![ソフトウェア ソフトウェア](https://srad.jp/static/topics/software_64.png)
一番使えそうなスマートウォッチ用アプリは? 140
ストーリー by headless
希望 部門より
希望 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What Smartwatch Apps Could You See Yourself Using?」より
クラウドファンディングのPebbleやMotorolaのMoto 360などの製品によりスマートウォッチの競争は既に始まっているが、AppleがApple Watchを発表したことで、より本格化するだろう。個人的にはスマートウォッチが役に立つかどうか疑問に思っていたが、健康関連の機能を知って疑問は解消した。スマートウォッチは体の動きや心拍数を記録してカロリー消費量を計算し、健康状態を改善できるように継続して指導してくれる。
既にスマートウォッチを所有している人や購入予定の人は、どのようなアプリや機能が最も役に立つと考えているだろう。今のところ役に立つかどうか疑問に感じている人は、その疑問を解消するには何が必要だろうか。スマートウォッチアプリの開発者がスラッシュドットを見ていれば、希望が実現するかもしれない。
ます、アプリ以前に (スコア:5, 興味深い)
ソニーのSW2を使った上での話ですが・・・
・もっさりな反応速度のディスプレイ(SW2は一昔前のガラケー並みです。)
・通信を多用する気になれないバッテリーライフ
この2点だけでもどうにかしてもらわないと、継続利用したいとは思えないですね。
AppleWatchも毎日充電が必要になるらしいですし、こんなんじゃデザイン良くても
本格的に普及するとは今はまだ到底思えません。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:ます、アプリ以前に (スコア:2)
iPhoneがなければSiriが使えるか疑問です。(Wi-Fiによる通信は可能とのことです)
私は買いませんが、iPhoneとAndroidの違いに、タッチスクリーンの反応の良さがあると思っています。
仮に同じ性能でも、iOSデバイスのほうが上質なタッチ感と感じる人は多いのではないでしょうか。
テキスト入力もSiriを利用した音声入力、タッチパネル操作もiPhoneで実現されているものが可能なのは大きいかと。
竜頭によるダイヤル操作は押し込みによるホームボタン動作も行えるようですので、
AppleWatchも片手で行うスマートウォッチの操作標準化については期待できると思います。
爆発的人気になるとは思えませんが、iPhone周辺機として考えると一定数売れても不思議ではないかと。
バッテリーの持ちは致命傷になり得るので、その改善は必須でしょうね。
せめてオフィス内だけでもワイヤレス充電できれば、社員向けに導入を検討する企業は多いのではないかと思います。
悪用しづらく必要な情報伝達を社員に共有させる情報端末として使いやすいかと。
PCを業務で使用しない現場作業要員に必要な情報を伝達できるのは素晴らしいです。
自動車の組立工が、手をちょっとひねって作業工程を確認するとか、午後の予定変更を確認するとかできるのは便利そうです。
siriを起動して、自動車に潜って記録するべき部品型番をメモするとか、部品発注をメールするとか便利そうですよね。
まぁ、今だとイヤホンマイク使って誰かと電話しながら実現してたりするんでしょうが。
たぶん、数年以内に消える (スコア:2)
腕時計型端末に多機能さを求める人間がたくさんいれば、CasioのProTrekとかSuuntoの
リストップコンピューターとかはもっと機能を詰め込む方向に進化していたはず。
しかし現実はそうはなっていないので、物珍しさが消えたら消えるんじゃないかと
Re:たぶん、数年以内に消える (スコア:4, 参考になる)
カシオのPro Trekなら徐々に多機能化していってますよ。
初期のモデルは地磁気と温度センサー位だったのが、大気圧にGPSまで搭載し
更にその上でソーラーバッテリーと電波時計まで組み込みましたからね。
求められる性能が、長時間稼働且つ耐衝撃性を満たすことが前提である腕時計と
数日程度でも特に問題にならない情報端末とでは消費できる電力からして違いますしね。
とすれば積めるセンサーの数も性能も違ってきますから。
そうはいっても、物珍しさ先行、先行きは怪しいって点は同感です。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:たぶん、数年以内に消える (スコア:2, 興味深い)
いやいや、古くからあるけどマニア以外は見向きもしなかったものを、一般層にアピールできそうな段階に来てからやっと動いて全部持っていくのがAppleのやり方。
ガチユーザにしか売れなかったPDAの類を、iPhoneという形でみんなが欲しがるオシャレなアイテムとして定着しちゃったりとか。
# Appleというかジョブズのやり方なので、ジョブズ亡きAppleがその路線で成功するのかどうかは知らない
Re:たぶん、数年以内に消える (スコア:1)
>ガチユーザにしか売れなかったPDAの類を、
Apple Newton?
