IT管理部門が企画配下になったらどうする? 134
ストーリー by headless
対応 部門より
対応 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
社内IT管理部門の管理職として、企画部門出身の人物が配置された。それに伴い、IT管理が所属も座席も技術系部門から企画系部門へ移動することになり、正直色々な意味で不安である。投稿子は、転職活動をすることにした。
/.J諸氏は、技術部門の上長として技術者でない人物が配されたとき、どのように対応するだろうか。
実際、珍しくもありませんよね (スコア:5, すばらしい洞察)
社内情報システム部に求められることは、業務と情報システムをうまく融合させることでしょう?
上から下まで技術者だと業務面が弱くなり、むしろ不都合では。本当は部員も技術者だけじゃまずいと思う(まずい例を見る)。
部の管理職までを技術者で揃えて、その上、例えば役員で突然業務面を重視する人間になっちゃうと、承認も大荒れですよね...
私も技術部門所属ですが、上が企画出身となったら嬉しいかな。
自分と大きく違うってのが大切。相談したときに全然違う視点からの意見が得られるってことですからね。
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
ですよねぇ。
タレこみ子は職務における目的と手段をはき違えてるんじゃないかと。
若しくは技術系部門にいたことで得られた横の繋がりが絶たれるのを危惧するというのならばまだ理解はできますが。
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:2, おもしろおかしい)
問題は、席替えまでするところではないか
死相が出ている
Re: (スコア:0)
ITは技術部門じゃないぞ。総務部門だ。
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
「電話のことなんですけど...」
「それ総務だから、ITじゃないから」
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
最近はIP電話なもんで、ITだったりします。
fjの教祖様
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
いやいや、それが...
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
この辺は環境や好みによるところでしょうね。
おっしゃることはお察しします。
ちなみに私の身に当てはめると、同僚はどこ出身でも構いません。文字通り、構いません。
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
うう、その通りですね。
お願いだから日本語で。お願いします。
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
ちょこちょこ意味がわからない中返信するのも気が引けますが...
悪いんだけどある程度の規模の会社で、業務と情報の融合ってのはある部門が別の部門に染まっていくことじゃない。
人員配置と教育と連携によって行うものであることを知ってる?
あなたの言う人員配置による変化が受け入れがたいってのが、このストーリーでしょ?
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
当たり前のつもりで書いていたので分り難かった。
IT業界ではIT部門が社内管理および製品生産維持している部署も多い。生産部門である会社もある。
・生産や維持があるのに、営業も求められ業務圧迫される
・既存の営業とバッティングする範囲が多いが、業績区分がないので持ってかれる
・上司が適当に作った見目のよさそうなサービスの、裏にある綻びを取り繕う必要が結構ある
・数字にならない業務は実績にカウントされず、何もしていなかったことになる。
他部署からの上司が上手く新しい業務とその評価を新しく明確に作り出せればいいけど
その他部署と全く同じ事を別部署でやりだそうとするとおかしくなる。
それは前の部署の人員を増やす事と変わらなく、部門全体が不幸になる事も多い。
今回くる上司が業務融合できるやり手か、単に企画のみ評価がよかっただけかで、この先が色々と変わる。
上司になれる人ってのは、単にその業務が上手いだけの人であってはいけないってこと。
人員配置が受け入れがたいのではなく、その上司が変化に対応できるかが問題。
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
Re:実際、珍しくもありませんよね (スコア:1)
最近は人事も人財育成やら、経理も財務戦略といった側面で会社の成長への貢献を求められていますよ?万一、たんなる給与計算や決算処理だけの部門と思っていらっしゃるのだとしたら、貴殿の認識不足です。
戦略を考えろという事では (スコア:4, すばらしい洞察)
自分の仕事はシステムのお守りをしていればいいのだと考えているのなら、
