
スラドに聞け:デビットカード、使ってる? 158
ストーリー by headless
活用 部門より
活用 部門より
caret 曰く、
みずほ銀行は22日、JCBと提携したデビットカード「みずほJCBデビット」の取り扱い開始を発表した(プレスリリース: PDF)。
三菱東京UFJ銀行は2013年11月、三井住友銀行は2016年10月よりVisaデビットカードの発行を開始しており、みずほの参入で国際ブランドのデビットカードがメガバンク3行で出そろうことになる。
デビットカードは利用すると銀行口座から即時に引き落とされ、残高の範囲内で利用できる決済カード。2000年にサービスを開始したJ-Debitでは利用できる店舗が限られていたが、国際ブランドのデビットカードなら、クレジットカード支払いに対応するほとんどの加盟店で利用可能だ。国内では2006年に取り扱いを開始したスルガ銀行をはじめとして、国際ブランドのデビットカードを発行する銀行が増加している。
矢野経済研究所のプレスリリースによると2015年度のデビットカード取扱金額は8,905億5,000万円で、2016年度は25.7%増の1兆1,193億円まで拡大する見込みだという。2015年度の取扱高では国際ブランドのデビットカードが51.9%を占めており、今後は国際ブランドのデビットカードを主流にユーザへの普及が進むと予測されている。
スラドの皆さんはデビットカードを利用しているだろうか。使っているとすれば、どのようなシーンで活用されているだろうか。
Bitcoinデビットカード使ってます (スコア:5, 参考になる)
Bitcoin→通貨両替→カード残チャージとの流れになりますが、Bitocoinを現実世界で便利に使える良サービスです
そうそう、アメックスはクレジットカードと言いながらデビットカード的な性格を持ってますよね
自動車とかの大きな買い物をする時は「事前送金」で利用予定額をアメックスに送金して利用枠を作るって流れは
アメックス利用者しか知らないのかな?
Re: (スコア:0)
いわゆる「アメ銀行」ですね。
Re:Bitcoinデビットカード使ってます (スコア:1)
コストコで使えるとか
Re:Bitcoinデビットカード使ってます (スコア:2)
ガソリンの支払い用のまいどプラスカードでは、国際ブランドにアメックスが選べるので、私はこれにしてます。
まいどプラスカードならば、年会費無料でアメックス(提携)カードが持てるんです。
アメックス提携店で優待が受けられるそうですが、そんな高級なお店は使わないので、
現在のところ話のネタにする程度ですが。
Re:Bitcoinデビットカード使ってます (スコア:1)
クレカは10万円くらいならカード決済できたかな
デビッドは1日の上限額100万までなら使える(というか使えた)
立替払い用 (スコア:3, 参考になる)
勤め先の立替払いで重宝。
クレジットカードだと、購入したものは口座引き落としが終わるまではカード会社の所有物であるという理屈で、立替払いの精算が1~2ヶ月遅れるのだけど、デビットだとすぐ所有権が移るので、すぐ立替払いの精算ができるというメリットがあります。
Re:立替払い用 (スコア:1)
一般的に、クレジットカードで支払いをした場合は領収書は発行しませんよ。
理由はまさに#3135360で書いてあるとおり、支払いをした(立て替えた)のはクレジットカード会社であり、買った人ではないからです。
仮に「領収書」と書いてある書類を受け取ったとしても、そこにクレジットカードで支払った旨が書いてある場合は正式な領収書とは認められません(印紙税法における「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」に含まれません)。
デビットカードねえ (スコア:2, 参考になる)
・クレジットカードを契約できないような何らかの問題を抱えていると見られるリスクがある
・カード会社があまり儲からないので、たとえポイントがあっても必然的にクレジットカードより渋い
・国際ブランドでもクレジットカードなら使える支払いで使えないことがある
宗教的理由やばっちゃの遺言でいかなる借金札に関わることも禁止されているとかでない限り、養分になってくれてるリボ払いの情弱に感謝しつつクレジットカード使うほうがいいでしょ
Re:デビットカードねえ (スコア:1)
クレジットカードでデビットが使えるなら、積極的にデビット払いを使ってます。
クレジットカードのポイントは付かないけど、その店での買い物のポイントが
現金と同等でつくことが多いかと。(クレジットカードで買った時はポイント率が下がる)
Re:デビットカードねえ (スコア:1)
> クレジットカードで買った時はポイント率が下がる
それカード会社にばれたら規約違反で店側がアウトじゃなかったけ?
