パスワードを忘れた? アカウント作成
12533716 submission
交通

5年ぶりに同じ兵庫県の淡路島~明石間をミニバイクが渡れる様になったぞ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
明石海峡は明石海峡大橋が125cc以下のバイクが通行できない為、「たこフェリー(明石淡路フェリー)」が2007年2月以降は本州と淡路島(同じ兵庫県内)を結ぶ唯一のフェリーとなったが、民主党政権下の高速道路の休日割引(ETC利用者向けに料金の上限を1,000円とする制度など)の影響による利用者の減少を受け、2010年11月15日明石港発17時40分の便を以って最後とした営業終了に伴い、淡路島からのミニバイク(原付1・2種)の出入りが不可能になった。(紀淡海峡・鳴門海峡側他も同様に不可)
以後5年間、小型のバイクが行き来できなかった明石海峡で、23日からフェリーにバイクを乗せることができるようになりました。
明石市と淡路市は、明石港と淡路島の岩屋港を結ぶ「淡路ジェノバライン」に、バイクを乗せられるフェリーと浮き桟橋を整備して、23日から利用を始めました。
新しいフェリーは、1便あたり、8台のバイクを運ぶことができ、淡路島と明石を13分で結びます。
1日に20回あまり往復することにしていて、海峡をまたいで気軽に行き来できるだけでなく、災害などの緊急時にも役立つと期待されています。
http://www.jenova-line.co.jp/news_info/news_20150803-0922.php
http://www.jenova-line.co.jp/senpaku.php
http://www.jenova-line.co.jp/news_info/news_20150925.php

情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...