スレ主は取り組みが甘いと言うしかないでしょう。
企画部門に移ったというのは、情報戦略を立てろという事ではないですか。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:5, すばらしい洞察)
どこかからパッケージを購入して、それのお守りをするだけ、というのが社内ITセクションの存在意義であるのなら、タレコミ氏の戸惑いも理解できますが、会社の将来の業務のあり方を理解し、具体的に定義して、それを効率的に将来のITシステムに落とし込んで行く。それを狙ってのことなら至極まっとうな措置だろうと思います。
企画部門出身の人物というその新管理者は、会社の将来のビジョンをITの具体的システムに翻訳し、効率的に落とし込んで行く能力が求められるわけですが、企画部門出身だからといってその能力が無い、という話でもないでしょう。
逆に技術的能力があっても、会社がやろうとしている将来のビジョンを理解できない人物であっては、また意味がありません。
新管理者に技術的な知識があればなお良いかもしれませんが、必須の要件でもありません。具体的な技術的知識がなくても、その新管理者が職務の役割を理解しているのなら、ITセクションのスタッフとのコミュニケーションの中で機能してゆくことが期待できます。
タレコミ氏の会社がどんな会社か分かりませんが、一般論として悲観するほどのことではないでしょう。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:2, すばらしい洞察)
この人がどうか知らないですが、一般論として職務の役割を理解していない管理者が多いのは事実で上司が技術に関して
素人になるのも半分は自業自得だとしても、
> 新管理者に技術的な知識があればなお良いかもしれませんが、必須の要件でもありません。
この認識は酷いですね、これがまかり通っているのが日本の衰退の一因だと思います。
職務を理解しない管理者、技術を知らない管理者はどちらもNGです。どちらも会社にとってマイナスの存在でしかありません。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:1)
技術を知らないでも管理ができる人はいるけど限界はあるよ。
限界に気づいてない人がほとんどなので部下を十分コントロールできておらず最高の成果を出せていないことにも気づいていないけど。
#ところで管理職と管理者をごっちゃにしていないか?
Re:戦略を考えろという事では (スコア:3, 興味深い)
ひとつ重要な点は、企画はたいてい、攻め手ばかりでフィードバックも反省もいい加減なところ。
対して情報システムは、現実に動いてなければならないところ。
企画の言う情報戦略ごときならば、適切なデータに基づいたワクワクするような提案は
いくらでも作れるが、きちんと年単位で動いてなければならないとなると、そうはうまくいかない。
結局、現実離れした提案と今のシステムの保守という2種類の混ざり合わない仕事をやって終わってしまうだろう。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:1)
よくわからないけれど、ビジネスの現実から離れない、しかしITを理解したシステムやプロセスを構築せよってことじゃないの?
雑誌に載ってるような胡散臭い成功事例みたいで、なかなかできそうにないなとは感じるけれど。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:1)
結局、その行き着く先が
> 現実離れした提案と今のシステムの保守という2種類の混ざり合わない仕事
なんじゃない?
Re:戦略を考えろという事では (スコア:2, 参考になる)
隣接した部門で両方がまともならそれも不可能ではないでしょう。IT部門ではないですが非エンジニアが上司だった時の経験からすると
上下関係がある場合は難しいです。
技術的な裏付けのない考えは浅く場当たり的で指示に矛盾が多くスケジュールが大雑把、判断が遅く必要なタイミングで適切な投資の判断が
できません。通常あるタイミングで振り返り反省を行いますが技術に明るくないとうまく行かなかった時(期待はできないですがうまく
行かなかったという認識を持てるくらいの思慮はあった時)でも何が原因か判別できません。
うまく行く場合を考えると、非技術者の上司の最低限の資質として「技術に関しては自分が全くの素人だと認識してしていて過剰な関与をしては
いけない」とわかっていること、部下の技術者が上司の考えを尊重できること、そのためにはお互いの信頼関係が構築できていることでしょう。
ITへの不審が組織替えの原因ならつけ焼き刃的に組織を変えても駄目だと思います。上司が心を病むか、部下が辞めて従順な無能にとって
代わられるか、どちらかでしょう。会社の競争力は落ちますが従順な無能が下につくと上司は幸せになれるかもしれません。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:2)
同感です。
攻め手に回れるようになって、好ましい変化だと思います。
Re: (スコア:0)
情報戦略を社内IT管理部門にやらせるの?
