自動化が進んだ未来でも人間が続けられる仕事は? 187
ストーリー by headless
未来 部門より
未来 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Future-Proof Jobs?」より
もうすぐ高校を卒業する姪から職業に関するアドバイスを求められた。私はデータ処理の仕事をしているので、コンピューターサイエンスやコンピューターエンジニアリングの学位取得を勧めようと思ったが、ジェレミー・リフキン(The Third Industrial Revolution)やレイ・カーツワイル(How to Create a Mind)の著書を読んで、弁護士になることや建設業界で働くことよりもIT業界での仕事に就く方が本当にいいのかどうかわからなくなってきた。2人の政治的な信条は異なるものの(リフキンは環境系左派、カーツワイルはリバタリアンでトランスヒューマニスト)、両者とも今世紀半ばまでには多くの人が失業しているか、就職難に直面するといった、自動化の進んだ未来を予測している。ロボットが消費者向け製品の生産ラインでの仕事を奪う一方、GoogleやIBMが使っているようなビッグデータアルゴリズムが技術系のホワイトカラーからも仕事を奪うことになりそうだ。わずかな「ロックスター」プログラマーや、システムを維持するのに必要な管理者だけが仕事を得られる時代になるまで、あとどれぐらい残されているだろうか。政治や麻薬密売以外で、将来なくなることがない職業は何があるだろうか。未来が変えられるかどうかはわからないが、創造性は人類の最後の辺境の一つだと思われる。姪には芸術系のコースを取らせた方がいいだろうか。
働くことは楽しいのだ (スコア:4, 興味深い)
ロボットが出来るのは人間にとって楽しくない仕事だけ。
IT業界についてのコメントがほとんどないな (スコア:4, すばらしい洞察)
IT業界の仕事は自動化されるので、
いずれプログラマーは失業するだろう。
という話は、すでに50年以上言われ続けている。
FORTRANができた時にはすでに言われていたらしい。
そしてある意味その予想は当たっている。
FORTRANができる以前のプログラマーが大量の工数をかけて行っていた、
四則演算を中心とした計算を行うような仕事は、
FORTRANが広まった時にすぐになくなってしまった。
が、プログラマーは、四則演算のプログラム以外のプログラマーにしかできない仕事を、
すぐに見つけて始めたので、
失業ということは起きなかった。
そしてそういうことは50年以上続けられている。
プログラマーはいまやっている仕事を自動化し、
今はプログラムが使われていない分野に進出し続けている。
これが永久に続くとは思わない。
一般人とコンピュータの間にプログラマーが挟まらなくても、
意思の疎通ができるようになれば、
プログラマーはついに失業することになるだろう。
つまり社長が、
「これなんかうまいことやっておいて」と音声入力したら、
社長の想像した通りに使えるシステムが完成する仕組みができたら、
プログラマーは失業する。
それがいつの日かはわからないが、
今の学生が定年を迎えるまではギリギリ持つと断言してもよいのではあるまいか。
それ以降の学生についてはわからないが。
比較的昔から安泰だとされてる職業 (スコア:3, 興味深い)
・軍人
・武器商人
・葬儀屋
・売春婦
Re:比較的昔から安泰だとされてる職業 (スコア:2)
4番目はバーバラがエアロカーで飛んでくるので失業です。
Re:比較的昔から安泰だとされてる職業 (スコア:1)
なるほど、命に直に関わる仕事は安泰ですね。
その意味で「武器商人」には違和感。
実際には政治状況、それも思惑レベルで振り回される不安定な立場だと思います。
Re:比較的昔から安泰だとされてる職業 (スコア:1)
無人機の自販機とか夢想した
オリエント工業製の泣き女とか
どれも省力化進められそう
労働自体が必要かどうか (スコア:3, すばらしい洞察)
