
IT企業は3K職場になったのか? 180
ストーリー by kazekiri
10kぐらいじゃないすかね 部門より
10kぐらいじゃないすかね 部門より
moharry1曰く、"ITproに 「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの という記事が掲載されているが、この記事の中段にて 「数年前から,ITサービス業界を“ニュー3K”職場と呼ぶ声が出てきた。 こんな現状に,怒りすら感じる」との住商情報システムの阿部康行社長の 言葉に続き、3Kの意味は、「キツい、帰れない、気が休まらない」 あるいはこれらに代わって「給料が安い」「キリがない」がという ことらしい。確かにIT業界はきつい職場であるような気はするが、 この数年間で業界のキツさに拍車がかかったのだろうか?また、 ひょっとしたらそれどころじゃない3Kっぷりになってるのだろうか?"
そのほかのK (スコア:5, 参考になる)
心を病む
以下、そのほかのKをどうぞ
Re:そのほかのK (スコア:5, おもしろおかしい)
・過労死
・禁断症状
・屈服
・腱鞘炎
・昏睡
# if ( count("○") == 0 ) continuable;
# else if ( count("○") <= 4 ) broken;
# else must return;
Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
Re:そのほかのK (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:そのほかのK (スコア:2, すばらしい洞察)
だからこそ、その下にある条件分岐がオモロイのです。count("○") が5の場合は must return を実行することになりますが、これは、アノ世に戻りなさい、ということかも。
Re:そのほかのK (スコア:3, おもしろおかしい)
くさい
# 「帰れない」から導出
Re:そのほかのK (スコア:2, おもしろおかしい)
#そのA社の下のフロアはコムサ・デ・モードだったねぇ
Re:そのほかのK (スコア:5, 参考になる)
IT関係が妙に安月給でこき使われるのは半分オタクやマニア心が自己の好奇心を満たす事を
給与の代わりに得てしまう人がいるからだと思いますよ。
そういう奴をほめるべきか辱めるべきかどちらが正しいのだろうか?
相互扶助ならほめてやり、逆に自分が助けられる時に助けるべきだろう
でも先進国的社会を享受したいならそういう輩は人間の価値のたたき売りだから叱るべきだとおもう。
#でも自分は前者なんで困る
#というか江戸の昔から日本人の職人ってのはそういうものなんだと思うのだ
#今がひどいのは尊敬されぬゆえだろう。
Re:そのほかのK (スコア:2, おもしろおかしい)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:そのほかのK (スコア:3, 興味深い)
信仰心を持たない理系人間が精神的に弱っているとき、
何で働いてるんだろう→(中略)→何で生きてるんだろう→…なんて考えてると、
救いようのない結論に達しませんか?
Re:そのほかのK (スコア:2, 興味深い)
消える人続出
コンビニがお友達
#~がCだという人は、ローマ字表記であることを思い出して
Re:そのほかのK (スコア:2, おもしろおかしい)
#~がずだという人は日本語を思い出して
Re:そのほかのK (スコア:1)
Re:そのほかのK (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:そのほかのK (スコア:1)
Re:そのほかのK (スコア:2, おもしろおかしい)
3Kどころか (スコア:5, 興味深い)
腐乱化…もといFlanker
看護婦(当時)が11K (スコア:3, 興味深い)
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
Re:3Kどころか (スコア:2, すばらしい洞察)
と言うか「気が狂う」の方が実態に合ってるような……。
Re:3Kどころか (スコア:1, すばらしい洞察)
彼の「個人の体験」とは逆のベクトルの「個人の体験」の方が多数なら、
そっちの方が「業種全体の像」に反映されると思うけど...。どうでしょう?
