パスワードを忘れた? アカウント作成
228348 story
メディア

あなたは「自炊」派? 260

ストーリー by soara
本に感謝しつつ、手を合わせて、いただきま(ry 部門より

ymitsu 曰く、

iPadの登場で電子書籍への道が大きく開いた現在、ネット上では「自炊」という行為が話題になっている。「自炊」とはすなわち、自分で紙の書籍を裁断・スキャンして、電子書籍端末で読める形にする事を意味する言葉であり、日本における電子書籍市場が未発達の現在、データが無いのなら自分でデータを作り出そうというわけだ。以前もスラドでは書籍スキャン代行サービスの記事があったが、今回は「自らの手を汚す」わけである。

iPadが日本に登場してまだ日が浅いが、こちらのページでまとめられているように、手元にある本を iPadで読める形に変換するために既に多くの人々が試行錯誤をしている。書籍を電子化することで検索性・携帯性が向上し、古書の黄ばみをリフレッシュできるなど様々なメリットがある一方で、手間もかかり、また書籍を自ら裁断するという行為に抵抗がある人も多いようだ。iPadという魅力的なガジェットと、部屋に積み上げられた書籍の山を目の前に、何人かの人が運命の選択を迫られていることと思う。

「本好き」とは本に書かれたデータを読むことが好きなのか、はたまた「本」というメディア自体が好きなのか。さて、iPadの活用先に悩んでるアナタ、好きな本は常に4冊買う(観賞用、保存用、布教用、予備用)アナタ、「自炊」派ですか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時21分 (#1778816)

    裁断用が追加ですね、わかります。

  •  自前のウェブサイトに掲載したり、友人の同人誌に寄稿したりと、自作小説がやたらと溜まってきたので、そのほとんどを電子データにして携帯端末に突っ込みました。だがそれを「自炊」と言っていいのかどうか判断が付きません。

     ……ちなみに自分の作品を読み返すことはたまにあるんですよ?
     話の続きを書く時に内容やキャラクターの設定を忘れてて、それを思い出すためとか。

    ##なんかとんでもないカミングアウトをした気がしないでもないがIDで。どうせ誰も気にしちゃいない。

    • 自炊なんて生やさしいものではなく、自給自足ってところでは?

      私も同人誌は全て、デジタルデータになっています。今は印刷直前に必ずPDFにするワークフローなので、自ずとデジタルデータにってところですが。

      だいぶ前からデータを全部公開していますが、どの程度喜ばれているのかは不明。反響なんて全くない。だから電子出版でどーのって盛り上がられても「ふーん」としか思えない...。

      親コメント
  • by Wizard_URD (17987) on 2010年06月12日 10時22分 (#1778819) ホームページ 日記

    今時の若者が料理するのなんてあたりまえになりつつあるけど
    なんでそんなもんをスラッシュドットで取り上げるのか?
    とフィードみてwktkして飛んできた。

    ....スラドが、んなワケ無いですよねー…orz

  • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 14時21分 (#1778916)

    代行サービスは違法だが、自分でやる分にはなんら法に触れない。
    なんで「汚す」になるんだ?

    • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 15時48分 (#1778939)

      「自炊」という料理に関する用語にたとえられていることを書きながら、一方でそれを行うことを「手を汚す」と表現するなぞ、このタレコミ人は料理に対して偏見を持っていて、自ら料理をすることを下賤の行為ととらえているんだろうな。

      いや少なくとも、そうとられる可能性があるかも、という想像力がなさすぎる。このタレコミ人の食いもんを料理するのは誰だ?奥さま?料理屋さん?その人たちに謝罪と賠s

      親コメント
  • by ryo_jp (9684) on 2010年06月12日 10時54分 (#1778834)

    紙そのものに思い入れは無いので、手軽だけれど量があって場所を取っている文庫本から始めてます。
    次にハードカバー、量は無い雑誌、最後にスキャンが難しいコミックと進めるつもりです。
    思い入れが無かったり装丁そのものには意味が無いものはスキャンし、紙として残るのはA4以上のもの、画集、写真集くらいにする予定です。
    本をコンテンツとデバイスとに分けると、紙は電源が要らず、単体ではそこそこ軽く場所もとらない書き換えを前提としないデバイスとしては非常に優れているのですが、これが束になると重要度が低いものに関して私の中ではその立場は非常に微妙。

