
ガジェット感覚で使えるシンプルな腕時計がほしい 112
ストーリー by headless
時計 部門より
時計 部門より
本家/.記事「Ask Slashdot: Wrist Watch For the Tech Minded」より
現在はスマートフォンがあればどんな情報もすぐに知ることができる。しかし、腕時計を見る習慣も懐かしく感じる。そこで腕時計を買おうと探しているのだが、なかなか気に入ったものが見つからない。さまざまな機能を搭載した腕時計も出回っているものの、小さな腕時計に複雑な情報が表示できるわけでもない。予算の問題もあるが、時計としての品質を重視したいところだ。ただし、高級品がほしいわけではなく、ガジェット感覚で腕時計を使いたいと思う。ハイテクマニアが持って楽しいシンプルで洒落た腕時計はないだろうか。また、皆さんがお使いの腕時計はどのようなものかもお教え願いたい。
持って楽しい、シンプルで洒落た… (スコア:3)
なかなかハードルが高い要求ですなw
とりあえず自分が使ってるのはコレ
アテッサ エコ・ドライブ電波時計 [citizen.jp]
電波時計、光発電、フルオートカレンダー付きだけどデザインはフツーなのが気に入ってます。
_ to boldly go where no man has gone before!
男なら (スコア:1)
やっぱりプロマスターでしょ http://citizen.jp/promaster/lineup/land/562952.html [citizen.jp]
ただし内蔵充電池の寿命が気になるのでまだ物欲を満たすには至っていない(光発電の腕時計は電池がヘタって死ぬことがあるので)
最新のモデルの耐久性はどんなもんなんでしょ?
これでトリチウム・チューブ付きだったらいいのになぁ
Re:男なら (スコア:1)
男ならこれですよ [amazon.co.jp]。 ゴルゴ13で、白いブリーフ付き。 ルパン・シリーズもあるみたい。 不二子もまともそう。
そんなわたしはTimex Easy Readerオンリー
Re:男なら (スコア:1)
>やっぱりプロマスターでしょ
これ使ってます。ただ何故プロマスターブランドなのかよく分からん(アテッサでいいのでは…)
>ただし内蔵充電池の寿命が気になるのでまだ物欲を満たすには至っていない
以前はアテッサの2003年モデルを買って毎日携行していましたが7年目で充電池が死にました。
それ以外は完全にメンテナンスフリーです。外装を適宜洗うだけ。
Re:持って楽しい、シンプルで洒落た… (スコア:1)
同じような発想でこれ [casio.co.jp]にしました。方位・気圧・温度まで表示できるのにフルアナログとか言うのが気に入ったので。
久しぶりの腕時計なのにだいぶ重量のあるものを選んでしまいましたが、携帯頼みの時刻確認より便利になったような感じです。
Re:持って楽しい、シンプルで洒落た… (スコア:1)
ハイテクが支える世界最高峰のメカ。The CITIZEN [citizen.jp]で決まりですよ。
CASIO (スコア:2)
平日は上の方でもふれられているCITIZEN ATTESA エコ・ドライブ電波時計か、SEIKOの10気圧防水のSPIRIT(1万円ぐらい。非ソーラー)を使ってます。
休みの日はCASIOのF-105W-1A [raketa.info]をつけてます。1500円ぐらいでした。ダサかっこいい?!ELバックライトが意外と便利です。
Amazon.co.jp: [カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード デジタル F-105W-1A メンズ: 時計 [amazon.co.jp]
MONDAINEの「Stop To Go」 (スコア:2)
自分も持っていますが、スイスMONDAINE 社 [mondainewatch.jp]の腕時計、中でも「Stop To Go [youtube.com]」機構搭載の腕時計などいかがでしょうか。
「Stop To Go」は秒針が57秒で一周し、ちょうど真上に来た時に3秒停止、その後分針が一分進むとともに秒針もまわりだすという奇妙な機構です。昔のスイス鉄道時計を再現したものらしいです。
