
恋人とhackとどっちをとる? 85
ストーリー by wakatono
そりゃもちろん… 部門より
そりゃもちろん… 部門より
Conrad曰く、"HOTWIREDの記事によると、C#でウィルスを作った女性と元クラッカーが熱烈恋愛中らしい。その記事には、元クラッカーの発言として
「彼女は僕らの世界のことをよく知っているから助かるよ。ほかの女の子じゃ、僕のコンピューター中毒をとても理解できないだろうね」
というのがあった。
これ読んでふとおもった、これはベストのケースかもしれん!"
"なぜなら、私がhackとまではいかないまでも、集中しているときにかかるinterruptのうっとうしさ。しかも恋人のコンピュータのメンテナンス中で注意を要するダイアログを読んでいるときとかに限って、くだらない話をしかけてくる。自宅で作業していても電話がかかってくる!職場にはケータイメールだ!
そこで皆さんに質問!hackしているときにnon hackerな恋人を傷つけずに遠ざけておく方法はなに?"
そこまで慕われるのもうらやましいのだが…と思う人も多いかと。逆に、すでに恋人がhackerな人は、どうやって恋人を手なづけてるのかな?というのも気になる。
ふと思い出した (スコア:3, おもしろおかしい)
# unzip ; strip ; touch ; finger ; mount ; fsck ; more ; yes ; umount ; sleep
これの原典って、どこかな。
しかし、fsckか…
Re:ふと思い出した (スコア:1)
っていう微妙に違うのを昔本家 [slashdot.org]で見かけたんだけど,
今行ったらもう見えなくなってるのね.(;_;)
<オフトピ>
/.の記事ってどれくらいの期間残ってるんだろう?
</オフトピ>
そりゃもちろん (スコア:2, おもしろおかしい)
まあ,ネタはともかく,
うちは割と理解があるんで助かりますよ.(^-^;
ただ,やっぱり逆らえませんが.(;_;
Re:そりゃもちろん (スコア:1)
Re:そりゃもちろん (スコア:0)
Re:そりゃもちろん (スコア:0)
まあ、行き着く先はどちらも同じでしょうが。
Re:そりゃもちろん (スコア:2, おもしろおかしい)
この core どうするの!
Re:そりゃもちろん (スコア:1)
# 何を?
Re:そりゃもちろん (スコア:0)
Re:そりゃもちろん (スコア:0)
きみらなんもわかってない (スコア:2, 参考になる)
うちの嫁さんも一応SI系の人間だけど、その辺の話は全く分かってくれない。(つき合ってる当初はまだわかってくれもしたけど、結婚したらがらっと変わった)
こういうのって、その女性自信の資質(?)によると思うんだけど、女性のプログラマーだから男のプログラマーの気持ちをわかってくれるとか考えているならお門違いも良いところだと思う。
そういや、知り合いの家庭(奥さんもプログラマ)の結婚して3年で崩壊してたな・・・・すれ違い生活だったようで
結局、個人個人の問題で仕事で家庭を犠牲にする部分も確かにあるが、相手が同じ分野の人間だからって甘えて良いってわけでもあるまいて・・・
Re:きみらなんもわかってない (スコア:1, すばらしい洞察)
なくて「意味は理解するが認めない」じゃないすかね。
趣味は大事なもので楽しいのは判るけど、自分の趣味に
かまけてばかりで相手を見るのを忘れているとなにか
大切なものを忘れちゃって気づいたら後の祭りって話は
たまーに聞くよね。
男女間はまぁそれぞれだけど。
てゆーか (スコア:2, すばらしい洞察)
相手も同様。そんなときでも適当に折り合いをつけるのが恋人同士だし、
それができなきゃもう関係は終わってるっしょ。
#最初から出来なきゃ人間としてアレゲと思えり。
そのまえに (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:そのまえに (スコア:1)
いないうちに色々想像(違
マジな話 (スコア:1, 参考になる)
電話があっても「今デバッグ中」の一言で全てを分かって
くれるし、仕事の愚痴や悩みの相談も「お互い様」だし、
これは漏れの場合だけかもしれんが、休出でデートが潰れ
ても分かってもらえるし、(ただし、逆の場合もある(藁))
「仕事(Hack)と私とどっちが大事?」なんて野暮な事も
きかねーしな。
ただ、あまりにすっきり話が通るので、女と付き合ってる
っつーより男友達といるような感覚に襲われることもある
がな。。。おっと、念のためにいっとくが、漏れはそっち
の趣味はないからな(苦笑)
ま、そもそも縁のない奴らにはかんけーねー話かもな(藁)
Re:マジな話 (スコア:1, おもしろおかしい)
とか
どうしてもif文のインデントの趣味が合わなくて・・・
彼とは別れました。
ってな事はないよな??
