電子機器の刺激で失われた集中力を回復するには? 66
ストーリー by headless
回復 部門より
回復 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Dealing With Electronics-Induced Inattentiveness?」より
私は20代の大学院生で、子供の頃は分厚い本を何十冊も読むことができた。しかし、この数年はインターネットに接続している時間が増加し、コンピューターやモバイルデバイスなどから刺激を受け続けているためだろうか、注意の持続時間や集中力が大幅に低下していることに気付いた。自分では「TL;DR(長すぎて読まなかった) 世代」と呼んだりもするが、自分だけではなく周囲の人たちも、座って何かを読むことや、あまり興味のないものに集中することが難しいようだ。
同様のことは仲間と行動しているときや、授業を受けているときにも感じられる。自宅では携帯電話を手元に置かないようにしたり、ブラウザで開くタブの数を制限したりして、集中力を回復しようと努めているが問題は悪化する一方で、学習に悪影響を及ぼし始めている。失われた集中力を取り戻すために、スラッシュドットの皆さんのアドバイスをいただきたい。こういったことは時代の様相として受け入れるしかないのだろうか。
私の例では (スコア:4, 興味深い)
文字にスルッとピントが合うか、意識しないとピントが合わないか。ただそれだけで、読書のストレスはとんでもなく違うようです。
Re:私の例では (スコア:2)
眼精疲労がひどくって,視野が心持ち狭くなったような気がしたので,
気になって病院行ったら,片目の乱視が進行していた。
メガネを替えてからはスッキリ。
懸念の緑内障でも老眼でも無く。
まあこういうこともあるよねー,という感じ。
Re:私の例では (スコア:1)
これは本当にありますね。
ピントを合わせる筋肉は無意識に動いているだけに、心当たりのない内に集中力が低下していると言うか。
画面上では何度見直しても気付かなかった誤字脱字に、印刷した紙で見たとたん気付く(画面の方が文字サイズが大きかったり、別にディティールが潰れたりしていない場合でも)のもその辺の関係かもしれないと考えてます。
Re: (スコア:0)
40才前半ぐらいだと老眼になってて見えにくいってことに気付かない事が多いとか
Re:私の例では (スコア:2)
そして眼鏡を使い始めると、いまわの際のゲーテみたいに
「もっと光を!」
と思うところまでわたしの通った道のトレースだと思える。
Re:私の例では (スコア:1)
真相は「そこの美女の顔がよく見えんじゃないか、もっと明るくしろコラ」だそーですね。
</おふとぴ>
眼鏡を外したら (スコア:0)
視界が広く、スマホもくっきり見やすくなりました!
・・・えぇ30代後半@1年だけ、です・・・
コンピューターやモバイルデバイスなどから刺激を受け続けているためだろうか (スコア:3)
…違うのでは?
要するに、個人の感想程度のタレこみ (スコア:1)
以前は読書好きだった大学院生が、周囲の人と同レベルの集中力に落ちたというだけの話ですから。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:コンピューターやモバイルデバイスなどから刺激を受け続けているためだろうか (スコア:1)
「情報に触れやすくなって、情報過多になっていることで」みたいな感じはありますが、刺激云々はよくわかりませんね。
Re: (スコア:0)
同意。
もともと頭悪いんじゃないのかな、この人は。
審美眼? (スコア:2)
この場合に当てはまるかどうかは分からないが、一般論として。
世の中には分厚い本とかあるが、無駄に文章が回りくどくて長いだけで、ある程度本質を見抜く審美眼?が付いてくると、論点の殆どを既に知っているか、解釈が自分的に確立しているので、大部分がいらないか、もはや自分にとっては大して意味がない事に薄々気づいたのでは。
#英語の本て、無駄に長かったりしないですか?