デザインもシンプルで且つこの凝った機構が付いていてお値段も高くないのでお薦めです。
惜しむらくは数年前に絶版になってしまったこと、そして時計としての精度があまりよろしくないことです。
i:VERT M (スコア:2)
(とはいえスチールケースのほうじゃ無くて樹脂ケースを中古で購入した分ですが・・・。)
メールの件名と冒頭部分を確認できたりとりこみ中に着信拒否操作できるのは重宝しています。
これが不調になって修理に出してる間は iPod nano(6世代) + iWatchz ウォッチバンド for iPod nano を使ってました。
気分で着せ替えを楽しめれば (スコア:2)
>ハイテクマニアが持って楽しいシンプルで洒落た腕時計はないだろうか。
好みだと思いますが、いろいろな腕時計が出ていますよ。高価なものを長く使うもよしですが、安価なものをいくつか揃えて、シチュエーションや気分で切り替えられるものも良いとも思います。
自分は、原則として、IT世界から独立しているものを好みます。
とりあえず、4種類。
BlackDice GURU
http://item.rakuten.co.jp/sincere-watch/bd044/ [rakuten.co.jp]
Seahope EG 5
http://seahope.shop-pro.jp/?pid=37279284 [shop-pro.jp]
(すでに廃版になってしまった、EG 4 とかエリーノ EG 12ブロックスなんかの方がかっこいいかな)
OVO Binary LED Watch
http://www.ledwatchstop.com/store/446114-binary-watch-cool-german-desi... [ledwatchstop.com]
(このデザインのものは、サンコーさんでも取り扱っているようです。)
あと、このようなもの
ダリ 腕時計
http://www.kochi-sk.co.jp/shop/selection/dali/s_04.htm [kochi-sk.co.jp]
とりあえず、こんな感じはいかがでしょうか。
PROTREK (スコア:2)
山用時計なんだけど山に行かない普段の日も常に身につけています。
年、月、日、曜日の表示ができるので曜日が分からない状態になっても何年だか忘れても大丈夫。
どっち向きの電車に乗るのか分からなくなっても大丈夫。
「西側の建屋に入ってください」と言われても大丈夫。
台風が近づきつつあるのか遠ざかっているのか把握できたりする。
この改造は効果あるのか見たり、30分後に再測定なんてときにもすぐに使える腕時計のクロノグラフは使えます。
筐体の中に放り込んで温度を計ったこともあったなぁ。
手放せない時計となってます。
-.. . .--- --.- ..--- ..- .- ---
ギークにぴったりの時計 (スコア:1)
WatchPad 1.5ですねわかります
http://www.research.ibm.com/trl/projects/ngm/ [ibm.com]
ダイコンとかサイコンとかトレコンとか (スコア:1)
まあ普段使いはBabyGとXcですが。電波時計ははは、電波時計は家に一台あればいいんです、電池の無駄遣いです、エロイ人にはわからんのです。だいたい東日本の電波時計送信所は警戒区域にあって、去年の稼働率は低かったですしね。
Re:ダイコンとかサイコンとかトレコンとか (スコア:2)
電波時計ははは、電波時計は家に一台あればいいんです、
あなたが電波受信してどうする。;p
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
買わないほうがいい (スコア:1)
どんなに気に入った時計も数万程度の価格なら、3年で飽きる。スマートフォンと連携できる時計も3年も使えば、バッテリーがへたる。
今すぐ必要でもないなら、買わないほうがいい。
どうしてもというなら、セイコー、カシオあたりの3000円以下で買えるものを1個でよいと思う。
Re:買わないほうがいい (スコア:1)
>どんなに気に入った時計も数万程度の価格なら、3年で飽きる。
時計の評価基準って価格だけでOK?
