アカウント名:
パスワード:
事前に、何かを用意していくのではなく、突然のタイムスリップで…すでに身に着けている技術,手法,概念などの活用ということですよね。
4ストエンジンが発明されている程度の時代なのでそれより高度な新しい機械を提案してみせることはむずかしいですね。(その機構を、暗記で詳しく説明できるか?という意味で)
第一世界大戦より前なら、ターボエンジンは無いのかな。可変バルブ制御とかも無いか、でも既存のエンジンの改良でしか無い。
性急にすすめても、高精度のベアリング製造が成り立たないことにはターボも高回転エンジンも耐久性に問題出るだろうしなぁ…実現しがたい技術を提案していくのもなんか、イラつ
銃身とアイアンサイト軸線が大きく離れ、銃剣突撃時に柄の短く、アイアンサイトが脆弱で照星~照門間が短い為光学照準器がほぼ必須の直銃床となるプルバップ(半)自動小銃を、この時代に?流石に受け入れられないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
手持ちのネタということですよね。 (スコア:0)
事前に、何かを用意していくのではなく、突然のタイムスリップで…
すでに身に着けている技術,手法,概念などの活用ということですよね。
4ストエンジンが発明されている程度の時代なので
それより高度な新しい機械を提案してみせることはむずかしいですね。
(その機構を、暗記で詳しく説明できるか?という意味で)
第一世界大戦より前なら、ターボエンジンは無いのかな。
可変バルブ制御とかも無いか、でも既存のエンジンの改良でしか無い。
性急にすすめても、高精度のベアリング製造が成り立たないことには
ターボも高回転エンジンも耐久性に問題出るだろうしなぁ…
実現しがたい技術を提案していくのもなんか、イラつ
Re:手持ちのネタということですよね。 (スコア:1)
第1次世界大戦の様相が変わりますねえ。尤も銃弾の生産が間に合うかが問題ですけれど。
Re:手持ちのネタということですよね。 (スコア:1)
Re:手持ちのネタということですよね。 (スコア:2)
満州の馬賊の得物がマウザーのピストルカービンからプルバップライフルになるんでしょうねえ。
Re: (スコア:0)
銃身とアイアンサイト軸線が大きく離れ、銃剣突撃時に柄の短く、アイアンサイトが脆弱で照星~照門間が短い為光学照準器がほぼ必須の直銃床となるプルバップ(半)自動小銃を、この時代に?流石に受け入れられないでしょう。
Re:手持ちのネタということですよね。 (スコア:1)
それはともかく、アサルトライフルだのSMGだのってのはWW2当時のドイツみたいに盛大にばら撒ける弾を作れた国だったから出現し使えた訳で、リー・エンフィールドのマガジンも単に分解の簡便さの為だけで予備弾倉無しみたいな時代じゃ作ってもキチガイ扱いですよね。(´・ω・`)