  • 労力の無駄 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月12日 11時02分 (#1778838)
    CDをripしてmp3で保存するようなもんだな。

    そのうちスキャナの精度がよくなって、
    今の技術でスキャンしたものなんて
    見られたもんじゃないってなったときに
    オリジナル捨てちゃってたらダメじゃん。

    CDをwavにして置いとくように無劣化で
    保存することはできないんだから、
    いらないことせずに紙のままもってたらいいと思うよ。
    • Re:労力の無駄 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 11時25分 (#1778851)

      あと、版元には電子化されたもの(というかいまどき最初からデジタルだろう)があるのになんでわざわざ一旦紙になったものを再デジタイズせにゃならんねん、と思うと手が動かなくてうちの雑誌の山はまだ成長をつづけてるな

      親コメント
  • 歴史は繰り返す (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月12日 12時32分 (#1778884)

    電子化しておいて、それから印刷して読むとか。

  • by s02222 (20350) on 2010年06月12日 12時42分 (#1778887)
    ScanSnapまでは買ったんですが、ちゃんとした裁断機は高いから、とカッターナイフで奮闘中です。手間もかかるし木っ端みじんになるしで、ほとんど自炊が進んでません。自炊が日常になってる方はやっぱり裁断機を買ってらっしゃるんでしょうか?
    • by ahomin (34823) on 2010年06月12日 13時06分 (#1778897)

      裁断機

      木工用のカンナが便利です。これを始めてから裁断機とか使う気がおきません。
      まな板の上に削りたい部分を少し はみ出したように本を置き、 薄くカンナで削ります。
      断ち落とす部分が最低限で済むので、必要情報まで落ちちゃったとか言う心配が無くていいです。
      分厚いときは、背中にアイロンをあてて、背表紙を外し、作業しやすい幅に分けたりもします。


      個人的には本棚に並べるのが好きなほうなんで、あまりこう言う作業はしないんですけど、 学会誌とかはこうでもしないと本棚が幾らあっても足りないですからね...

      親コメント
    • by ryo_jp (9684) on 2010年06月12日 13時05分 (#1778896)

      学生の頃から印画紙を大量に切る必要があったのでロータリーカッターを使ってました。
      その経験から裁断機はあった方が効率も上がるし失敗も少ないだろうと思い切って定番とも言えるPLUSのPK-513L [plus.co.jp]を購入して使ってます。
      取り込みたい本が100冊を越えるのなら迷わず即座に買った方が良いです。
      欠点は設置面積がそれなりに必要な点ですが、収納する事を前提とするなら購入時の箱は取っておいた方が良いでしょう。
      切断用のハンドルに切断防止のロックはあるのですが収納時の為のロックは無いので箱を捨てるとちょっと苦労します。

      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2010年06月12日 20時48分 (#1779009) ホームページ 日記

        私もPK-513使ってます。あと、自炊派ではCARL DC-210 [carl.co.jp]なんかも人気があるみたいですね。
        最初は最初DC-210を使っていて、これはこれで便利だったんですが、PK-513に乗り換えてからは格段に効率アップしました。

        私は主にまんが雑誌をスキャンしていますが、200~300ページ程度の雑誌なら、中綴じで一冊1分、平綴じで1分30秒あればばらせます。

        中綴じの場合は、
        1. まっすぐに開き、ばらけないようにクリップで留める(表紙だけはクリップに止めない)
        2. 中綴じの針をラジオペンチで抜く
        3. PK-513に入れて裁断 (表紙だけは断裁機を使わず、カッターナイフで切断)

        平綴じの場合は、
        0. あらかじめ、背表紙をフラットベッドスキャナでスキャンする
            (ばらさないまま、何冊か束ねてスキャナに載せてスキャンします。これは1冊1分30秒には含んでません)
        1. 表紙・背表紙・裏表紙をまとめて引っぺがす(背表紙が破れるのは気にしない)
        2. PK-513に入るよう、本体を200ページぐらいずつにちぎってばらす
        3. PK-513に入れて裁断(1ではがした表紙/裏表紙は、断裁機は使わず、背表紙部分をカッターナイフで切断)