#なわけないね。
ちなみに、時計界の最高峰っておいくら万円でしょうか。
時差のある国 (スコア:1)
飛行機から降りて、ホテルに着き、就寝間際にいつも不安が襲う。
携帯の目覚ましをセットしつつも、この時間はあっているのだろうか?と。
そんなときに、シンプルな時計がひとつあると、安心できる。
スマホは、タイムゾーンを勝手に変更するから、ある意味、おっかない。
Re:時差のある国 (スコア:1)
そんなあなたに、24時間式腕時計。外側に回転式のベゼルがついていて、2種類のタイムゾーンが表示できるやつ。たとえば、こんなの [glycine-watch.ch]。
もちろん時計本体はGMTで動かしておいて、外側のベゼルでローカルなタイムゾーンに合わせる。
GMTからの時差は? それくらい自分で覚えましょう。
# こういうタイプの人は、普通の時計を持っていても、「時差調整したっけ?」と不安になるもの。
# ならば、普段から時差調整を意識しておけばいい。
Re:時差のある国 (スコア:2)
同時に2箇所のタイムゾーンを表現でき,3箇所目のタイムゾーンはベゼルで表現できるタイプです。
24時間時計はコンパス(方位磁石)替わりにもなります。
12時間時計よりも直感的で,短針を太陽に合わせれば12時が南になるし,方位が分かっていればたとえ夜中でもその時の太陽の方向がわかる。
# あまり役に立ったことはありませんが(^^;
3タイムゾーン表示+コンパス+小の月の翌月にはカレンダーの修正が必要,
そして200mの海底で使える,
というのは,ガジェット感があり,十分シンプルかと。
Re:時差のある国 (スコア:1)
>携帯の目覚ましをセットしつつも、この時間はあっているのだろうか?と。
そんなあなたに2012年9月発売のセイコーアストロン
http://www.seiko-watch.co.jp/astron/special/ [seiko-watch.co.jp]
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120305_516616.html [impress.co.jp]
機械式腕時計 (スコア:1)
シンプルでアレゲといえば、機械式腕時計でしょう。自分は大昔のグランドセイコーをずっと使ってます。
当時ボーナス一括でこれと一眼レフのF2買った。どっちも多分、死ぬまで使える。
Re:機械式腕時計 (スコア:2)
アレゲというならやはりここかな。
スケルトンケースで内部構造が見える機械式時計はワクワク感が高いですよ。
Re:機械式腕時計 (スコア:1)
賛同します。自動巻きだったら腕につけてる限り巻く必要もないのでヘタすると電池式時計よりいいかも。
あとは、裏ぶたを外すとガラスがはめてあってメカが見えるとかいったハッタリがあるとますます可ですね。
# 1960年代初期型のZenithのCaptainを愛用。残念ながら裏ぶたは開かない。
女物 (オフトピ) (スコア:1)
腕時計は女物に限る。ただし、マッチョを除く。
男でも、なまっちろい細腕には、男物はでかすぎて、似合わないんですよね。。。orz
Re:女物 (オフトピ) (スコア:1)
女物ではないけどいまどきはあまり品揃えされていない薄型で秒針もない小柄な電池交換式で竜頭1個きりの腕時計なら使っています。20年くらい前に蒲田のユザワヤで7万円くらいだった。今となっては自分用の現物以外で見かけないブランドなので名前も挙げないでそっとしてもらった方が幸せでいられるかな。。。
電子手帳が流行っていた頃 (スコア:1)
腕時計に電子手帳機能が付いたものにあこがれた高校生時代……
たとえばカシオ DATABANK DBC-610 [google.co.jp]のようなもの。
これ以外にも、黒いプラ製でもっと安いものやデザインが違う物などメーカー覚えていないけど何種類か売られていたりしましたね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Garmin - Forerunner 610 GPS スポーツウォッチ(HRM 付き) (スコア:1)
やっぱりうんちく語れるもんが欲しい (スコア:1)
ということで、ガガーリンが世界で初めて宇宙飛行したときの時計のレプリカを使用中。
手巻き式でロービート、日付機能も何もなしという、ばりばりのローテク仕様の時計です。
私が買ったのは10年近く昔の40周年記念モデルで、当時の価格で90ドルちょっとで
去年、50周年記念モデルが出ましたが、日本での価格は4万円弱也
40周年記念モデルより、針の再現度が高いので買おうか、でも昔の4倍以上の値段だしと
迷っているうちに、どこも売り切れ状態に...
Bluetooth で携帯電話と連携 (スコア:1)
シチズン i:VIRT [citizen.jp] を挙げるつもりが生産終了だった。
コンセプトが好きで、マシなデザインが出たら買おうと思っていたのに。
Re:Bluetooth で携帯電話と連携 (スコア:2)
あとは実際に使ってると意外に分厚い点が気になるとかも。
いっそのこと時刻すらわからない (スコア:1)
いまはもうオクぐらいしか入手方法がないようですが、時刻すらわからない(わかりにくい)Tokyoflash [gigazine.net]がおすすめです。どっかに店頭在庫ないかなあ。
# シーホープは健在ですが、基地外さでいうとTokyoflashほどでないので
骨董価値が高くて手が出せないけど (スコア:1)
HP-01は欲しい.
http://h50146.www5.hp.com/info/company/abouthp/histnfacts/timeline/his... [hp.com]
計算尺 (スコア:1)
海外に行ったときは為替レートに合わせておくと、一目で換算できて楽チン。
ふだんはあまり使いませんが。
(トイレットペーパーの一巻当たりの価格を出すとか、ショボいことにしか使ってない)
Re:意味がわからないんだが (スコア:1)
ハイテクと多機能は別だから両立するんじゃないかな。
例えば原子時計内蔵の腕時計とかあったらシンプルかつハイテクなんじゃない?