日々の糧のための労働は不要になっているかもしれないね。
Re:労働自体が必要かどうか (スコア:1)
例によって「仕事を奪う」とか本末転倒なこと言ってるね。仕事をしなくてもいいように社会の仕組みを変えるという発想がなぜできないのか。
トラブルにはなると思う (スコア:3)
より良く働いたものだけが富を独占できるという資本主義の仕組みのまま、
多くの物事が自動化されていく、その過程では、
自動化装置を操ることが出来てその働きによって富を得られる者にだけ富が偏ってしまうと思う。
現状の建前上公平と言われる実質的に不公平で貧富の固定される体制を、
転覆して新たな仕組みが定着するまでには、
少数の富を独占する者と、多数の虐げられるものとの間に、
多くの血が流れる自体が発生するような気がする。
だから、仕事を奪うっていう不安があるのは当然な気がするな。
機械に投資するほうが人に投資するより儲かれば、結果は明白だろう。 (スコア:1)
偶然、機械の持ち主になった者、偶然、地主になった者が、さらに資産格差を拡大させるだろう。
資産が資産を生み出す好循環に入る者と、
働いても働いても、待遇が切り下げられる悪循環に入る者に分かれるだろう。
そもそも、進化の主役は、人間ではない。
人間も含めて、すべては群進化論のいうとおり、「情報の乗り物」に過ぎない。
社会・遺伝情報にとって、「自らの拡大再生産に人間の幸福が重要でない」となれば、
人間の幸福に配慮して無駄な手間をかける社会・遺伝情報は淘汰されるだろう。
情報の乗り物の主役が機械に移れば、人間はその他大多数の家畜や猿の一角に過ぎなくなる。
実際、既に先進国のペットのいくらかは、途上国の人間より良い待遇だ。
無数のセンサーが社会に取り付けられる「Internet Of Things」で機械の目と耳は格段の進歩をするだろう。
そして、それらから的確な判断をするビッグデータ時代になれば、機械による発見力も格段に上がるだろう。
繊細な判断を必要とする工程を、少量汎用的に取り組める、という点は、少しは人間が機械よりリードしているかもしれない。
Re:労働自体が必要かどうか (スコア:1)
もっとも、J・P・ホーガンも地球じゃ無理!って思ったから、惑星ケイロンなんだけど.....
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:労働自体が必要かどうか (スコア:1)
極貧と大金持ちだけの世界は確実にくるだろうから覚悟は必要だと思うな
意味がなくなったら意味がある所まで自動化が後退するだけに違いない
自動化するより安い賃金で働く (スコア:2)
タイトルが不穏になってしまった。
いや、「刺身の上にタンポポをのせる仕事」って書きたかっただけ。
M-FalconSky (暑いか寒い)
今の文明が続くどうかの心配も必要かと (スコア:2)
仕事の心配する前に、エネルギーをはじめとする資源枯渇、それに伴う食料の枯渇とか現代文明の継続性について心配が必要な気がする。
平和裏に今の文明を継続するには、コドンの欲望に制限が必要だし、分け合う寛容さが必要なのに現実は逆方向に突っ走ってるよなぁ。
Re:今の文明が続くどうかの心配も必要かと (スコア:1)
ミスタイプした。
コドンではなく、個人でした。
/*
コドンってなんだ?
*/
Re:今の文明が続くどうかの心配も必要かと (スコア:3, 参考になる)
コドン:塩基対3対で表されるアミノ酸1個。つまり遺伝子がタンパク質を生成して機能を発言する単位。
ひいては遺伝子の振る舞いの単位とも言えるわけで、生物は欲望で生きてるから強ち間違っているわけでもない(強引)
Re:今の文明が続くどうかの心配も必要かと (スコア:1)
ちょっと書けば誰かが辞書のごとく答えてくれる。
アマチュアクリエイターが二束三文で喜んで買い叩かれる。
人間のできる仕事もネットのせいでダンピング著しいですね。
Re:今の文明が続くどうかの心配も必要かと (スコア:1)
/*
コドンってなんだ?
