インフラエンジニアに必要なスキルは? 62
ストーリー by reo
とりあえずJANOGへ 部門より
とりあえずJANOGへ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
昨今のクラウド事情も鑑みつつ、インフラ系エンジニアはどう生きていけばいいのだろう?
最近ソフトウェアエンジニアからインフラエンジニアになったタレコミ子は不安が隠し切れない。アプリケーションを作っているときは、流れる情報の渦とトレンドにアタフタしていたものだがインフラはもう少し流れがゆっくりしているように思える。
そんな中インフラエンジニアに求められるスキルはどんなものか /.J のみなさんに聞きたい。インフラエンジニアは今後淘汰されてしまう運命なのだろうか。それとも、また輝かしいエンジニアとして働けるのだろうか。
どちらかというと (スコア:4, すばらしい洞察)
インフラ系は人材不足でいつも「いい人」がいないか探している感じですね。
インフラといっても基幹系やらサーバー関連やらで分かれる場合もありますが
あくまで個人的にあげるとすれば
わかりやすいネットワーク図をかける能力
があるといいと思います。
あるものを並べてみただけの図やありとあらゆる情報を1つの図に詰め込もうとした図などを見るのはちょっと大変です。
Re: (スコア:0)
なんか納得。幅広い仕事を必要なところだけピックアップできて他人にも分かりやすく説明できる能力は得がたい。
分厚い完成図書しか書けない俺は凡人中の凡人なんだなぁと・・・・
IPAはどう言っているか (スコア:3)
IPAが公開している「クラウド時代の人材育成検討委員会 報告書 [ipa.go.jp]」
という資料に、ちょうど今回と同様の話題が書いてます。
クラウドに関しては、保証・法的リスク等の理由から、
全てのシステムがクラウドに置き換わるわけではないが、
シェアは一定程度伸びていくという予想がされています。
私も実際そうだと思いますね。
じゃあ、インフラ系のエンジニアはどうなるかというと、
専門特化ではなく、マルチスキル(特にアプリケーション側の知識)か
高度化を選択することになり、少数精鋭になると書かれています。
私自身インフラ系のエンジニア(L3,L4あたりがメイン)ですが、
最近は FW (Palo-Alto等)がアプリケーション識別機能を持っていたり、
OpenFlow、SOAP、VMware API 等々でコードを書いたりする必要もあるので、
今後マルチスキルを求められるのは間違い無いでしょうね。
インフラとアプリケーションの垣根が下がってきていると感じます。
・不要にはならないけど、人数は減っていく
・生き残るためにはマルチスキル必要
・スキルが無いなら深夜の監視員へどうぞ
ってな感じかと思ってます。
ゆっくりか? (スコア:2)
いやいや
広い川の流れはゆっくりに見えるだけじゃないのか?
やること覚えること沢山あるだろ?
提供サービスにもよるけど、
そんなに楽だと思ったことはないぞ。
#正しく運用できるものを構築できるやつが欲しい。
Re: (スコア:0)
高速降りた直後は60km/hでものろく感じるみたいな
IT業界はよくドッグイヤー(通常の七倍)だといわれますが
eコマース業界にいてソーシャル業界に移った人は
IT業界はドッグイヤーだけどソーシャル業界はさらにその7倍は流れが早い
つまり他業界より50(7x7=49)倍近く早いと驚いてましたから
今までいた業界によってはゆったり感じるんじゃないですかね
大局的な物の見方 (スコア:2)
「90%の一般的なケース」と「10%の特殊なケース」に分類してものを見ることが必要なんだと思うよ。
そしてどれだけの種類の「90%の一般的なケース」を見つけ出し、それを効率化していくか。それがインフラエンジニアの課題なんではないかな。
そういう効率化の方針を見つけるためには、かなーり幅ひろいスキルとそれなりの経験が必要になってくる。
ぶっちゃけ、スキルの低い(失礼)開発者の傾向をつかむ必要が出てくる。
#いや、俺の知らないところには、スキルの高い開発者ばかりを相手にしているインフラの職場があるのかもしれんが…
スキルの高いアプリケーション開発者が欲しがるトレンドというのは、ほぼ10%の特殊なケースの中の話になっちゃうんだよね。
あとは、Asakusaの人が言ってた [hatena.ne.jp]けどIOまわりのスピード・サイズの感覚を身につけることなんじゃないか
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
インフラ屋さんも仮想化されるかも? (スコア:2)
単純に、ネットワークだけでも、
・拠点間レベルのWANを扱うエンジニア(回線屋さん)
・キャンパスレベルのLANを扱うエンジニア(ネットワークエンジニア)
・更にその上でSDNを扱うエンジニア(デザイナー?)