そもそもそこからしておかしくない?
技術部門にマーケティングなどもさせるなら
初めから営業、企画いらないんじゃないかと。
情報と付いているからなんだろうけど、ITをイット革命と言ったくらい頓珍漢な人が決めているでしょ。
※アラサーエアコンとか意味不明な事をする原因だな。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:2)
アラサーエアコンは確かにいまいちな気もするんですが、方向性は悪くないと思いますよ。
これまで「こんな凄い機能!」って売ってきたことに不足があると感じて、「こう使えます!」って売るようになった。
難しい機能が満載の家電の売り方として、一歩進んだと思いますよ。
そしてこのネタ、まさに「社内情報システムは情報システムだけ動かしていればいいのか、業務効率化にまで踏み込むのか」とゆー話に繋がりますよね。
余談。
アラサーエアコンの広告、私は結構好きだったりします。
上述の通りいまいちだと思う、でもそれは機能と生活の対応が無理矢理っぽいところだけ。嘘じゃないし、切り忘れとか「あるある」なんだけど、どうもしっくりこないんだよなー。
あれを見て「30で結婚して子供なんて少数派だよ!」って非難するヤツに限って、結婚した後に「いい年なんだから結婚が当然だろ?」とか言うんですよ。
結婚しないと決めて、ぶれずに生きている私の目には、あの広告は非難するような内容として映りませんでした。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:1)
>>正社員なら企画だろうが営業だろうが上長から振られた仕事をやるのが当然じゃないですかね。
その結果、パナやシャープ、ソニーのようにガタガタになるわけですねw
上から振られた仕事をする事と企画部門が何もしないでも良いはイコールじゃないからねw
詭弁だらけだな。
Re:戦略を考えろという事では (スコア:1)
企画部門って基本的に現場の足を引っ張ることしかしないから、何もしない企画部門はすごく大切
技術部門? (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそもの前提として、IT管理は「技術部門」なのか? という問題が。
たしかにIT管理業務には他の部門には無い専門的知識を必要としますが、それがすなわち「技術部門」であることの証明にはならないでしょう。経理部門では経理についての専門的知識を必要としますが、だからといって経理部門を技術部門とは呼ばないでしょう?
会社の組織構成にもよりますが、IT管理部門はあくまで「管理」を行う部門であって、技術開発や製品開発部門とは違う。ある程度会社の規模が大きくなってくれば、IT管理部門は専ら技術専門から会社の運営方針に従った戦略的な運営方向に注力するべきであって、「技術しか知らないバカ」から離れていくべき、なのかもしれませんよ。
#もちろん、度を越すと「技術も知らないくせに、会社方針の都合ばかり押し付けてくる部門」になりかねないわけですが
そうした会社の方針が自分に合わないと思うのであれば、確かに転職なり本来の技術部門である、技術開発部門への配転を希望するなりしたほうがいいのでしょうね。
転職先を探すしかないだろう (スコア:3)
まぁ、少しは慰めておこうか。IT部門の上司から「何だあのメールは。192.168.0.1 は俺が使っている IP アドレスだ、なに勝手に使ってやがるんだ余計な事しやがって!」みたいな事を言われ、説明したものの、判っていないのはお前だと事あるごとに散々に言われ、周囲の人間も上司に同調し、私は「192.168.0.1 の IP アドレスを勝手に使った馬鹿野郎」という評価を得た事もある。ITの事を話し合っても無駄な上司は、企画部門出身には限らない。
Re:転職先を探すしかないだろう (スコア:2)
なんか、ある「ハッカー」の顛末 [rubyist.net]を思い出した
Re:転職先を探すしかないだろう (スコア:1)
あのぉ、192.168.0.1 と 192.168.0.2 は、わたしが使っている IP アドレスですので勝手に使わないでください。なおこの件に付いては、 JPNIC にも通報済みです。
http://damedame.monyo.com/?date=20030221 [monyo.com]
Re:転職先を探すしかないだろう (スコア:1)
同感。(転職するしかないかどうかは置いておいて..)
