
マウス以外のポインティングデバイス、使ってる? 138
ストーリー by hylom
据え置き型の単体タッチパッドが欲しい 部門より
据え置き型の単体タッチパッドが欲しい 部門より
ASCII.jpに「トラックボール復権運動始まる 私たち、トラックボールじゃなきゃダメなんです!」という記事が掲載されています。わたしはトラックボールを使用していますが、トラックボールはマウスと違い、指だけ動かせば使えるので非常に楽に使えます。市場が狭めなので、どれもマウスと比べるとやや高価になるのが難点ですが。
マウスは大抵のPCに最初から付いてくる為に、おそらくPCユーザの9割以上になんとなく使われているポインティングデバイスだと思うのですが、それ以外のポインティングデバイスを購入して、使っているアレゲなみなさんの各デバイスのお勧めポイントはどこでしょうか?
トラックボール復権? (スコア:3, 興味深い)
光学タッチマウスとSpaceNavigatorが気になる。 (スコア:3, おもしろおかしい)
俺ランキングでは、
って感じでしょうか。
使ったことがないものの中では、SpaceNavigator [3dconnexion.jp]と、Everun [brule.co.jp]シリーズに搭載されてる光学タッチマウスが気になる。
vi教団いわく、「キーボードである!」 (スコア:3, おもしろおかしい)
マウスもトラックボールもチクビも不要
全てのオペレーションはキーボードにて簡潔に完結する!
マウスなどに迎合した軟弱なエディタなど不要!
あえて言おう!
キーボードであると!!!
ただし、パイタッチをするときのみ、タッチパネルの使用を許可する!
本来ならばホームポジションの突起を感じ取って欲しいが、突起の無いキーボードもあるのだからしかたない……
Re:vi教団いわく、「キーボードである!」 (スコア:2, すばらしい洞察)
どうしようもなくなったらHJKLでマウスカーソルが動くドライバを書くんですね?
Re:vi教団いわく、「キーボードである!」 (スコア:4, 興味深い)
Best regards, でぃーすけ
Re:vi教団いわく、「キーボードである!」 (スコア:1)
いつしかFとJに変えられ指は混乱するのであった。
中指の方が感覚が鋭いと言うのがAppleの主張であった。
#でもCADはマウスでないと出来ない派
Track Point (スコア:2, 参考になる)
Re:Track Point (スコア:1, 興味深い)
私はデスクトップもトラベルキーボード [ibm.com]です。
ホームポジションから手を動かさずに使えるのは本当に快適。
Re:Track Point (スコア:1)
右に同じ。
>私はデスクトップもトラベルキーボードです。
これまた同じ。
トラックポイントなしで使うのは苦痛です。
Re:Track Point (スコア:1)
うい
けど寝っ転がってだらだらサーフィンするときはトラックボール
Re:Track Point (スコア:1)
そうっすね。
だらだらするときはスクロールポイントマウスII [ibm.com]を使ってます。
ジェスチャー駆使して片手でブラウザ弄りながら、
もう片手でコーヒー飲んだりはトラックポイントだと難しいです。
Re:Track Point (スコア:2)
>ThinkPad使いなので
少し違う希ガス。
ThinkPad使いだからTrack Pointを使っているのではない。
Track Pointを使うためにThinkPad使いになったのだ。
>>だらだらするときはスクロールポイントマウスII [ibm.com]を使ってます。
右に同じ。
メインはTrack Pointだけど、コーヒーやパン片手にブラウザを眺める時なんかは
片手マウスでジェスチャーを使う方が楽ですね。
ちなみにスクロール部のLEDがまぶしすぎて鬱陶しいので、無理矢理配線を切断して
殺しました。LEDが他の機能と連動してなくて良かった。
Re:Track Point (スコア:1)
ノートはThinkPad X40のキーボードとTrackPointです。
基本的にはデスクトップの方の入力環境が気に入っていますが、
ホームポジションから手を動かさなくていいTrackPointも捨てがたいですね。
MacBookProですが (スコア:2, 興味深い)
Best regards, でぃーすけ
Re:MacBookですが (スコア:3, 興味深い)
最近、MacBookの最新型(not air)に買い替えて、スクロールも右クリックもタッチパッドで出来ちゃうことに驚きました。
右手でも左手でも同じに操作できるしね。これに慣れるとマウスはちょいめんどう。