        といった感じです。たいていの中綴じ雑誌は一発で断裁できるというのは強いです。

        ただ、精度が出ないのがPK-513の弱点ですかね。1.5cm厚の上限一杯ぐらいで断裁すると、押し下げる間にどうしても1~2mmぐらいずれてしまいます。かといって、ギリギリを狙いすぎると糊が残ってスキャン時にジャムる原因になるので、見開きなんかで中央部がかなり切れてしまうのを諦めてます。
        また、表紙なんかは断裁機を使わず、上述の通り別途カッターナイフで切ってます。

        DC-210の場合は、断裁能力が公称40枚で、雑誌とかの再生紙だと20枚ぐらいが限度なので、
        200ページが中綴じ3分割、平綴じで5分割になってしまい、ばらすのに1冊3分から5分ぐらいかかります。

        DC-210以前は、「カッティングマット+スチール定規+カッターナイフ」とか「3000円ぐらいの安物ディスクカッター」でやってましたが、一冊あたり10分以上かかってたかな…

        これらと比べると、精度を気にしなければ、PK-513の効率の良さは圧倒的だと思います。
        DC-210が1万円強 [amazon.co.jp]なのに対し、PK-513は3万円強 [kakaku.com]と、ちょっと高いのが最大の難点ですが、
        ほんとに、100冊超のオーダーで裁断してスキャンする予定があるなら、それだけのお金をかける価値はあると思います。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 13時03分 (#1778894)

    iPad発売以前から、本のスキャニングについては試行錯誤がなされてます。それこそ、初代ScanSnapが発売された以前から。
    そして、iPadが発売されてから本のスキャニングを行うようになった人が、明確に増えたというデータも示されてません。

    偏ったタレこみ文を書くのは、無駄に誤解を招くだけでは?

    • by gurugulu (20232) on 2010年06月12日 13時26分 (#1778902)

      個人レベルでは以前からやっていると思う。ただこれを「商売」にする会社が
      増えたと思う。目立つようになっただけかもしれませんが。でも、日本だとこ
      の手のサービス(著作権的にグレーっぽいこと)をベンチャー系が行うと訴え
      られたりして、つぶされちゃいそうな気がする。
      諸外国ではどうなっているのでしょうかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 15時51分 (#1778940)
      自分の主観と少しでも合わないとタレコミが偏ってることにする人増えすぎてない?
      親コメント
    • by tnk (13707) on 2010年06月14日 13時29分 (#1779589)

      iPadが発売されてから本のスキャニングを行うようになった人が、明確に増えたというデータも示されてません。

      ここ一月ほど,自炊の定番プラス 断裁機 PK-513L [amazon.co.jp]がAmazonの文具部門のベスト3に貼りつき続け,今月前半にはメーカー欠品を起こしたらしく楽天全店で扱いが止まったりしてます。

      またiPad発売以降,ストーリーにリンクがある記事をはじめ,多くの関連記事がWebサイトに掲載されています。はてなブックマークの自炊タグ [hatena.ne.jp]も,3月以前は料理の話題ばっかりだったのに,4月以降,急に手作り電子書籍の記事が増えています。

      明らかに,本のスキャニングをおこなう人は急増していると推測されます。

      親コメント
  • by Emc2 (14960) on 2010年06月12日 10時13分 (#1778813) 日記

    電車の中でWS011SHを離さないような生活してますが、そこで読んでるのはWeb上のニュースでありTwitterのタイムラインであり2chでありなわけで。
    たまに文庫本を開いてることもあるなと考えると、長文を読むのはやっぱり紙ベースでこなしてる気がします。

    青空文庫もダウンロードしたっきりでデスクトップ機のHDDの肥やしだし…

    --
    RYZEN始めました
    • by user2ch (31474) on 2010年06月13日 0時26分 (#1779059)