Re:デビットカードねえ (スコア:3, 参考になる)
金額が現金とクレカで違うのは1発アウトだけど、
ポイント率が変わるのはギリギリ見逃されてる。本当はアウト。
Re:デビットカードねえ (スコア:2)
他の支払方法(おもに現金)をクレジットカード払いより優遇することが禁じられている。
これを守らないと(アウトになった場合)加盟店契約を解除されることがある。
Re:デビットカードねえ (スコア:1)
現金優遇の禁止が未だ独占禁止法に引っかかってないのは不思議。アメリカでは既に競争法に引っかかって、是正されたらしい [gigazine.net]のに。
Re:デビットカードねえ (スコア:2, 参考になる)
クレジット支払いに手数料や相当分の上乗せをすることは禁じているけど,ポイントに差を設けたり,現金「会員」割引を行うことは禁止されていない規約が多いですよ。
Re: (スコア:0)
正価から手数料等を上乗せは規約違反だが割り引くのは規約違反ではないとのこと。
Re:デビットカードねえ (スコア:1)
・国際ブランドでもクレジットカードなら使える支払いで使えないことがある
月々の自動引き落としには使えません。
デビットでは口座に残高がなければ業者に支払われないためです。
クレジットカードならば口座に残高がなくても、
クレジットカード会社から業者には支払われます。
利用者から徴収するのはクレジットカード会社の責任となるので、
クレジットカードは加入時に厳しく審査されます。
Re:Reあーなんていうかね (スコア:1)
是のつけどころがない回答。素晴らしい。
Re: (スコア:0)
> カード加盟店がカード会社に支払いっていくらかわかります?売り上げの2割から3割ですよ?
流石に昨今これは無い
Re: (スコア:0)
>売り上げの2割から3割ですよ?
2%から5%ですよね。他の情報も胡散臭いですが、どこからそんな情報を仕入れたんですか?
Re: (スコア:0)
業種とかによるかなぁ・・・
さすがに1割超えてるようなのは聞いたことないですけどね
WMとかのプリペイドカードだと額面の7割、6割ってことはあるっぽいですけど・・・
リスクが高いからなのかデジコン系は手数料がだいぶ高い記憶
Re:Reあーなんていうかね (スコア:1)
8%とかは聞いたことあるような。
あと、最低額というか、何十円かはかならずかかるようなシステムになってますね。
なので、チロルチョコとかマーブルガムでクレカ払いだと損がでたりする。
Re:デビットカードねえ (スコア:1)
1回払いのリボって、何かメリットありますかね?
三井住友カードではリボ契約(マイ・ペイすリボ)があると年会費が安くなります。
実質的な1回払だと利息も付かないので、良いことだらけです。
カード会社によっては、実質的な1回払でも手数料がかかることがあるので要注意ですが。
J-Debit (スコア:2, すばらしい洞察)
暗証番号が口座のと同じってのが心理的に嫌だ
海外利用時によく使ってます (スコア:2, 興味深い)
売上到着までの見通しがつかないとか安いレートの時にドルを買っておくとかしておくと決済時点で確定できるんで便利です。
ソニーバンクウォレットやSBIVISAデビットは外貨口座を開いておくと
ドルであればドルの口座から引き落として足りない分をその時点でのソニー銀行のレートで
ドルを売ってくれるのでアプリでもその時点のレートが一発でわかるので安心出来ます。
今日(2016/12/25 16:15)時点だと
https://usa.visa.com/support/consumer/travel-support/exchange-rate-cal... [visa.com]
で、Visaのレートを計算すると国内の発行カードは
外貨取扱手数料が1.63%ですので計算すると
Visa 1 USD = 119.616711 JPY
ソニー銀行 1 USD = 117.46 JPY
Paypal 1 USD = 122 JPY
となります。
Paypal経由で外貨建て払いをVisaデビで行えばソニー銀行のレートで出来るのでお買い得です。
安い買い物だったらレート変動とか気にする物ではないですが
1000ドルとか超えてくるとじわじわ効いてくる差になります。
また、一定額以上のドルを持っていれば優遇されるので
ヘッジがてらにドル預金枠も確保してあるので一般的なカード利用と同じような1%還元がされます。
*ただし国内利用の場合のみなので海外利用では還元されない
基本的に国内で使うカードはポイント優遇もあり便利なプラチナ使いますけども
海外や国内でも予め予算を組んであってこの時点で買うんだ!って決めている物はVisaデビットで
その時点で決済を終わらせてます
Re:海外利用時によく使ってます (スコア:2)
海外向けの旅行会社も、クレジットカードではなくこれを勧めますね。このほうがホールドアップした時の被害が少ないからでしょうか?
