![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
/.J読者の大人買い・買いもの自慢 (ただし自腹に限る) 176
ストーリー by hylom
本当の大人は大人買いなんてしません…… 部門より
本当の大人は大人買いなんてしません…… 部門より
ほとんどの用途にはそんなに極端な性能がいらないのはわかっているけれど、優れていると評判のパーツでPCを組み立ててみたいと思いませんか? ITmediaで、それをやってみた方のレポート記事が公開されています。
文章の端々にうっすらとに滲んでいるものがあるようですが、こだわりません。この連休につい大人買いしてしまった方、つい魔が差した過去のある方、買い物自慢を聞かせてください。
魔がさしたと言うか (スコア:4, おもしろおかしい)
PCMCIAのもので5000円もしたのでつい
「そんなものに5000円も払うならリーダ付きのノート買うわボケー」
と言って13万ほど出してLibretto L1を買ってしまいました。
#若かった。
#だってCFリーダは1000円台だったんだもん。
Re:魔がさしたと言うか (スコア:2)
>PCMCIAのもので5000円もした
それはもしやPanasonic純正の著作権保護対応品 [panasonic.jp]では…?
#あるいはこれの古いモデル(SDHC非対応とかなんとか)
いくら2001年前後の話とはいえ、カードリーダー一つに5000円はしなかったような気が…
RYZEN始めました
痛々しい (スコア:3, すばらしい洞察)
購入する度自分を納得させる言葉を書かずにはいられないところがなんとも痛々しいです
そして、相性保証に入っていないものを買ってしまって動かないところがなんとも…
人生修行です。自分のお金と時間をつかってこそ、経験値が得られるのです
致命傷を負った模様 (スコア:3, おもしろおかしい)
最後の言葉だが,致命傷ですんだらしい.よかったよかった.って,よかったのか!?typoだろうけど,これはあえてこのままにしておいてほしい.
屍体メモ [windy.cx]
Re:致命傷を負った模様 (スコア:2)
最近(?)2ちゃんまわりで流行ってる言い回しです。
嫌韓あたりが出所?ちがったっけ?
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:致命傷を負った模様 (スコア:2)
こちらを一通り見ればわかります。
http://dic.nicovideo.jp/v/sm1175788 [nicovideo.jp]
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:致命傷を負った模様 (スコア:1, 参考になる)
おおむね満身創痍で点滴打たれてるAAと一緒に使われる模様です。
Re:致命傷を負った模様 (スコア:1)
私はtypoじゃなくて諧謔だと受け取りました。
野暮を承知で解説すれば
「もっとひどい事態も考えられるからこれくらいで済んだのならマシだけど、今の自分に想定額10万円オーバーや授業料13,178円は十分な致命傷だよ」
みたいな感じ。
うじゃうじゃ
ちなみに (スコア:3, おもしろおかしい)
自分がここ数年で一番「大人買い」だと思った買い物は、
のセット。一気に買うのではなく、1週間おきにビックカメラに駆け込んで迷いながら買うあたりが小心者です(汗)
Re:ちなみに (スコア:3, おもしろおかしい)
高画質な Blu-ray 版マクロスFと PS3 でアプコンされた綺麗な喰霊-零を 見るはずでした。二つともまだ第1話しか見てませんが、目的の8割は達成した 様な気がします。
デジタル一眼 (スコア:3, 興味深い)
「やっぱり大きなカメラで撮るときれいなんだろうなぁ。」とか
「いくらぐらいするんだ」とか興味津々なご様子。
この間のGWに帰省して、実家の近所の店をブラブラしているときに
カメラ売り場で、妻に「うちの親父、ホントはこういうのが絶対欲しいんだと思うよ。」
と言ったら、「じゃ、買ってあげなよ。」なんて言うものだから、勢いで買ってしまった。
入門機なので、ダブルズームで10万もしないけれど、自分のものでもないのに、
衝動買いしてしまうとは大人になったもんだと実感した。
連休が終わって自宅に帰ったときに、「着いたよ」と実家に電話をしたら、
母が、「あの人、夜中の2時まで説明書見ながらカメラいじってた。」だと。
父もなかなかアレゲではないか。私のガジェット好きはきっと遺伝なので、
あきらめるしかないらしい。
大人買いというかキレたというか (スコア:3, 興味深い)
・アルトワークスCR22のDOHCターボエンジンとECUとインタークーラー
・カプチーノEA11Rのマニホールド,タービン
・ジムニーJA22Wの電動ファン&ラジエータ
を載せ換え用にオクで買い、翌日さらに
・同じ型の交換用ミッション
を追加購入。
しめて20万円ぐらい?