Re:マジな話 (スコア:1)
じゃぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
多くの場合、理不尽な物言いで屈服させられる私の姿は、ひょっとしてなにかのアナロジーであろうか、と考えることもないでもない。
おれはM$は嫌いだ(泣)。
Re:マジな話 (スコア:1)
逆だとダメってことなのかにゃ?(勘違)
なんくるないさぁ〜♪
Re:マジな話 (スコア:1)
最近「Ctrlキーの位置があわない」って言われて困っています。
やはり考え直した方がいいのでしょうか?
Re:マジな話 (スコア:1)
どちらを?とかいう問いかけを
Re:マジな話 (スコア:0)
Re:マジな話 (スコア:1, おもしろおかしい)
>> #109373
いや、だからそーゆー野暮を口にする必要がね―って所が
イイんだYo!
それに、それを聞くなら まず wakatono(妻帯者 子持ち)だろ。
「そりゃもちろん・・・」でお茶濁しやがってっ(笑)
Re:マジな話 (スコア:1)
Fの次は"U"ですね。というのはおいといて。
ま、漫然とした生活を続けていたら飽きるのはお互い様ですね:P
自分に対する「理解」に甘んじていたら、相手から「飽きた」と
言われるかも知れない罠。
-- (ま)
OSじゃないほうのXP (スコア:0)
Re:OSじゃないほうのXP (スコア:2, おもしろおかしい)
そして、「あんたって下手ねぇ」っと飽きられる罠
Re:OSじゃないほうのXP (スコア:1)
Re:マジな話 (スコア:1)
そっち系の話で盛り上がるのって変ですか?(^^;;
Re:マジな話 (スコア:1)
おもむろに手帳取り出して、ソース書いてみたりとか (^-^;
Re:マジな話 (スコア:1)
スパゲティを箸で食べる?
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
夫婦ともども (スコア:1)
プログラム話題で盛り上がる夕食つうのも、
アレではあるなあ、とは思っています。
みんつ
Re:夫婦ともども (スコア:1)
#あぁ、apacheのセキュリティホールがぁ....。
うかうか
Re:夫婦ともども (スコア:1)
まあ、本当のコンピュータ中毒患者夫婦(失礼!)なら、
仕事で書くソースと、本当に書きたいソースは違う
ので、プライベートタイムでも話題は尽きないかと。
#ウチはnon-Hackな嫁さん1人、娘1人、ウサギ♀1羽という構成。
#黒一点の中毒患者は家庭でも子育て主婦仲間でもただの便利屋さん(泪)
Non Hackerな妻をどうやって遠ざけるか (スコア:1, おもしろおかしい)
interruptが入ったそのとき、間髪を入れず「条件反射」で、「そうだよねぇ」「バカだねぇ」「え?それはすごい!」などのあいずちが「全くの無意識で」「その内容を一切理解せずに」出てこないようではプロではありません。
exeption handlingとかinterrupt serviceは、当然のことですが、本ルーチンになるべく影響を及ぼさないように、ごく短い時間で、最大の効果をもって実行されるべきです。
(この処世術を獲得するまでに、何年かかったことか。。。。)
で、これで通常の女はだいたい満足するもんです。
(やっぱこわいのでAC)
Re:Non Hackerな妻をどうやって遠ざけるか (スコア:1)
でないと、全部の話なんて聞いてられません。(W
夫婦一緒にいる時っておいらはテレビとかに夢中で、横でかみさんが喋ってる状態が普通です。
この辺、うちの母親もそうなので、女性に共通する部分なんすかね?
Re:Non Hackerな妻をどうやって遠ざけるか (スコア:1)
大事です。 うざったくても部屋を出ていってしまうと
(あ、アタシのことは嫌いなんだ.....)って
ほんとにプイ。
半端に返事してれば、大事なことだけは念のために
くり返し質問が飛んできますから。
てきとーに応答してればおだやかです。
(あー、もう27年も友好なカンケイ)
Re:Non Hackerな妻をどうやって遠ざけるか (スコア:1)
>「え?それはすごい!」などのあいずちが「全くの無意識で」
>「その内容を一切理解せずに」出て
つまり“人工無脳”になれと(笑)。
いえいえ (スコア:2, おもしろおかしい)
なお、言い忘れましたが、ときどきこのサービスルーチンにはいっている「人工無能モジュール」をまともな「人工知能モジュール」に取り替えてディスニーランドあたりに行く、などの行動を起こさないと、人工無能モジュールを破壊されてしまうことがあるので要注意です。交換のインターバルはだいたい1週間から2週間、というところでしょうか?