JTSS
常に使えると限らないと使いにくい (スコア:1)
PHSが携帯に負けた一番の理由は、PHSがエリアが小さく常に使えるとは限らないというのがあったと思う。
同じようにデビットカードの使い勝手がクレジットカードと同等にならないと、主流にはならないんじゃないかなあ。
VISAデビット等はJ-Debitよりはましだけど、場合によって使えなかったりするので、どうしても使いにくい。
結局、クレジットカードを持てない人はいいけど、クレジットカードを持てるなら積極的にデビットカードは使わないよなあ。
個人的にはクレジットカードは宗教上の理由であんまり使いたくないので、デビットカードが使える店が増えてほしい。
特にJ-Debitがネットショッピングで使えるようになればなあ。
Re:常に使えると限らないと使いにくい (スコア:1)
そもそも電子マネーの良さって、
大金を持ち歩かなくても良いとか、
お釣りのやりとり無しで一発で会計完了とか、
そういったセキュリティや利便性であって、
ポイント還元なんて本質では無いように思います。
ポイント原資をごっそり獲られる販売店にとっては悩みの種でしょう。
この立場からすると J-Debit はとても優秀だと思います。
・販売店は手数料が安くてニッコリ
・利用者は大金を持ち歩かなくてニッコリ
Win-Win ですね。
とか言いながら、かく言う私も、
ポイント大好きな、ポイントに飼い慣らされていて、
お前が言うなのセルフ突っ込み状態なのですが。
法人向けで期待したい (スコア:1)
社員にクレカ持たせるのは危険だし、でもカード使えないと困る場面も増えてるしで、うまいことギャップにハマってくれんかなと
Re:法人向けで期待したい (スコア:1)
危険云々で言うなら、決済したら銀行口座から即座に金が動いちゃうデビッドのほうが
はるかに危険なんじゃねーの?
それとも法人向けのクレカやデビッドは個人向けとは違うのかな?
Re:法人向けで期待したい (スコア:1)
んにゃ
Visaデビは与信枠確保の時点で
カード会社に預けられるだけで支払われているわけじゃないです。
ですので、詐欺だとか問題があった場合には払い戻されます。
Re: (スコア:0)
限度額を少なく設定したクレジットカードの方が口座から即時落ちるデビットカードの方が安心では?
社員毎に口座用意して毎回申請した分しか振り込まない(クレジットカードで実現するには頻繁に限度額を変えなければならない)というなら
デビットカードの方がよさそう。
Re: (スコア:0)
部署ごとの責任者にカードなり小切手なりを持たせてそこで管理すりゃいいのでは。
出張等々なら社員のカードで買わせて後で請求させりゃいいし。
社員を100%信じられないなら会社員にこういう決済手段を持たせないか社員の横領をカバーする保険に入ればいい。
そもそも法人向けにはいろいろ便利な決済手段があるので一回電話するなりして聞いてみりゃいい。
通帳 (スコア:1)
デビッドカードあれば便利かなと思ったけど
使うたびに、どんな少額でも通帳に全件、記載されるとのこと。
それが非常にうざいので、使う気が失せた。
あるにはあるが (スコア:1)
結局クレジットがある身だと利用する理由がないので、あんまり。
ただ、JNBの番号払い出しのデビットは、希な海外の購入処理(Paypal使えなくて、カード一択になる、現物じゃなくてソフトのライセンスとか)だと、使ってはナンバー消す、とかあるにはあるかな。
# 個人的に、オンラインの購入は全部のサービスで別番号にしたいので、無制限番号払出があったら、デビットだけにするかも
## でもそういうサービスがあったら、クレジットでもできそうだし、結局クレジットかなぁ?
M-FalconSky (暑いか寒い)
怖い (スコア:1)
クレジットは万一不正利用されても、カード会社が何とかしてくれるけど、デビットは即時口座引き落としなので、取り返しのつかないことになりそうで怖い。クレジットには利用限度額があるけど、デビットは口座残高=限度額なので、なおさら怖い。
au wallet (スコア:0)
はデビットに当たるのかな?
Re: (スコア:0)
プリペイド
使うメリットがわからん (スコア:0)
クレカ与信枠を超える買い物なんて一生にそうそうないし。
海外旅行いくときは1つ持って行くと良いかもしれんけど、わざわざ金だしてまでクソ田舎に旅行しないしなぁ。
強いて言えばキャッシュカードと一体型なぐらいか?
