パスワードを忘れた? アカウント作成
15728495 story
ビジネス

提案依頼書はだれがどのタイミングで書く? 55

ストーリー by nagazou
完成後に別物になってるパターンとか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

@ITのブログにてかえるSEのマンガというのがある。スラド諸氏ならご存知かとは思うがRFPとは Request for Proposal(提案依頼書)の略で、発注側がSierなど開発者に対して提案書を提出してもらうために作成するものである。マンガの内容は受注側でしかも受注後にRFPを書くという笑えない内容であるが実際にあるのでRFPとは一体何なのかと考えさせられるものである。

RFPについて笑えない事例があったらご教示いただきたい。パクられて他社に落札以外で。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 7時26分 (#4288596)

    既存のSIerが書いているならまだマシ、良くも悪くもなあなあで上手く行く可能性はある。
    官庁が中途半端に自分で書くと、公正を期すとかなんとか言って、「関係する法令に従って良きに計らえ」しか書いてない物が登場して難儀する。
    万一、事情を分かってない新規参入者が落札した日には発注側も受注側も死ぬ。

    • by Anonymous Coward

      いいんじゃないですかね?
      仕様不備で死ぬのは、、、大概、外資系が受注して 発注側が死ぬことをよく見ております。

    • by Anonymous Coward

      役所だと発注する気のないトコに「お宅にやってもらいたいから作ってくれない?」と言って書かせて他に使うケースが多いんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2022年07月14日 4時37分 (#4289341)

    RFPとプロポーザル両方書くのも、ソースと一緒に設計書を納品するのも、よくある話で別におかしくなかったんだ。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 6時23分 (#4288580)

    読んで意味が通るかと、それを書くことは別の話だからね
    出来上がったものがまともなら、誰が書こうがさほど重要ではない
    発注側の社内の体裁を整えるためにSIerやコンサル側の営業が書いたりすることはよくある
    ただ発注後というのは時系列的におかしくなってくるが…

    • 発注後にお金もらって書くならいいんじゃなかろうか。
      もちろん時系列的におかしくなってくるが…
      発注前に書かされた挙句よそに注文が行って只働きなんてこともよくある話しで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        発注より前に出来上がらないと渉外部を通して発注先に渡せないからねぇ。
        営業的な接待がどこまで許されるかだね。
        今どきは利益供与になるといって民間でも金品のやり取りはNGとするところも多いけど、必要な情報の提供やら会食程度の延長線上と捉えてるところもまだまだあるんじゃないのかな。

      • by Anonymous Coward

        見積や契約面で揉めない様に必要なんだけどね。

        発注側の頭の整理に良い作業だと思うんだが
        しないと要件定義で工数詰む羽目に。

    • 発注側の業務内容を理解できないSierが適当なRFPを作るから
      後で揉めるんだよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        発注側が何も理解してないのにSIerに何を理解しろというんだ?
        そこには理解すべき対象がないっての。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 7時18分 (#4288590)

    ウチではソフトウェアが出来上がったあとに設計仕様書が完成します

    ..いや笑いごとじゃないのは分かってるんですが、、ね、、orz

    • by NOBAX (21937) on 2022年07月13日 13時08分 (#4288816)
      RFPと設計仕様書は別物でしょう
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いやウォーターフォールじゃなきゃ普通では
      イテレーションごとに厳密には書かないでしょ

    • by Anonymous Coward

      >ウチではソフトウェアが出来上がったあとに設計仕様書が完成します

      発注側が後々の為に残す資料としてはそれがベストです。結果論が一番正しい。

      次のプロジェクトの仕様作成時に役に立 ... んな事ないっ!

    • by Anonymous Coward

      出来上がった後にでも仕様書が完成するだけマシかも…

      • by Anonymous Coward

        コメントから自動生成なんで、開発終了後にしか作れないんですよ。
        メソッド名と引数と戻り値の羅列ができあがるんですね、コメントが付記されていたら拍手喝采。

        • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 9時24分 (#4288647)

          あるあるw…あるあるだけど、自動生成レベルなら仕様書なんていらねーんですよね。
          欲しいのは自動生成レベルではない仕様が書かれているものであって。。。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 10時37分 (#4288715)

            書いたからと言って、その分お金貰える訳じゃないしね。
            分かりやすいドキュメントを書くと、その分コストがかかるし、時間もかかる。
            ひょっとしたら、プログラム本体を作るよりコストがかかるかもしれない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            自動生成を超えるUMLとかフローチャート書いてる暇ないし…

          • by Anonymous Coward

            自動生成なら、あとでも作れますからね。

            運用開始後にいろいろ変更してるなら、納入時の自動生成ドキュメントが
            あっても役立たないことが多いですし。

            ただし、ソースプログラム管理がしっかりしていることが前提。

          • by Anonymous Coward

            保守の為の資料じゃなくて、成果物の水増しってケースが多いんだろうな。

            • by Anonymous Coward

              水増しって言うか、それっぽい体裁整えないとお偉いさんが納得しないだけという

        • by jizou (5538) on 2022年07月13日 13時26分 (#4288826) 日記

          えっ?