ぐらいはあると思うので、インフラとひとくくりにされても答えようがないなぁ・・・
敢えて、分けるなら
クラウド(仮想化)を構築するインフラ屋さんと、クラウド(仮想化)の上でサービス構築するインフラ屋さんに別れると思ってます。
クラウドを提供するか、利用するかで求められるスキルセットも随分変わるのではないでしょうか?
Re:インフラ屋さんも仮想化されるかも? (スコア:2)
交換機の管理。
電源の管理。
空調の管理
これらも企業内のインフラ屋としては大事だとおもふな。
エースに必要なスキル (スコア:2, おもしろおかしい)
インフラって、どのインフラのことか想像できないんだけど、とりあえずエースになれるスキル。
・50kg以上ありそうなUPSを一人でラックにマウントできる強靭な肉体。
・土日深夜やGWや年末年始の大型連休中しか作業しちゃダメという客の要求に答え続けられる精神力(と家族の理解)。
・指先だけでUTPケーブルのねじりを戻して真っすぐに伸ばし、ぴったり揃えてRJ45コネクタに挿入できる握力と器用さ。
・かつ、それを50本でも100本でも作れる精神力と体力。
・目的のケーブルを、スパゲッティ状態の中に突っ込んで通せる小さな手。
・200本もの光ファイバーやUTPケーブルをきれいにまとめ切れる整理整頓能力。
・床下や天井裏、EPSなどの狭い空間での作業が可能な細くて軽くて柔軟な体。
聞いてきているインフラとは違うインフラかもしんない。
Re:エースに必要なスキル (スコア:2)
# みんながネタにマジレス状態なので・・・
ケーブルをキレイにまとめる能力って大事だと思う。
やっぱ見た目って大事でしょ。
ケーブルがストレスなく纏められてると
「ほぉぅっ」ってなりますわ。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
綺麗にまとめすぎると、たいていは余分がなくなっていて
・一部ケーブルの接続先を変更したい
・大量配線済みのラックから数台のサーバを撤去したい。もちろん繋がっていた構内配線ケーブルも。
なんて時に泣くことになる。
ちなみに、何も言わずにラッキング業者頼みにすると、
ピッチリ配線にしてもらえることが多い…。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re:エースに必要なスキル (スコア:2)
ここまでのまとめ。
どうでもええっす。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
・50kg以上ありそうなUPSを一人でラックにマウントできる強靭な肉体。
無理。道具か人手を使えば解決するものに、無理をして意味が無い。
・土日深夜やGWや年末年始の大型連休中しか作業しちゃダメという客の要求に答え続けられる精神力(と家族の理解)。
それは大して無理でもない。世の中には、休日や深夜に仕事をする職業は他にもある。
・指先だけでUTPケーブルのねじりを戻して真っすぐに伸ばし、ぴったり揃えてRJ45コネクタに挿入できる握力と器用さ。
・かつ、それを50本でも100本でも作れる精神力と体力。
無駄。出来合いを買ってくるか、専門業者に注文する。
もしそれを自前でやるなら、作るだけではダメで、きちんとしたケーブルテスタで検査する。もちろん、ピンアサインだけでなく、周波数特性も検査しなければならない。
そこまでできるケーブルテスタを自前で購入すると考えると、大体自前でケーブルを作ろうという気はなくなる。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
> 無理。道具か人手を使えば解決するものに、無理をして意味が無い。
一人で道具を手配する暇のない案件でも突っ込めるからエースなのでは?
> 無駄。出来合いを買ってくるか、専門業者に注文する。
当然だけど、テスタでパスするところまで含めて「作る」だろ。
プログラム書いてテストもせずに書きっぱなしでプログラムを「作った」というのか、あんたは。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
一人で道具を手配する暇のない案件でも突っ込めるからエースなのでは?