#ZooKeeper用にマウスつないでますけどw
#ゲームなど、一瞬で離れた場所にポインタ動かす必要がある場合には、トラックパッドは不向きかな
みの3号
〜愚か者にも三分の理〜
Re:MacBookProですが (スコア:1)
さすがに画像いじったりレタッチしたりするときはマウスorペンタブレット使いますが……。
Re:MacBookProですが (スコア:1)
私は人差し指でなぞって同じ手の親指でボタンをクリック(タップは苦手なのでオフ)
たまにこれがやりにくい機械があったりするので(おもにWindows機)
ちょっと聞いてみたい。
#周りの人は誰も使わんのよパッド
#昔はともかく最近のWindowsなら結構使いやすいのにね
私も (スコア:2)
というのも、マウスを動かすだけのスペースがないと言う変な理由から。
使っているのは記事の物と同じで、Microsoft [ascii.jp]のです。
# たまにヨドバシで普通のマウスをさわるけど、電池とかが入ってる所為で重たいんだよなぁ
# だからって、小さい物は小さすぎて投げ飛ばしたくなるような大きさだし。
# 個人的には、巨大iPhoneというか、そんなタッチパネルのモニターが出たら嬉しいなぁ。
Re:私も (スコア:1)
同じくトラックボール派。
手首の腱鞘炎が怖かったので、LogicoolのCT-100 [logicool.co.jp]にしたら止められなくなりました。
キーボードもHHKB Lite2なので机上のスペースを最大限に使用できています。
数年前にCT-100が生産中止になるという噂を聞いたような気がしたのですが、ドライバがVista x64にも対応していますし、小売店でそれなりの量を見かけますので、 生産中止におびえながらも愛用しています。
Re:私も (スコア:2, 興味深い)
自宅ではHHK2 + Logitech TrackMan Marble FX、職場ではHHK Lite + Kensington Expert Mouse(旧)を使い続けています。
確かにマウスのホイールも便利なのですが、省スペースには換えられません。
最近はボールの大きなトラックボールが減ってしまって、これらが壊れたときに代わりがあるのかどうか心配です。
Re:私も (スコア:1)
アンチトラックボール派の人の意見では、位置合わせが難しいという話も聞くことがありますが、慣れちゃうとむしろトラックボールの方が早く目的の位置に合わせられたりするんですよねえ。
Re:私も (スコア:1)
キーボードは別に省スペースにこだわっていないので職場では KINESIS,
自宅ではゲームが中心なので Microsoft のゲームキーボードを使っています.
#HHKP は職場に持ってきてしまった...
Re:私も (スコア:1)
私もこいつを使っています。でもこいつって微妙に右ボタンやホイールの配置が悪いような気がしませんか?
ホイールが親指で操作できる位置にあると、さらに手首が楽でいいのですが。ボールを人差し指で操作し右ボタンを薬指で押すので、ホイールを操作しようとすると手の位置をずらさなければならないのです。中指でのボール操作は個人的には辛いです。あと、ホイールクリックをもう少し柔らかく。
私が今まで使ってきた中で一番よかったのは、件の記事にもありますがCordless TrackMan Wheel [logicool.co.jp]ですね。手の平にぴったりフィットします。使えるボタンは少ないのですが、その辺りはジェスチャーと組み合わせてやってました。ボタンがヘタってしまったので廃棄処分になりましたが。
なぜいま別の形状のを使っているのかというと、興味本位(ボタンが多くて便利そう)で買ったはいいけどCordless TrackMan Wheelに比べてイマイチで使わずじまいで放っておいて、もったいなかったから。
マウスからトラックボールへの移行を考えている人へ:トラックボールは、店頭で短い時間試すだけで判断するのではなく、できれば使っている人にお願いして、1〜2時間かけて実際の操作で試させてもらいましょう。
でも、Macとかと一緒で使っている人が周りにいないというのが一番の問題。>トラックボール
昔職場でトラックボール(Marble Mouse)を使っていたところ、同じシステム屋の同僚に「変わったマウスだな」と言われた。「トラックボールの知名度はこの程度なのか」「これじゃ一般人は知らなくても当然だな」と思い知った出来事でした。
Re:私も (スコア:1, 興味深い)
Re:私も (スコア:2, 興味深い)
私もMarble FXです. 操作性でこれに勝るものは皆無と言い切れます.