| /.J諸氏は、技術部門の上長として技術者でない人物が配されたとき、
| どのように対応するだろうか。
↓
に対する色々お気楽な意見も一理あるとは思うが、
> .. 単純に考えれば、正気とは思えない事を要求した挙句に
> 当然のごとく失敗すればなぜ失敗したのか反省文を出せとか、
> コストを考えずに何かやれとか、
> 逆に目先のコスト削減をして自分の成果にして後で大変な事態を招くとか、
> セキュリティーの事はガン無視とか、
> 意見を言えば逆らったなと報復やパワハラするとか。
↓
こういう経験を身をもってしていないので楽観的なんだと想像する。
どうみても社内政治 (スコア:1)
Re:転職先を探すしかないだろう (スコア:2)
192.168.0.1 はプライベートアドレスだから自由に使っていいと言いたい?
モロには書けないのでフェイクを入れているが、ネットワークの、本当に基本的名部分が解っていないのが上司(幸い、直接ではなかったが)をやっていて。いやー、サブネットも解ってなくて。これ以上は勘弁ね。で、ソレがネットワークの移転プロジェクトの音頭・・・
でも凄いと思ったのは、上司の周囲というか取り巻きは、本当は解っていると思われるのに、逆らえない事も解っていて(だから上司をサポートする立場についていたりするわけだが) 「全て上司のおっしゃる通り! Techinical Type はとんでもないバカ」の合唱に加わってる。同僚は、「困ったもんだ」「会社って難しいよね」と同情してくれたけど、諦めるしかない状況で。IT部門でも、本当に昔の時代でやる人も稀な頃に採用された人は、技術の解らないまま昇格して上の立場になった人がいる。
当然、こんな調子だから移転早々「アクセスできない」って騒いでたな。素人以下がやってりゃ当然だろと思ったが、あっちは理由も解っていないようだった。
Re:転職先を探すしかないだろう (スコア:1)
存在理由 (スコア:2, すばらしい洞察)
上長が変わったときは、方針説明があるものじゃないのかな?
部門改組がともなうなら、部門としての役割とか説明されてると思うのだけど。
もしタレコミ人が話していない理由が別にあるなら、それは組織編制のせいじゃないから、理解はされないと思う。
決めた奴に聞け (スコア:2)
まずは何をすればいいのか上長に確認
#今までやってた業務がどうなるのか、が問題
情報が足らないが (スコア:2, 興味深い)
上司が替わって兼任とかで、他の部署に取り込まれるなんて意外とあると思うんだよな~。
問題は、職務内容に変化があったかじゃないのか?
前居た会社では、「社内情シスは金を1円も稼がないので、他の部署の手伝いをして売り上げをもらおう」と言い出す部長がおりました。
上から言われたんでしょうが、説得出来なかったのか、社内政治の負け組なのか分かりませんでしたが、現場のモチベーションはだだ下がりでした。
メールサーバを構築運用してましたので、他部署からアカウント数で代金徴収や、
PCのセットアップ、修理保守のサービス費用や、全社システムの監視もしてたので、ノード・ポイント数に乗じた代金を取れば、
間接的に売り上げが出るんじゃ無いかと、具申したのですが理解されず、結局は人員不足部署のヘルプ要員やら、顧客連絡窓口やら、
さらには顧客先のシステム構築までやらされた上に、その運用まで請け負わされた。
正直きちんとした営業も設計もなく、他社にサービス提供するとか、怖すぎて請け負えないし、責任取れないという事で、
断ったら普通にクビでした。
この業界は資格が明確に分かれてる訳ではないのが、不幸の始まりなのかもしれない。
社内のシステム構築や、運用出来るんだから、顧客向けも出来ると思われると、ちょっと職域が違うような気がするんだよな。
月並みな例えだと、主婦だから、家政婦の仕事が出来るってのに似てるかも。
参考書籍 っ 「ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか -あるITリーダーの冒険」 (スコア:2)
逆の立場だけど、こういう本があります。
マネジメントとして、技術が分らないながらにも、いかにマネジメントするか。
経営に対して、ITを如何に報告するのか。
技術的な正しさと、経営としての判断のアンビバレンツ。
なかなか良いシーンが詰まった、小説風の読み物でオススメですよ。
相棒公開記念 (スコア:1)
いっそのこと特命係にしちゃえ
それって、良い経験かも (スコア:1)
この話の場合、自分のやってる事、やりたい事を相手がシステム屋じゃないと伝えられないって言ってるわけで、それだとIT土方的な便利屋から抜け出す事ができませんよ。(そこまで言ってないか^^;)
このケースは2つのチャンスがあって、社内の企画部門のやり方を盗むチャンスだし、システム屋の以外の人にどう伝えれば伝わるか練習する機会ももらえるので、転職するしかないと思って良いのだろうか。
上記のスキルを身につけてから転職すれば、転職も有利ですよ
と、人ごとなので、良い事を言ってみる^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
この手の話になると (スコア:1)
IT管理をやっている部門のことが嫌いな奴、
開発より一段下に見てる奴が多いのが判るな。
ひょっとして、お前らの会社の管理部門って、SIerに作ってもらった
システムの御守しかしてないのか?