個人的には今ならpebble [kickstarter.com]オススメかなぁ。まだ買えないけど。Sonyのやつでもいいかもね。
# $125に間に合ったので秋が楽しみ。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:意味がわからないんだが (スコア:1)
腕時計かと思ってよく見たら計算尺でした、みたいのあったら買うなぁ。
コンサイスとかで出してくれないかな。
Re:意味がわからないんだが (スコア:1)
ありますよ、計算尺つき腕時計。こんなの。 [amazon.com]
さすがに目盛が細かすぎて読めんわ、これ。
Re:SONY SmartWatch (スコア:2)
いあ、それはAndroid端末とリンクするだけでAndroidそのものでは動いてないです。ソニエリ系のやつはぜんぶそう。Androidで動いてるのはMotorolaのMotoACTVですね。
# MBW-150が欲しくて結局LiveView買ったけど使い物にならなかったID
Re:SONY SmartWatch (スコア:1)
ソニーのスマートウォッチは、ちょっとデザインがダサくないかな。
記憶にあるやつだけだけど、他のスマートウォッチ。
i'm Watch [imwatch.it] Androidベースで専用アプリケーションが使える。
pebble [kickstarter.com] Eペーパー
G-SHOCK [casio.jp] 良くも悪くも G-SHOCK。割り切りが実用的でいい。
i
Re:SONY SmartWatch (スコア:2, 参考になる)
i'm watchはやめておいたほうがいいかも。
なにしろ
「ヨーロッパ消費者センターのイタリア支局がBlue Skyの監視に入りました
返金か出荷を待つかの選択が可能になり、返金の場合には7/15までに申請を
行うように
7/15になっても返金が行われない場合は即刻、消費者センターのイタリア支局
が強制執行を開始します」
だそうです。なにしろ出荷の延期は数しれず。わたしもほとんどあきらめてます。
ええ。今年の1月に入金しました。orz
Re:SONY SmartWatch (スコア:1)
まあ、なんといいますか、正真正銘のイタリア製ですね。
Re:ローテク (スコア:1)
Re:無いし要らないよ (スコア:1)
> 時間ならiPhoneあれば分かるし。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
でも人前で、ましてや会議や打ち合わせの場で時間を確認するときに携帯電話やら
その他ガジェットを操作するのは失礼だよなと、ここ数年腕時計をしています。
こういう考えはもうおっさんなんでしょうか。いやおっさんだけど。
iPodNanoにベルトつけとけばいいじゃない (スコア:1)
第六世代iPodnanoにバンドつけて腕時計にするに一票。
防水ないし、電池切れるのやたら早いですが、バックライトはやたら明るくてライト代わりになるしイヤホンがあれば録音もできます。
何より無敵の「アレゲ」感。
Re:腕時計より (スコア:2)
小さなクリップ式デジタル時計テンポ タイム・タグ [arktrading.jp]
Re:腕時計より (スコア:1)
Re:腕時計より (スコア:1)
2100円で売っていたナースウォッチをカバンのハンドルぶら下げておいたら文字盤面をぶつけてガラスを割ってしまいました。これくらいの価格帯だと修理する方が却って高くつくこともあります(修理をお願いしたけど)。懐中時計によくある文字盤面を金属のカバーが保護してくれるタイプはナースウォッチには多くなかった覚えが。がさつな人には向かない。むしろスーパーマーケットに回転陳列台にぶら下げて売っているお値打ち時計にそういう目的用があることも。ただし動物とかミッキーマウスとかの図案が気に入らない人には愛称悪そう。
Re:腕時計より (スコア:1)
こんなのとか、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00171QX4I [amazon.co.jp]
厳密に言うと文字盤の向きが逆さになってないと、本当の
ナースウオッチじゃないですけどね。
Re:腕時計より (スコア:2)
ただし、いつもは真っ黒画面なので画面タッチして表示する必要があったり
あまりに長時間放置だと電源スイッチ押して復帰まで1秒ちょっと待つ必要があったりしますが・・・。
Re:シンプルな[yyyy/MM/dd hh:mm:ss] 形式表示のみ (スコア:3)
ばかだなあ /bin/date があるじゃないか
Re:EPSON Chronobit使ってます (スコア:2)