![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
スマートフォンの設定で不満な点、何かある? 95
ストーリー by headless
設定 部門より
設定 部門より
GoogleがPixelデバイスの設定に関するフィードバックをRedditで募集している(Redditのスレッド、
Android Policeの記事、
9to5Googleの記事)。
フィードバック募集の目的は、設定の切り替えや設定項目の見つけやすさについてユーザーが不満に感じている点を集めることだという。現時点で新機能や新製品の計画について発表できるものはないが、フィードバックにより将来のPixelデバイスで設定しやすさの改善につなげていきたいとのこと。
フィードバックしてほしい不満のタイプとしては、以下の5種類が挙げられている。
フィードバック募集の目的は、設定の切り替えや設定項目の見つけやすさについてユーザーが不満に感じている点を集めることだという。現時点で新機能や新製品の計画について発表できるものはないが、フィードバックにより将来のPixelデバイスで設定しやすさの改善につなげていきたいとのこと。
フィードバックしてほしい不満のタイプとしては、以下の5種類が挙げられている。
- 何度も繰り返し切り替える設定(例: Bluetoothを1日に10回オン・オフする)
- 現在はお気に入りの設定項目になっているが、存在になかなか気付かなかった設定項目(例: マナーモードを多用するが、マナーモードのスケジュール機能には気付かなかった)
- 端末側でもう少し賢く切り替えてほしい設定(例: 飛行機に乗ったら自動で機内モードへ切り替えてほしい)
- 切り替えるのを忘れないよう通知してほしい設定(例: 職場でサイレントモードに変更するよう通知してほしい)
- 端末をセットアップしてすぐに変更する設定(例: タッチ操作に対するバイブレーションを無効化する)
Pixelは国内発売されていないが、Pixelに限らずスマートフォン全般で不満に感じている設定はあるだろうか。不満の理由は何だろう。
電波は強いが遅いWifiを握る (スコア:3)
気がつくとWifiに接続していて電波も強いが速度が恐ろしく遅くていらいら。
Wifi切ったら今度は切りっぱしで忘れたりも。
対策する方法はあると思うけどなかなかそのときは対応できなくて。
Re:電波は強いが遅いWifiを握る (スコア:5, おもしろおかしい)
初めて入るホテルだったのに彼女のスマホが勝手にWi-Fiに切り替わった話する? [twitter.com]
Re: (スコア:0)
WiFi切ったら、一定時間後に再度ONにする設定無いの?
Windows10Mobileにすらあるのに
Re: (スコア:0)
Windowsだからあるんでしょ。
Re:電波は強いが遅いWifiを握る (スコア:1)
一定時間 or エリア移動で再度ONになるのはiOS11にもあるね。
Re: (スコア:0)
一定時間後に再度ONになったら「電波も強いが速度が恐ろしく遅くていらいら」になるでしょう?
でもそんなことにはならない。そう、iPhoneならね
# その機能いいなぁ。地下鉄でWiFi拾うとイライラするんだよね
うるせー馬鹿 (スコア:3, すばらしい洞察)
Pixelは国内発売されていないが、
本当だよ。出たら率先して買ったのに、結局出ず終いだったからg08で妥協しちまったよ。
不満の理由は
おま国
Re:うるせー馬鹿 (スコア:3, すばらしい洞察)
不満点はこれしかないですよね
「日本で発売されてない」
(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
これに尽きる。まず売れよ
高価格や試作機Mハゲから
Pixelでシェア奪えたはずだぞ
Re: (スコア:0)
Pixelは不満だらけみたいじゃないですか。よかった買えなくて。ホントダヨ!
