パスワードを忘れた? アカウント作成
6287904 story
Windows

Unixしか知らない責任者がWindows専門の技術者を選ぶには? 103

ストーリー by headless
質問 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What Should a Unix Fan Look For In a Windows Expert?」より

私はUnixが大好きなサーバー部門の責任者だ。ほとんどのサーバーでさまざまなUnixが稼働しており、長い間Windows Serverの役割は小さかったが、たまに営業部門からWindowsでしか動作しないアプリケーションが回ってくることがある。今のところは少ないが、増加傾向にあるWindows Serverを管理する技術者を雇うことを真剣に考える必要がありそうだ。しかし私はUnix専門なので、Windowsの知識はほとんどない。私より知識のある同僚もいるが、どちらにしても専門外だ。雇うならWindowsに対する情熱の強い人を選びたい。Windowsが好きかどうかは簡単にわかるが、知識があるかどうかを確認するにはどうすればいいだろう。Windows技術者に対する面接での質問をまとめたWebサイトもあるので、質問の答えだけを用意してくる可能性もある。お勧めの方法があればぜひご教授願いたい。何を聞けばいいだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 13時36分 (#2223110)

    サーバー部門ではUnixのアプリケーションもWindowsのアプリケーションも回ってくるんのに、なぜ専門の技術者なんて雇おうとするのか。
    Unix好きでUnix専門だと豪語する責任者が居る中でWindows選任技術者なんて選んでしまったら、両方のムラができてしまって断絶がおきるだろうし、両方ともできる技術者を増やしていかないと今後のプラットフォームの変動に対して対応が出来なくなってしまうのでは?

    両方できる技術者を選んだら良いと思う。現状でさえWindowsサーバに関して知識の有る人も居なそうなのだから。

    • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 20時12分 (#2223295)

      結局はこの人の逃げだろうね。

      WindowsであれUNIXであれ、今ならOSもアプリも基本思想や技術要素にさほど違いはない。
      やるこた一緒なんだから。
      多少文化の違いや得手不得手はあれど全く理解不能なほどでもないし。

      新しい言語を習得するのと同じ。
      自分で覚えたらいいんだよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 1時00分 (#2223760)

        Windowsの勉強をしてUnixもWindowsも扱えるエンジニアになるのは素晴らしいことだと思いますが、勉強して一人前の管理者になるまでの期間はどうするのかという視点が抜けてませんか?もしくは、エンジニアが勉強するためには会社のシステムや同僚が犠牲になるのも仕方ないと考えてるとか。

        #どうも、UNIXでやれてるんならWindowsにもすぐに対応できるだろうという主張をしてる方は、
        #大して管理業務を経験していないんじゃないかと思えて仕方が無いです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      WindowsサーバーかUnixかどちらしか出来ない方が、プラットフォーム変動が起こった時に解雇しやすいからではないかと。

      解雇規制が厳しい日本では、どちらも出来る方を求められると思いますが、
      アメリカは規制が緩いので。

    • by Anonymous Coward

      スペシャリストとオールラウンダでは
      オールラウンダ選べば完璧みたいな

      # んなわきゃない

  • Windows Serverに関する、MCPやらMCSEやらを持ってればそれなりの知識があるのでは。
    MSに問い合わせれば紹介もしてくれたような気がする。
  • Win Serverって (スコア:3, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2012年09月01日 13時39分 (#2223112) 日記

    結局バッドノウハウ?の積み重ねじゃないかな?と思うんですよね。「理由わかんないけど、こういう手順を踏むと機能する」ってな感じの。

    知人のWin Serverの管理者に聞いて「管理者名乗るんなら最低限知っておかないと」というノウハウを知っているかどうか、っていうのはどうでしょうかね?

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by mondy (27787) on 2012年09月01日 22時56分 (#2223373)

      ・障害対応能力
      ログから対処法を検索できる能力と、サーバ構成からそれを直ぐにやって良いか等を検討できればいい。
      他はリソースの稼働状況などから状況を推察できればよい。UNIX障害の初動と左程変わらない。
      サードパーティ製アプリだと理由不足のまま、対処法だけ実施させる場合もあるのでそれができれば。
      (多分、原理がわからなくても手順どおりに対処できればOK、というのはこういうケースの事か?)
      過去に行った障害対応を2,3例くらい話して貰って検討してみる。

      ・サーバ運用能力
      WindowsServerあるいはMicroSoft製品の何で運用したいのか。それを明確にしないと募集しにくい。
      資格情報から読み取っても良いけど、実際に使えるかどうかは経歴を確認してみるしかない。
      Windows運用で特に自己解決しなければならないのは、データの入力形式や手順ミスの対処。
      現在行っている運用方法を軽く話して乗ってこれるかどうかで確認してみるなど。