*/
DNAは、アデニン、グアニン、シトシン、チミンの4種類の塩基で構成されており、
3つの塩基の組合せで1つのアミノ酸をコードしており、その繰り返しで蛋白質が生成されます。
このうち、アミノ酸をコードしている3塩基の組合せの事を分子生物学の世界ではコドンと呼びます。
ロボットのペット (スコア:2)
として、生きていくしかないのでは。ロボットが人間を越える時代になれば。
Re:ロボットのペット (スコア:2)
知識だけに限定すると、もう大半の人が間接直接かかわらず検索ロボットの犬になり下がってる気がする。
最終的にはペットと飼い主、というよりも、マトリックスとかナルトの無限月読とか、そんな感じの付き合いになりそう
Re:ロボットのペット (スコア:1)
愛でてくれるかは判りませんけどね。
生き物の仕事って、結局種の維持なんでしょうし。
Re:ロボットのペット (スコア:1)
ナポギストラー一世 「人間の時代は終わりだ」
伝統工芸とか伝統芸能とか (スコア:2)
給料がどれくらいかは知らないけど昔からあるかと
接客業 (スコア:1)
機械が相手するより人が相手をする方がグレードが高いとされる限り、人による接客はなくならない。
製造業も手作りが上とされてる限り、仕事自体はなくならない。需要は減るだろうけれど……
Re:接客業 (スコア:3, 興味深い)
感情労働 [wikipedia.org]の機械化は難しいでしょうね。
Re:接客業 (スコア:2, 興味深い)
どうだろう?
「ロックスター」的カリスマウェイターだけが生き残るってのはあり得ると思うが。
業界が今のまま生き残れそうなものは、純粋に人しか絡まないもの=タレコミ中にある
政治、芸術、非合法活動みたいなものじゃないかな。
物、具体的動作、具体的なデータ処理などに価値をつける業界はどれも機械化が可能。
Re:接客業 (スコア:1)
コンビニとか回転寿司の接客は消えそう。
人がいないほうが気楽なのでそんな未来は大歓迎だったりします。
Re:接客業 (スコア:1)
自動販売機だけ並べたお店というのが前にあったと思いましたけど普及したという話は聞きませんが。
人がいないほうが気楽という人より人がいないと寂しいと思う人のほうが多数派である以上接客業から人が消えることはないと思いますが。
Re:接客業 (スコア:1)
Re:接客業 (スコア:1)
ファミマの例を出されなくてもそういう店舗があることは知ってますよ。(元コメにもあったと思うって書きましたし)
でその自販機コンビニとやらはあなたの家の周辺に何件くらいあるんですか?
私は横浜に住んでますけど私の行動範囲に自販機コンビニがあるのを見たこと無いのですけど。
リンク先の事例を見ても自販機コンビニって現行のコンビニを置き換える存在ではなくてコンビニが作れないところにコンビニの代わりに作るものというスタンスのようですけど。
Re:接客業 (スコア:2)
コンビニ店員から人間味が消えただけで他は同等に活動する機械が、人間を雇用するより安くなれば機械に置き換わると思うよ。
#もっと言えば、きっと同等になるよりも前に、利便性が相応に上がった機械が量産出来る体制が整えば置き換わる。
機械の能力が追い付いてないから置き換わってないだけで、人間味の付加価値が高いからでは無いでしょう。
Re:接客業 (スコア:2)
> ここってやっぱりITオタクが多いのかすぐにコストがって話にしますけど普通の人は無愛想に機械的に接客されるよりにこやかに人間的に接客された方が嬉しいと思いますけど。
一般的に嬉しいらしいことを否定をしていませんが。
その嬉しさに、幾らまでの付加価値を認めますか?
って話です。
# もともとそのような趣旨で書いてあるでしょう?
# ITオタクが人間味を考慮しないって偏見で読んでるよね。
はっきり言って、高い付加価値が認められているのなら、安売り店とかましてやAmazon、楽天のようなネットショップがこんな大きな市場、占めてないですよ。
Civil Engineering (スコア:1)
分野が広すぎて、なんでもあり。土木工学を筆頭に、情報、電気、機械などなど。つぶしが効きますよ。
だって、専門分野を持っている人を管理する立場になることができるんだからなんでも出来てあたりまえ。逆にできないとナメられる。
Re:何でも良いから極めろと言ってやりたい。 (スコア:2)
言い包めてトイレ掃除をさせられるくらいの話術が有れば、世界中どこでも一生食うに困らんよ、
Re:何でも良いから極めろと言ってやりたい。 (スコア:1)
で、何が言いたいんです?