Re:たぶん、数年以内に消える (スコア:1)
シャープの電子手帳、ザウルス、WindowsCEも思い出してあげてください。
Re:たぶん、数年以内に消える (スコア:1)
現行入ってないけど、NFC使えると取り出さなくて良いから便利だね。
本家で出た要望 (スコア:2)
1. ランニング用のGPSと歩数計
2. 音楽再生(スマホ連動なしで)
3. 電池持ちを良くして、安くする
4. 防水(つけたまま泳げる程度)
5. もっと小さく軽くする
6. デザイン(本家では「Apple Watchは時計よりガジェットに見える」というコメントも)
7. ユーザーの居眠りを検測して、起こす(音を出すなり、腕をチクっと刺すなり)
8. 血糖値測定など、健康関連の機能
9. ANT+対応
#腕時計をつけない人が多くて、普及は難しそう
Re:本家で出た要望 (スコア:1)
降車駅寝過ごし防止アプリはiPhone用より実用的かもしれませんね。
#毎日つけるのを忘れなければ‥
Re:本家で出た要望 (スコア:1)
充電するのを忘れて、乗り過ごすに1ぺリア
Re:本家で出た要望 (スコア:1)
7.1. 眠れない時に腕をチクッと刺して眠らせてくれる
7.2. 目覚めたときにはメガネの少年の活躍により、仕事が全部片付いている
(;´Д`)ハァハァ (スコア:2)
口臭と呼気アルコール検知辺りを追加で。
Re:(;´Д`)ハァハァ (スコア:1)
それは、今のスマホにもお願いします.... orz
画面の大きさからして (スコア:2)
あえてレトロな方で。
Re:画面の大きさからして (スコア:2)
と、見に行ったらなんかケバいんですけど。
たまごっちってギャルゲーでしたっけ?(笑)
なんとなくの思いつき (スコア:2)
左利き (スコア:1)
右利きの人は時計してる方では投げないんでした(汗
Re:左利き (スコア:1)
右手に時計をしてしまうと、リューズ操作がしにくいので、左手にしてますけど……?
とりあえず (スコア:1)
バッテリの持ちが良くなるアプリが欲しい。
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
よし、体温や振動で充電だ。
今日は○○の日 (スコア:1)
せっかく時計なんだから、時に関する話題を提供するってのがいいと思うだ。
あと、絶対他人にウケないだろうとは思うけど自分的にいいと思うのは、
人生の残量計
月に一回(べつに年でもいいけど)○○をするとして、あと△年生きるなら○○できるのはn回という表示がでる
でも、スマートウォッチがあまりほしくない。w
Re:今日は○○の日 (スコア:1)
都市伝説の一つに、100年カレンダーを買った人に自殺者が多いというのがあったな。
Re:今日は○○の日 (スコア:1)
それってハルロック [morning.moae.jp]に出てきた「無駄な時間可視化ツール」じゃないか.
Re:今日は○○の日 (スコア:1)
ああ!「目覚まし時計アプリを作れ」とかそういう話ですね、わかります。
#星新一ので、カメラ型万能スパイグッズだと(ry
健康管理 (スコア:1)
着用者が心停止するとアラームを鳴らして119番に自動通報するアプリ
Re:健康管理 (スコア:1)
Re:健康管理 (スコア:1)
http://anond.hatelabo.jp/20140913195030 [hatelabo.jp]
「救急医なんだけど
携帯のロックするなら事故に会うなよ酒に酔うなよ
それかせめて家族連絡先一覧とか別に用意しといてくれよ…」
なんかそういう機能をつけといてもいいような気はする。
Re:健康管理 (スコア:2)
Appleのエージェントに連絡を出して物理的に破壊してもらおう
偽報アプリ (スコア:1)
東に話の長い顧客があれば、子どもが病気になったと連絡が入り
西に口うるさい上司があれば、疲れた母からの連絡が入り
南に遊びの予定があれば、チチキトクと連絡が入り
北に取得した特許があれば、訴訟の連絡が入り
そんなアプリが私は欲しい
動画再生機能も (スコア:1)
ツイッターとニコ生が電車の中で見られれば。
あとは、音声コマンドでコメントが打てればいいんだけど。
# 満員電車の中で、スマホはきついので.....
Ingress (スコア:1)
AppleWatchはエージェントの標準装備品になるよ!