      ・調整能力と決断力
      >たまに営業部門からWindowsでしか動作しないアプリケーションが回ってくることがある。
      Windowsは往々にして見ず知らずのパッケージを動かしたいといわれるケースがある。
      殆どブラックボックスで個人では保守しきれない。別の代替製品を提案できるか
      保守契約を結ぶか結ばないか、結ばない場合はどこまでしか保守できないかを明確に主張できる事。

      正直いって、UNIXとWindowsの保守で大きく変わる部分は無いと思う。
      ただWindowsの場合はパッケージの種類(事務処理や監視カメラ等)が結構あり、ピンポイントで経験者が見つかり難いケースがある。
      Microsoft製品で使うミドルウェアを明確にして募集し、それ以外のアプリは保守を付ける、
      或いはアプリパッケージとミドルウェアが連携している場合はどちらも保守を付ける、
      (購買システムアプリとMSSQLが連動するので、結局テーブル設計もあわせてMSSQLも保守してもらうケース等がある)
      という、UNIXでは余り想定されなそうな変なケースがあり、それを理解してやれないと費用面の相談が厳しい。

      そういう意味では技術力よりも調整や提案・説明が必要だった。
      Unixは深く掘り下げた技術者でないと使い物にならないだろうけど、利用するミドルの数は寧ろ限られてる気がする。

      #基本はこの人の言うとおりだと思うのでここに。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 14時59分 (#2223154)

      例えば?

      なんだか「とても詳しいのでバッドノウハウを知っている」のか「詳しくないので理解せずに手順だけ積み重ねてる」のかどっちなのかわからない。
      後者のようなWindows/Unix/etcに詳しくないけど手順だけ覚えて対処しちゃってる人は今回の「知識と情熱のある人材」じゃないのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 18時03分 (#2223241)

      Unixも同じじゃね?

      親コメント
  • 面接時間は凄いかかるかもしれないけど技術面は見れると思う

  • 実技試験しかあるまい (スコア:2, おもしろおかしい)

    by gesaku (7381) on 2012年09月01日 13時29分 (#2223108)

    > Windowsに対する情熱の強い人を選びたい。
    ジョブズの踏み絵を踏ませる

    > 知識があるかどうかを確認する
    Windowsサーバを用意してハックさせる

    #ま、基本ですな

    • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 14時24分 (#2223138)

      >Windowsに対して〜

      ジャンクフードについて語らせる。

      >Macに対して〜

      Tシャツ/ジーパン/スニーカーについて語らせる。

      >*NIXに対して〜

      ヒゲについて語らせる。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      > ジョブズの踏み絵を踏ませる
      Linusのほうがいいのでは?と思ったけど、Linux派でもLinusの踏み絵なら喜んで踏みそう

    • by Anonymous Coward
      アップル信者がWindowsを憎むのはわかるけど、逆はあんまりないんじゃないの?
    • by Anonymous Coward

      そこはゲイツの踏み絵を踏めるかどうかでは?
      バルマーだったらよろこんで踏みそうというか、ゲイツでも踏むかも。

      • Re:実技試験しかあるまい (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2012年09月01日 15時05分 (#2223156)

        Windows技術者なら、大なり小なりゲイツには恨みを持っているから、むしろ喜んで踏むだろう
        ジョブズは、UNIX技術者でも余裕で踏むだろうし、ライナスは踏まれて喜びそうだ

        日本なら窓辺ななみでどうだろうか

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >ジョブズの踏み絵を踏ませる
      それはApple信者でないことの証明であって
      Windowsの知識や経験とは何の関係もないような・・・

      というかネタにマジレスすると
      ほとんどのWIndows界隈の人間はAppleに対して敵対心は持っていなくて
      どれだけWindowsに愛着があろうとジョブズやライナスに対してはむしろ好意的な人も多く
      目の前に踏み絵を用意されたら戸惑うだけでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      >ジョブズの踏み絵を踏ませる

      そういう排他的攻撃的な信者は大半がアップルだと思う。
      MSユーザでそういう気持ち悪いのはあまり見かけない。

    • by Anonymous Coward

      ハックできるからといって
      防壁構築に長けているとは限らないんで
      スクリプトキディが紛れ込む可能性あり

      アナタならどう防ぐ?
      という論述も必要かな

  • 質問するこちらと意思疎通ができないと、
    そもそも一緒に仕事ができない。
    向こうがunixを知らなくても、擦り合わせられる奴じゃないとね。

    • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 13時26分 (#2223105)

      MSのPowerShellを知ってるかどうかで振り分けてもいいと思う。
      恐らく橋渡しの道具に使えるのではないかと。

      【管理効率化への挑戦】UNIXユーザ目線でも驚く、進化したPowerShell [mynavi.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 13時51分 (#2223120)
        UNIX上で使用していたちょっと複雑な管理用のスクリプトを渡して
        これをPowerShellに移植してくださいで試せば十分と思うんだけどな
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ただ働きさせるのが目的の悪質な会社かと思われるよ。