      青空文庫は前は探してダウンしてファイル名付け替えたりして・・・で面倒だったけど、
      今はいい専用ビューアがあるので、自宅の本棚感覚で扱えます。
      読む姿勢によって文字サイズ変えたり、作品の雰囲気によってフォント変えたりで便利。

      半七捕物帳と海野十三と国枝史郎は全部読んで、次は何行こうかなぁ。

      親コメント
  • そんなんおかしいよ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時21分 (#1778817)
    最初っから電子書籍として販売されている作品を購入するのならともかく、自分の想いが詰まった紙の本をバラバラにしてデジタル化するなんて理解の範囲を超えている。
    (まぁ、やるとしたら代替の効く本を対象とするんでしょうけども。)
    こんな、本の殺傷行為を「自炊」なんていうキーワードではぐらかしているような風潮も受け入れ難い。
    • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時44分 (#1778829)

      私は溜まった雑誌をスキャンしたことしかありませんが.

      > ……自分の想いが詰まった……
      >(まぁ、やるとしたら代替の効く本を対象とするんでしょうけども。)

      普通に売っている本は,代替の効かない物ではないので,背表紙を切り落とすことには抵抗はありません.
      内容に思い入れを持つことはあっても,紙の塊に思い入れを持ったことはありません.

      > 本の殺傷行為

      生き物ではないのですから,殺傷という言葉にこそ違和感を覚えます.

      > 「自炊」なんていうキーワードではぐらかしているような風潮も受け入れ難い。

      普通の人は,背表紙を切ることに倫理的な抵抗を覚えたりしませんから,はぐらかすために自炊と言っているわけではないでしょう.

      親コメント
      • by arnika (19815) on 2010年06月12日 12時30分 (#1778883) 日記

        これなんでフレームのもとなんだ?言っていることは至極真っ当だろう。
        モデレータが本を裁断することに嫌悪感をもっていてこのモデーレトしたのなら
        それはまったくモデレーションの意味を分かっていない。

        ちなみに自分も1万とか2万くらいする専門書を何冊も裁断して
        常に持ち歩いています。いつでも参照できて便利便利。

        親コメント
      • by kohzoh (34869) on 2010年06月12日 23時19分 (#1779047) 日記

        おまいらは俺か!
        私の揺れる心の両端の意見が連なっているですなぁ。

        たとえばね、
        「コンピュータの構成と設計」上下巻みたいな本は、電子書籍にするのに迷うことはない、ばっさり裁断、
        「鼻行類」(思索社版)は、電子書籍にした時点でもう面白さが減少しちゃうからやらない、
        ということなのだけど。

        前者、内容と装丁・造本が関わるような作りにする必要がない。教科書って、表紙裏に参照しやすいとよい情報が印刷されたりするけど、そういうのは別ファイルにしてもいいよね。要は便利に活用できればOK。
        後者、架空の動物の唯一の研究書として装丁・造本ふくめてひとつのジョーク。生物学系の出版社から専門書の体裁で出たことも作りこみの一部。これを裁断したら、作品を殺すことにはなると思う。

        ということで両ACさんのご意見、どちらもごもっともかと。
        (蔵書として溜め込んじまうのは後者が主だから厄介なんですが)

        親コメント
    • by stanag4172 (38302) on 2010年06月12日 15時20分 (#1778931)

      供給されていないし、ネットからダウンロードすると著作権に引っかかる気がするので自分で作る=「自炊」
      なのではないでしょうか?

      全ての本をそのまま取っておきたいのは山々ですが、そんなにスペースもないし学生なので引っ越しもしなきゃいけない。
      現実的には書籍類をグループ分けして売るなりスキャンするなりしなければならないかと。
      「捨てる・売る」の代替手段ができた程度にしか考えていません。

      僕の場合は
      ・特に必要ないし、再読する予定が無い
       フリーペーパーや買ったけどつまんなかった本など
       -> 捨てるor売る
      ・特に必要ないが、再読予定有or資料として使える
       雑誌の付録冊子、2年以上前のPC雑誌、講義資料など
       -> 解体してスキャン後、破棄
      ・役に立つ本
       プログラミングの参考書、理系の作文技術などの名著
       -> そのまま使用