で、50kgのモノをラックマウントできるのがエースの条件? だったらうちでは要らないな。金を出して、ラックマウントが得意な業者に頼めば済む話ですし。
当然だけど、テスタでパスするところまで含めて「作る」だろ。
そんなマトモな考えを持っている人は、
・指先だけでUTPケーブルのねじりを戻して真っすぐに伸ばし、ぴったり揃えてRJ45コネクタに挿入できる握力と器用さ。
なんてことを問題として優先しない。だいたい、8P8Cの取り付けなんてのは、100本もやれば、特別な握力や器用が無くてもそれなりのものが作れるようにはなる。
# しかし、Cat5e以上相等のものが安定して作れるか、というと疑問。
しかし、自前で8P8Cを取り付けるより、買った方が簡単。高品質で時間もかからない。「エース」とやらに払う時給を考えれば、そんな下らない仕事をさせるのはもったいないと知るべき。
そんなことより、自前で8P8Cを取り付けるなんてことをしなくて済むよう、段取りを整える能力の方がよっぽど重要。
Re: (スコア:0)
> > 無駄。出来合いを買ってくるか、専門業者に注文する。
> 当然だけど、テスタでパスするところまで含めて「作る」だろ。
君、今時のcat6のケーブルとか作ってテストしたことないでしょ。
一度でもやったことあれば、自作の品質の低さと歩留まりの悪さが分かるはず。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
で、君はどの規格の何メートルのケーブルを、どのくらいの歩留まり・どのくらいのスピードで何本作れる、って話なの?
あ、ファンタジーの話なら、最初からそう言ってね。それなりの対応にするからさ。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
自分ができないことを他人にやらせればいいっていう考えは間違ってないが、それを「無駄」と言い切るあたり単に仕事をえり好みしてるだけ。
そして自分ができないくせに、それをできるスキルを持つ他人を下に見てるように感じる。
ははぁ。直接反論しないあたり...
実際、私はケーブル製作は得意じゃありません。100Mbpsの頃はよく自作してましたが、今はほとんどやりません。自分で使うなら別ですが、自作ケーブルを客先納品物にしようとは思いません。そんなのは、専門業者にお任せした方がいい。
それに、私がもらっている給料で、ケーブルを自作してたら、時給換算で割に合わない。それより時給の高い仕事が待っている。私がえり好みするしない以前に、会社もケーブル自作なんて仕事をやらせようとは考えていない。
それと、専門業者は、その道の達人。敬意は払っています。彼らの仕事は私にはできないし、彼らに私の仕事はできない。そう言う関係でしょう。お互い専門業者なんだから。
# 時々、そうでもないことがあって、敬意を払えないときもありますが(笑)。
あなたはどうなんですか?
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
専門業者を必要としないからエースなんだろw
君がそのエースとやらじゃないことは仕方ないとして、そのエースとやらの実例を一人でいいから挙げてほしいものです。
オレが考えた最強のエース、ってことなら、それはそれでいいです。今はファンタジーには興味がないので勝手にやってください。
客先納品物として納品できないレベルでしか作れないとか言う雑魚は黙ってろって話だよ。
作れなくはないですよ。それなりの道具があれば、Cat 6のケーブルだって作れます。
ただ、歩留まりは高くないし、時間もかかるし、材料費も安くはないし、テスタはそれなりに高価だし、トータルとしてコストに合いません。だから、作らない。
あなたも、ケーブルなんか自作してる暇があるなら、別の仕事をやった方がいいですよ。あなたがケーブルの専門業者でないのなら。
# ケーブル作らすくらいしか使い道が…とか思われてなきゃいいですが(笑)。
ましてや、「エース」なんて呼ばれる人にそんなことをさせちゃいけません。大抵の場合、あなたがケーブルを買いに走った方が良い結果を生むはずです。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
出来合いの量産品ケーブルは確かに品質が安定していて安いけど、必ずしも丁度良い長さではないこともあるんじゃない?
例えば11m必要なところに15mケーブル持って来られても4m邪魔になるし、上下に設置したサーバをクロスケーブルで接続するのに0.1mあれば十分とか。
そういうのをいちいち専門業者に特注しても安いと言えるのかな?