          実際にも過去にもそういう怪しげな採用試験は何社か経験してる。

          「この仕様に基づいてプログラムを作って下さい。言語はJava。」
          それだけならまだいいのだが、仕様が不自然なまでに具体的すぎて、テストには不必要な機能まで
          含まれていて、テスト用というよりは仕事を丸投げされた疑惑が払拭できない代物だった。

          • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 14時47分 (#2223148)

            面接なんて本当にピンキリで、どちらかというとピラミッド型で能力の優れた人の方が希だから
            そんな人に仕事を丸投げするのは怖くてできないなあ。

            まあ普通に考えれば誰かが昔実際の業務で作ったときの仕様を流用してるだけだと思うけど。
            それなら制作時にハマったポイントや後から発覚したバグになりやすいポイントなど、現場で培った知識と
            現物ソースが既に1つあるわけだから、実務で使い物になるかどうかという視点で比較もしやすいし。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ライセンスをGPLv3で提出するなんてどうでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          管理する技術者、がほしいのが今回の話

      • LDAPとPOSIX ACLを, ActiveDirectoryとACLで実装する方法を聞いてみればWindowsを「正しく」使えるかどうかが分かりそう.

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 15時16分 (#2223160)

        自分はPowerShellは結構把握したつもりだけど、サーバー管理の知識は素人レベルだな。
        総合評価のうちのポイントのひとつではあるかもしれないけど。

        PowerShellが強力なのは確かだけど、他のOSと資産共有できないので橋渡しとしては苦しい部分も。

        親コメント
  • Unixサーバーメインの職場に来る以上、Unixの知識は必須。Unixの知識しかない責任者(タレこみ人)に、Windowsサーバー担当としての報告を上げるときにも重要。Unixとの相違点などポイントを絞って手短に話ができるよう。

    で、Unixの知識があるかどうか判断することはできるんだから、タレこみ文中の同僚氏よりもUnixの知識がある人を採用する。

    そして採用から数ヵ月後・・・。
    その人がWindowsの知識を本当に持っていたらおめでとう!
    実はWindowsの知識なんて採用のための付け焼刃で・・・同僚氏の方がよほど詳しいとわかったら・・・、
    同僚氏をWindowsサーバー担当に!!

  • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 15時13分 (#2223159)

    Unixしか知らない人間がWindowsの説明を受けても
    わからないことやなんでやねんと思うことも多いはず。

    明らかに
    丁寧にわかりやすく説明する努力をしてくれる人でしょう。

    淡々と技術の説明をする人が多いけど、
    次のアクションや被害状況など的確に説明したり
    UnixだとXXXだ見たいに説明できないと互いにストレスたまると思うけどね。

  • もし「分る」ほどにあるなら、この人がUnixサーバ専任になって、こっちの人がUnix+Windows全体を見通すので、管理したほうがいいかも。

    # つーか、Unixではなく双方で理解できる表現で報告できる能力だよなあ
    # Winサーバ専任者だけがWin+Unixの知識を要求されるのもなんか違う...

    とか思ったが、管理ってそういうもんでもないけどさ。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 17時02分 (#2223210)

    きちんと理解していればwindowsサーバも組めませんか?
    (Unix系しか組んだ事なくていきなりwindowsサーバ組まされましたけど特に問題なかったです)

  • by miww (14929) on 2012年09月01日 17時35分 (#2223222) 日記

    Unixの管理で実際にやっていることを、Windowsに翻訳できるかでいいんじゃない?

    ・○○した奴を追跡するにはどうすればいい?
    ・○○が壊れたらどうすればいい?
    ・「サーバOSを再起動しないで」○○の設定を反映させるにはどうすればいい?
    ・外部からは○○ができるだけのサーバに見せるにはどう設定すればいい?
    ・好調・不調/アタックされてることは何を見ればわかる?どう対処する?
    ・バックアップはどう取る?どう戻す?

    あとはケースを例示して対応レポート書かせてみればいいんじゃないかな。
    いくら障害解決できようが、対応レポートが意味不明になる人は使えない。

  • UnixもWindowsも詳しい人を雇っていけばUnixしか出来ない人は要らなくなるかと。

  • 暴言かもしれないけど、タイトルそのままの意見しか言えないなぁ。
    もちろん、この場合の信用ってのは、ちゃんと知識があるという意味ではなく、Windows Serverそのものをという意味。

    #猜疑心やらしょうもないプライドやらで、その場では少数派のプロダクトの担当者として現場に入ったら不愉快な目にあった経験が幾度もあるのでw

  • by Anonymous Coward on 2012年09月01日 13時31分 (#2223109)

    ふつうはWindowsもUnixもメインフレームも何も知らなくてしかもそれが当然のような顔をしているのに
    なんてすばらしい責任者なんだ。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...