ただ最近ボタンがへたってきたので, 危険を承知でマイクロスイッチ交換に踏み切ろうかとも思っています. もしも同デザイン(CT-100はでかすぎる上にボタン配置がダメダメなので却下)でインターフェイスがUSBの物が出たら, 2万円ぐらいまでなら即買い(予備も含めて2~3機ぐらい)なのですけど.
ごろ寝マウス (スコア:2, 興味深い)
なかなか使いやすいのですが、しばらく使っているとボールが引っかかってしまうようになるのが欠点ですね。
タッチパネルはOKですか。 (スコア:2)
これが一番評判がいいようです。
慣れも必要なく、腱鞘炎の心配もなく、ソフトキーボードも使えると...
がんばろう。と自分に言い聞かせる。
ダブルトラックボール (スコア:2, 参考になる)
http://kakaku.com/item/01501910744/
とトラックボール付き無線マウス
http://www.vshopu.com/item/207Z-2001/index.html
を併用してます。
・書き込みしながらダラダラしたいときはラップトップキーボード
・閲覧だけの場合は右手で持ってトラックボール。
・右手で飲み食いしながら左手でトラックボール
・まじめモードでは普通にテーブルに置いてキーボード+マウス
と自由自在です。
両方ともトラックボールとしてのモノは良くないんですが、2.4GHz無線でトラックボール内蔵
でそこそこ安価なのはこれだけでした。使えます。
ただ訪問者がいない部屋が散らかるように、机の上がまったく片付かない・・・・
液晶タブレット (スコア:2)
私は直接画面をつつくという直感的な操作に一度慣れてしまい、画面をつつけないPCを使う気が起きなくなりました。
(デスクトップはCintiq 2台のデュアル、ノートPCはタブレットPCという変態環境になってしまいました)
iPhoneの躍進を見ると、タッチパネル操作にはもっと需要がありそうなのに、PCの世界であまりはやらないのはなぜでしょうね。
マウスのホイールが (スコア:1)
上下は回転左右はチルト。
マウスホイールはさながらトラックボールだ。
#商品化する?
Re:マウスのホイールが (スコア:1)
Re:マウスのホイールが (スコア:4, 参考になる)
トラックボール使いなら知らない人はいないKENSINGTON製ですが、私がこれを購入したきっかけは「作りのしっかりしたBluetoothマウスが欲しかったから」というものでしたw
トラックボールは全く使ったことが無かったんですが、マウスを置く場所が無いときはトラックボール機能も使ってます。タッチパッドが凄く苦手なので、重宝してます。
親指派 (スコア:1)
使っていたのだけれど、腕を前後左右に動かすのがかったるくなってきて、
しばらく考えた後にこれにしました。親指タイプにしたのはASCIIの記事
にもある通り、人差し指-左ボタン、中指-右ボタンというのを崩したく
なかったから。
親指でのポインティングに慣れるのに2~3日かかりましたが、慣れてしまえば
超楽ちん。嫁も洗脳して自宅のマウスは全てTrackMan Wheelに置き換えました。
会社のPCもコイツにしているのですが、業務の都合上一時的に他人が操作
する場合があるので、お客様用に普通のマウスもつなげてあります。
ただ、親指派ってこれしか選択肢がないのが……。
Re:親指派 (スコア:2, 参考になる)
でも、家でも会社でも変体扱いです(悲)
Re:親指派 (スコア:1)
ヤフオクでは新品と変わらない値段で取引されてますな.