【設定違いだけど】DUN GWプロファイル (スコア:2)
携帯電話からスマホに代えて困っていることといったら、大抵のスマホのBluetoothにDUN GWプロファイルが無いこと。
カーナビの通信機能で使っているんだけど、携帯電話の時代は機器本来の機能でとても安定していたんだよね。
今はXpeiraにcobalt blueというアプリを入れてるけど、これときどき勝手に止まっていたり、アプリが再起動するみたいで使いたいときに動いていないときがある。
運転中だと、停車して操作しないといけないし結構いらつくし困ってる。
今時のカーナビだとカーナビ自身が通信機能を持っているみたいだから外されたのかな。
/*
モバイル端末のカーナビ機能は、やはりGoogle Mapアプリが最強だと思うんだけど、スマホでこれを使うとバッテリーが持たないし、劣化が進む気がする(社用車にナビがついてない)。
スマホ並みに機器自体の耐久性や信頼性が高いGoogle純正のAndroidタブレットがあればカーナビ代わりに欲しいな。
*/
Re:【設定違いだけど】DUN GWプロファイル (スコア:2)
車で使うなら、シガーソケットから充電すればいいんでは。
パーソナルファイアウォールの搭載 (スコア:2)
パーソナルファイアウォールを搭載して欲しい。
セキュリティも向上するし、無駄な広告もカットできるし。
操作中の通知音OFFがない (スコア:1)
電話着信はともかくとして、メールやら他のアプリの通知やら動画見てる最中とかゲームやってる最中とか通知OFF出来ないのがイライラする。
Android8になってから着信音などの秒数指定できなくなったり、それに伴い音が鳴り終わってもバイブレーター動いてたりどう考えても消費電力増やす方向に変更されているのが…
あと、バッグなどに入れた場合、裏返した場合の画面オフが無くなってたり。
PUSH通知 (スコア:1)
・何故かPUSH通知をオフにできないアプリがある
・開くたびにPUSH通知を送らせろって言ってくるアプリがある
・それどころかWebサイトからPUSH通知送らせる [qiita.com]とか言い出す始末
Re:PUSH通知 (スコア:1)
Facebookですね。わかります。
めんどくさ (スコア:1)
みんな細かく設定切り替えてんなー
Re: (スコア:0)
スマホに使われている感じだなー
# Wi-Fi も BT も NFC もずっとON
Re: (スコア:0)
まあな。電池がもっともてばそんな手間かけたくないんだが
Re: (スコア:0)
スマホに関してはバッドノウハウって言われないのなんでだろうね?
もっとボロクソに言われていい気がする
Re: (スコア:0)
LlamaとかIFTTTとか類似のアプリ使えば最初の設定さえ済めば勝手にやってくれるよ
指定区域に入ったらサイレントモードにするとかWi-Fi切るとか
指定時間帯になったら画面の輝度調整するとか
サードパーティーアプリの弊害でAndroidのバージョン上がっていくたびに
OS側のセキュリティの向上という名目でいじれる機能減っていくのが難点
って事で自動化アプリへの門戸広げてくれるのが要望かなぁ
Redditで募集 (スコア:0)
「わざわざフィードバックアプリを立ち上げて何とかアカウントの設定をして送ってくれば聞いてやらないこともない。たいていの場合は聞かないがな」とかいうとてもフィードバックを募集しているとは思えない態度とはえらい違いだな
Re: (スコア:0)
redditもアカウント登録が必要・・・
Re: (スコア:0)
フィードバックアプリは不具合発生状況のサンプルを送ったりと色々ツールが揃っているから、必ずしも不合理な方針とは限らないかと。
タイマー連動休止状態 (スコア:0)
ガラケーで普通に実装できている、「指定時刻に起動」、「指定時刻に休止」を、アンドロイドで設定できるようにハードソフトを整備してほしいなぁ。
Re: (スコア:0)
それはすでにある。土日は起動しないとかもできるぞ
自然文で設定したい (スコア:0)
「オーケーグーグル、キンドルが勝手に画面を暗くするのを禁止してくれ」
Re:ホーケイ グーグル (アンスコ:6) (ポイント:1倍) (スコア:1)
外的な要因となるラジオやテレビなどから「OK Google」って言うの禁止!
自宅のGoogleHomeが反応しまくってるわ!
Re: (スコア:0)
それを道端や電車の中で唱えるの?やだなぁ
田舎者だから知らないんだけど、東京の電車とかだとみんな普通にオーケーグーグル言ってんの?
Re: (スコア:0)
#3370671 に挙げた設定は家でできるだろうに、何故道端や電車の中でやると決めつけてんだ?