どこぞのコンサルがでっち上げたイメージが、
幾つかのメディアを経て「業種全体の像」になるのは不健全。
Re:3Kどころか (スコア:2, 興味深い)
で、その「声を上げない平気な人」ってどのくらいいる?アナタのお知り合いでもいいけどさ。
俺の友人は突如、遠くの方へ出張を命じられ数ヶ月監禁状態で仕事させられた。
別の人にその話をしたら「ちゃんと手当出てるだけマシだろ」と返された。
どうみてもかつて3Kと呼ばれた業種より下の待遇です。本当にありがとう(ry
怒り? (スコア:5, すばらしい洞察)
3Kな状況をつくり出している側ですよねえ。例えば単価の切り下げ
要求であるとか、納期の短縮要求とか。
そういう立場の側が、怒りっていうのは、立場としておかしいような
気がするんですが。むしろ反省する側の立場なんじゃ?
Re:怒り? (スコア:3, 興味深い)
買い叩きが始まっちゃってにっちもさっちもいかなくなった、
なんて私見を持ってますがいかがでしょう?
Re:怒り? (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、どこかで無理を通せば道理が引っ込むを行った後、「それでも出来た実績があるじゃないか」と声を大にして更なる無理を「同じところでとどまってはいけない。企業努力せよ」などとわけのわからん根性論振りかざして押し通す、なんてパターンが定着した結果が今の状態のようにしか思えないんだけど…
Re:怒り? (スコア:2, すばらしい洞察)
発注者にも色々と言い訳がありますよ。個人的な経験から
言えば、大きな組織になればなるほど、色々と変な決まり
や習慣みたいなものがあり、発注者は色々な雑務に撲殺
されて、本来の仕事に集中できない。自然と仕様の決定が
遅れたりする。
かく言う私も現在某下請けに仕事を投げているが、当の
本人が週3日は、下らない定例会議に駆り出されて、
満足に仕様決めが出来ず、だけど上からは締め切り厳守
と言われるので、仕方なく下請けにも同じ事を言っている。
まぁ罪滅ぼしではないけど、下請けには投入人員を増や
しても良いから、期日だけは守ってくれと言うけど、
それも予算次第で毎回出来るわけではない、、、、、、。
どこぞのアホな経済アナリストがダウンサイジングと
連呼したお陰で大企業と言えども、実は内部ではギリギリ
の人数でまわっている。業界全体を健全化させようと
思ったらまずはアホなアナリストや無能なコンサルタント
を追放すべきですね。
あなたの常識は世間の非常識 (スコア:5, 興味深い)
質問。
・ピーク時は全体の何割を占めますか?
・夕方って二十何時ですか?
今時マシン語を引き合いに出す理由は謎だけど、マシン語だろうとJavaだろうと業態のつらさには関係ない。
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:5, 興味深い)
>「3Kは,全くの誤解と言っていい。ピーク時は別として,
>平時は夕方に帰宅しているスタッフも多い。仕事の内容も,
>昔ながらのマシン語と格闘しているようなイメージとは様変わりしている」と語る。
そりゃぁ、現場にICEやオシロやロジアナ持っていって缶詰にされていたときよりは楽でしょうけど(と言うか、私も組み込みの仕事(主にC,でもデバイスいじってたのでマシン語使わないと出来ない所もやってた)長かったけど、そこまでクリティカルな状況は滅多になかった)。と言うのはともかく、
この会社が中請けに入った某N社の研究所が某N社に委託したWEBアプリの仕事やった事ありますけど、確かに定時で帰っていましたね。中請けの社員と某N社側の担当社員、特に某N社の担当者は納期直前でも定時だった。
孫請け・曾孫請けとか派遣とかはノルマがこなせなくてひーひー言っていた記憶があるんですけど。
納期数週間前から中請けも本気だしましたが、そこでやることといやぁ、UI関係のレイアウトに注文付けたり孫請け・曾孫請けの開発支援だけ…(=_=)
# もー少し前から開発者のロードワーク管理して設計とか折衝した方が良かったんじゃないの?とは思った
# …詳細仕様自体が某N社からトップダウンで来ていたので身動き取れなかったのかも知れないけど。
何か、ちがうよね…と別のマトモな現場と最悪の現場と両方既に知っていた私は思いました(;´Д`)
# それ以来、某N社が噛んでる仕事はやっててアホらしくなりそうなんで請けるのやめてます(=_=)単価高くないし(=_=)
富士ソフトの常識は世間の***? (スコア:3, 興味深い)