Re:この手の話になると (スコア:1)
他人の能力を低く見ないほうがいい (スコア:1)
出身が畑違いだから害をなすと決めつけているんでしょう?実際にやってみる前に。
技術がわからず今後も理解を得るることもできないと決めつけているんでしょう?実際にやってみる前に。
でもマネージャ業務はあなたより経験あって他人からも認められてるんじゃないか?
人事の人は少なくとも認めてるんじゃないかな。あなたより適任だと。
あなたが理解できてることのほとんどは他人も理解できます。たとえ今は違っていたとしても。そのマネージャもね。
技術的に正しいことを通す (スコア:0)
わがまま通せばいいだろ。
ファイルサーバが多重化されてないなら、電源を入れさせるな。
HTMLのデザイナが勝手にJavaScriptまで作ってformの値をいじろうとしているなら
その部分はデザイナの責任だ、デザイナに保守させろ。
おれはずっとわがままを通してきたが、クビになったことはない。
自分から会社を飛び出す事ばかりだけどなw
# つーか何で会社はこんなおれを雇うんだよw
Re:技術的に正しいことを通す (スコア:2, 参考になる)
>会社都合で退職すれば、退職金が増えるとか、
>失業手当が早く出るとか、色々とメリット
転職経験がほとんどない年配の方だろうか。
まず退職金の話が出る時点で、勤続15年ぐらいないと
基本的に退職金の支給のカーブ曲線から言ってメリット少ない。
割り増し退職金も、基本は年配ほど50代あたりが多くもらえる。
私の意見は、逆でデメリットの方が多いと思う。
転職に長けた人は、3ヶ月程度の失業保険猶予有無なんて、まったく気にしない。
何より機会損失の方が大きいね。
職場探しは、ほとんどがタイミングの世界だから、
好条件で辞める機会をうかがうよりも、納得の条件で次に移れる機会のほうが大事
Re:技術的に正しいことを通す (スコア:1)
インフラ・総務的業務要素はどうなる? (スコア:0)
そこをきちんと弁えた上で分別のある判断を上長(その上も再帰的に含む)が出来るなら、良い方向なのではないかと。
Re: (スコア:0)
いや、多分企画出身のイスを立場の弱い部署に回しているだけかと。
そういう所はどんどん落ちていくだろうから、税金を使わないんだったら勝手にしてくれとは思う。
Re:企画屋が考えそうな事。 (スコア:2)
社内情報システム部には、私が知る限り、必ず派遣の類がいますね。
でも、彼らは一様にして、素晴らしい働きをしています。
問題を起こしているのは決まって...
やめておこう。
Re:企画屋が考えそうな事。 (スコア:1, 興味深い)
SIerから社内システム屋にヘッドハントされたけど、技量はそれなりに必要。
なんせくだらんモノで金を吸い取ろうとする営業が、わんさと来る。
こちらの技量をちらつかせるとさっさと退散、話にならんから技術屋連れてきてと言っても、連れてこないのが大半。
あんなのに騙されてたら、金がいくらあっても足らないです。