Re:何でも良いから極めろと言ってやりたい。 (スコア:1)
元コメがいいたいのは、「オレの価値観と違うやつは、なにやってもうまくいかない...と思いたい」ということかと思いました。
Re:自動化ラインの設計とメンテナンス (スコア:1)
回路屋もそういわれていたことがありました。今じゃハードウェア記述言語に頼らない開発はかなり減ってきた。
Re:自動化ラインの設計とメンテナンス (スコア:1)
機知の回路ブロックの組み合わせで実現できるような回路は、既に自動化の対象になっているかと。
人間に残った仕事は、未知の回路を考案する仕事とかですね。
専門性の低い領域は、機械に任せようとすると割高になることも多く、人間の作業として残っていく。専門性のきわめて高い領域は、機械に任せることが困難である故に残っていくかと。
専門性が中途半端な領域が機械化されることで、高度な専門性を持つ人材が育つことが出来なくなり、人材の枯渇が発生する可能性があるのが苦しいところですね。
Re:自動化ラインの設計とメンテナンス (スコア:1)
職業はともかく、その時代の中で「自動化の進んだ未来」を作る側の人なら安泰だということでしょうね。
Re:自動化ラインの設計とメンテナンス (スコア:1)
回路設計なんぞよりも自動化が進んでいると思われているレイアウト設計だが、
CADベンダーに言わせるとメモリコアと液晶ドライバを自動化するのが究極の目標なんだそうだ。
で、今のところ全然目処が立っていないそうで、おかげで俺は今も飯を食えている。
Re:自動化ラインの設計とメンテナンス (スコア:1)
SRAMとか液晶ドライバ、最近多いところではイメージセンサなんて究極の職人芸レイアウトだよね。
そんなのを自動化する前に、普通のアナログレイアウトの自動化をしないと。
15年ぐらい前からもうすぐできるって言いながら、未だに影も形もない。
アナログなんて何も分かってないような人向けに、指示書を書くのはもう疲れたよ。
Re:宗教家 (スコア:1)
まあ儲ける側だから、経営者と同じ側として機械化はされさそうではあるね。
# 信者(=社員)がロボット?
マニ車の発展形として、信仰力ジェネレータロボはあってもいいかもしれない。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:自動化されるのは自動化できる仕事 (スコア:1)
毎度思うんだけどさ、ソースコードから仕様書作るほうが実装も簡単だし時間効率も高いよね。
Re:自動化されるのは自動化できる仕事 (スコア:1)
意図せずにそうなっているだけの実装が仕様になって、それに縛られて後々どうにもならなくなる。
Re:自動化されるのは自動化できる仕事 (スコア:1)
そうそう。
実装が仕様だと、結合度の高いプログラムや運用を容易に変えられなくなりますよね。
特に、運用(人)は顧客説明、教育、運用マニュアル改版など、変更にはコストが多くかかります。
”最小限”の仕様が規定されていれば、その範囲で実装を自由に変えられる。
それは、長く使われ、関わる人の多いプログラムだと多くの時間の節約になる。
Re:自動化されるのは自動化できる仕事 (スコア:1)
受付、受入、入荷数検査や発送に出荷とかもうこれ人がやらなくてもいいだろうに。
と思う雑事が毎日いっぱいあるけど、それらの人がやれる仕事を他に見つけるのも大変だろうな。
とも思いつつ毎日雑事ばかり仕事中。
システム周りの運用管理も要件定義とかぎっちりルール決めてしまえば人が関わるのは例外とルール変更時だけでいいだろうな、とも思うけど、例外対応が多すぎる。
Re:創造的職業 (スコア:2)
多くのエンターテイメントの作成は機械化可能かもしれませんね。芸術、アートといったものの生産が「仕事」かと言われるとちょっと違う気もしますし。
ただその消費者は人間であるべきでしょう。恐らくこの質問の唯一の答えは、「消費者」になるかもしれません。人間が消費する為に機械に生産させる。
Re:創造的職業 (スコア:1)
同じく茶々。種田山頭火の流儀も評価が定まっている。(#2642591)ではそれを排除しまくっているのが懸念材料。
// 自由律⇒ブヒブヒしてもぼっち
Re:ピラミッドでも作りますか? (スコア:1)
火星開発片道切符とか
Re:活動家 (スコア:1)
労組乙