
「読まずに死ねるか」…あなたが続刊を待ち続けている書籍は何ですか? 400
ストーリー by GetSet
読者の立場からすると、「物語」は完結するまで発刊されるものだと思うし、それが当然だと思う気持ちもある。だがなかなか、諸般の事情から続刊が出せないケースは少なくない。
単純に人気がなければ続刊はあり得ないし、多少の人気はあっても巻を重ねる毎に落ちて行く部数から出版社がNOを突きつけたり、作家氏が飽きた/疲れた/病んだり、知恵袋だった編集者が転職したりと、事情は様々にあり得る。作家氏は書きたくて仕方ないのに出版社の判断で止められたものなどは、ビジネス的には正解だろうが、読者と作家氏にとっては無限の不幸と言えるだろう。
止まってしまったシリーズ物としては、最近では(ヤングアダルトライトノベルだが)スニーカー文庫の「涼宮ハルヒ」シリーズが有名だろうか。少し前なら「創竜伝」「餓狼伝」「キマイラ」シリーズなどが挙げられるだろう(サンプルに偏りがある事はご容赦願いたい)。こうしたシリーズの読者の場合、止め時を逃すと際限のない餓えに苛まれるリスクは高い。稀に、忘れた頃に続刊が出され、微妙に餓えが満たされてしまうが故に、さらに飢餓感が加速するということもある。
かつて大島渚は栗本薫に、「自分が死ぬまでにグインサーガの完結を目にする事は出来ないだろう」と語ったそうだが、読者の側あるいは作家氏が年齢を重ねてしまい、「完結か死か」の2択が見えてきたケースもあるかもしれない。
そこで皆さんにお聞きしたい。「自分が死ぬまでに、これだけは完結させてくれ」と願う書籍はあるだろうか? 本離れが囁かれる昨今だが、「本の虫」を自負する皆さんの思いを語っていただきたい。
単純に人気がなければ続刊はあり得ないし、多少の人気はあっても巻を重ねる毎に落ちて行く部数から出版社がNOを突きつけたり、作家氏が飽きた/疲れた/病んだり、知恵袋だった編集者が転職したりと、事情は様々にあり得る。作家氏は書きたくて仕方ないのに出版社の判断で止められたものなどは、ビジネス的には正解だろうが、読者と作家氏にとっては無限の不幸と言えるだろう。
止まってしまったシリーズ物としては、最近では(
かつて大島渚は栗本薫に、「自分が死ぬまでにグインサーガの完結を目にする事は出来ないだろう」と語ったそうだが、読者の側あるいは作家氏が年齢を重ねてしまい、「完結か死か」の2択が見えてきたケースもあるかもしれない。
そこで皆さんにお聞きしたい。「自分が死ぬまでに、これだけは完結させてくれ」と願う書籍はあるだろうか? 本離れが囁かれる昨今だが、「本の虫」を自負する皆さんの思いを語っていただきたい。
Knuth先生の (スコア:4, すばらしい洞察)
に一票。
ただし、例え刊行されたとしても
「自分が死ぬまでに理解できるか」という問題が残る。
Re:Knuth先生の (スコア:1)
Re:Knuth先生の (スコア:1)
とすると、こっちが先に死んでしまう、とか、生きていてもこの手の本が理解できないくらい耄碌してしまうのがほぼ確実。
佐藤大輔全般 (スコア:3, すばらしい洞察)
同上 (スコア:1)
Re:同上 (スコア:2, 興味深い)
続きが出てないこと忘れて心穏やかに過ごしていたのに (スコア:3, すばらしい洞察)
続きが出てないことを思い出して(モノによっては気づいて)しまったシリーズがいくつもあるぢゃないか。
原典訳 マハーバーラタ (スコア:3, 興味深い)
そこへちくま学芸文庫から「原典訳マハーバーラタ [amazon.co.jp]」の刊行が始まったのが2002年。ところが訳者の上村勝彦先生が2003年にお亡くなりになって、全11巻の予定が7巻でストップ。後に遺稿をまとめた8巻(他の巻の半分ぐらいの厚さ)が出て、そのままです。
日本は中国から多くを学びましたが、古代インドからもさまざまな文化が渡来しており、その基層の上に日本文化というものが成立しているわけです。お寺で仏さまとして拝まれているものがもとは古代インドの神々だったりします。あるいはファンタジー小説なんかで登場キャラが引用されたり、「天空の城ラピュタ」で台詞にでてきたりもしています。
文化理解の基本文献として、先行する重訳版ももちろん貴重な仕事だったのですが、できたらどなたか原典訳の続きを……。
グインサーガの場合 (スコア:3, 参考になる)
決して熱心な読者ではなく、惰性で読んでいただけのグイン読者ですが、ほぼ確実に未完で終わってしまうのが残念でなりませんです。
