アカウント名:
パスワード:
有名どころのオーディオI/FがほぼWindows/Macしか対応してないので、Linux環境では厳しい。ソフト自体は他の方がが列挙してるような編集ソフトが存在しているけども、ハードウェアの対応がネックだと。
UNIX的にサウンドクリエイトするなら、MacでMax/MSP とかがいいんじゃないかなあと思う
どっちでもできることが必要と言ってるのはそこを分かってHWが必須の作業はWindowsでというのを考えてるのかも
そこいらのUSB DACならどれでも使えると思うけど。メーカーは保証するとは言わないだろうけど、ケ曲USBのaudioクラスデバイスでしかないわけだから。
専用ドライバ入れないと、汎用USBDACとしてだと IN/OUT が一個づつしか見えない機器は多いよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
インターフェイスが無いよ (スコア:0, オフトピック)
有名どころのオーディオI/FがほぼWindows/Macしか対応してないので、Linux環境では厳しい。
ソフト自体は他の方がが列挙してるような編集ソフトが存在しているけども、ハードウェアの対応がネックだと。
UNIX的にサウンドクリエイトするなら、MacでMax/MSP とかがいいんじゃないかなあと思う
Re: (スコア:0)
どっちでもできることが必要と言ってるのはそこを分かって
HWが必須の作業はWindowsでというのを考えてるのかも
Re: (スコア:0)
そこいらのUSB DACならどれでも使えると思うけど。
メーカーは保証するとは言わないだろうけど、ケ曲USBのaudioクラスデバイスでしかないわけだから。
Re: (スコア:0)
専用ドライバ入れないと、汎用USBDACとしてだと IN/OUT が一個づつしか見えない機器は多いよ