あとは納期の問題。
客先のラック構成がギリギリまで開示されずに必要なケーブルの長さがわからないなんてこともありえるわけで、ケーブルを自作できるスキルが無駄になることはないと思う。
とりあえず、うちで納めてるサーバに繋がるケーブルは手作り感があるね。部署違うから内製なのか外注なのかはよくわからないけど。
/.で土建的な例えは微妙だけど、現場で生コン打つかプレキャストのコンクリ使うかの違いみたいなもので、それぞれメリットデメリットがある。
最近はプレキャストコンクリートを使った工法が注目されているけれど、現場で生コン打つ技術が不要なわけではないよね。
#個人的には十分な機材もないし、せいぜい自宅で爪が折れたケーブルのコネクタを交換する程度かな。
Re:エースに必要なスキル (スコア:1)
出来合いの量産品ケーブルは確かに品質が安定していて安いけど、必ずしも丁度良い長さではないこともあるんじゃない?
うちでは、長めのものを買っておいて、余長は巻いておくなりなんなりで処理することが多いね。それじゃ我慢ならん、と言うお客さんには出会ったことが無いしね。
そういうのをいちいち専門業者に特注しても安いと言えるのかな?
そういうのが「いちいち」と言えるほど高頻度発生して、どうしても余長を許せないんであれば、自製を検討しても良いんじゃない? その専門チームを編成してもいい。
# しかし、それを「エース」とやらにやらせる意味はあんまりない。
でも、大抵の場合、余長には目を瞑れるし、コストに合わない [srad.jp]んじゃないかな。
# コンクリートの話は理解できません。
Re: (スコア:0)
なんだか聞いていて労働基準法およびその下の省令、施行規則あたりの違反ばかりが思い浮かんだ
>・床下や天井裏、EPSなどの狭い空間での作業が可能な細くて軽くて柔軟な体。
これはオリンピック競技にしてもいいかもしれない
# 2020東京オリンピックを心だけ全面応援しています
OpenStack / CloudStack / Eucalyptus などのクラウド構築ソフトウェ (スコア:1)
社内クラウドを構築するにあたってオープンソースの OpenStack / CloudStack / Eucalyptus あたりが需要高まってくると思います。
もっともこれらのソフトウェアを使いこなすにもハードウェア、ストレージ、ネットワーク、仮想化技術、ターゲットOSの知識が人並み以上に必要になってきます。
ここのコメントがいい例 (スコア:1)
コメント見てもわかるが、要するに「開発」以外は全部インフラで
片付けられてしまっている現状が、そのレイヤーに属する人たちの待遇なんだよね
そういう意味で言うと、実は結構要求されるものは多岐に渡ると思う
#雑用係
どこの業界も優秀な人材を探している (スコア:1)
という、当たり前の光景
インフラエンジニアって何? (スコア:0)
レイヤー広すぎて分かりづらい。
まずはそこから整理して下さい。
Re: (スコア:0)
私もインフラエンジニアって何?
って思って調べてみた。
p48あたりが一番分かりやすいかな。
http://www.slideshare.net/GedowFather/lets-be-an-infrastructure-engineer [slideshare.net]
そしてインフラエンジニアに必要なスキルも載ってる。
各種光・UTP・電源ケーブルを引く仕事のお方だと思ったのは内緒だ。
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
下水道技術者なんですが、俺の事かと思った。間違ってはないだろう?
ITのことならITインフラエンジニアって書いて欲しい。
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
じゃあ君のことは、「下水道インフラエンジニア」と呼べばいいのか?
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
はい、宜しくお願い致します。
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
なんつーのかな。
/.Jって、ITに強く関係するサイトだよね。
/.Jで単に「インフラエンジニア」って言えば、「下水道インフラエンジニア」を指すのは例外的で、普通は「ITインフラエンジニア」を指すよね。
そう言う文脈・背景を無視して「下水道インフラエンジニア」と「ITインフラエンジニア」を区別しろ、って主張は、無理があるんじゃない?
# ネタなの?
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
Aboutより
> Slashdot は、Rob "CmdrTaco" Malda 氏と Jeff "Hemos" Bates 氏によって、
>1997年に開始されたハイテクオタクのためのニュースと雑談のためのサイトです。
ITばかりがハイテクじゃないんですよ。
Re: (スコア:0)
真面目か
Re: (スコア:0)
下水管に自設光ファイバー網を張り巡らしたKVHさんがアップを始めるかもしれません
Re: (スコア:0)
下水道技術者も何をしているか謎なので
トイレの詰まりを直してる人と思っている連中も居ると思うぜ。
# バイト先で月刊下水道という本を見た時に衝撃を受けました
Re: (スコア:0)
そういうことなのか。
俺のデスクの裏で三つ網になって綿ボコリでシールドされてる、
電源とかLANとかどこにもつがなってないシリアル・パラレルケーブルとか、
そういったケーブルを綺麗にまとめる技術者みたいなの想像してた。
Re: (スコア:0)
なんだかんだ言って、カバーする範囲はプログラマとあまり変わらないような。
プログラムはほとんど書かないんだろうけど。
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
カバーする範囲はプログラマとあまり変わらないような。
プログラマは普通、ファイバーチャネルとか触らないだろ?