          最初にコメントに仕様(希望)だけ書いておけば、
          自動生成で仕様書はできるじゃないですか....

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            中に人がいるのに自動とかいうのやめてください!

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 8時23分 (#4288615)

    じゃあ、自社内パクりのネタならいいよね。

    自分は発注側の人間で、性格的に相手に文句を言わせないようきっちり仕様書を書く方なんですが
    自分の理解と課内を通す為に制御系の絵(ド素人感満々の、とても図とはいえないような)を描きます。

    その絵を社内の設計部門がそのままパクって設計書に使うので(もちろん概要説明的な部分だが)
    ちゃんと図を描けと文句を言っても「いや、これが分かりやすくて素晴らしい」とか適当に流される。
    手抜きのネタにされるのが毎度悔しい。

    • by Anonymous Coward

      > 手抜きのネタにされるのが毎度悔しい。

      感覚がおかしい。似たようなものを再生産せず、社内活用するのは当たり前。

      • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 9時10分 (#4288639)

        >>(ド素人感満々の、とても図とはいえないような)

        行間が読めてないなあ。こんな自虐的な事や「悔しい」とか言ってるけど、これは自慢話だよ。
        心の中では『素人のオレが描いた絵を設計部門が使ってるんだぜぃ!』って思ってるよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 14時51分 (#4288899)

          それは分かってて、鬱陶しいからマジレスの冷たいツッコミをしたように見える。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          使われてるのに思ったほど評価されない愚痴みたいなものですよね

        • by Anonymous Coward

          どう見てもツンデレです。

          AC:ちゃんと図を書いてよねっ!
          主人公:いや、これがわかりやすくて素晴らしい
          AC:てっ、適当に流さないでよねっ! 手抜きのネタにされるの、毎度悔しいんだからっ!(まんざらでもないご様子)

    • by Anonymous Coward

      提案依頼書を書いたら、出てきた提案書に図とかををパクられていたことはある。

      • by Anonymous Coward

        提案依頼を正確に実現するという提案書なんだからいいんじゃないかな。

        勝手な解釈で的を外した提案されるよりは。

        • by Anonymous Coward

          まあ引用の範囲内だろう。ただ図を自作してくれる方が認識のずれを把握しやすい。

    • by Anonymous Coward

      それが査定に反映されるなら良し、されないなら上司にぶーたれるくらいはしてみないと。
      あとは、手抜きの分を酒で補填して貰うかですね。

    • by Anonymous Coward

      まあないせいのずなら著作権は会社にあるんで問題ないでしょうね。 でも回答済みのRFIとかを使い回すのはやめて.

    • by Anonymous Coward

      F社向けに作った資料で仕事が取れずに上司に愚痴を言ったら、上司がその資料パクッてN社から受注してきた。「もっと、交渉をうまくやれ。」って、残りの実務を全部背負わされた。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 10時12分 (#4288692)

    多くの案件は、正式契約前に、契約が「内定」してる
    また受注側が依頼書作成を代行する場合がかなり多い

    よって、契約が内定してるSIベンダが、依頼書の作成を代行してあげる場合が多い

    • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 12時30分 (#4288797)

      民間ならそれでも問題無いと思う。
      行政側で、そのような無駄な事に税金が使われているならダメなんじゃないの。
      行政側に依頼書を作成する能力が無くて、職員の職務を税金を使って行っている事になるんじゃないのかと思ってしまう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 11時30分 (#4288758)

    ばくぜんとしたイメージが先にあって「こんな感じの漫画作れる?(これも一応提案依頼書)」で契約して、受注後に「じゃぁ具体的にどういうの描ける?(もうちょっときちんとした提案依頼書)」ってことでしょ。

    編集側から押し付けてもうまくいかないから、ライター側で書けるものを出してもらう。漫画化されてるような持ち込みで~みたいなのだと考えられないけど、フリーライターを使った書籍の連載だと一般的だと思う。

    #十万部超えてる雑誌の連載もそんなでずっとやってた。契約も口約束レベル。後(!)でライター契約の署名はしたけど

    • by Anonymous Coward

      書籍界隈はソレよね。
      音楽界隈より酷い。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 12時45分 (#4288804)

    『なれる! SE』で知りました

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 19時43分 (#4289171)

    時空振動弾ではないか?

  • by Anonymous Coward on 2022年07月13日 20時47分 (#4289207)

    「RFPと見積もりくれたら、着手金を払うよ。」なら、まだいい方なのだよなあ。

    • by Anonymous Coward

      そういえば、RFP→SD→FD→DDときてやっと着手金を払ったお客さんがいたなあ。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...