アプリ(software)から外れますが (スコア:1)
メガネ型インタフェースがほしいです。
視線を腕に移したくないときもありますし、イヤフォン内蔵で補聴器にもしたい(老人です)。
---- sinbo
とりあえず (スコア:0)
ウルトラセブン 時計型通信機みたいなの搭載してくれ。あれは、男のロマン
Re:とりあえず (スコア:1)
「流星号応答せよ!」
Re:とりあえず (スコア:1)
それは折りたたみ型じゃね?新しいのはバッヂ型だけど。
#「レナードニモイが折りたたみ式ケータイを使っていたら、それを見てた人に笑われた」
#というネタをどこかで見た希ガス。
多分誰も欲しがらないモノはこちらへ (スコア:0)
Ruputerのエミュ
Re:スケジュール (スコア:1)
奥様以外の女性に目移りすると電撃を浴びせる機能。
#首都圏の駅の階段ででサラリーマンが次次感電する事例が!
#そして女子高生のスカートは膝下5cmまで条例が制定されるのだった。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:電流火花が体を走る (スコア:1)
> あれ?何か既視感が。
聖書に出てくる刺のある茨の冠
西遊記の緊箍児
似た物は沢山ありますね。
人間が思いつくことは2000年ぐらい前から
さほど進歩してないのかも知れません。
Re:Suica (スコア:2)
>NFC積んでるならSuica使えるよーにしてほしい。
SuicaはNFCじゃなくて、FeliCa。
NFCはFeliCaの上位互換とはいえ、FeliCa用セキュリティハードウェアを搭載しないと、FeliCaの機能を果たせません。
そして、Appleが搭載するはずもなく。
調達するNFCチップにFeliCa用セキュリティハードウェアが標準で搭載されるようになったら、また別の話。
Re:Suica (スコア:1)
Suicaだと、右手に着けないといけなくなるのかなぁ。
ちょっと不便だ。
# NFC部分だけ腕から伸ばせるように..... (^_^;
Re:Suica (スコア:1)
右手の腕時計部分を右側の自動改札センサーに当てるのはつらいと思いますよ。
身長167の自分でも腰くらいの高さですから、中腰になるか腕を半回転ひねるか……
まだ左手の腕時計の方が自然に出来ると思います。
これが手の甲なら角度的な自由度が高いので、右手の甲でも行けるかと思いますけどね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:時計だろ (スコア:1)
EmiClock移植されるといいなあ
Re:時計だろ (スコア:1)
ケータイからスマホになって最も退化した機能は時計機能ですね。
ケータイ時代はスタンバイ中でも常時表示できていたのに、今はスタンバイ状態=画面オフですからね。
いちいち画面表示させる手間がかかるし、タッチパネルは誤操作になりやすくて。
きっちり画面を避けて持たなきゃならない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:時計だろ (スコア:1)
ミニッツリピーターですねわかります。
Re:わからん (スコア:1)
同じように、見る事よりも見ないでも出来る方向に伸ばして行く方が活路見出せる気します
振動の仕方で次に曲がる角が分かるナビあったら道知ってるように振舞えて格好良さそうだし
家や車の電子鍵として動いてくれたら置き忘れや紛失に強そうだし
同じ時計してる人同士で握手をしたら名刺やメッセージ交換なんてのも便利そう
腕や手の動きを検知してエアマウスでノートPC操作なんかもいいなぁ
…え、腕時計って普通左腕に付けるの?
Re:一番使えそうなスマートウォッチ用アプリは (スコア:1)
測位衛星の信号を利用して自動で移動距離も計測してクロノグラフの停止もしてくれるとか。
Re:いらん (スコア:1)
マンションは契約時に、前金で次契約までの家賃を一括で払えば大抵のところはOKしてくれるだろ。
IaaS屋は、個人事業主になって請求書払いによる個別契約結べばOKじゃね。