逆に言うと、自分にとって新しい事を探すしかない。それが部分的にでもデジタルメディアで満たされているのかもしれない。
自分にとって新しい内容で興味を覚える本であれば、苦労をいとわずの可能性もあるので、今は自分(が本来興味を持っているもの)を見失っているだけだったりして。
母国語から距離を置いたらいいんじゃないかな (スコア:1)
脳が勝手にマルチタスクするような余裕を削ぐ
鬱では? (スコア:1)
読書も(趣味の)プログラミングも集中できなくなった。
どんどん集中出来なくなり、仕舞いには見るだけで気持ち悪くなるようになった。漫画ですらも。
仕事変えたら徐々に直ってきた。
Re: (スコア:0)
同じ傾向ですね・・・。
読書(漫画含む)も(趣味の)プログラミングもやる気がしなくなりました。
っつーか、なんにも気力がわかない状態に近い。
ネットは眺めてるだけなら受動的だから辛うじてカチカチ(マウスのクリック音ね)見ている感じ。
Re:鬱では? (スコア:1)
経験的には
>~やる気がしなくなりました。
病的レベルまでいかないというか、単に個人の嗜好の変化とか、他に時間・体力を振り分けるべきものがあるとかいうケースだと思います。
>見るだけで気持ち悪くなるようになった。漫画ですらも。
というのはちょっと医者に行って相談した方がいいですね。
ポイントはいままでやってて負荷を感じてなかった事に負荷を感じるようになった時(例えで言うと、脳の体力が衰えている)
そして、社会生活に支障が出る場合。
#存在自体がホラー
いいわけ (スコア:1)
集中できないことをパソコンのせいにしていいわけしてるだけでしょ。
まずパソコンの電源切るべき
あひみてののちのこころにくらぶればむかしはものをおもはざりけり (スコア:1)
他のコメントにももっと限定的な解釈で述べられているけど、以前よりいろんな柵が増えた、そういうことなんじゃないかな。
歳だろ (スコア:1)
20代になって子供の頃と同じポテンシャルを維持できるなんてごく一部の恵まれた人だけだろ
Re:歳だろ (スコア:1)
ほんとコレ。
二十歳すぎればただの人。
電子書籍マジ有能 (スコア:0, おもしろおかしい)
紙媒体を否定して、電子書籍オンリーの生活にしてみたら、読書量かなり増えた。
部屋もすっきりしたし、脳のいらないモノが全部排出できた気分。
紙をペラペラめくるあの田舎者感が、もう思い出せなくなった。
Re: (スコア:0)
電子書籍にしてから読んでる数が1.5倍くらいになったなぁ
時間の合間で読むのが容易になったからかな?シオリの同期とかもできちゃうので本当に楽になった
Re: (スコア:0)
小説はそうでもないが、漫画はダウンロード時間が長くてなぁ
でも場所の心配はいらなくなったから、躊躇なく大人買いができるのはいい。
Re:電子書籍マジ有能 (スコア:2)
私は本の置場所に困ってはいますが、
書籍として買うようにしています。
これは、PCソフトもそうです。
物理的にリードオンリーな物理媒体は、安心できます。
本なんて、落としても(読めないほど)壊れることがまずない。
一回限りの使い捨てならダウンロード購入しますが、
「これはまた読みたい」と思った物は、本を探して買っています。
物理最強!とか思ってます。
要らない本は古本屋へ。
#TB単位でデータをロストすると、実感できるかと。もうやだ。
Re:電子書籍マジ有能 (スコア:1)
>TB単位でデータをロストすると
質量100kg単位で書籍を勝手に処分されると
と言い換えて以下同文。
Re:電子書籍マジ有能 (スコア:2)
それは悲しい。
「他人が処分できる」ような状況に本が置かれているなら、
「他人に処分されない」ように話を通しておくのをおすすめします。
私は兆候があった時点で、親とかに話をしていました。
話の中で、トランクルームを借りろともいわれましたが、説得しました。
ただ、私の場合、本だけでなく物も含めて、実家の二部屋分を未だに占拠してたりしますので。
#データもバックアップしとけやって話ですが。
Re:電子書籍マジ有能 (スコア:2)
となると、物理とデータで持ち、データはクラウドストレージサービスに保管する形が良いのですかね。
アマゾンはまだ日本向けにはやってませんが、早く始めてほしいです。
Re:電子書籍マジ有能 (スコア:1)
とほかみえみためのsignatureで知られている知人には「蔵建てませんか?」と何度かすすめているのですが、当人は本フェチではないようでちょっと残念に思っています。
Re:電子書籍マジ有能 (スコア:2)
「蔵書の保管の為に、蔵建てませんか?」と言われた人が、
私以外にも居たのですね。
もしかして、よくある話なのでしょうか?びっくりです。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
彼は脳の大事なモノも排除しちゃったんですよ、察してあげてください
好奇心と危険予知 (スコア:0)
子どもの頃は経験が少ない分
好奇心を向けたものに集中しやすいし