重なる技術が結構あるのは確かだけど、「あまり変わらない」とまでは思わないけどな。
プログラムはほとんど書かないんだろうけど。
書かないけど、所謂スクリプトはよく書くね。バッチ処理のためのスクリプトとか。
後、数が増えてくると、いちいち手で設定してられないから、Kickstartファイルの中に設定スクリプトを書いたり [blogspot.jp]とか。
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
あと、イメージ的にはExcelマクロあたりの能力はプログラマを凌駕しているような気がします。
設定シートは共通のものを使って、各社ルータ等への設定スクリプトへ変換するマクロあたりは
よくメンテしているイメージです。
Re: (スコア:0)
第1種電気主任技術者、ガス主任技術者、給水装置工事主任技術者
は冗談としても、IT系だけに限っても設計、保守、ソフト寄りハード寄りいろいろあるよね
Re:インフラエンジニアって何? (スコア:1)
加えてビル管とかマン管をとって、ついでに警備員資格も持っておけば真の常駐者になれるかも:-)
Re: (スコア:0)
一級管工事施工管理技士あたりじゃだめ?
Re: (スコア:0)
それができることが「必要なスキル」だったりして。
Python (スコア:0)
Pythonが使えないと論外。
Re:Python (スコア:1)
定番のイヤミ (スコア:0)
他人に聞くようなやつは淘汰される側のままだよ。永遠にな。
# 知識ゼロで相手より優位に立てた気がする便利なメソッドだよね
Re: (スコア:0)
インフラとか言われても範囲広すぎ
一昔前と違って、本買わなくてもネットを探せばいくらでも資料が出てくる時代なので
聞く前に、せめて自分が何をやろうとしてるのか説明できるぐらいには事前学習が必要な気はします...
尻ぬぐいができる位 (スコア:0)
ソフト屋さんや顧客がインフラ上に築くゴミの処理ができる位かな?
インフラだと可用率99.9999%位はごく普通に求められるので
いい加減な仕様で障害ばかり起こすソフト屋さん相手に争いになるのはよくある事
#ミリ秒単位の遅延でも苦情が来たりするのも当たり前だったな(遠い目)
クラウド事情と、インフラ系エンジニア淘汰の関係って? (スコア:0)
> 昨今のクラウド事情も鑑みつつ、インフラ系エンジニアはどう生きていけばいいのだろう?
クラウド事情っていうより、アウトソーシング事情って言いたいんじゃないの?
GoogleAppsとかで社内インフラをアウトソースしようって流れの事だよね?
そもそもクラウドの中にインフラが無いと思ってるなら、インフラエンジニアとして終わってるよ。
それに、クラウドの中に従前としたインフラがある事は想像に難くない。
中の人になるか、または新たなインフラを開拓すればいい。
でも個人的には、インフラ部分のアウトソースが今後も長期的に続くかというと、疑問があるかな。
震災の影響で、BCPとかDRが重視されてきて、手っ取り早くアウトソースに乗っかってるだけであって、
ベストプラクティスが確立されれば、自前でやった方がメリットあるとなるかもしれない。
そんな日がくれば、撤収されたインフラが再構築され、輝かしいエンジニアとして働けるでしょう。
持ってるスキルが通用するかはまた別なので、暇なときに磨くしかありませんね。
PKIを理解できる能力 (スコア:0)
求められる、といっても所属する機関というか相手する機械によって全然違うよ。
単に人よりパソコンに詳しくて、CPUのコードネーム並べ立ててもっともらしいこというだけでも
中堅程度の会社のインフラ担当くらいの役には立つ。
それ以上で、マクロなもので、となるとPKIかな。
つまり、サーバの移行ができます、とかGPOが作れます以上にADを理解してる。とか
ECCが最強なんですよ、以上にSSLの仕組みを理解してる。
ということ。