![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
2010年に身につけたい“○○力”は? 97
ストーリー by hylom
スルー力って一般にも浸透したの? 部門より
スルー力って一般にも浸透したの? 部門より
ukenerai 曰く、
ORICON STYLEが実施した「今年こそ身につけたい“○○力”は?」という意識調査によると、男性1位「語学力」、女性1位「女子力」、総合1位は【語学力】であった。/.J的に注目されるのは、回答のうち【その他】にスルーカが挙げられている点であろうか。
さて皆さんが今年身につけたい“○○力”は何だろうか? /.Jの記事を読み切れずに、掲載から10日遅れくらいで読んでいるタレコミ子の場合、まさに上記のスルーカだったりする。
体力 (スコア:2, おもしろおかしい)
駅のホームの階段を昇るのが最近辛くてね。
最近は1本見送ってでも座ろうかなって思っちゃうし。
20代の頃は終電逃さないように駅まで走ってたのにorz...
#パトラッシュ、僕もう疲れたよ、って世代だからさ。
夏コミ三日間を耐え抜く体力(Re:体力) (スコア:3, おもしろおかしい)
冬コミはいいのですが、最近年で、夏コミ三日間はつらくなってきた。
二日参加に落ち着きつつある。それでも最終日には金銭感覚が
無くなるほどもうろうと…
つっても、必要な体力は、とても暑くて高湿度な環境で、冊子30冊
を背負って3時間ぐらい歩くだけなんだけどな(w
徹夜力 (スコア:1)
>#パトラッシュ、僕もう疲れたよ、って世代だからさ。
最近、寝ずに仕事するのが辛くなってきました。夜中二時~三時になるともう眠くて死にそうになります。
体調が悪いのかもう年なのか。
スイカ (スコア:1)
確かに、スイカ / イコカ などは常時身に付けておきたいと思いました|・ω・)
#オートチャージで便利
タレコミ子に激しく同意(おもおか狙い) (スコア:2, 興味深い)
【ホニャララ力】というような、キャッチーでトレンディでブリリアントなワンフレーズ・バズワードを、華麗に黙殺できる【スルー力】を身につけたいです。(いや、半分マジで。)
--
「ねえ、おじいさん、どうしてゼロ年代には『~力』って言葉が流行ったの?」
「そうさのう…、その当時はまだ32bit OSが多く使われてて、少しでも文字のバイト数を減らしたかったんじゃないかのぅ…」
大統一理論 (スコア:5, おもしろおかしい)
世の中には様々な力がありますが、これらを突き詰めると実際には
食力・排泄力・睡眠力・性力
という四つの基本的な力の組み合わせで出来ていることが分かります。
さらにこれら四つの力も実際には統一された一つの力の側面にすぎないと考えられており、より高エネルギーの不安定な状態では力の統一を裏付ける現象が観測されることが予測されています。
検証のためには、実際に人を圧縮・高速運動させて高エネルギー状態に置く事が必要です。そのため、世界各地に環形や線形の加速器が建設され実験が行われています。
東京に設置されている代表的な円環加速器を例に挙げますと、人々時計回り・反時計回りのそれぞれの方向に分けて加速され、十分加速された時点で計測用のプラットフォーム上において衝突します。この際に生成される超高密度状態の人は四つの力の区別が無くなっていると考えられ、挙動を観測することで大統一理論への足がかりが得られると期待されているのです。
# 実験結果によるとその力は「生きる力」と考えられるとかなんとか
Re:大統一理論 (スコア:2)
あ、これ [google.co.jp]は
> 挙動を観測することで大統一理論への足がかりが得られると期待
のためにあるわけですね。
#性力過剰の隣接線形加速器の話ではあるが
Re:大統一理論 (スコア:1)
たしかに、「時計回り・反時計回り」では、東京ではなく名古屋にある加速器ですね。
# ついでにこの場合、「プラットフォーム」ではなく「プラットホーム」と書かれるのが通例で。
無力の時代 (スコア:3, 興味深い)
かつて山崎正和氏が、日露戦争の坂を越えられなかった明治の知識人たちを
「不機嫌の時代」と総括してみせたけれど、それにいまが似ているとは思わないけれども、
みんなが力、力というのは、何か内面に鬱屈したものがあって無力感が蔓延している
その裏返しだよなという世代論をいってみたくなる気がします。
本当に力があれば○○力なんて声高にいわないよね。
それで最初に唖然としたのは報道大手のどこだかが「報道の力」
「新聞の力」「テレビの力」みたいなことをいったとき。
もうひとつタレコミ元の記事にいうと、ふつう「語学」を身につけるのであって、
「語学力」を身につけるというのは意味が違うと思うんだけど。
あらためて、スルー力っていいね。
Re:無力の時代 (スコア:1, 興味深い)
無知の知みたいに、無力の力みたいのもアリかなと思います。
Re:無力の時代 (スコア:1, おもしろおかしい)
最近は
「無知は力」
に合体しちゃった人の方をよく見かける気がする。
アレゲ力 (スコア:2, すばらしい洞察)
これ以外に何がありましょうか。
# アレゲ力の定義は人それぞれです。
1を聞いて0を知れ!