数日後にエンジン不調の原因が解り直したため、半年経ったいまでも買ったものはガレージで肥やしになってます。苦笑
最近の衝動買い (スコア:2, おもしろおかしい)
シーゲートの1.5TB HDDをまとめて16本、バルク箱でHDDを買ったのは初めてだ。
あと、この16本の収まり先としてバッファローの LS-QL を2台。
1台しか使わず、もう1台は夜中にrsyncさせてRAID51もどき、4TB NAS、これでHDD 8本消費。
クライアントマシンにもう2本をRAID1で入れて、合計10本消費。
あとの6本は保守用、これで30万オーバーくらい。
サーバーの更新に、Dellの大安売りサーバーT105を3台購入。
メモリを2GBにして、HDDを1TB×2づつに換装。
OSはDebianなので無料だったけど、このセットで12万円くらい。
あと、Dellばかりでアレですが、Mini9を何を思ったか3台買いました。
なんか価格がコロコロ変わるのでわかりにくいですが、全部2GB RAMにして、
SSDをRunCoreやバッファローに換装。
色々オプション付けて、全部で15万円くらい。
あと、マウスやらなんやら周辺機器もいっぱい買って、サーバーのメモリ増設も実施。
全部で60万円位の衝動買いを2〜3月に実施して、今謹慎中。(w
いやぁ、やっぱり、ほしい物をほしい時に買うのが一番ですよ。(^^;
tink (tink@mail.le.to)
コンサートチケット (スコア:2, 参考になる)
谷山浩子の猫森集会に毎年行っています。
八日間連続コンサートなのですが、昨年はとうとう全日程を制覇しました。チケット代だけで52,000円しました。
もちろん今年 [hiroko.com]も行く予定です。
もうdiscon (スコア:2)
まあ、、最高級のCPUを買ったようですが、もう製造中止が決まりました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html [impress.co.jp]
昔は$3000だったよね (スコア:2)
1994年に、まだ日本進出していなかった牛柄のGATEWAYを輸入した時、
ペンティアム60MHz、16MDRAM、528MBのHDD、(全部単位は合ってますよ)
ATIのグラフィックカード、17インチのCRTディスプレイで、$3995でした。
その一つ前のマシンは、秋葉のマンション工房のクォーレストで組んでもらったのですが、
(当時はパーツ屋がほとんどなかった)、60万円くらいしました。
円が強かったので、リュック背負って、香港や台湾にパーツ買い出し旅行に行った人もいました。
今では、PCはコモディティ製品なので、自作PCで大人買いはあり得ないですね。
Macユーザ (スコア:2)
学生時代に、当時最高級だったPowerMac 9500/132を購入。満足。がんばってバイトした結果。
最近MacBook Pro Late 2008 15inchの最上級を購入。直後2.93GHz発表。届いて12時間で型落ち。パターンを読んでいたのに、5〜6月との予想を裏切り3月にマイナーアップがあった。
自腹じゃないが、CCNAのコース担当に、Ciscoのルータ頼まれた(実習用の中古)。予算を聞いて、販売店に。
「いくら?」「xx円/台です」「10台ください」「6台しかないです」「あるだけ全部ください」という買い物をした。電器製品で、しかもCiscoのルータという民生機でも無い機器を「あるだけ全部」という大人買いは、いまだに酒飲み場のネタ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
自社の… (スコア:2, おもしろおかしい)
まぁ、ドブに捨てたと思ってあきらめてる。
NikonD1とKodakProback (スコア:2)
D1は発売後少しして、ヨドバシ新宿前で30分悩んで、購入しました(笑)
当時使ってたのはミノルタのRD-175でしたが、連写が出来なかったので、つい・・・
Probackは、ヤフオクに偶然出てたのを格安で落としました。
マミヤのカメラ付きで相当お買い得でした。
その後、ProbackPlusにも手を出して泥沼に。
素人でデジタルバックを2台も持ってるのは、私だけだと思います。
某アニメにつられて楽器を (スコア:2)
シンセサイザー買っちゃいました。アニメとは全然別の機種だけど。
前から欲しいとは思ってたのですよ。
キーボード弾けるわけじゃないのに。
まあ、買った以上は弾けるように頑張ろう。
その後もキーボードスタンド、譜面台、椅子、ヘッドフォン(アニメに出てきたヤツとは無関係です)と続いた。
Re:某アニメにつられて楽器を (スコア:2)
楽器を手を出すまでは行きませんが、この類の書籍を発刊して欲しいですね。
新・萌えるヘッドホン読本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486191423X/ [amazon.co.jp]
電気・電子部品も危険 (スコア:2, すばらしい洞察)
数が増えるごとに単価がどんどん安くなっていくので、ついつい1000個とか 個人ではまず使えきれない数量を買ってしまいます。
金額は大したことがないけれど、部屋が部品であふれていきます。。