      # 最近のコピー機がスキャナ機能を搭載しているからと言ってA3の書類とクロスケーブルをつっこんで
      # 「おっきいScanSnapだー」などとは間違っても言っていません。

      親コメント
    • by gonta (11642) on 2010年06月13日 11時19分 (#1779140) 日記

      >> 自分の想いが詰まった紙の本

      思いが詰められる書籍の購入ができる人はうらやましいです。

      そういう本もありますが、どちらかというと「持っていることに意味がある(リファレンス系の技術書)」や「仕事上やむを得ず持たされた(教科書、非常勤講師の仕事をしています)」等などあり、利便性のために”自炊”が必要になったりすることがあります。

      Kinko'sの裁断サービス+ScanSnapで”自炊”しています。iPadで読んだり、MacBookで読みながらメモ・書類作成できますので、非常に有効ですね。

      裁断+Scanのサービスが、私的複製を超えているというのは、少々行き過ぎかな、と。紙の本もコピーができるし、中古でのやり取りはどういう扱いになるのかが不思議。

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
    • iPadの使い道 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時37分 (#1778826)
      iPadの発売に飛びついてみたものの、これといって使い道がない。
      ノートPC代わりに仕事で使うこともできないし、できることはiPhoneでも
      十分できることしかできない。

      アメリカじゃ大人気のiBookも、日本じゃ開店休業。
      北朝鮮のスーパーの商品棚のよう。

      そういうiPadユーザたちは、それならと自分たちで電子書籍を準備
      することしかできず。

      ということなんでしょう。

      いつも持ち歩きたい実用書、ずっと保管したいが紙ベースでは置く場所が
      ない月刊誌などを裁断してスキャンすることが私は多いです。
      でもiPadユーザが「自炊」とか言ってる?のは、はぐらかしているというより
      自虐的な言葉なのだと思います。
      親コメント
      • by deleted user (35572) on 2010年06月12日 11時06分 (#1778841)

        むしろ今まで自炊してた人が、それをiPadで読むってのが多いのでは?

        私もその一人です。ただ、通勤中にiPadを取り出して・・・てのは無いですね。
        恥ずかしいというより、手で持ち続けて読む/観るってのには重過ぎます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 12時44分 (#1778889)

        本のスキャンをする「自炊」という言葉は、数年前からありました。
        私も、スペースや、文庫本だと字が小さくてつらいという理由で「自炊」をやっていて、
        これまではPCで読んでいましたが、iPadは便利ですよ。

        機能面でいえばPCでも可能ですが、「可能」と「便利」の間の差が大きいです。
        これまで、外出時はネットブックを持ち歩いてましたが、ネットブックでは
        電車のなかで開き辛く、1ページが1画面におさまらないのも問題でした。
        (自宅では、90°回転するモニタを使ってます。)
        iPadまた液晶が縦になるので、本が読みやすいです。

        親コメント
    • by tetsusan (17639) on 2010年06月12日 10時52分 (#1778831)

      漫画雑誌、月1冊買うにしても結構なボリュームになります。
      単行本、全巻集めたら本棚が埋って後ろにある本が読めません。
      文庫本、思い出してまた読もうとした時に、何処にあるか分かりません。
      取扱説明書、発見した時には手遅れです。

      自分はかなりの量の蔵書がありますが、大切に思う反面、物理的にどうしようもない物はどうしようもないんです。
      売って読めなくなるよりかはよっぽど良いかと思いますが。

      親コメント
    • Re:そんなんおかしいよ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時53分 (#1778832)

      書籍ヲタクでない人にとって「本」は情報を記録してる媒体に過ぎない
      その人の生活にとって「本」という媒体より「電子書籍」という状態のほうが都合が良ければ電子化に何の抵抗もない(手間ぐらいで)

      「本」に特別な思い入れ(殺傷行為とか…)がある方がよっぽど普通じゃないんですよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時54分 (#1778833)
      私の場合は、対象は雑誌ですね。
      特にトラ技とかの技術系の。
      今までは広告を捨てて保存とかしていたけど、
      ひんぱんに読み返すわけではないけど後で役立つ事がある。古い技術でも基礎的な事は役立つ。
      特に基板の付録があった号とかは、基板は手元にあるので技術データも残しておきたい。
      しかし自分の想いがつまっているってほどでもなく、そしてかさばる。
      本の形で永久保存するほどのものでは無いけど、捨てる前にスキャンしておけば内容は長期保存できる。
      後からPDF版CD-ROMが発売されたりすることもあるけど、それは高い。