やっぱり (スコア:2, 興味深い)
はぁ。
Re:やっぱり (スコア:2, すばらしい洞察)
これだけで、だいぶ上手く生きていける気がするような、しないような
実力 (スコア:2)
世の中では、1の実力で10の評価を得ようという人が多いが、
私は、5の実力で5の評価を得る人になりたい。
エウレ力 (スコア:2)
※交響詩篇にあらず。
Re:エウレ力 (スコア:2)
身につけてはいけない、全裸で走り回らないと
言ってないことに反論するなよ
Re:エウレ力 (スコア:1)
おすしびっち?
らじゃったのだ
交渉力 (スコア:2)
チームプレイや他社との共同開発、
はたまた単独行動する場合でも前後する工程のフォロー、
様々な場面で自分の意図とすることや望む形で進められるように
・他人と交渉する能力
を伸ばしたい。
決して自分都合でのわがままを通したいという意味ではなく、
皆が目指すゴールへ最も短く、かつ良い状態でたどり着くための成長という意味でとらえて下さい。
そのための協調力も同様に伸ばさなくてはならいと自覚しています。
国民投票かと思った (スコア:1)
スルー力を試しているのだろうか?
Re:国民投票かと思った (スコア:4, すばらしい洞察)
それより、突っ込むべきはタレコミがスルー"カ"になってることだろう。
・・・ハッ!Σ( ̄□ ̄)
Re: (スコア:0)
○○力とかのバカ用語に踊らされるなって事か
ここはやはり (スコア:1)
オーラ力とか無限力とか。
(どちらも「力」の読みは「ちから」で)
#微妙に身につけても良い事が無いような気がするのはスルーして。
らじゃったのだ
Re:ここはやはり (スコア:3, おもしろおかしい)
>オーラ力とか
短気で心が狭いので、もっと大らかな人間になりたいです。
1を聞いて0を知れ!
Re:ここはやはり (スコア:1)
>オーラ力とか無限力とか。
トミカですな。
Re:ここはやはり (スコア:1)
女子力に字面が似て無くもない「光子力」とか。
# みつこ
ソースを読む力 (スコア:1, 興味深い)
ソース読めるようになりたいです…
自分で一から十まで作ってるソース(C++)や、
UNIXで小さい実行ファイルをたくさん作って(C)バッチファイルで流してた前の仕事なんかは
個々のモジュールのエントリポイントや実行フローが明確だったので何とか追えてたのですが
・巨大で(ファイルがいっぱい)
・オブジェクト指向で(クラスがいっぱい)
・仕様書が無い(データがどこから流れてきてどこに流れていくのかわからない)
今の職場に移ってから自分の力をありありと思い知らされました。
この壁を越えないとレベルアップできない…
Re:ソースを読む力 (スコア:3, おもしろおかしい)
ペロッ
これは! おたふくソース!?
Re:ソースを読む力 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ソースを読む力 (スコア:2, 興味深い)
そして読解力を身につけた時!
それが単なる巨大なスパゲッティプログラムであることが理解できるようになるのである。
こういうのが、マジにあるから困る。orz
それは単なるスパゲッティプログラムでしかないのに、誰もが責任追及を恐れて
「分かってるフリ」をしてるだけで、実は誰一人として理解していない。
書いた本人だけは暗記力で何が書かれているが覚えているが、読解力は平均以下。
そういう現場って結構あるんじゃないかな。
Re:ソースを読む力 (スコア:2, おもしろおかしい)
> それが単なる巨大なスパゲッティプログラムであることが理解できるようになるのである。
そしてスパゲッティソースへの恐れ、怒り、憎しみに心を囚われ、ソースの暗黒面に堕ちていきます。
Re:ソースを読む力 (スコア:1, 興味深い)
> ソースの暗黒面に堕ちていきます。
カルボナーラ?