もちろん、帰宅後はまた人工無能モジュールに戻しておくことを忘れずに。また、初期設計のさい、このモジュール交換ができるように設計していない場合は悲惨な結果が待ち受けています。
システムはやはり初期段階での設計が肝心です。
(「電脳夫婦生活心得帳」とかできそう。。。)
---
なお、夫婦で働いている場合、あちら側もなぜか人工無能の機能で返答している場合もあり、場合によっては夫婦の会話が人工無能どうしの無意味なやりとりになっている場合もあります。これに気が付いた場合は、夫婦そろって人工無能モジュールを人工知能モジュールに交換したうえ、温泉などの保養地でのメンテナンス作業に入ることをおすすめします。このメンテナンスのため、夫婦システムメンテナンス費用として計上されるべき予算は、年に数回はこの作業ができるように確保しておく必要があります。
なお、いくらメンテナンスを繰り返しても初期設計が悪い場合とかシステムのハードウエアの老朽化、陳腐化で、システムが所要の目的を達成できない場合、メンテナンス費用が払えない場合もありますが、その場合はシステムそのものを素直に破棄するのが一番です。これは紙一枚に所定の項目を書きこんで最寄の役所に持っていくことで簡単にできますが、問題はサブシステムがいる場合です。この場合は泣く泣く老朽化、陳腐化したメインシステムを耐用年数ぎりぎり、あと20年くらいは維持する必要があります。この維持ができない場合、サブシステム、メインシステムともに甚大なダメージを受け、場合によったらサブシステムの暴走も考えられ、深刻な社会問題を引き起こす場合も報告されています。
(長かった。。。)
Re:Non Hackerな妻をどうやって遠ざけるか (スコア:1)
どれかに返事を書こうかと思いましたが、ノロケ・オンパレードになりそうだったのでしばらく冷却期間をおかせていただきました。m(_._)m
さてさて、やはり本ルーチンになるべく影響を及ぼさないような割り込み処理を私が身に付けるのが一番ですね。で、割り込み優先モードをときどき作ると。
皆さんありがとうございまーす!
おいらは逆に駄目だと思うぞ。 (スコア:1)
仕事が出来るイイ男は、良い女房役が必要だと思う。
仕事が出来る男はいろんな所で抜けてる所が有るので
支える人が必要だ!!
女だと逆カモね。適度に駄目男。(略
仕事が出来る男は格好いい!!
ので女の一人や二人選り好みしなきゃ見つからない思う。
第一仕事ばっかり考えちゃ駄目人間マッシグラのような気がしないでもない。
余談ですが (スコア:1)
逆バージョンは (スコア:0)
古典だけど「女の子のためのおたくのガイド」 [dti.ne.jp]があるんだけど、男の子向けはないのか?
おたく男は乙女におすすめ (スコア:1)
(内容はともかく・・・)
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:おたく男は乙女におすすめ (スコア:2, すばらしい洞察)
顔とかはともかく、常に自分を気持ちよくしてくれる事を「当たり前」だと
思っている節があります。しかもそのために必要なコストは全然考えなかったりします。
ま、酸いも甘いも噛み分けた女性ってのも、怖いものがあるのでしょうけど、
「乙女」はよっぽど「オレが染めてやる」という自信がない限り手を出さないのが無難かも・・・って
恋に落ちたらそんなことを言っている暇も聞いている余裕もなくなるんですけどね (^^;
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
Re:おたく男は乙女におすすめ (スコア:2, すばらしい洞察)
例の文書のタイトルは単なる語呂あわせだと思われ。
# "A Girl's Guide to Geek Guys" の翻訳のタイトルが、
# "おたくおとこはおとめにおすすめ"。
別に乙女である必要は無いだろうけど、他の物も思いつかん....
Re:子供のいる、いないで変わるぞー (スコア:1, おもしろおかしい)
やめてよ。
ACで書かれたら、僕まで疑われるじゃない。
かーちゃん、ごめん。愛してる。
Re:子供のいる、いないで変わるぞー (スコア:1)
「理想と現実は違う、アマい(アマチュアの意)な」
と思っちゃいますよね。
すんげー保守的になりますぜ。
#それはお前だけだろうと言われるとぐうの音も出ない。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
結局これなんだよねぇ (スコア:1)
というか、側に居さえすればいいやという感じが、/.er始めアレゲな人には多いようだけど。
それでは共同生活を営むに、相手に大きな負担がかかってしまう。
ちゃんとこまめにケンカというwarningで出してくれればまだ
修正も出来るけど、「やさしい」人だとどうしてもため込んで、
で、ある日ふっつり縁が切れてしまう・・・・
あなたと相手、どちらも違うんだよ、ということをよく肝に銘じて、
お互いが歩み寄らないと共生って難しい・・・・・
#まあ、よっぽどのことがない限り、人と一緒には暮らさないだろうなと
#感じ始めている36歳。あきらめているわけではないけど(w
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
Re:結局これなんだよねぇ (スコア:1)
多分私が望んでいるのは、時々一緒に街を歩いたり、泊まりがけで温泉行ったり、
本の貸しっこをして同じ本の感想を言ってみたりするような、でも暮らす場所は
ちょっと違っているような、そんなのが今の理想かな。
そういう相手が探せるなら、ちょっといいかなとか思ってみたりして。
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---