      ってことで自炊してます。
      もちろん、想いのある本をバラバラにしようとは思えません。
      親コメント
    • 書籍に投じるお金を資産と捉えるか経費と捉えるかで違うんでしょう。 持つことに価値がある資産と考える人はバラすのなんてとんでもないし、 知識を得るための経費に過ぎない人はバラすのに何の抵抗も無い。
      親コメント
    • 私は本は好きですが、基本的に物体としての本が好きなわけではなく、あくまで中身が好きなものでして、さらには部屋も片付くので自炊しています。残してあるのは、文庫本の小説とサイン入りの本だけですね。

      この行為が普及すると古本屋がピンチになりそうな気がします。これまでだったら収納場所に困って古本屋に出していた本を自炊しちゃうことで片付けることが可能となるわけですから。

      親コメント
    • そんなこと言ったら、野菜だって肉だってバラバラにして火であぶるじゃないですか。

      という茶々はともかく…
      本そのものが好きな人はやろうと思わないでしょうが、本の中の情報は好きだけど本そのものはどうでもいい、むしろ(場所などの事情で)厭わしく思っている人には抵抗がないでしょう。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • Re:そんなんおかしいよ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 11時35分 (#1778854)
      あなたの本棚には空スペースがあるのでしょう。

      それが全部埋まって、自分の部屋の床も見えなくなり、
      廊下にまで本がうず高く積まれるようになったら
      同じことを言っていられませんよ。

      十分広い家に引っ越せるほどの資金力があるなら別ですが。

      # 本当の本好きは収納スペースが無くても本を買ってしまうものだ。
      # それで本の山が崩れそうなのを見て、どうしようか?と考える。
      # しかし、買いすぎたことに対して後悔することは、まず無い。
      親コメント
  • なんか職人だね (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時21分 (#1778818)
    放流人がよくやってますが、ついに万人向けのこういになっちゃうよ。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時23分 (#1778821)
    ScanSnapS1500で漫画単行本を取り込む設定:
    エクセレント/グレースケール/両面/文字くっきり/白紙削除なし/傾き補正なし/向き補正なし/PDF/ファイルサイズ4。表紙は別にカラーで取って結合。これで1冊200MBぐらい。
    ちょっと重すぎるかな?
  • by tadikarawo (35287) <a3172946@jnxjn.com> on 2010年06月12日 11時05分 (#1778840)
    手触りフェチっぽい所あるから多分電子書籍リーダーには手を出さないだろうと思ってますね。Kindle,iPadその他問わず。
    読書は手に本を持って紙の手触り感じながら指で捲る、までやらんと読んだ気しない。紙の匂いもか。
    床抜ける前になんとかしてと言われて各部屋に分散させたら、邪魔だって言われたし。考えはじめた
    方がいいんだろけど、書痴としては今の所どうしようもない。
  • by Sukoya (33993) on 2010年06月12日 11時10分 (#1778843) 日記

    読む前に裁断して取り込めるならともかく
    雑誌の内容に目を通しながら取り込むのはとってもメドイさん

    それこそ紙でいいじゃんとなってしまう

    畜生!
    全ての四コママンガが書籍化されるならば、こんな思いはしなくて良いのに!!!

  • by Mizuki (4740) on 2010年06月12日 11時16分 (#1778846)

    持ってる本、置き場所や重量の関係で電子化したいなとはずっと思ってる。
    でも、それとiPadは関係ないかな。
    だって、iPadで読む理由ないし。
    自宅ならパソコンあるし、出先で700gは重すぎるし、あのUIだと片手で読めないし、落したら壊れそうだし。

  • by metabon (36629) on 2010年06月12日 12時22分 (#1778877) 日記
    …スキャンしても見返しませんけどね。捨てるとき面倒だし。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...