ただ、TeX系ではできないことも多いのはたしかかも。どこでハマったかいまいち思い出せないのですが何かで苦労した記憶はある・・・便利で強力だけれど融通がきかないところはありますね。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          たしかに。TeXの配布一つ取ってもUNIX向けはほぼteTeX(pTeXも今はteTeXベース)だろうけど、これがWindowsになるとMikTeXが強いし。あと国際化、多言語化もあまり考えられてなくてL10N版の亜種は腐るほど存在する。Omegaみたいな試みもあったけど、今でも広く普及するには至ってない。そもそも元のTeXが機能拡張を停止していて、クヌース先生が死んだ時点で終了ってソフトウェアだから、いろんな意味で終わってる気はする。

          • by Anonymous Coward

            > そもそも元のTeXが機能拡張を停止していて、クヌース先生が死んだ時点で終了ってソフトウェアだから、いろんな意味で終わってる気はする。

            何を勘違いしているのか知りませんが、名前を変えさえすれば、誰でもTeXを改変して再配布できますよ。もちろんKnuthの死後でも。

            TeX自体の機能拡張が止まっているのは、既に組版に必要な基本機能が完備されていて、その上で自分のやりたいことはマクロの追加で実現できるからです。

      • by Anonymous Coward

        特定の実行環境への依存度を下げた結果、どの環境でも使い物にならないようでは困るんだよね。
        これはバランスの問題であって、「好みではない」という理由だけでは全く説得力がない。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月27日 23時17分 (#1556204)

    どこの絶望先生だよw

  • それって (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月27日 23時28分 (#1556213)

    技術的なドキュメントを書く「技術」がないから誰か助けて、ってこと?
    それならまず練習、次に練習、後はそうだな、練習かな?

  • Wiki での PDF 出力ですが、国産の FreeStyle Wiki(http://fswiki.org/ [fswiki.org])が、標準で PDF 出力を搭載しています。あと、「章構成に弱いことが不満である。」ですが、そんなに章構成に弱いですかね?Wiki のユーザーとして、そういう感覚がないのですが、具体的にどういうところで「章構成に弱い」と判断されているんですかね。参考までに教えていただけませんか?
  • 普段はかなりLaTeXべったり、スライドもseminarスタイルな私なので、LaTeXソース流しこめるWikiがあれば嬉しいです。一部のWikiエンジンではLaTeXスタイルで数式を書くと裏でLaTeX呼び出して画像として数式を作成してくれるものもありますが。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by kudo3104 (17505) on 2009年04月28日 9時06分 (#1556352) 日記
    SmartDoc [smartdoc.jp]というものがあります。 サイトは全然更新されていない…。 それでも書籍も出ていたし、メーリングリストも生きているので、情報はそこそこあると思う。

    XMLで記述して、HTMLやLaTeXで出力できます。 ウチではLaTeXからPDFも生成しています。

    HTMLやTeXのタグも記述できるため、出力方式毎に微調整が可能。 CSS、.styで見た目はどのようにも加工できます。

  • by acc (36768) on 2009年04月28日 9時58分 (#1556378)
    Knuth先生のWEBとかどうですかね?
  • by Anonymous Coward on 2009年04月24日 15時36分 (#1554657)

    処理系は豊富だし、必要ならスタイルシートをカスタマイズするとか。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月24日 16時33分 (#1554698)

    http://osdn.jp/projects/linux-kernel-docs/wiki/FrontPage [osdn.jp]

    SourceForgeのWikiのPDF出力はそこそこかと。OSS限定になりますが。

    • by Anonymous Coward on 2009年04月26日 13時09分 (#1555444)

      WikipediaをWikiと書くようなものであまり望ましい傾向ではないのだが、それはさておいて、そのWikipediaのエンジンであるMediaWikiにはPDFを出力する拡張があって、Wikibookの一部作品がPDFでも入手できてたと記憶している。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年04月27日 21時59分 (#1556154)
    reStructuredTextはどうですか?
  • by Anonymous Coward on 2009年04月27日 22時21分 (#1556168)

    PDF の作成機能はないけれど、最近気に入って使ってます。

    http://www.naturaldocs.org/ [naturaldocs.org]

    ドキュメントを書くのに、いちいち決まった形式を要求しないルースな感じ好きです。(もちろん決まった形式に従えば、きれいなのが出来るんだけれども。)

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...