Re:ソースを読む力 (スコア:2)
>単なるスパゲティであったとしても読んでその仕様を理解しないと手をつけられない訳で・・・。
スパゲッティプログラムは、
読んでその仕様を理解しても手が付けられないからこそ、
開発者の永遠の悪夢なのだ。
スパゲッティプログラムになった時点で、それは所詮は負け戦。
残されたのは徹底抗戦して全滅するか、全面降伏かだけだ。
マネージャーは「努力しました」と言いたいがために、
前者を選択することが多いけどな。
そんな理由で貴重な開発者を潰すなよ。
クレカ (スコア:1)
…いやさー、審査、通らないんだよね。
Re:クレカ (スコア:1)
収入があってクレヒス良好(延滞無し)ならせいぜい限度額が下がる程度で余程の事が無ければ更新されます
クレカ会社としては延滞無く使ってくれる会員は優良な客ですので
そう思います。
私の場合、40代の今に至るまで自分名義のクレカが存在したことがないのでそのヒストリが全く存在しないということが問題なわけですよ。
銀行系でも三井住友の場合、「クレカは別会社なので審査に関してはお互い関知しない。」という姿勢みたいです。
給与振込口座でも無関係なようです。
(とはいえ審査に落ちてからクレカ付きのキャッシュカードへの切り替えを勧誘するDMが届かなくなったような気はするけど…。)
先方はもちろん理由を教えてくれないので本当のところはわからないわけですが、
世間様のあちらこちらで指摘されたマイナス要因の可能性は:
・期間付き雇用
・持ち家なし
・信用履歴なし(傷もないはずだけど、良い履歴もない)
・独身
・40代
というところのようです。
(実は現住所でないから「持ち家あり」と書かなかっただけで、居住に供することのできるの不動産を実は所有しているので
「持家有り」で申請しなおしてみるって話もあることはあるのですが…。)
消臭力 (スコア:1, おもしろおかしい)
加齢臭が気になる年齢になったから。
いや、マジで。
特に何もしなくとも (スコア:1)
帰宅力 (スコア:1, おもしろおかしい)
超能力 (スコア:1)
絵/絵 (略)
竹内力 (スコア:1, おもしろおかしい)
いやまだ書かれていなかったようなので
”地デジカ” (スコア:0)
原子力 (スコア:1)
ドラえもん?ジャイアント・ロボ?はたまた鉄腕アトム?
300日間連続フルロードで働いて、60日間メンテナンス...って、遠洋マグロ漁師か?!
最近は40日しか休めないのね...orz
http://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=60日定検&... [google.com]
“欧米カ!” (スコア:0)
#そもそもカタカナじゃないって…
ビシィ! (スコア:0)
妄想を現実にする力、かな・・・
そういうのってあこがれてたんだぁ。たはは
リアルで (スコア:1, おもしろおかしい)
ラブプラス関連コミュニティーでは、
いつも規則正しい彼女のおかげで生活習慣が改善されたとか、
明るく前向きな気持ちになれたとか、
遠い昔の甘酸っぱくもほろ苦い思い出を刺激されて
10代の気持ちに若返ったアラフォーの紳士とか、
たるんだ体を鍛える為スポーツセンターに通うようになったとか、
リアルの彼氏力を上げるようになった人たちが案外いますよ。
日常にラブをプラスするコンセプトは侮れません。
Re:日本人向け (スコア:1)
maven組は負け組ですか。そうですか。
Re:最近みなぎってきました。 (スコア:1, すばらしい洞察)
老人力は「みにつく」ものじゃない。「おかされる」ものだ。
Re:新しい技術に追いつく力 (スコア:1)
スルー力を身につければ, 学習効率は10倍にupします.
どうせ新しい技術の9割はスタージョンの法則によりクズですから追いかける必要はありません. 有効であることが確定した技術であっても, 組織レベルで導入するまでにはかなりの時間がかかります. ですから, 社内教育やベンダによる講習などの組織的な教育をあてにするのではダメですが, 自学自習を前提とすれば技術の有効性を確認した後から学習を初めても, それが必要となるまでには余裕を持って対応できます.
要するに, 安易にバズワードに飛びつかず, 自ら評価できる基礎を身につけるのが結局は近道というあたりまえの話なんですけどね.
Re:スツー力 (スコア:1)
Re:ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (スコア:1)
そのリンク先を見るにはFlash力が必要ですね。
うじゃうじゃ