あと2~3冊分はもう書いてあるらしいですが、巻末の近況からうかがえる病状を見るにつけ、いつ作者逝去のため中断、となっても不思議はありません。
描かずに死ねるか (スコア:2, おもしろおかしい)
火浦功全般 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:火浦功全般 (スコア:1)
まぁ、20年くらい前に期待するのをやめましたがorz
大同人物語 (スコア:2, 参考になる)
それ含めて作者なりのネタなのかもしれないけどアレの続編は見れないのかと思うと残念でならない。
あの日交わした約束は砕けて散った
約束なんてした覚えないけどね :P
新世紀エヴァンゲリオン 貞本版 (スコア:2, 興味深い)
セカンドインパクトを余裕で越えた今、このペースだと補完計画発動よりかかるんじゃなかろうかというのが現在の心配。
あの火星三部作 (スコア:2, 興味深い)
レッド・マーズ、グリーン・マーズと順調に出版されていたのに、ブルー・マーズがなかなか刊行されないもどかしさったらorz
火星開拓が、人間の側の様々な思惑をぐっちゃぐっちゃに抱えながら進んでいく様子が面白いんですよね。
秋山瑞人「E.G.コンバット」 (スコア:2, すばらしい洞察)
ミナミノミナミノはもうあきらめたよ…
ドミニオンはさておきアップルシード (スコア:2, 興味深い)
来年のAPPLESEED GENESISが本当に放映されるのか微妙な気配だし、何よりやっぱり漫画版がよみたいですね〜。
エクスマキナを逆に漫画化しても興味深い気も。
車田正美の・・・ (スコア:2)
どんだけ長い坂上り続けてんだよっ!
ナゼこの名前が出ていないのか (スコア:1)
Re:ナゼこの名前が出ていないのか (スコア:2, すばらしい洞察)
・来年4月あたりにまた再開するんじゃね?と思ってるから。
・もう諦めているから。
:
・ああ、あったねえ、そんなのも。
Re:ナゼこの名前が出ていないのか (スコア:2, 参考になる)
「近未来を描いた作品なのに世界情勢が変わりすぎた」というのはわかりますが…
・ニューロハード 蜂の惑星
せめてすでに掲載された分だけでいいから単行本にならないモノだろうか。
ひょっとして阪神淡路大震災で原稿が焼けちゃったのか?
・ダークウィスパー
最近電撃大王本誌は買ってないんだけど3巻巻末からどれくらい進んだんだろう
Re:ナゼこの名前が出ていないのか (スコア:2, 興味深い)
そういう物と思って諦めてる人が多い?
アップルシードは既出か。
本人もう描かないと言ったそうだが、
コミックガイア編の続きが気になって仕方がない。
気になって仕方がないと言えば手塚治虫のバンパイア。
文庫版3巻がものっそい謎を残した引きで終わってる上に作者は故人という…
ネタ帳とか残って無いのかなぁ…
封仙娘々追宝録 (スコア:1)
仙術を封じられた主人公のいかにも仙人らしい解決手段とか、
思わず笑ったり考えさせられるオチとか、大好きだったんだがなぁ。
いったん復活したかと思ったら、あれで終わり?ほんとに終わり?
ろくごまるに、帰ってきてくれぇ…
Re:封仙娘々追宝録 (スコア:1)
封仙娘娘追宝録 (スコア:1)
本当に完結しちゃったらどうしよう? という状況な訳ですが。
// 本当に完結する確率が半分、
// 我々のカレンダーから「1月」が無くなる確率が半分、
// どちらが本当かは、シラヌ、シラヌ
//// 富士見絡みで、清水文化氏の気象精霊記も、
//// 期待も絶望もせずに、待機中。
富士見関係なら (スコア:1)
「上」「下」じゃなくて、本当に「上」の下に「沼」とか「岡」とか続くのかも知れません。なんせ混沌の最中にありますから。
富士見関係ですと、「スレイヤーズ」の短編の方がいつまで続くのかも気になりますな。
#本編より前の時間軸のはずだけど、既に本編の時間に食い込み始めるんじゃないかと思ってる元ファンサイト持ち
##上半分、意味が判らなかった人、済まぬ。済まぬ。
Re:封仙娘娘追宝録 (スコア:1)
ええ、ちなみに発売予定日は「2月20日」 [kadokawa.co.jp]ですので、お間違えなきように。
#こんなところにも、ろくご者が・・・
幻魔大戦 (スコア:1)
Re:幻魔大戦 (スコア:2, 参考になる)
どうせ、再開しても新シリーズになるに決まってるから、読みたい人は自分で書いたらい〜んじゃない?