個人所有のワークステーション (スコア:2)
Dual-core Opteron 2220 (2.8GHz) x 2、メモリー 8GB搭載のスーパーマシン
2年前ですが当時96万円、クレジットカードで落とせなかったので銀行振込み
今ではQuad-core Opteron 2387 (2.8GHz) x 2が挿さっています。(これは貰い物)
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
RHM9 (スコア:2)
まさか60万もする自転車を買うとは思わなかった。
といっても、フレーム買いだから安いよ。
国産だから安いよ。ヨーロッパ産に比べて。
と自己欺瞞中です。
たがが外れて10万もするホイールも安いじゃん!と買ってたりします。
…もうしらない。
jmz
土地と家 (スコア:2)
まだ判子をついたわけではないですが、諸処の条件整備がそろったので
土地は指値をして、その土地を購入することを前提にハウスメーカーを
選定、某ロングライフ住宅なとこで、プランと見積もりの作成中。
コミケで (スコア:2)
1ジャンルの同人誌全購入かましたことがあるな……(とーいめ
だって、良い同人誌逃さずに済むじゃないですかw
そのノリで、オンリーでも1即売会の全新作全購入かまそうとしましたが、さすがに資金が続きませんでした(笑
廃スペックマシン? (スコア:1)
それらを除くと、まあ、ちょいとした高級機ってところでしょうか。
"熱い"といっても、この程度のものなんですねぇ。
まあ、皆さん、リーズナブルに組んでいるってことかもしれません。
敗因は最初の店員だと思う (スコア:5, すばらしい洞察)
せっかくメモリー担当になったのなら、DDR 3の2GB ECCを12本渡してXeonデュアルプロセッサの世界へいってらっしゃいませくらいやってくれないと・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:敗因は最初の店員だと思う (スコア:2)
企画中に商品が手に入らなさそうで避けました。
そうでもないのかな?
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:廃スペックマシン? (スコア:2)
最終的にぐっと体感速度は上がっている様子なので、お金を掛けた効果がしっかりあったのでしょう。
多分効いたのは高速SSD→CPUかな。
メモリは金額的にはそれほど大きなダメージではないと思います。
昔のハイスペックマシンはメモリの値段の方がCPUより高いというのがザラでした。
Re:廃スペックマシン? (スコア:2, 興味深い)
Pentium4のあたりからハイスペックを求めるのはやめました。
当時は新しいパーツを追いかけるに値する性能向上がなかった。
それがCore2Duoになってから格段に速くなったけれど、またも高クロック路線で、
投入する金額と発熱に見合った性能向上が鈍化してきましたよね。
今は仮想化の流行に逆行して、用途別に低電力マシンを並べて使っています。
1台サーバ用のが常時動いていればほんとに便利。
3台組んでも10万円でおつりが来ます。いい時代です。
グラフィックの3D性能を求める方には向きませんが。
〜◍
Re:廃スペックマシン? (スコア:2)
うちはCore2DuoE6600があと数年現役でしょう。
だってマルチスレッド?役に立たないじゃんの世界。
Pentium4からの切り替えは消費電力でした。おかげで1ヶ月2000円は得しているので
元は取った計算になります。
Re:廃スペックマシン? (スコア:2)
HHKが一番高い部品かな?
CPUより高い(笑)
昔はCPUに4万かけていたけど最近は‥
え、ディスプレイ‥TOTOKUの19インチがぶっ壊れたので友人から300円で貰い受けた
RD-17GIIです‥携帯は引渡しのメイド喫茶代4000円でN905Siだけど
このスペックでも (スコア:1)
SSDなんて数年後にはどうなっているんだろう。
三年後(Re:このスペックでも) (スコア:2)
3年後には、ローエンドに落ちているか、下手をすると規格が一巡していて
却って入手困難になっているかもしれない。
パソコンを使い始めてそろそろ20年になって出た結論としては、
その時その時で一番値段のこなれた中位~ローエンドのマシンを
買ってこまめに買い換えるのが一番お得ってことだよな。
ま、たしかにワクワクはしないけど。
実は (スコア:4, 参考になる)
ITmediaでは過去似たようなことをやった記事があったり。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/09/news002.html [itmedia.co.jp]
これが50万かと思うと感慨深いものがあります。
Re:三年後(Re:このスペックでも) (スコア:5, おもしろおかしい)
脊髄じゃなく、脊椎で反射するというのは、相当自慢していいレベルだと思います。
Re:三年後(Re:このスペックでも) (スコア:2, すばらしい洞察)
>脊椎反射レベルですし。
それは物品が安くなったことによるものではなく、加齢により可処分所得が増えただけなのでは?