Re:自然文で設定したい (スコア:3, おもしろおかしい)
家がある人ばかりじゃないから……
音量の設定がいくつもある (スコア:0)
iPhoneを使っていると、通知音量と着信音量の違いだけではなく、アラームやSiriの音量まで個別に設定しなければならない。
ホームボタンを長押ししてしまって、「ご用件は」って声が大音量で響き渡ったという失敗をした人は多いのでは。
Re: (スコア:0)
むしろ音漏れイヤフォンを廃止してほしい
Re: (スコア:0)
カメラの「キシー」音を設定させてほしいぞ。
バックグラウンド通信の無効化 (スコア:0)
モバイルデータ通信だけなら無効にできるけど、すべての接続方法でのバックグラウンド通信を無効化できるようにしてほしい
Re: (スコア:0)
画面ON/OFFするたびにモバイルデータON/OFFしてるよ
われながらアホだと思っているが
電池もちが格段によくなった
不満は大きいものが一個あるくらい (スコア:0)
const isUpdatable=false;的なあれ以外大きな不満はない
音量の設定が荒すぎる (スコア:0)
Pixelではないけど、音量設定のステップが荒すぎる。
イヤホンであまり気になることはないけど、Bluetoothスピーカーの接続時に困ります。
Bluetoorhスピーカーは全般的に屋外でも使えるように音量が大きいから、室内で使う時に低い音量で使おうとすると、1ステップ下だと音が小さすぎ、1ステップ上だと音が大きすぎって事態に。
音量を調整するというアプリはあるけど、マスターボリュームの上にソフト的なアッテネーターを重ねるような設計なので、何かの拍子に音量調整アプリが無効になると信じられない大音量で耳がやられます。
というわけで、root取らなくても音量設定のステップを調整できるようにしてください。
Re: (スコア:0)
ほんとこれ、何でもっと細かく設定できんのよ。
ワイヤードイヤホン使うときは、アナログボリュームコントローラーを間に挟んでなんとかなったけど、Bluetoothだとお手上げ。
音量設定はアプリが用意すべきなの?
Re: (スコア:0)
イコライザーの無いオーディオアプリは無いと思うのだが
Re: (スコア:0)
Google Play Music、Spotify、Apple Music、いずれのアプリにも音量設定が見つからないのだが、何処に有るの?
ZRAMとLMK (スコア:0)
ここのチューニングはroot取らなくても設定から普通に出来るようにして欲しい
というかZRAMは空きメモリ全部割り当てるか0にするかであって
128MBとかの割り当てならスラッシングでかえって遅くなるんで無い方がいい
んで、ZRAM使ってるとLowMemmoryKillerが正しい空き容量を把握出来なくなるので
これも出来るだけオンメモリで扱うかバンバン殺すかのどっちかに振れるようにしないといけない
これが中途半端な端末が結構存在しててアンドロの評判落としてる
やっぱり最大の設定の問題は (スコア:0)
電話をかける事は出来るけど受ける事が出来ない設定がない事。
なんで休みの日に取引先の人からの電話を受けなきゃならんのだっ!
Google音声検索の無効化 (スコア:0)
イヤホンを接続すると、マイク付きのものと認識されるらしく
頻繁に音声検索が起動する
ひどいときには音楽を再生すると5秒おきに音声検索が起動して音楽が中断される
なんなんだこれは
アプリごとに好みの音量を設定できるようにしてほしい (スコア:0)
スマホをカーナビ代わりに使っているのだけど、カーナビとして使うときは端末を少し離れた所に置くし、
外からの雑音もあるので、スピーカー出力の音量を大きめにして使っている。
そのあと車から降りて音量を元に戻すのを忘れていると、ほかのアプリを起動したときに
「おっと、うるさい」という目にあったことが何度か。
前面で動いているアプリごとにあらかじめ設定した音量設定に切り替えてくれると便利なんだけどな。
音楽を聴きたいとき、ストリームビデオを見たいとき、ゲームをやりたいとき、カーナビを使いたいとき、
それぞれのケースで最適な音量というのは違うだろうと思う。
そこらへん、スマートフォンなんだから、スマートに切り替えてくれてもいいだろう。
アプリのメニューを開くボタンを上に配置するデザイン (スコア:0)
片手で操作できないのでそろそろ止めて
Re: (スコア:0)
それな
ICSの頃のホーム・メニュー・バック・検索の並びを変更した馬鹿の顔が見たい
スマホ用サイトを強制的に見せるな (スコア:0)
website側の問題だけど。なんでピンチで拡大できるのに知恵遅れ用の情報の少ないバカ向けページを見せるわけ?
Dual SIMで (スコア:0)
Dual SIMで、SIMごとに着信履歴や、アドレス帳をわけた管理がしたい。
たとえば「この番号にかけるときはSIM #1を使う、こっちの番号には#2で」みたいな。
欲を言えば「SIM #1への着信は音を鳴らし、#2はマナーモード準拠で履歴だけのこす」とかまで対応してくれたら完璧。
それができるようになればスマホに移行するんだけど、今のところできないのでNTT Docomoのガラケーで2in1してる。こっちはこっちで、ガラケーの新規機種が出ない現状、いつまで使えるかわからない不安。
Re:そもそも電話番号が (スコア:1)
まさに直球で「Menu0」というアプリはありましたが、起動しないと見れないんですよね・・・。
設定画面の階層辿っていくよりは楽なんですが。