アカウント名:
パスワード:
近世以前の日本は「中国及び周辺国」の中では「辺境」だったせいで、逆に、「中国では既に失なわれた文献」が、しれっと残ってたりする、みたいな話を聞いた事が……。
文献ではありませんがキーボード配列もその類ですかね。アメリカ本国では既に滅んだ“Teletype Model 33”タイプライター由来の“Logical Bit Pairing”配列をJISに制定して48年、未だに使い続けている(2のシフトが"になるやつね)。
バイエルのピアノ教則本が今なお日本に残っているのと、なんだか似てますね。
フランダースの犬「こっち見んな。照れるじゃねぇか」
中国の小説に、日本で忘れられた厨川白村の名前が何気なく出てきて目が点になった。魯迅が翻訳出版したため(だけでもないかも)、向こうで残った由。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そう言えば…… (スコア:2)
近世以前の日本は「中国及び周辺国」の中では「辺境」だったせいで、逆に、「中国では既に失なわれた文献」が、しれっと残ってたりする、みたいな話を聞いた事が……。
Re: (スコア:0)
文献ではありませんがキーボード配列もその類ですかね。
アメリカ本国では既に滅んだ“Teletype Model 33”タイプライター由来の
“Logical Bit Pairing”配列をJISに制定して48年、未だに使い続けている
(2のシフトが"になるやつね)。
Re:そう言えば…… (スコア:0)
バイエルのピアノ教則本が今なお日本に残っているのと、なんだか似てますね。
Re: (スコア:0)
フランダースの犬「こっち見んな。照れるじゃねぇか」
Re: (スコア:0)
中国の小説に、日本で忘れられた厨川白村の名前が何気なく出てきて目が点になった。
魯迅が翻訳出版したため(だけでもないかも)、向こうで残った由。