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:3, すばらしい洞察)
この人は現状を把握して無い様を象徴している。
9時5時ですよ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:2, 興味深い)
18時前後に1時間も休憩時間があるんで、外に食べに行ってるだけですが(苦笑)
上の方の人はホントに帰ってて誤解してるだけなんじゃないかと思う(^^;
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:2, すばらしい洞察)
もしかして、平時は夕方に帰宅しているとことになっているスタッフが多いのかも…。
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:2, 興味深い)
本当に仕事の遅い人って居るんだよね。
本当なら10時間くらいで出来る設計を50時間かけてやった挙句、
お客様とのレビューで10分で全部書き直し食らったりしてる人とか居ました。
結果3連休全部出勤(再レビューも休日にやって)になったみたいだったんですが
休日のレビューに付き合わされたお客様が不憫でなりませんでした。
そういう人がIT業界はキツいとか言ってるんだったら
そりゃ話になりませんぜ。
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:あなたの常識は世間の非常識 (スコア:2, 興味深い)
これらを一人一セットづつ用意できれば理想でしょうけど、実際には予算とかスペースとか部品の手配の都合で、そうは行かない場合が多いです。
そのため、組み込み系では山場を迎えると、これのやりくりが大変悩みの種でして、実機の仮想化とか実機シミュレーターなんてものが、あちこちで開発されていたりします。
なんとなく思い出した (スコア:3, すばらしい洞察)
浅田次郎の「きんぴか」より引用.
もういくつあるか分からないから18Kで良いよ...
そうじゃないだろう!
Re:なんとなく思い出した (スコア:1)
# ほら、純金ってITと縁が深いし(ぇ
Re:なんとなく思い出した (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:なんとなく思い出した (スコア:4, おもしろおかしい)
言い換えると1M。いろいろあるけど要約すれば、このひとつのMに帰結するわけですな。
「もうだめぽ」
Re:なんとなく思い出した (スコア:2, おもしろおかしい)
なったのか?って (スコア:3, すばらしい洞察)
3Kじゃないって見てた人がいたってことのほうが驚きです。
ITpro の記事は、実態に対してイメージは違っていたと読み取れますが。
Re:なったのか?って (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:なったのか?って (スコア:3, すばらしい洞察)
思うに (スコア:3, すばらしい洞察)
そうじゃない人は表だって言うとウマくなくなるので言わない。
----
そうじゃないのでAC
おまえがいうな (スコア:3, 興味深い)
御社の案件で一度ご一緒に働かせていただきましたが、本当にひどいものでした。怒りすら感じるのはこっちだ!
もう20ん年前の話ですが (スコア:2, 興味深い)
つまりは、この国は最近はコミックにもなっている神聖喜劇 [7andy.jp]的状況と大して変わらねえってことで。
ついにバレましたか (スコア:2, 興味深い)
専門学校も介護系とかの方が人気があるようで。
いわゆるIT業界じゃなく (スコア:2, 参考になる)
この業界で3Kというと
「勘」「経験」「神頼み」
でもこれって、どの業界でもあてはまるんじゃあ
Re:被害者面が好きだね (スコア:2, すばらしい洞察)
もうちょっと広い目を持ってみることをお勧めします。
Re:素朴に思うこと (スコア:2, すばらしい洞察)
>子供じゃないんだから。
>
>ま、端から見てるととっても格好悪いんですけどね、
>本人たちは気づいていない。
転職ってさー。
独身の俺には抵抗が無いんだけど、結婚して子供までいたりすると
保守的になって我慢って方向しかなくなっちゃうみたいだよ。
だから、あんまり愚痴を言う人に酷な事をいうのもかんべんしてあげたいなって最近思うのね。
ものすごく我慢してれば、周りの人間も辞めたりして、それなりの役職者(丸投げする側)に回れる可能性もあるしね。