パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月のSlashdotに聞け人気記事トップ2
10724673 story
お金

大手取引所が経営破綻、それでもBitcoinを信用できる? 350

ストーリー by headless
信用 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Do You Still Trust Bitcoin?」より

Bitcoinの大手取引所、Mt. Goxの運営会社が経営破綻し、利用者が預けていた多額のBitcoinや現金は大半の回収が難しいとみられている。ただし、Mt. GoxはBitcoinそのものではなく、他の取引所によりBitcoinの運用は続けられるだろう。しかし、どのような通貨であっても生き残るためには一定の安定性や信用が必要であり、今回の出来事でBitcoinは信用の危機に直面しているともいえる。そこでお尋ねしたい。あなたは今でもBitcoinを信用できるだろうか。

麻生太郎財務相は「どこかで破綻すると思っていた」と述べたそうだが、/.Jerのお考えはいかがだろうか。

10716661 story
犯罪

Slashdotが聞く: 私物のITグッズをなくさないようにラベルを付ける? 73

ストーリー by headless
名札 部門より
本家/.「Slashdot Asks: Do You Label Your Tech Gear, and If So, How?」より

CESの会場でバッグから物を出そうとして、買ったばかりのマイクを落としてしまった。数分後に気付いて引き返したが、当然なくなっており、遺失物としても届けられることはなかった。落としてしまったものは仕方がないが、もしかするとラベルを付けて名前を書いておけば拾った人が返してくれたかもしれないと思う。そこで質問したいのだが、/.erは高価なITグッズが気軽に持ち去られてしまわないよう、自分のものとわかるラベルやマークを付けているだろうか。LANパーティーなどでも物が入れ替わってしまうことや、どれが自分のものだかわからなくなってしまうことがある。自分では書ける場所があれば油性ペンで名前やイニシャルを書くこともあるが、しばらくすると薄くなって見えなくなってしまう。シールは役に立つが、熱に弱く、使っているうちにはがれてくるし、スリにあえばどうにもならない。名前やイニシャルを彫り込むのがいいだろうか。BoomerangItのようなタグサービスを試した方がいれば、実際に役に立ったかどうか教えてほしい。盗難時に追跡するソフトウェアもあるが、マイクのような小物では利用しにくいと思われる。皆さんはどうやって私物をなくさないようにしているだろうか。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...