トラックポイントもホイールパッドも,もちろん普通のマウスも使いますが,これが一番!
MSがチルトホイールの世代でコレを出さなかったときは恨みました.
「たのみこむ」にでも頼んでみようかしら.
FPSプレーヤー (スコア:1)
HHK ProでFPSやってるけど、ゲームによってはファンクションキーを使うので、結構なみだ目。
Re:FPSプレーヤー (スコア:1)
トラックボールユーザです。 (スコア:1)
ないと困ります@@
トラックボールとTrackPoint (スコア:1)
マウスは職場の共用パソコンで仕方なく使うくらい。
トラックボールは、ほんと選択肢が無くて寂しいですね。今使っているのはLogicoolのTrackmanとサンワの評判悪いやつ。
あとトラックボール内蔵キーボードとか持ってますね。
どうして、こんなに使いやすいのが普及しないの不思議だ・・・。
左手用トラックボール (スコア:1)
マウス自体はレーザーマウスですね。Tabletとか透過素材の上でもカーソルが追従するので。職場でLaser Mouse 6000、自宅でSidewinder Mouseを使っています。自宅ではこれにFAVOのCTE-630を使ってます。本当はIntuos3の小さいのにしたいんですが・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]
マウスジェスチャ (スコア:1)
想像するだけで指がつりそう。
Re:マウスジェスチャ (スコア:2, 興味深い)
腕でマウスを動かすより、指一本で済む分、より快適じゃないかと思うくらいです。
MacBook のトラックパッドでも問題なくいけますよ。
Re:マウスジェスチャ (スコア:1)
マウスと違って、うっかり動かす心配がないので、使うときは本体に手を軽く置いたまま使っています。
右ボタンの上にも常に薬指・小指が乗ったままになっているので、
ちょっと力を入れて右クリックしながら、普通にボールを人差し指・中指で動かせば指がつることはないです。
# それでも、まっすぐに動かすのはちょっと苦手かも。Firefox拡張とかで斜めジェスチャーあるやつは、斜め機能切ってる。
1を聞いて0を知れ!
まわりに人やモノが無いかよく確認しましょう (スコア:1, すばらしい洞察)
Wiiリモコン [nintendo.co.jp]
トラックボールはお勧めです (スコア:1)
平均的なマウスの価格より高いので手をだしにくいかもしれませんが、 トラックボールはお勧めです。指だけ動かせば使え、楽なので。 長時間PCを触るユーザに特に使って欲しいなと思います。
他の人も書いている様に慣れるまでほんの少し時間が掛かるので、 店頭でちょっといじったぐらいではわからないと言うことと、 設定でボールを動かした時の好みの速度を見つける事がポイントかなと思います。
Marble Mouse [logicool.co.jp]をLinux上で使うとき、Xの設定を変える事で左ボタンと右ボタンの内側にあるサブボタンを押しながら、ボールを動かすとボールがホイールの代わりに使えるのが便利でした。WindowsのLogicoolのユーティリティでは昔、この設定ができなかったのですが、今でもできないものなのでしょうか?これができると便利なんですけどね。
#普段使うのはTrackMan Wheel [logicool.co.jp]ですが。
市場が広がって、よいトラックボールが安価に手に入ったり、PCに付属する様になって欲しいなと思います。
いつも主観で書き込んでいます
空中マウス (スコア:1, 興味深い)
実際に使ってみて比較できたらすぐ購入検討対象になるんですが・・・・
トラックボールやこの手のキワモノはキーボードと違って実際の使用感とフィーリングが大事だから、もう少し試用できる展示品が欲しいところです。
嫁リモコンってのもありますが (スコア:5, おもしろおかしい)
リモコンの方が指図して、こっちが動かされるんですよ。
Re:親リモコン、妹リモコン愛用者は? (スコア:2, 興味深い)
# オトートメーションなら使ったことがあるので AC
Re:親リモコン、妹リモコン愛用者は? (スコア:1)
これで左手クリックを習得しなくても右手が自由に使えます!
Re:親リモコン、妹リモコン愛用者は? (スコア:2, すばらしい洞察)