あとは、年齢制限が多少緩いからキッズには嬉しいとか…
Re: (スコア:0)
キャッシュカードが実はデビットカードとして利用可能な事を知らない人は意外と居そう。
クレカ忘れた時ぐらいしか使わないかなぁ?
# メインの決済手段はモバイルSuica>view-Suicaカード
VISAデビットは使い物にならない (スコア:0)
郵貯チェックカードは、ほぼ全てVISA名義の取引で使えたので、瞬時に明細が発行されるクレジットカードとして非常に重宝したが。
「だからてめーらブラックリストに載るんだよ」という悪行を行うチート小僧どもが少額決済などで悪行を働きまくり終了した。
後に出た、eBANKや楽天、SURUGA BANKカードなども郵貯チェックカードほどでないにしろ使え、はじめの内は月額決済などにも使えたが。
郵貯チェックカードの時と同じようなチート小僧どもの増加により月額決済等を取り止め、その結果あちこちのVISA決済で『お断り』されることが多くなり使えなくなった。
UFJやなんかの大手銀行系デビットは、公共料金やプロバイダ/電話料金など、『恐らくは月額決済として使いたいだろう』というものだけを特別サービス的に許可してはいるものの、結局のところはそれだけであり、間にPayPal等を挟むでもしない限りお断りされる決済は以前として多い。
しかもこれだけ使い物にならないカードであるにも拘わらず、ショッピングプロテクションや付与される各種ポイント等は、電子マネー並という状況。
まるで使うに値しない。
例え毎日家計簿つけて、後に支払い明細とにらめっこするのが面倒でも普通のクレジットカード使った方がマシ。
Re:VISAデビットは使い物にならない (スコア:1)
いくつかの通販業者さんで、デビット嫌がる場合があるので、「デビットで一時的に引き落とし額が増えるなどの、与信に関わる不利益は、基本的にはこちらで負うことを認めます」って一言入れて無理聞いてもらってる場合もあるんですよね。
そういうあたりの話をきちんと周知して、「それでもデビット使いたいなら認める」って事で免責事項化したりFAQに追記して、デフォルトでデビットを使って構わないようにしてほしいんですよね。
昔色々あったんで、クレジットカード持ちたくないし実際持ってないですし、デビットでも、引き落とせる限りでは変わらず使えるようにして欲しい…
クレカとの違いが判らない (スコア:0)
出来るだけ現金を使わない生活してるんだけど、クレカとの違い(メリット・デメリット)が判らない。
Re:クレカとの違いが判らない (スコア:1)
デビカ → ポイントが1%つかないし、不正使用は…昔は保障なしだったけど今はどうなの?
楽天銀行のやつは1%つきます。
とはいえ、頻繁にキャンペーンやっている楽天カード(クレジット)のほうがお得ですが。
Re:クレカとの違いが判らない (スコア:1)
JNB Visaデビットをたまに使います (スコア:0)
必要な額をその都度入金して、Androidアプリ内課金やセキュリティ的に怪しいときに使ってます。
カード番号も変えられるので後腐れがなくていいです。
審査が (スコア:0)
審査落ちてクレカ作れない人でも、デビットカードは作れて使える
Re: (スコア:0)
アメックスも作れますよ!
与信枠0という恐るべき発行方法があってだね....
Re:VISAデビット常用してます (スコア:1)
平均的にはそうだよね。
お店でクレジットカードを導入するメリットに、売り上げが増えるというものがある。
増える理由は二つあって、
・現金の持ち合わせがない客が買ってくれる
・そもそもクレジットカードの客単価は現金客より高い
無茶な買い物をするかはともかく、客単価は上がるってことはクレジットカードを持つと平均的には支出は伸びる。
もちろん、そうでない人間もいるが、平均的にはそう。
Re:VISAデビット常用してます (スコア:1)
出費のほとんどをクレジット払いにしています。決済額は毎月約15万くらい。
家賃もクレジット払いなので、それ含めると25万くらいになります。
現金払いは、病院と薬代くらいなので、4~5ヶ月に一度、3万くらい引き出す程度です。
クレジットは、利用履歴がウェブで見られるので、いつどこで何を買ったというのが残ります。
現金払いは、レシートを取っておいて家計簿を作れる人であれば良いですが、
私の場合、レシートはすぐ捨ててしまうので、利用履歴が残りません。
そんなわけで、クレジット払いだと、「お金使った感」がありますが、現金払いだとそれがありません。
なので、現金払いすると金銭感覚が狂います。
Re:キャッシュカード (スコア:1)
(よく分からんが、ごっちゃにしちゃ)いかんのか?