目の端や音や気配から予測できることも少ない
人生経験を重ねると
必然的に散漫になると悪く捉えるか
成長の甲斐あって対応力が着くと捉えるか
お好きにどうぞ
単なる適応化なんで諦めよう
諦めなれないなら
自身でその辺り切り替えられるように
自分と向き合いつつ
適宜切り捨てるものを取捨選択すればおk
# 全てを得ることは全てを失うことに等しい
# 求めるならば失う対価こそを覚悟せよ
よい傾向 (スコア:0)
本なんてつまらないから読まなくていいのです
私はSFでずいぶん時間を無駄にしました
今からでも読み直したいと思えるSFはせいぜい5冊くらい、あとは良くても一時の娯楽
Re:よい傾向 (スコア:1)
取り憑かれたように熱中したものがあったとき、熱が冷めてから思い出すと何だってそう思うものです。
Re: (スコア:0)
己を育んだ空想を無価値とは
なんとも哀れな生き方です
# SFだって科学しか語らないわけじゃない
Re: (スコア:0)
いやまあ9割はクズらしいんで。
Re: (スコア:0)
どの分野でも云える事で、但し流行り物分野では其の判別が短い期間で赤裸様に成るってだけの事じゃ無いかな。 其れを盾に大家ぶって若いのの全否定をして見せるのも又、性格の屑っ振り発揮と云えるか。
Re:よい傾向 (スコア:2)
確かにスタージョンの法則 [wikipedia.org]
から言えば「評論家の9割もカス」になります。:)
# そして「/.Jのコメントの9割も(ry
Re: (スコア:0)
コメントについては9割以上かもしれない。
# ここでその割合を増やしてどうする >自分
Re: (スコア:0)
そうかね。
過去の過ちを認められるってのはいいことだと思うよ。
ま、本を読むのが時間の無駄っていうなら
生きてることが無駄だと私は思うけど、そこは人それぞれ。
Re: (スコア:0)
逆に他のジャンルなら良書ヒット率が高いのでしょうか。
Re: (スコア:0)
少なくともスラドでこんなしょうもないコメントのやりとりしてるよりはまだ本でも読んでた方が有意義なことは間違いないだろうさ
ちょっとまてこら (スコア:0)
ファウンデーションシリーズで5冊超えるじゃねーか。楽園の泉は入らんのか。星を継ぐ者は?たった一つの冴えたやり方は?
ちょいと前だがグランヴァカンスも良かったぞ。文章で視覚がクラクラしたのはニューロマンサー以来だった。
個人的には、ここ15年ほど本の情報量に差がありすぎると思う。
ハードカバーを買うことがなくなり、技術書とか専門書ばっかりだ。
新書が出版社の最後の良心だったと思うんだが、これも質が落ちたと感じる。
Re: (スコア:0)
スタージョンのオチをつけてくれた人がいるのでマジレスする
個人的な印象では、申し訳ないが、上記は全部入らない
俺が読んだときはおもしろかったけど、娯楽だから集中力のない時には無理して読んでも楽しめないと思うし、
逆に集中できないのは、この本はいま読んでも楽しめないよ、というサインでもある
ティプトリーの短編はハズレなしと言われているし、実際、ちょっと苦痛でも読む甲斐があったというものは多い
とくに「ビームしておくれ、ふるさとへ」は彼女の作品でも異色で、原題は「Beam us home」だけど、宇宙大作戦の「Beam me up, Scotty」というセリフからmeをusに変えられている理由について考えだすと、けっきょく何度も読み返すことになります
Re: (スコア:0)
うん?ティプトリー好きなのに「たった一つ」は好みじゃないの?まあ他の作品とは毛色が違うけど。
自分は「異星の客」入れろよと思ったが。
Re:なにおう? (スコア:1)
ジーン・ウルフの作品に製本を読者に丸投げしたメビウスの環状の小説があったと思うが、含まれているだろうか?
Re: (スコア:0)
ゼラズニイは?ラノベみたいですかそうですか。
「光の王」とかアニメでもいいから映像化して欲しいんだけど。
ほんとに集中力が低下したのか (スコア:0)
何かに集中しようとしても、他の情報が多すぎて(例:しじゅう受信メッセージを出す電子メール)集中できてないだけではないか。
昔のように誰も介入してこない環境で本を読んでみそ。
そのスマホでもいい、機内モードにして。
Re:ほんとに集中力が低下したのか (スコア:1)
タレコミ本文より引用
>・・・あまり興味のないものに集中することが難しいようだ。
わりと当たり前だよね。
>昔のように誰も介入してこない環境で本を読んでみそ。
授業中にこっそり本を読んでた時が一番集中できたかも。
先生に見つからない限り誰も加入してこない。
2-3回生の頃が最も冴えていた。 (スコア:0)
その後、卒論やら就活やらで、専攻分野やその周辺への興味関心が急速に低下した。
もちろん、当時はコンピュータなんてほとんど触らなかった。
Re:電極つきヘッドギア (スコア:2)
売り出し中ですね。 いまのところスポーツ用とゲーム用しかないみたいですが。
http://www.foc.us/ [www.foc.us]