the.ACount
ヤマモトヨーコ (スコア:1)
クライマックスで止めるのはどうかと。
時事ねた多数なので今更再開されても話合わないだろうけど。
作者がお亡くなりになってしまったので (スコア:1)
ま、それ以外にも途中で終わってしまったのは多数ありますが。
続刊.com (スコア:1)
星界の戦旗シリーズ (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:星界の戦旗シリーズ (スコア:1)
次の巻はお待たせしないって言ってたじゃないかっ。
「冬のディーン夏のナタリー」ですかね(涙 (スコア:1)
読まずに死ねないなら、永遠に生き続けるしかないわけだが。
敢えて言おう。カスである!と。
とりあえず星界まだー? (スコア:1)
ハルヒは風呂敷広げすぎた感があるなぁ・・・
マリみてはコンスタントに出るけど、何処に落ち着けるのかさっぱり。
最近のアニメシリーズ化を見ていると終着点が見えない内にアニメ化されて
諸事情で詰まってその間に声優さんが不幸になんて言う事もあるわけで・・・
銀英伝のような物って今後あり得ないと思ったりします。
#そういやスターシップオペレーターズってどうなったっけ?
星くず英雄伝 (スコア:1)
仕切りなおしは? (スコア:1)
編集部や出版社との関係が悪化して仕切りなおした作品は元々の構想の結末は永遠に読めないと思うと切ないであります。
パラレルワールドと割り切れればいいんですが。。。
星界シリーズ (スコア:1)
盛り上がったところで続編が出ないのはとっても残念です。
大昔の話だけど (スコア:1)
ちばあきおの「プレイボール」ですね。無念。
逆に (スコア:1)
旧富士見ドラゴンノベルのダイアン・デュアン著の『魔法使いになる方法』1、2です。
作者の方が続編を進めることに加え、創元から新訳として1巻が『駆け出し魔法使いとはじまりの本 [amazon.co.jp]』として再出発してます。
# 著者名がダイアン・デュエインなのに注意
のんびりしつつ、しっかり読むというと変ですが、そんな風味が好きな作品です。
# 続刊バンザイw
M-FalconSky (暑いか寒い)
ガケップチ・カッフェー(大前田りん) (スコア:1)
この街から出たい (スコア:1)
Re:うーん (スコア:1)
エロイカは別に完結するようなマンガでも無いのでは。
むしろずっと続いて欲しいです、青池先生の体力が続く限り。
上でも出ていますが「タイタニア」「七都市物語」続きが読みたいなあ。
でも元々中華歴史オタクだから、お金に迫られない限りSF物は書かないかも>田中先生
Re:ラグナロク (スコア:1)
ってところで止まっていますからね…
とても先が待ち遠しいです。
Re:創竜伝はましなほう (スコア:1)
……というか、田中芳樹氏は流石に最近どうよ、という気になってきました。
ストーリーは好きなんですが、ここまで放置が多いと作家としての姿勢が……。
複数刊出てて完結してるのがマヴァール年代記
本編は完結してるものの外伝出すと言ってて出てないのが銀英伝と夏の魔術シリーズ
残りは全部、途中で放置
……だった気がするのですが。
# あと、書きかけの作品を他人に丸投げするのもどうかと思う。灼熱の竜騎兵とか。
神社でC#.NET
Re:創竜伝はましなほう (スコア:2, すばらしい洞察)
作者が「これお宅の出版社で新装版出して」って言うと思っているのでしょうか?
出版社が出したいというのでしょうに…
Re:涼宮ハルヒ (スコア:3, おもしろおかしい)
当初は異常と騒がれていたけど、いつのまにかこの系列に組み込まれていることに気づいてしまします。そうか。ハルヒも未完シリーズの仲間入りか、と。
こっちのジャンルだと思えば1年くらい大したことないと言えないこともない。べ、別に好きで待ってるんじゃないんだからねっ!
……とか言わせないでください。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:止まっていないがあきらめている (スコア:2, おもしろおかしい)
新たな犠牲者を生まないためです。
Re:E.G.コンバット (スコア:2, おもしろおかしい)
まったく同じ時刻で既出 [srad.jp]が二つ [srad.jp]出ているところが期待値の高さですねえ。私は人に「絶対に最終巻は出ませんから。けど面白いですから」と言って貸された(変な日本語)のですが、一巻を読んだ時点で「これが未完なのか」と頭を抱えました。
LIVE-GON(リベゴン)