Re:別の意味で大人買い (スコア:3, 興味深い)
それなら良いだろ。
オレなんぞ、結婚を機にって事で一戸建てを購入後に破談だぞ。
誰か慰めてくれーーー。
#一人で一戸建ては寂しく感じる事が多々有る。
#リビングで堂々と大画面ゲームもWiiの動きの多いプレイも可能だけどさ。
Re:別の意味で大人買い (スコア:2, 興味深い)
あー、同じパターンで62まで未婚だった知り合いいるわ。
結婚しようとおもって立派な家を買ったら相手の親に反対されて大騒ぎしたあげく逃げられてそれからずっと未婚だったんだと。
9部屋もある豪邸は、ついこの間までただのでっかい本箱でさ。
そのおっさん、よりにもよって6歳年上の4人子連れ女と結婚したけどさ。
まぁ親父なわけだが……。
#血がつながってないのに妙に似てると言われる
Re:けしごむ (スコア:2, 興味深い)
就職してとある資格試験の勉強をしているときに、Hi-uniを初めてダースで買いました。
「こんなに滑らかなんだ!」ユニともユニスターとも一線を隔する書き味にしばし感動しました。
文房具ひとつで勉強するのが楽しくなるってのはなかなかありませんよね・・・
Re:リアルの方の (スコア:4, おもしろおかしい)
どこで売っていますか
Re:リアルの方の (スコア:2, すばらしい洞察)
ということはオフトピですね(笑)
Re:E-3 & ZUIKO DIGITAL 12-60mm (デジタル一眼とレンズ) (スコア:2)
手に持っていた。おもしろがってじゃんじゃん撮った画像を
現像してたら気持ち悪くなってきた気がする。
Re:コスプレ衣裳 (スコア:2)
Re:正しい大人買い? (スコア:2, おもしろおかしい)
「満塁ホームランだから4本くれ」
と言ったら駄菓子屋のオバチャンに真顔で断られた経験が
Re:食べ物編はここですか (スコア:2)
昨日の話
またクォータパウンダーでも食べるかなぁとセットを買い、追加でマックポーク2つをゲット
ポテトセットだったけどカロリーは気になったのでジュースはコーラの零カロリー版でまとめる。
ところが帰り道でモスを見てしまい、そういえば期間限定の辛テリー焼バーガーがあったなぁと思い入店
お一人様2個までだったので2個注文。無理して買わなくてもいいのに限定だと買わないと損した気になる。
ハンバーガー5個にポテトとコーラ、結局、みんな一気に食べて夕飯もしっかり頂きました。
ポケットに現金があるというのはいいことだ。
ちなみに、チーズバーガーは4個以上食べられないんだよね。舌が塩味でヒリヒリするから。
Re:ジャンク三昧でもないけど... (スコア:2, おもしろおかしい)
(4)音楽再生パソコンのリサイクル費用(3150円)
がかかるというオチはないですか。
Re:懐かしいのなら (スコア:2)
同じく、X68Kで散財しました。Cコンパイラと増設メモリはお約束として、更に、ろくに使いもしなかったOS-9とOS-9用のCコンパイラもまとめて。
仕事で始めてSun OSに触れて感動していた勢いで、マルチタスクOSを手元でいじりたいという欲望からでした。
結局、ン十万のゲーム機と化してしまいました。
Re:ここの人たちは家電コーナーには行かないのかと (スコア:2)
>39万なんて全然大した金額に見えないんだけど。
PCに使う金額としては、それなりに高い額、ってことなんではないかと。
いまや10万も出せば、かなりのスペックのPCが手に入りますし。
その4倍近くの金額を払って買うというのは、ある意味では、勇気の要る
ことではないかと。
絶対額でいったら、高級AVはおろか、はたまた車や不動産、貴金属とか
時計とか上を見たらキリがないのは当然でしょ。